JP2016523984A - 活性物質濃度が低く、インビボspfが高い紫外線組成物 - Google Patents
活性物質濃度が低く、インビボspfが高い紫外線組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016523984A JP2016523984A JP2016527152A JP2016527152A JP2016523984A JP 2016523984 A JP2016523984 A JP 2016523984A JP 2016527152 A JP2016527152 A JP 2016527152A JP 2016527152 A JP2016527152 A JP 2016527152A JP 2016523984 A JP2016523984 A JP 2016523984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultraviolet
- composition
- ethylhexyl
- acid
- agents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/35—Ketones, e.g. benzophenone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
本発明の組成物は、紫外線活性物質を含み得る。本明細書で使用するとき、「紫外線活性物質」とは、日焼け止め剤及び物理的日焼け防止剤の両方を含む。好適な紫外線活性物質は、有機又は無機であり得る。好適な紫外線活性物質は、Personal Care Product Council's International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、第13版、2010年の中の「日焼け止め剤」の機能カテゴリに列挙されている。組成物は、米国(例えば、21 CFR part 352、米国官報68 41386、米国官報70 72449又は米国官報71 42405)、欧州(欧州議会規則第1223/2009号;Annex VI)、日本、中国、オーストラリア、ニュージーランド又はカナダの規制当局により規定又は提案されている通りの量の紫外線活性物質を含み得る。特定の実施形態では、組成物は、組成物の約1重量%、2重量%、3重量%〜約40重量%、30重量%、又は20重量%の紫外線活性物質を含む。別の実施形態では、組成物は、少なくとも約15、30 45、又は50の太陽光線保護指数を得るのに十分な量の紫外線活性物質を含み得る。SPF試験は、当該技術分野で一般的であり、かつ十分に理解されている。21C.F.R.352のサブパートDに記載のSPF試験が好適である。
紫外線活性物質を本発明の組成物で用いる場合、光安定剤を含んでよい。組成物は、組成物の約0.0001重量%、0.001重量%、0.01重量%、0.05重量%、0.1重量%、0.5重量%、又は1重量%〜約20重量%、10重量%、7重量%、又は5重量%の1つ以上の好適な光安定剤を含有してよい。
エマルションは、一般に、連続水相(例えば水中油型及び水中油中水型)、又は連続油相(例えば油中水型及び油中水中油型)を有するものとして分類することができる。本発明は、水系キャリアを有する連続水相エマルションに着目する。好適なキャリアとしては、水及び/又は水混和性溶剤が挙げられる。本エマルションは、約1重量%〜約95重量%の水及び/又は水混和性溶媒を含み得る。エマルションは、約1%、3%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、又は85%〜約90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%、30%、25%、20%、15%、10%、又は5%の水及び/又は水混和性溶媒を含み得る。好適な水混和性溶媒には、一価アルコール、二価アルコール、多価アルコール、グリセロール、グリコール、ポリエチレングリコール等のポリアルキレングリコール、及びこれらの混合物が挙げられる。特に好適な溶媒としては、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノールなどの低級脂肪族アルコール;1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、デカンジオールなどのジオール;グリセリン;水、及び、これらの混合物が挙げられる。特定の実施形態では、パーソナルケア組成物は、水、ジオール、グリセリン、及びこれらの混合物を含む。パーソナルケア製品がエマルションの形態である場合、水及び/又は水混和性溶媒は、通常、水相に会合するキャリアである。
「ガム」は、当該技術分野において広く定義される用語である。ガムとしては、アカシア、寒天、アルギン、アルギン酸、アルギン酸アンモニウム、アミロペクチン、アルギン酸カルシウム、カラギーナンカルシウム(calcium carrageenan)、カルニチン、カラギーナン、デキストリン、ゼラチン、ジェランガム、グアーガム、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヘクトライト、ヒアルロイン酸(hyaluroinic acid)、水酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルキトサン、ヒドロキシプロピルグアー、カラヤガム、ケルプ、ローカストビーンガム、納豆ガム、アルギン酸カリウム、カラギーナンカリウム(potassium carrageenan)、アルギン酸プロピレングリコール、スクレロチウムガム、カルボキシメチルデキストランナトリウム、カラギーナンナトリウム(sodium carrageenan)、トラガカントガム、キサンタンガム、これらの誘導体及びこれらの混合物が挙げられる。
用語「超吸収性ポリマー」は、乾燥状態において、自重の少なくとも20倍の水性流体、具体的には水、特に蒸留水を自発的に吸収することができるポリマーを意味すると理解される。このような超吸収性ポリマーは、文献「Absorbent Polymer Technology,Studies in Polymer Science 8」L.Brannon−Pappas及びR.Harland、Elsevier、1990に記載されている。
本発明の組成物は、塗布時に組成物のべたつき感を軽減しかつ心地よい感触を提供するのに有用なシリコーンエラストマーを含む。有用なシリコーンエラストマーの1つの非限定的な例は、米国特許出願公開第2003/0049212(A1)号に記載されているような、架橋オルガノポリシロキサン(又はシロキサン)エラストマーである。エラストマーは、乳化性及び非乳化性のシリコーンエラストマーを含み得る。本明細書で使用するとき、「乳化性」は、少なくとも1つのポリオキシアルキレン(例えば、ポリオキシエチレン又はポリオキシプロピレン)又はポリグリセリン部分を有する架橋オルガノポリシロキサンエラストマーを意味するのに対し、「非乳化性」は、ポリオキシアルキレン又はポリグリセリン部分を本質的に含まない架橋オルガノポリシロキサンエラストマーを意味する。
本発明の組成物は、1つ以上の追加の増粘剤を含み得る。本発明の組成物は、存在する場合、約0.1%〜約5%、あるいは約0.2%〜約2%の増粘剤を含み得る。好適な種類の増粘剤としては、カルボン酸ポリマー、ポリアクリルアミドポリマー、スルホン化ポリマー、これらのコポリマー、これらの疎水変性誘導体、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
a)MaMH b-h-kMPE hME kDcDH d-i-lDPE iDE lTeTH f-j-mTPE jTE mQgと、
b)化学量論量又は超化学量論量のアクリレート
(式中、M=R1R2R3SiO1/2であり、
MH=R4R5HSiO1/2であり、
MPE=R4R5(−−CH2CH(R9)(R10)nO(R11)o(C2H4O)p(C3H6O)q(C4H8O)rR12)SiO1/2であり、
ME=R4R5(−−R17R18C−−CR16QsQtR15(COC)R13R14)SiO1/2であり、
D=R6R7SiO2/2であり、
DH=R8HSiO2/2であり、
DPE=R8(−−CH2CH(R9)(R10)nO(R11)o(C2H4O)p(C3H6O)q(C4H8O)rR12)SiO2/2であり、
DE=R8(−−R17R18C−−CR16QsQtR15(COC)−R13R14)SiO2/2であり、
TH=HSiO3/2であり、
TPE=(−−CH2CH(R9)(R10)nO(R11)o(C2H4O)p(C3H6O)q(C4H8O)rR12)SiO3/2であり、
TE=(−−R17R18C−−CR16QsQtR15(COC)R13R14)SiO3/2であり、
Q=SiO4/2であり、
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立して、1〜60個の炭素原子を有する一価の炭化水素ラジカルの群から選択され、
R9は、H又は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり、R10は、1〜6個の炭素を有する二価アルキルラジカルであり、
R11は、−−C2H4O−−、−−C3H6O−−、及び−−C4H8O−−からなる二価ラジカルの群から選択され、R12は、H、1〜6個の炭素を有する1官能性炭化水素ラジカル、又はアセチルであり、R13、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して、水素、及び1〜60個の炭素原子を有する一価の炭化水素ラジカルの群から選択される。
本発明の増粘された水相は、油相と組み合わせて又は油相で乳化して、水中油型エマルション又は水中油中水型エマルションを形成し得る。油は、水又は水溶性溶媒に好適ではない物質を可溶化、分散、又は担持するために使用され得る。油は室温で流体であり得る。油は、揮発性又は不揮発性であり得る。「不揮発性」は、25℃、0.1メガパスカル(1気圧)で、蒸気圧が約0.03kPa(0.2mm Hg)以下を呈する材料、及び/又は0.1メガパスカル(1気圧)での沸点が少なくとも約300℃である材料を意味する。「揮発性」は、20℃で、蒸気圧が少なくとも約0.03kPa(0.2mm Hg)を呈する材料を意味する。重く、油っぽい被膜が望ましくない場合、揮発性油を使用し、より軽い感触を提供してもよい。好適な油としては、炭化水素、エステル、アミド、エーテル、シリコーン及びこれらの混合物が挙げられる。
R3SiO[R2SiO]xSiR3
により表すことができ、式中、Rは、独立して、水素又はC1〜30の直鎖若しくは分枝鎖、飽和若しくは不飽和アルキル、フェニル若しくはアリール、トリアルキルシロキシから選択され、xは、所望の分子を得るために選択される0〜約10,000の整数である。所定の実施形態では、Rは水素、メチル、又はエチルである。市販のポリシロキサンとしては、ジメチコンとしても既知である、ポリジメチルシロキサンが挙げられ、その例としては、Shin−Etsu製のDM−Fluidシリーズ、Momentive Performance Materials Inc.から販売されているVicasil(登録商標)シリーズ、及びDow Corning Corporationから販売されているDow Corning(登録商標)200シリーズが挙げられる。好適なポリジメチルシロキサンの具体例としては、0.65、1.5、50、100、350、10,000、12,500 100,000及び300,000mm2/s(0.65、1.5、50、100、350、10,000、12,500 100,000及び300,000センチストークス)の粘度を有するDow Corning(登録商標)200 fluids(Xiameter(登録商標)PMX−200シリコーン流体としても販売)が挙げられる。
R3SiO[R2SiO]x[RR'SiO]ySiR3
により表されるものが挙げられ、式中、R及びR'は、それぞれ独立して、水素又はC1〜30直鎖若しくは分枝鎖飽和若しくは不飽和アルキル、アリール若しくはトリアルキルシロキシであり、x及びyは、それぞれ、所望の分子量を得るために選択される1〜1,000,000の整数である。好適なシリコーンとしては、フェニルジメチコン(Botanigenics,Inc.製のBotansil(商標)PD−151)、ジフェニルジメチコン(Shin−Etsu製のKF−53及びKF−54)、フェニルトリメチコン(Dow Corning製の556化粧品等級の流体)、又はトリメチルシロキシフェニルジメチコン(Wacker−Belsil製のPDM−20、PDM−200、又はPDM−1000)が挙げられる。他の例としては、少なくともR'が脂肪族アルキル(例えば、C12〜22)であるアルキルジメチコンが挙げられる。好適なアルキルジメチコンはセチルジメチコンであり、式中、R'は直鎖C16鎖であり、Rはメチルである。セチルジメチコンは、2502化粧品用流体としてDow Corningから、又はAbil Wax 9801若しくは9814としてEvonik Goldschmidt GmbHから入手可能である。
本発明の組成物は、乳化剤を含み得る。乳化剤は、相がエマルションの形態であるとき、又は不混和性物質を合わせる場合、特に好適である。相は、約0.01%、0.05%、又は0.1%〜約10%、5%、又は2%の乳化剤を含み得る。乳化剤は、非イオン性、アニオン性、又はカチオン性であり得る。乳化剤の非限定的な例は、米国特許第3,755,560号、同第4,421,769号、及びM.C.Publishing Co.から発行されたMcCutcheonのEmulsifiers and Detergents,2010 Annual Ed.に開示されている。他の好適な乳化剤は、Personal Care Product Council's International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook,Thirteenth Edition,2006(「Surfactants−Emulsifying Agents」の機能カテゴリ下)で更に説明される。
本発明の組成物は、1つ以上の脂肪族アルコールを含み得る。脂肪族アルコールとしては、典型的に、8〜22個の炭素原子を有する一価アルコールが挙げられるが、30個を超える炭素を有するより長鎖のアルコールを用いてもよい。脂肪族アルコールは、飽和又は不飽和であってよい。脂肪族アルコールは、直鎖又は分岐鎖であってよい。特に、相は、末端ヒドロキシルを有する直鎖、飽和脂肪族アルコールを含み得る。好適な脂肪族アルコールとしては、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、セテアリルアルコール、イコシルアルコール、ベヘニルアルコールが挙げられる。相は、約0.1%、0.5%、1%、1.5%、2%、3%、5%〜約5%、7.5%、10%、15%、20%の脂肪族アルコールを含み得る。
本発明の組成物は、少なくとも1つの更なるスキンケア活性物質を含み得る。多くのスキンケア活性物質は、1つを超える効果を提供し得るか、又は1つを超える作用機序を介して作用し得るので、本明細書における分類は、便宜上行うものであり、列挙する特定の用途に活性物質を限定することを意図するものではない。
本発明の組成物は、約0.0001%〜約50%、あるいは約0.001%〜約10%、あるいは約0.01%〜約5%の1以上のビタミンを含み得る。本明細書で、「ビタミン」とは、ビタミン、プロビタミン、並びにそれらの塩、異性体及び誘導体を意味する。好適なビタミンの非限定例としては、ビタミンB化合物(B1化合物、B2化合物、B3化合物、例えば、ナイアシンアミド、ナイアシンニコチン酸(niacinnicotinic acid)、ニコチン酸トコフェリル、C1〜C18ニコチン酸エステル、及びニコチニルアルコール、B5化合物、例えば、パンテノール又は「プロB5」、パントテン酸、パントテニル、B6化合物、例えば、ピロキシジン、ピリドキサール、ピリドキサミン、カルニチン、チアミン、リボフラビン)、ビタミンA化合物、及びビタミンAの全ての天然及び/又は合成類似体(レチノイド、レチノール、酢酸レチニル、パルミチン酸レチニル、レチノイン酸、レチンアルデヒド、プロピオン酸レチニル)、カロチノイド(プロビタミンA)、及びビタミンAの生物活性を保有するその他の化合物、ビタミンD化合物、ビタミンK化合物、ビタミンE化合物、又はトコフェロール(ソルビン酸トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコフェロール及びトコフェリル化合物のその他のエステル)、ビタミンC化合物(アスコルビン酸、脂肪酸のアスコルビルエステル、及びアスコルビン酸誘導体、例えば、リン酸アスコルビル、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、及びアスコルビン酸リン酸ナトリウム、アスコルビルグルコシド、及びアスコルビルソルベート)、及びビタミンF化合物、例えば、飽和及び/又は不飽和脂肪酸が挙げられる。1つの実施形態では、組成物は、ビタミンB化合物、ビタミンC化合物、ビタミンE化合物、及びこれらの混合物からなる群から選択されるビタミンを含む。あるいは、ビタミンは、ナイアシンアミド、ニコチン酸トコフェリル、ピロキシジン、パンテノール、ビタミンE、ビタミンEアセテート、リン酸アスコルビル、アスコルビルグルコシド、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明の組成物は、1種以上のペプチドを含み得る。本明細書で、「ペプチド」とは、10個以下のアミノ酸を含有するペプチド、その誘導体、異性体、及び金属イオン(例えば、銅、亜鉛、マンガン及びマグネシウム)のような他の種との錯体を指す。本明細書で使用するとき、ペプチドとは、天然起源ペプチド及び合成ペプチドの両方を指す。一実施形態では、ペプチドは、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、及びヘキサ−ペプチド、それらの塩類、異性体、誘導体、並びにそれらの混合物である。有用なペプチド誘導体の例としては、大豆タンパク質由来のペプチド、カルノシン(β−アラニン−ヒスチジン)、パルミトイル−リジン−トレオニン(pal−KT)及びパルミトイル−リジン−トレオニン−トレオニン−リジン−セリン(pal−KTTKS、MATRIXYL(登録商標)として知られている組成物内で入手可能))、パルミトイル−グリシン−グルタミン−プロリン−アルギニン(pal−GQPR、RIGIN(登録商標)として知られている組成物内で入手可能))、これら3つはSederma(France)から入手可能、アセチル−グルタメート−グルタメート−メチオニン−グルタミン−アルギニン−アルギニン(Ac−EEMQRR;Argireline(登録商標)、並びにCu−ヒスチジン−グリシン−グリシン(Cu−HGG、IAMIN(登録商標)としても知られている)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、アミノ糖としても知られている糖アミン、並びにその塩類、異性体、互変異性体、及び誘導体を含み得る。糖アミンは、合成でも天然起源でもよく、純粋な化合物又は化合物の混合物(例えば、自然源からの抽出物、又は合成物質の混合物)として用いることができる。例えば、グルコサミンは一般に、多くの甲殻類の中に見出されており、真菌源由来である場合もある。本発明で有用な糖アミン化合物として、例えば、N−アセチル−グルコサミン、また更には国際公開第02/076423号及びYuらに発行された米国特許第6,159,485号に記載されるものが挙げられる。一実施形態では、組成物は、約0.01%〜約15%、あるいは約0.1%〜約10%、あるいは約0.5%〜約5%の糖アミンを含む。
本発明の組成物は、1つ以上の湿潤剤を含み得る。本発明の組成物は、存在する場合、約1%〜約30%、あるいは約2%〜約20%、あるいは約3%〜約15%の湿潤剤を含み得る。保湿剤の例示的な部類は、多価アルコールである。好適な多価アルコールとしては、ポリアルキレングリコール及びアルキレンポリオール並びにこれらの誘導体(プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、及びこれら誘導体を含む);ソルビトール;ヒドロキシプロピルソルビトール;エリスリトール;トレイトール;ペンタエリスリトール;キシリトール;グルシトール;マンニトール;ヘキシレングリコール;ブチレングリコール(例えば、1,3−ブチレングリコール);ペンチレングリコール;ヘキサントリオール(例えば、1,2,6−ヘキサントリオール);グリセリン;エトキシ化グリセリン;及びプロポキシ化グリセリンが挙げられる。
本発明の組成物は、約0.001%〜約40%、あるいは約1%〜約30%、あるいは約2%〜約20%の1以上の微粒子物質及び/又は化粧用粉末を含み得る。好適な粉末の非限定例としては、無機粉末(例えば、酸化鉄、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ)、有機粉末、複合粉末、光学的光沢剤粒子及び前述のいずれかの混合物が挙げられる。これら微粒子は、例えば、小板形、球形、細長い形状若しくは針形又は不規則形状、表面コーティング有り又は無し、有孔又は無孔、荷電又は非荷電であってよく、及び本組成物に粉末として又はあらかじめ分散させて添加することができる。一実施形態では、微粒子物質は、疎水性コーティングされている。
本発明の組成物は、約0.00001%〜約25%、あるいは約0.01%〜約10%の着色剤を含み得る。好適な着色剤の非限定的な部類としては、限定されないが、有機及び/又は無機顔料、天然及び/又は合成染料、レーキ、例えば、FD&C及び/又はD&Cレーキ並びにブレンド、並びにこれらのいずれかの混合物が挙げられる。
本発明の組成物は、皮膚の油、すなわち皮脂の生成を制御するのに有用であり、かつ油っぽい皮膚の外観を改善するのに有用である、1以上の化合物を含み得る。好適な油調整剤の例としては、サリチル酸、デヒドロ酢酸、過酸化ベンゾイル、ビタミンB3化合物(例えば、ナイアシンアミド又はトコフェリルニコチネート)、これらの異性体、エステル、塩類、及び誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられる。本組成物は、約0.0001%〜約15%、あるいは約0.01%〜約10%、あるいは約0.1%〜約5%、あるいは約0.2%〜約2%の油調整剤を含み得る。
本発明の水中油型エマルションはパーソナルケア組成物であり得て、具体的には、本明細書で記載される水中油型エマルションは、スキンケア組成物、制汗剤、防臭剤、化粧品、及びヘアケア製品の形態であり得る。パーソナルケア組成物は、日焼け止め剤、保湿剤、コンディショナー、老化防止化合物、皮膚美白剤、サンレスタナー、ひげそり用組成物、ひげそり後用組成物、ファンデーション、口紅、整髪料、シャンプー、洗浄剤、及びこれらの組み合わせであり得る。パーソナルケア組成物は、主に日焼け止め剤として使用することができる。エマルション及びパーソナルケア組成物は、流体又は固体であり得る(ゲル、スティック、流動性の固体、無定形の材料)。
以下は、紫外線活性物質と安定剤との組み合わせを利用する日焼け止め剤組成物の例である。HallstarのSolastay S1、エチルヘキシルメトキシクリレンは、この発明による好ましい安定剤として例示される。超吸収性ポリマー及びシリコーンエラストマーも例示される。以下の実施例のインビボSPFは、最低15〜50SPFを超える範囲である。実施例1〜15の組成物は、以下の通り調製する。好適な容器で、水相成分を混合し、75℃に加熱する。別の好適な容器で、油相成分を混合し、75℃に加熱する。次に、油相を水相に添加し、生じるエマルションを(例えば回転子−固定子ミル(rotor-stator mill)で)すり混ぜる。次に、増粘剤をエマルションに添加し、撹拌しながらエマルションを45℃に冷却する。45℃にて、残りの追加成分を加える。次に、撹拌しながら生成物を30℃に冷却し、再度すり混ぜ、次に適切な容器に注ぎ入れる。
2 ベモトリジノール(BASF製)
3 エチルヘキシルメトキシクリレン(Hallstar製)
4 キサンタンガム(CP Kelco製)
5 ケイ酸アルミニウムマグネシウム(RT Vanderbilt Inc.製)
6 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Dow Chemical Co.製)
7 アクリル酸ナトリウム/ナトリウムアクリロイルジメチルタウレートコポリマー、イソヘキサデカン、及びポリソルベート80(Seppic製)
8 ポリアクリルアミド、C13〜14イソパラフィン、及びラウレス−7(Seppic製)
9 ポリアクリル酸ナトリウムデンプン(Kobo Products Inc.製)
10 ポリアクリル酸ナトリウムデンプン(Kobo Products Inc.製)
11 ポリアクリル酸ナトリウム(Kobo Products Inc.製)
12 カプリリルメチコン及びPEG−12ジメチコン/PPG−20クロスポリマー
13 タピオカ粉末(Akzo Nobel製)
14 タピオカ及びポリメチルシルセスキオキサン(Akzo Nobel製)
15 ビスオクトリゾール、デシルグルコシド、キサンタンガム、プロピレングリコール、及び水(BASF製)
16 ジメチコン及びジメチコノール(Dow Corning製)
Claims (15)
- a)約0.2%〜約2%の、次の一般式のアルファ−シアノジフェニルアクリレートである紫外線安定剤
b)約1.5%〜約3.5%の、ブチルメトキシジベンゾイルメタンである紫外線活性物質と、
c)約3%〜約9%の、2−エチルヘキシル−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エノエートである紫外線活性物質と、
d)皮膚科学的に許容可能なキャリアと、
を含む、紫外線組成物であって、
アルファ−シアノジフェニルアクリレート対ブチルメトキシジベンゾイルメタンの重量比が約1:2〜約1:5である、紫外線組成物。 - a)約0.2%〜約2%の、次の一般式のアルファ−シアノジフェニルアクリレートである紫外線安定剤
b)約1.5%〜約3.5%の、ブチルメトキシジベンゾイルメタンである紫外線活性物質と、
c)約3%〜約9%の、2−エチルヘキシル−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エノエートである紫外線活性物質と、
d)皮膚科学的に許容可能なキャリアと、
を含む、紫外線組成物であって、
アルファ−シアノジフェニルアクリレート対2−エチルヘキシル−3−(4−メトキシフェニル)プロプ−2−エノエートの重量比が約1:6〜約1:12である、紫外線組成物。 - 全ての紫外線活性物質の全重量濃度が約5重量%〜約15重量%、好ましくは約7重量%〜約13重量%、更により好ましくは約8重量%〜約12重量%である、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- R1及びR2がメトキシ及び水素であり、R3が2−エチルヘキシルである、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、2,4,6−トリアニリノ−(p−カルボ−2'−エチルヘキシル−1'−オキシ)−1,3,5−トリアジン、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ベンゾフェノン−3、4−メチルベンジリデンカンファー、エチルヘキシルビス−イソペンチルベンゾオキサゾリルフェニルメラミン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される固体紫外線活性物質を更に含む、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- インビボで測定されるSPFが、約15を超える、好ましくは約20を超える、更により好ましくは約25を超える、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- 2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート、オクチルジメチル−p−アミノ安息香酸、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシルサリチレート、ホモメンチルサリチレート、2−フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホンベンゾオキサゾイン酸、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシジスルホベンゾフェノンナトリウム、ポリシリコーン−15、イソアミルp−メトキシシンナメート、二酸化チタン、酸化亜鉛、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される追加の紫外線活性物質があり、前記追加の紫外線活性物質がカプセル化されている、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- a)水を含む水相と、
b)イソソルビドジエステルと前記イソソルビドジエステルに可溶性の固形紫外線活性物質とを含む油相と、
を含むエマルションの形態である、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。 - a.約0.01重量%〜約10重量%、好ましくは約0.05重量%〜約6重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約4重量%の超吸収性ポリマーで増粘された水相であって、前記超吸収性ポリマーは、好ましくはナトリウムポリアクリレート、ナトリウムポラクリレートデンプン、ナトリウムアクリレートクロスポリマー−2(sodium acrylates crosspolymer-2)及びこれらの混合物からなる群から選択される、水相と、
b)油相と、
を含むエマルションの形態である、紫外線組成物であって、
前記水相が、前記油相と混合され、水中油型又は水中油中水型エマルションを形成する、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。 - 約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約0.2重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.3重量%〜約5重量%のシリコーンエラストマーを更に含む、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- 前記水相が、約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.05重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約2重量%の乳化剤を更に含む、請求項9に記載の紫外線組成物。
- 前記乳化剤が、グリセロール、ポリグリセロール、スクロース、グルコース、又はソルビトールのエーテル;グリセロール、ポリグリセロール、スクロース、グルコース、又はソルビトールのエステル;及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項11に記載の紫外線組成物。
- 約1重量%〜約10%、好ましくは約2重量%〜約8重量%、より好ましくは約2.5重量%〜約7.5重量%の追加の紫外線活性物質を更に含み、前記紫外線活性物質が、ジオキシベンゾン、ホモサレート、メンチルアントラニレート、オクチルサリチレート、オキシベンゾン、パジメートO、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、スルイソベンゾン、トロラミンサリチレート、二酸化チタン、酸化亜鉛、ジエタノールアミンメトキシシンナメート、ジガロイトリオレエート、エチルジヒドロキシプロピルPABA、グリセリルアミノベンゾエート、ジヒドロキシアセトンを有するローソン、赤色ペトロラタム、エチルヘキシルトリアゾン、ジオクチルブタミドトリアゾン、ベンジリデンマロネートポリシロキサン、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、二ナトリウムフェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホネート、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイルヘキシルベンゾエート、ビスジエチルアミノヒドロキシベンゾイルベンゾエート、ビスベンゾオキサゾイルフェニルエチルヘキシルイミノトリアジン、ドロメトリゾールトリシロキサン、メチレンビス−ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール、及びビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、4−メチルベンジリデンカンファー、イソペンチル4−メトキシシンナメート並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- ジイソプロピルアジペート、ブチルフタルイミド、イソプロピルフタルイミド、フェニルエチルベンゾエート、ジカプリリルカーボネート、イソプロピルラウロイルサルコシネート、イソノニルイソノナノエート、ブチルオクチルサリチレート、ジオクチルマレート、ジカプリリルマレエート、イソプロピルイソステアレート、プロピレングリコールジカプレート、C12〜C15アルコールベンゾエートのエステル、イソソルビドジエステル、並びにこれらの誘導体及びこれらの混合物からなる群より選択される溶媒を更に含む、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
- 糖アミン、ビタミン、油調整剤、湿潤剤、皮膚軟化剤、フォトステロール(photosterols)、ヘキサミジン化合物、引き締め剤(tightening agents)、抗しわ活性物質、抗萎縮活性物質、フラボノイド、N−アシルアミノ酸化合物、レチノイド、ペプチド、粒子状物質、抗セルライト剤、剥離活性物質(desquamation actives)、抗にきび活性物質、抗酸化剤、ラジカルスカベンジャー、コンディショニング剤、抗炎症剤、日焼け活性物質、皮膚美白剤、植物抽出物、抗菌活性物質、抗真菌活性物質、抗菌性活性物質、制汗活性物質、感覚剤、保存剤、抗ふけ剤、直接付着ポリマー(substantivity polymers)、洗浄性界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される活性物質又は剤を更に含み、好ましくは前記ビタミンが、ビタミンB3化合物、アスコルビン酸、トコフェロールアセテート、パンテノール、デクスパンテノール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸リン酸ナトリウム、レチニルプロピオネート、及びこれらの組み合わせから選択される、請求項1又は2に記載の紫外線組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361856891P | 2013-07-22 | 2013-07-22 | |
US61/856,891 | 2013-07-22 | ||
PCT/US2014/047437 WO2015013198A2 (en) | 2013-07-22 | 2014-07-21 | Uv compositions having low active concentrations and high in vivo spf |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016523984A true JP2016523984A (ja) | 2016-08-12 |
Family
ID=51352766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016527152A Pending JP2016523984A (ja) | 2013-07-22 | 2014-07-21 | 活性物質濃度が低く、インビボspfが高い紫外線組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150023895A1 (ja) |
EP (1) | EP3024429A2 (ja) |
JP (1) | JP2016523984A (ja) |
KR (1) | KR20160023791A (ja) |
CN (1) | CN105377225A (ja) |
CA (1) | CA2918905A1 (ja) |
WO (1) | WO2015013198A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020525473A (ja) * | 2017-06-29 | 2020-08-27 | ロレアル | ジベンゾイルメタン誘導体、メロシアニン化合物及びジベンゾイルメタン化合物の三重項励起準位エネルギーを受容可能な化合物を含む光防護組成物 |
WO2022255271A1 (ja) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | 株式会社 資生堂 | 美容組成物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6604637B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-11-13 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びデンプン粉末 |
US11054412B2 (en) * | 2015-09-11 | 2021-07-06 | Koninklijke Philips N.V. | Multi-bed sorbent tubes and use thereof |
EP3405264A4 (en) * | 2016-01-22 | 2019-06-26 | Ernest T. Armstrong | COMPOSITIONS FOR SKIN SOIL PREPARATION, PROTECTION OF SUN PROTECTION, AND APPROVAL OF THE PRODUCTION OF VITAMIN D |
US20180221256A1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-09 | The Procter & Gamble Company | Personal Care Composition |
KR20200101411A (ko) * | 2017-12-19 | 2020-08-27 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 국소 조성물 |
US20210077376A1 (en) * | 2017-12-19 | 2021-03-18 | Dsm Ip Assets B.V. | Topical composition |
US10813870B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-10-27 | L'oreal | Mineral sunscreen compositions with improved efficacy |
US12011494B2 (en) * | 2019-02-28 | 2024-06-18 | L'oreal | Skin perfecting cosmetic compositions and methods of use |
JP7496871B2 (ja) | 2019-12-27 | 2024-06-07 | 株式会社 資生堂 | 超吸収性ポリマーを含む組成物 |
CN113786357B (zh) * | 2021-09-16 | 2022-11-15 | 广州环亚化妆品科技股份有限公司 | 一种具有防晒、即时和长效抚纹效果的啫喱及其制备方法 |
US20230404879A1 (en) * | 2022-06-21 | 2023-12-21 | L'oreal | Enhancing photostability of thiopyridinone compound without the use of uv filters |
US20250090431A1 (en) | 2023-09-14 | 2025-03-20 | Shiseido Company, Ltd. | Silicone free cosmetic composition |
CN117965084B (zh) * | 2024-01-24 | 2024-06-14 | 广东意博门窗实业有限公司 | 涂覆有功能涂料的隔热玻璃及其制作方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090042312A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Hallstar Innovations Corp. | Test method for determining compounds capable of quenching electronic singlet state excitation of photoactive compounds |
WO2010129321A2 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Elc Management Llc | Topical compositions comprising an alkoxylated diphenylacrylate compound and an aryl carboxylic ester |
WO2012130605A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | Unilever Nv | A sunscreen composition |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5935556A (en) * | 1998-07-30 | 1999-08-10 | The Procter & Gamble Company | Sunscreen compositions |
US5989528A (en) * | 1998-07-30 | 1999-11-23 | The Procter & Gamble Company | Sunscreen compositions |
US7588702B2 (en) * | 2007-08-09 | 2009-09-15 | Hallstar Innovations Corp. | Method of quenching electronic excitation of chromophore-containing organic molecules in photoactive compositions |
WO2013017260A1 (de) * | 2011-08-04 | 2013-02-07 | Clariant International Ltd | Kosmetische, dermatologische oder pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend isosorbiddiester und uv-filter |
US8795640B2 (en) * | 2011-12-22 | 2014-08-05 | Mary Kay Inc. | Lip formulation |
-
2014
- 2014-07-21 CN CN201480039810.6A patent/CN105377225A/zh active Pending
- 2014-07-21 EP EP14750844.4A patent/EP3024429A2/en not_active Withdrawn
- 2014-07-21 CA CA2918905A patent/CA2918905A1/en not_active Abandoned
- 2014-07-21 JP JP2016527152A patent/JP2016523984A/ja active Pending
- 2014-07-21 KR KR1020167001470A patent/KR20160023791A/ko not_active Ceased
- 2014-07-21 WO PCT/US2014/047437 patent/WO2015013198A2/en active Application Filing
- 2014-07-22 US US14/337,358 patent/US20150023895A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090042312A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Hallstar Innovations Corp. | Test method for determining compounds capable of quenching electronic singlet state excitation of photoactive compounds |
WO2010129321A2 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Elc Management Llc | Topical compositions comprising an alkoxylated diphenylacrylate compound and an aryl carboxylic ester |
WO2012130605A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | Unilever Nv | A sunscreen composition |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020525473A (ja) * | 2017-06-29 | 2020-08-27 | ロレアル | ジベンゾイルメタン誘導体、メロシアニン化合物及びジベンゾイルメタン化合物の三重項励起準位エネルギーを受容可能な化合物を含む光防護組成物 |
JP7113857B2 (ja) | 2017-06-29 | 2022-08-05 | ロレアル | ジベンゾイルメタン誘導体、メロシアニン化合物及びジベンゾイルメタン化合物の三重項励起準位エネルギーを受容可能な化合物を含む光防護組成物 |
WO2022255271A1 (ja) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | 株式会社 資生堂 | 美容組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150023895A1 (en) | 2015-01-22 |
KR20160023791A (ko) | 2016-03-03 |
EP3024429A2 (en) | 2016-06-01 |
WO2015013198A3 (en) | 2015-04-16 |
CA2918905A1 (en) | 2015-01-29 |
WO2015013198A2 (en) | 2015-01-29 |
CN105377225A (zh) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10265262B2 (en) | Skin care composition | |
US9839598B2 (en) | Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions | |
CN107787222B (zh) | 用于护肤组合物中的超吸收聚合物和淀粉粉末 | |
JP2016523984A (ja) | 活性物質濃度が低く、インビボspfが高い紫外線組成物 | |
JP2016523983A (ja) | 安定かつ高塩濃度含有スキンケア組成物 | |
WO2013142471A2 (en) | Cross linked silicone copolmyer networks in a thickened aqueous phase | |
EP2819643B1 (en) | Sunscreen composition comprising uv composite |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160115 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160722 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170410 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171003 |