JP2016200928A - 工作機械の管理システム - Google Patents
工作機械の管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016200928A JP2016200928A JP2015079771A JP2015079771A JP2016200928A JP 2016200928 A JP2016200928 A JP 2016200928A JP 2015079771 A JP2015079771 A JP 2015079771A JP 2015079771 A JP2015079771 A JP 2015079771A JP 2016200928 A JP2016200928 A JP 2016200928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine tool
- external server
- maintenance period
- management system
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4065—Monitoring tool breakage, life or condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32234—Maintenance planning
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32422—Tool management and database management
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49206—Compensation temperature, thermal displacement, use measured temperature
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50129—Setup machines as function of process model, control strategy for optimum use of machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
Abstract
【課題】より高機能な工作機械の管理システムを提供することである。
【解決手段】工作機械の管理システムは、外部サーバ1と当該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置3をネットワーク4で接続するシステムである。各工作機械のNC装置3より各種信号データを外部サーバ1に収集するシステムにおいて、外部サーバ1はNC装置3から熱変位予測値を収集し、予め記憶したデータと比較より加工不良を判断する。
【選択図】図1
【解決手段】工作機械の管理システムは、外部サーバ1と当該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置3をネットワーク4で接続するシステムである。各工作機械のNC装置3より各種信号データを外部サーバ1に収集するシステムにおいて、外部サーバ1はNC装置3から熱変位予測値を収集し、予め記憶したデータと比較より加工不良を判断する。
【選択図】図1
Description
本発明は工作機械の管理システムに関する。
従来、工作機械の管理システムは、外部サーバと複数の工作機械とをネットワークを介して接続し、外部サーバは各工作機械からデータを収集し、外部サーバにより機械の稼動状況を判断するなど各工作機械の管理を行っている。
例えば、加工時間に関連する情報及び信号情報などを外部サーバへ転送し、外部サーバで計算し、加工情報を判断する技術が、例えば、特許文献1に開示されている。また、工作機械の稼動寿命を伸ばすため、部品の点検周期及び寿命管理の必要がある。従来技術における保守管理システムでは、部品の使用状況は機械からデータを収集し、外部サーバにより計算して判断する。例えば、各種部品に関連する情報及び信号情報などを外部サーバへ転送し、外部サーバ処理より部品の寿命や保守時期を算出する方法が開示されている(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
しかしながら、従来技術では、熱変位における加工不良の場合、正確な処理手段がないため、生産情報を把握することができない。また、従来技術における保守管理システムは、部品の点検期間を予め設定する必要がある。例えば、各種部品に関連する情報及び信号情報などを外部サーバへ転送し、外部サーバ処理より点検のスケジュールを算出する方法が特許文献2に開示されている。
また、従来技術では、点検スケジュールを算出したが、部品に対する点検周期情報は固定され、変更がある場合、自動的に処理することができない問題があった。また、従来技術では、収集データをサーバ側で計算し、部品の使用状況を判断するが、実際の使用状況は保守計算の判断結果と違う可能性がある。また、収集信号だけで判断できない場合がある。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、複数の工作機械から各種データをサーバで収集し、前記サーバで前記各種データを分析することにより、より高機能な工作機械の管理システムを提供することである。
本発明は、外部サーバ側が工作機械から収集するデータとして工作機械内で予測される熱変位予測値を収集し、予め外部サーバ側に記憶したデータと比較することにより、加工の良,不良を判断する。これにより、本発明は、熱変位における加工不良を判断する、正しい生産状況を把握できる。
本発明は、外部サーバ側が工作機械から各種情報を収集し、サーバにおける計算部に予め保守期間モデルと改良アルゴリズムを記憶させ、改良アルゴリズムにより収集したデータを分析し、保守期間モデルの計算式を変更することができる。
本発明は、前記サーバ側が工作機械から各種データを収集し、部品の使用状況を分析して、異常や点検が必要な機械に対して、サーバから制御することにより、検出センサを取り付けるロボットを機械に移動し、部品を検査し、部品の使用状況を判断することができる。
本発明は、機械の運転状況より保守期間モデルを自動的に改良しており、保守期間を適切に指定することができる。外部センサを設置する場合、信号情報を利用して保守期間モデルの計算式を組み込むことができる。これより、保守点検の合理化、機械部品の寿命延長を図ることができる。
本発明は、部品の実際の使用状況を検査することができる、収集データの計算結果より保守効果を向上することができる。
本願の請求項1に係る発明は、外部サーバと、該サーバと多数の工作機械のそれぞれを制御しているNC装置と、をネットワークで接続し、各工作機械のNC装置より取得した熱変位予測値を前記外部サーバに収集する工作機械の管理システムにおいて、前記外部サーバは、前記NC装置から前記熱変位予測値を収集し、予め記憶したデータとの差分の絶対値を求め、該求めた差分の絶対値と予め指定した許容範囲との比較に基づいて前記工作機械によるワークの加工の良否を判断することを特徴とする工作機械の管理システムである。
請求項2に係る発明は、外部サーバと、該サーバと多数の工作機械のそれぞれを制御しているNC装置と、をネットワークで接続し、各工作機械のNC装置より取得した運転情報を前記外部サーバへ収集されるシステムにおいて、前記外部サーバにおいて、保守期間モデルと改良アルゴリズムを予め記憶する記憶手段と、前記保守期間モデルの計算式を前記改良アルゴリズムにより変更する変更手段と、前記保守期間モデルにより次回保守期間を求める計算手段と、を備えたことを特徴とする工作機械の管理システムである。
本願の請求項3に係る発明は、前記保守期間モデルの計算式を変更する変更手段は、手動あるいは自動的に実行することを特徴とする請求項2に記載の工作機械の管理システムである。
請求項4に係る発明は、前記保守期間モデルは、工作機械の潤滑剤における点検及び保守期間、工作機械の機構部の磨耗における点検及び保守期間、工作機械の加工工具における点検及び保守期間、工作機械の電気部品における点検及び保守期間、工作機械のユーザが定義した項目における点検及び保守期間、の少なくとも一つであることを特徴とする請求項2に記載の工作機械の管理システムである。
請求項5に係る発明は、外部サーバ、該サーバと多数の工作機械のそれぞれを制御しているNC装置と、1種類以上の検出センサを取り付けたロボットと、をネットワークで接続し、前記各工作機械のNC装置より各種信号データを前記外部サーバに収集し、前記工作機械の部品の異常又は点検が必要な状況を判断する工作機械の管理システムにおいて、前記外部サーバに前記異常又は点検が必要と判断された場合、前記ネットワークに接続している前記ロボットを駆動し、前記工作機械の部品の近傍に前記ロボットを移動し、前記ロボットに取り付けた1種類以上の検出センサにより該部品を検査し、該センサからの検出信号が外部サーバに転送され、前記工作機械の前記部品の実際の使用状況を判断することを特徴とする工作機械の管理システムである。
請求項6に係る発明は、前記ロボットに取り付けられた検出センサは、視覚センサ、力センサ、温度センサ、の少なくとも一つであることを特徴とする請求項5記載の工作機械の管理システムである。
本発明により、複数の工作機械から各種データをサーバで収集し、前記サーバで前記各種データを分析することにより、より高機能な工作機械の管理システムを提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。複数の工作機械から各種データをサーバで収集し、前記サーバで前記各種データを分析することにより、より高機能な工作機械の管理システムを構成するにおいて、工作機械から収集するデータとして、工作機械から熱変位予測値、運転情報(運転データ)、センサからの情報(センサからの検出データ)を収集する例として説明する。本発明に係る管理システムは前記熱変位予測値、運転情報、センサからの情報の一つ以上のデータを含む。
<熱変位補正>
図1は本発明に係る工作機械の管理システムの一実施形態を示す図である。
工作機械の管理システムは、外部サーバ1と当該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置(数値制御装置)3をネットワーク4で接続するシステムである。各工作機械のNC装置3より各種信号データを外部サーバ1に収集するシステムにおいて、外部サーバ1はそれぞれのNC装置3から熱変位予測値を収集し、予め記憶したデータと比較より加工不良を判断することを特徴とする。熱変位予測値の例として工具先端部熱変位予測値がある。
<熱変位補正>
図1は本発明に係る工作機械の管理システムの一実施形態を示す図である。
工作機械の管理システムは、外部サーバ1と当該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置(数値制御装置)3をネットワーク4で接続するシステムである。各工作機械のNC装置3より各種信号データを外部サーバ1に収集するシステムにおいて、外部サーバ1はそれぞれのNC装置3から熱変位予測値を収集し、予め記憶したデータと比較より加工不良を判断することを特徴とする。熱変位予測値の例として工具先端部熱変位予測値がある。
図2は本発明に係る工作機械の管理システムのフローチャートである。
(SA01)
外部サーバ1は、工作機械2の一つの駆動軸であるZ軸のZ軸方向に対して、指定したサンプリングタイム{T1,T2,・・・}で、NC装置3から工具先端部Z方向熱変位予測値{A1,A2,・・・}を収集する。
(SA01)
外部サーバ1は、工作機械2の一つの駆動軸であるZ軸のZ軸方向に対して、指定したサンプリングタイム{T1,T2,・・・}で、NC装置3から工具先端部Z方向熱変位予測値{A1,A2,・・・}を収集する。
(SA02)
図3はS02の比較方法を説明する図である。図3に示すように、予め記憶した指定サンプリングタイム{T1,T2,・・・}に対応する加工良好の時、Z軸方向基準変位量{B1,B2,・・・}と比較し、予測値とZ軸方向基準変位量の差分を求め、該求めた差分の絶対値が許容範囲{D1,D2,・・・}にあるか否かを判定する。差分の絶対値が許容値内であれば加工が良好判定し、許容値異以上であれば加工不良と判定する。
|A−B|≧D 加工不良
|A−B|<D 加工良好
上記の{B1,B2,・・・}と{D1,D2,・・・}は加工ワークに対して、予め外部サーバ1の記憶手段に記憶しておく。なお、複数の加工ワーク及び工作機械の軸方向に複数のデータプールを準備する必要がある。
(SA03)
ステップSA02において判定して得られた結果を、工作機械2の管理システムの生産実績に登録する。
図3はS02の比較方法を説明する図である。図3に示すように、予め記憶した指定サンプリングタイム{T1,T2,・・・}に対応する加工良好の時、Z軸方向基準変位量{B1,B2,・・・}と比較し、予測値とZ軸方向基準変位量の差分を求め、該求めた差分の絶対値が許容範囲{D1,D2,・・・}にあるか否かを判定する。差分の絶対値が許容値内であれば加工が良好判定し、許容値異以上であれば加工不良と判定する。
|A−B|≧D 加工不良
|A−B|<D 加工良好
上記の{B1,B2,・・・}と{D1,D2,・・・}は加工ワークに対して、予め外部サーバ1の記憶手段に記憶しておく。なお、複数の加工ワーク及び工作機械の軸方向に複数のデータプールを準備する必要がある。
(SA03)
ステップSA02において判定して得られた結果を、工作機械2の管理システムの生産実績に登録する。
<保守期間>
図4は本発明に係る工作機械の管理システムの他の実施形態を示す図である。図5,図6は情報処理のフローを示す図である。外部サーバ1を設置し、当該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置3とをネットワーク4を介して接続する。工作機械2の管理システムは、各工作機械2のNC装置3より取得した運転情報5を外部サーバ1に収集するシステムである。外部サーバ1に収集された運転情報5はサーバデータベース(記憶手段)9に記憶される。
図4は本発明に係る工作機械の管理システムの他の実施形態を示す図である。図5,図6は情報処理のフローを示す図である。外部サーバ1を設置し、当該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置3とをネットワーク4を介して接続する。工作機械2の管理システムは、各工作機械2のNC装置3より取得した運転情報5を外部サーバ1に収集するシステムである。外部サーバ1に収集された運転情報5はサーバデータベース(記憶手段)9に記憶される。
図4に示されるように、外部サーバ1において、保守期間計算モデル6と改良アルゴリズム7を予めサーバ計算部8に記憶しておく。保守期間計算モデル6を用いて、保守期間をサーバ計算部8で計算し、次回保守期間を判断する。又、改良アルゴリズム7は運転情報5を常に分析する。この工作機械2の管理システムは、保守期間計算モデル6の計算式を改良アルゴリズム7によって変更する特徴を有する。
図6はサーバ計算部におけるモデル変更の処理のフローチャートを示す図である。
(SB01)
予測モデルを調整するか否かを判断し、調整する場合はステップSB03へ移行し、調整しない場合はステップSB02へ移行する。
(SB02)
保守期間計算モデル6により算出する。保守期間モデルの初期設定値はT=T0である。
(SB03)
改良アルゴリズム7より保守期間計算モデル6の計算式を変更する。
(SB01)
予測モデルを調整するか否かを判断し、調整する場合はステップSB03へ移行し、調整しない場合はステップSB02へ移行する。
(SB02)
保守期間計算モデル6により算出する。保守期間モデルの初期設定値はT=T0である。
(SB03)
改良アルゴリズム7より保守期間計算モデル6の計算式を変更する。
ここで、改良アルゴリズム7による保守期間計算モデル6の計算式の変更を説明する。保守部品に影響が与える信号(工作機械の運転情報5)を外部サーバ1に転送しており、該保守部品に影響を与える信号のうち保守部品寿命が短縮する傾向の信号が{M}={m1、m2、…}、各対応信号の保守期間内の積算時間は{tm1、tm2、…}である。
一方、保守部品寿命を伸ばす傾向の信号が{N}={n1、n2、…}、各対応信号の保守期間内の積算時間は{tn1、tn2、…}である。保守期間モデルの初期設定値はT=T0であり、改良アルゴリズム7より保守期間計算モデル6は数1式により表される。
つまり、保守部品寿命を伸ばす傾向の信号により保守期間が延長する、保守部品寿命を短縮する傾向の信号より保守期間が短縮するように保守期間計算モデル6を変更する。なお、改良アルゴリズム7より保守期間計算モデル6の保守期間は、初期設定値T0に対して長くなったり短くなったりする。保守期間が極端に短くなったり、極端に長くなったりした場合は何らかの異常発生が考えられるので、保守期間の上限値または下限値、あるいはその両方を設定してもよい。設定した範囲を超えた場合はアラームで作業者に伝えるようにしてもよい。例えば、サーバ計算部8に最小保守期間Tinを設定してもよい。
ここで、図7により本発明における一つの計算部の実施例のフローチャートを示す。本実施例における運転情報5を主軸高速回転信号とする、保守内容を潤滑剤の保守及び点検期間とする。高速回転の定義を予め指定、例えば、最高回転速度の80%に指定する。前回潤滑期間T0内、主軸回転速度が最高回転速度80%状態の積算経過時間tm1は予め高速回転が潤滑不足となる傾向に設定する。なお、図7には示されていないが、主軸の温度を測定し、予め設定された温度以下の状態の積算時間tn1は潤滑が円滑であり保守期間を延ばす傾向に設定する。保守期間を伸ばす例としては主軸の回転が休止している時間もある。改良アルゴリズム7よる計算式の変更は、数2式で表される。
以下、各ステップに従って説明する。
(SC01)
計算部の処理は指定され時間間隔及びサンプリングタイムPで実行する。
サンプリングタイムPは外部サーバ1側で予め設定する。
(SC02)
主軸保守情報Kは外部サーバ1側で設定するパラメータ。
具体的には、外部サーバ1で収集した情報(運転情報5)を分析しており、分析は以下の流れで行われる。
予め設定するパラメータAin
Ainは前回潤滑供給の実行時刻から現時点まで潤滑に関するアラームや警告メッセージ数の上限。潤滑保守期間の初期設定値T0を設定する。
そして、前回潤滑供給から現在まで潤滑に関するアラームや警告メッセージ数をA0とする。
A0 < Ain の場合、潤滑が適当と判定する、K = 0に設定する。
A0 > Ainの場合、潤滑供給期間を改良と判定する、K = 1に設定する。
上記のようにKの数値は自動的に設定される。また、ユーザ側が潤滑状況を手動でKの数値を設定できるようにしてもよい。
これにより、Kの数値によって次の各ステップに進める。
(SC03)
K = 0の場合、潤滑期間計算モデル6を使用する。
現在の予測が適当のため、次回潤滑期間変更なし、つまり、T = T0
(SC04)
K = 1の場合、改良アルゴリズム7に従って、保守期間計算モデル6である潤滑期間計算モデル6の計算式を変更する(数2式参照)。
なお、図8は図7に示されるフローチャートで用いられるパラメータを一覧に示す図である。
保守期間モデルは、工作機械の潤滑剤における点検及び保守期間、工作機械の機構部の磨耗における点検及び保守期間、工作機械の加工工具における点検及び保守期間、工作機械の電気部品における点検及び保守期間、工作機械のユーザが定義した項目における点検及び保守期間、の少なくとも一つである。
(SC01)
計算部の処理は指定され時間間隔及びサンプリングタイムPで実行する。
サンプリングタイムPは外部サーバ1側で予め設定する。
(SC02)
主軸保守情報Kは外部サーバ1側で設定するパラメータ。
具体的には、外部サーバ1で収集した情報(運転情報5)を分析しており、分析は以下の流れで行われる。
予め設定するパラメータAin
Ainは前回潤滑供給の実行時刻から現時点まで潤滑に関するアラームや警告メッセージ数の上限。潤滑保守期間の初期設定値T0を設定する。
そして、前回潤滑供給から現在まで潤滑に関するアラームや警告メッセージ数をA0とする。
A0 < Ain の場合、潤滑が適当と判定する、K = 0に設定する。
A0 > Ainの場合、潤滑供給期間を改良と判定する、K = 1に設定する。
上記のようにKの数値は自動的に設定される。また、ユーザ側が潤滑状況を手動でKの数値を設定できるようにしてもよい。
これにより、Kの数値によって次の各ステップに進める。
(SC03)
K = 0の場合、潤滑期間計算モデル6を使用する。
現在の予測が適当のため、次回潤滑期間変更なし、つまり、T = T0
(SC04)
K = 1の場合、改良アルゴリズム7に従って、保守期間計算モデル6である潤滑期間計算モデル6の計算式を変更する(数2式参照)。
なお、図8は図7に示されるフローチャートで用いられるパラメータを一覧に示す図である。
保守期間モデルは、工作機械の潤滑剤における点検及び保守期間、工作機械の機構部の磨耗における点検及び保守期間、工作機械の加工工具における点検及び保守期間、工作機械の電気部品における点検及び保守期間、工作機械のユーザが定義した項目における点検及び保守期間、の少なくとも一つである。
<センサを備えたロボット>
図9はロボットを備えた本発明に係るシステムを示す図である。外部サーバ1を設置し、該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置3と各種検出センサ16,17を取り付けたロボット15を、ネットワーク4を介して接続し、各工作機械2のNC装置3より各種信号データを外部サーバ1に収集し、部品の異常又は点検が必要な状況を判断する工作機械の管理システムが構成される。
図9はロボットを備えた本発明に係るシステムを示す図である。外部サーバ1を設置し、該外部サーバ1と多数の工作機械2のそれぞれを制御しているNC装置3と各種検出センサ16,17を取り付けたロボット15を、ネットワーク4を介して接続し、各工作機械2のNC装置3より各種信号データを外部サーバ1に収集し、部品の異常又は点検が必要な状況を判断する工作機械の管理システムが構成される。
前記工作機械の管理システムにおいて、外部サーバ1より前記異常又は点検が必要な時、ネットワーク4に接続されているロボット15を駆動し、工作機械2の異常又は点検が必要な部品の近傍に移動し、ロボット15に取り付けたセンサ16,17が対応する部品を検査し、検出信号が外部サーバ1に転送される。この工作機械の管理システムでは、部品の実際の使用状況を判断できることを特徴とする。
図10はロボットを備えた本発明に係るシステムの一実施形態を示す図である。視覚センサと力センサ取り付けたロボットを用いた工作機械の保守管理システムである。ロボット15はロボット移動装置18により移動することが可能である。ロボット15は視覚センサ16と力センサ17を備えている。これらのセンサによって部品の検査を行うことができる。
図11はロボットを備えた本発明に係るシステムの一実施形態の処理のフローチャートである。
(SD01)
外部サーバ1はロボット15に対して点検を指示する。ロボット15は外部サーバ1から点検指示を受けたか否かを判断し、点検指示を受けた場合(YES)にはステップSD02へ移行し、受けていない場合(NO)には点検指示を受けるのを待つ。
(SD02)
点検指示がある時、ロボット15は対象の工作機械に移動する。
(SD03)
点検が必要な部品に対して、視覚センサと力センサを選択、若しくは両方のセンサを選択する。
(SD04)
例えば、加工工具が異常の場合、視覚センサ16より対象工具の磨耗及び損傷状況を点検する、又は力センサ17を工具に接触より工具の振動状況を点検する(SD05)。
(SD06)
点検結果を外部サーバ1へ転送し、処理を終了する。
(SD01)
外部サーバ1はロボット15に対して点検を指示する。ロボット15は外部サーバ1から点検指示を受けたか否かを判断し、点検指示を受けた場合(YES)にはステップSD02へ移行し、受けていない場合(NO)には点検指示を受けるのを待つ。
(SD02)
点検指示がある時、ロボット15は対象の工作機械に移動する。
(SD03)
点検が必要な部品に対して、視覚センサと力センサを選択、若しくは両方のセンサを選択する。
(SD04)
例えば、加工工具が異常の場合、視覚センサ16より対象工具の磨耗及び損傷状況を点検する、又は力センサ17を工具に接触より工具の振動状況を点検する(SD05)。
(SD06)
点検結果を外部サーバ1へ転送し、処理を終了する。
1 外部サーバ
2 工作機械
3 NC装置
4 ネットワーク
5 運転情報
6 保守期間計算モデル
7 改良アルゴリズム
8 サーバ計算部
9 サーバデータベース
15 ロボット
16 視覚センサ
17 力センサ
18 ロボット移動装置(無線LAN接続装置内蔵)
2 工作機械
3 NC装置
4 ネットワーク
5 運転情報
6 保守期間計算モデル
7 改良アルゴリズム
8 サーバ計算部
9 サーバデータベース
15 ロボット
16 視覚センサ
17 力センサ
18 ロボット移動装置(無線LAN接続装置内蔵)
Claims (6)
- 外部サーバと、該サーバと多数の工作機械のそれぞれを制御しているNC装置と、をネットワークで接続し、各工作機械のNC装置より取得した熱変位予測値を前記外部サーバに収集する工作機械の管理システムにおいて、
前記外部サーバは、前記NC装置から前記熱変位予測値を収集し、予め記憶したデータとの差分の絶対値を求め、該求めた差分の絶対値と予め指定した許容範囲との比較に基づいて前記工作機械によるワークの加工の良否を判断することを特徴とする工作機械の管理システム。 - 外部サーバと、該サーバと多数の工作機械のそれぞれを制御しているNC装置と、をネットワークで接続し、各工作機械のNC装置より取得した運転情報を前記外部サーバへ収集されるシステムにおいて、
前記外部サーバにおいて、保守期間モデルと改良アルゴリズムを予め記憶する記憶手段と、
前記保守期間モデルの計算式を前記改良アルゴリズムにより変更する変更手段と、
前記保守期間モデルにより次回保守期間を求める計算手段と、
を備えたことを特徴とする工作機械の管理システム。 - 前記保守期間モデルの計算式を変更する変更手段は、手動あるいは自動的に実行することを特徴とする請求項2に記載の工作機械の管理システム。
- 前記保守期間モデルは、工作機械の潤滑剤における点検及び保守期間、工作機械の機構部の磨耗における点検及び保守期間、工作機械の加工工具における点検及び保守期間、工作機械の電気部品における点検及び保守期間、工作機械のユーザが定義した項目における点検及び保守期間、の少なくとも一つであることを特徴とする請求項2に記載の工作機械の管理システム。
- 外部サーバと、該サーバと多数の工作機械のそれぞれを制御しているNC装置と、1種類以上の検出センサを取り付けたロボットと、をネットワークで接続し、前記各工作機械のNC装置より各種信号データを前記外部サーバに収集し、前記工作機械の部品の異常又は点検が必要な状況を判断する工作機械の管理システムにおいて、
前記外部サーバに前記異常又は点検が必要と判断された場合、前記ネットワークに接続している前記ロボットを駆動し、前記工作機械の部品の近傍に前記ロボットを移動し、前記ロボットに取り付けた1種類以上の検出センサにより該部品を検査し、該センサからの検出信号が外部サーバに転送され、前記工作機械の前記部品の実際の使用状況を判断することを特徴とする工作機械の管理システム。 - 前記ロボットに取り付けられた検出センサは、視覚センサ、力センサ、温度センサ、の少なくとも一つであることを特徴とする請求項5記載の工作機械の管理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079771A JP2016200928A (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 工作機械の管理システム |
DE102016106085.2A DE102016106085A1 (de) | 2015-04-09 | 2016-04-04 | Werkzeugmaschinenverwaltungssystem |
US15/089,827 US20160299492A1 (en) | 2015-04-09 | 2016-04-04 | Machine tool management system |
CN201610221668.8A CN106056263A (zh) | 2015-04-09 | 2016-04-11 | 机床的管理系统 |
US16/941,544 US11614728B2 (en) | 2015-04-09 | 2020-07-29 | Machine tool management system that obtains a next maintenance period from a maintenance period model and a refinement algorithm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079771A JP2016200928A (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 工作機械の管理システム |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017147027A Division JP6608881B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 工作機械の管理システム |
JP2017147029A Division JP6549650B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 工作機械の管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016200928A true JP2016200928A (ja) | 2016-12-01 |
Family
ID=56986193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015079771A Pending JP2016200928A (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 工作機械の管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160299492A1 (ja) |
JP (1) | JP2016200928A (ja) |
CN (1) | CN106056263A (ja) |
DE (1) | DE102016106085A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108459568A (zh) * | 2017-02-22 | 2018-08-28 | 发那科株式会社 | 数据收集装置以及计算机可读介质 |
JP2019021023A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | ファナック株式会社 | 情報収集装置及び情報収集方法 |
JP2019030559A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP2019102085A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | リンカーン グローバル,インコーポレイテッド | 予知及び予防保全を支援するシステム及び方法 |
JP2019138730A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | ファナック株式会社 | 温度計測装置 |
WO2020075767A1 (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 旭化成株式会社 | 計画装置、計画方法、および計画プログラム |
CN114888543A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-08-12 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种刀具测试系统及测试方法 |
US11897060B2 (en) | 2017-11-29 | 2024-02-13 | Lincoln Global, Inc. | Systems and methods for welding torch weaving |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI571716B (zh) * | 2015-10-27 | 2017-02-21 | 財團法人資訊工業策進會 | 診斷裝置及診斷方法 |
KR102706555B1 (ko) * | 2016-10-18 | 2024-09-19 | 삼성전자주식회사 | 공작 기계의 상태를 감시하는 전자 장치 및 그의 제어 방법 |
CN106768051A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-31 | 海克斯康测量技术(青岛)有限公司 | 一种实时在机测量装置及方法 |
CN107942966A (zh) * | 2017-11-06 | 2018-04-20 | 沈机(上海)智能系统研发设计有限公司 | 生产信息化管理系统、数控机床及生产管理系统 |
JP6908645B2 (ja) * | 2019-03-04 | 2021-07-28 | ファナック株式会社 | 管理装置及び管理システム |
JP7010873B2 (ja) * | 2019-04-04 | 2022-01-26 | ファナック株式会社 | 工作機械、加工システム、および付加テーブルユニット |
JP6738466B1 (ja) | 2019-06-28 | 2020-08-12 | Dmg森精機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP7342487B2 (ja) * | 2019-07-24 | 2023-09-12 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、異常予測方法およびプログラム |
WO2021166844A1 (ja) * | 2020-02-20 | 2021-08-26 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
CN115136086B (zh) | 2020-02-20 | 2025-07-15 | 发那科株式会社 | 数值控制装置 |
CN115076588B (zh) * | 2022-06-14 | 2024-01-23 | 珠海格力智能装备有限公司 | 一种控制方法、装置及其系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08215982A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-27 | Toshiba Mach Co Ltd | 熱変位補正機能付き工作機械 |
JP2003022107A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Yamazaki Mazak Corp | 工作機械の稼働管理装置 |
JP2012240137A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Jtekt Corp | 工作機械の熱変位補正方法および熱変位補正装置 |
JP2014058017A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Fanuc Ltd | 放電加工機のデータ収集システム |
JP2014232413A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 日産自動車株式会社 | 製造実行システムの異常管理装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5444640A (en) * | 1993-01-13 | 1995-08-22 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Numerical control method for controlling various kinds of machine tools by correcting for thermal displacement |
US6110214A (en) * | 1996-05-03 | 2000-08-29 | Aspen Technology, Inc. | Analyzer for modeling and optimizing maintenance operations |
JP3851419B2 (ja) * | 1996-07-09 | 2006-11-29 | ファナック株式会社 | 工具チップ欠損検査システム |
US6138056A (en) * | 1998-03-02 | 2000-10-24 | Therwood Corporation | System and method for maintenance and repair of CNC machines |
JP2001350510A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Mori Seiki Co Ltd | 工作機械保守管理システム |
JP2002244707A (ja) | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Okuma Corp | 機械保守管理システム及び機械保守管理方法 |
JP2002366397A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Omron Corp | メンテナンス時期決定装置、メンテナンス時期決定方法、およびメンテナンス時期決定システム |
JP2004160564A (ja) | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Mori Seiki Co Ltd | 工作機械 |
JP2004295348A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Mori Seiki Co Ltd | 工作機械の保守管理システム |
JP2004334507A (ja) | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Brother Ind Ltd | 工作機械のメンテナンス管理装置及び工作機械のメンテナンス管理システム |
JP2005284712A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Seiko Epson Corp | 設備保全管理装置及び設備保全管理方法ならびにそのプログラム |
JP2006184029A (ja) | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 自走ロボットによる聴診点検方法 |
CN1794124A (zh) | 2005-11-04 | 2006-06-28 | 刘宗明 | 无人维护系统 |
CN1868666A (zh) * | 2006-06-28 | 2006-11-29 | 四川长征机床集团有限公司 | 数控机床主传动系统的热变形补偿方法 |
JP5056537B2 (ja) | 2008-03-31 | 2012-10-24 | 横河電機株式会社 | 状態監視システムおよび状態監視方法 |
US20100042368A1 (en) * | 2008-08-16 | 2010-02-18 | Lovelace Randolph | Managing machine tool and auxiliary equipment preventative maintenance |
JP2012086326A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 工作機械の熱変位補正システム |
CN102117450A (zh) * | 2011-03-03 | 2011-07-06 | 苏州热工研究院有限公司 | 基于经验反馈的核电设备预防性更换周期的优化方法 |
JP2013012100A (ja) | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Olympus Corp | 生産管理方法および生産管理システム |
CN102520697B (zh) * | 2011-12-16 | 2014-05-07 | 西安建筑科技大学 | 一种远程协同诊断的现场信息预处理方法 |
JP5502912B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2014-05-28 | ファナック株式会社 | 工作機械の熱変位補正装置 |
JP2013215809A (ja) | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Hitachi Ltd | 切削加工システム及び方法 |
CN103048968B (zh) * | 2012-12-20 | 2015-01-07 | 上海交通大学 | 基于网络群控的数控机床误差实时补偿系统及补偿方法 |
JP5681224B2 (ja) | 2013-03-07 | 2015-03-04 | ファナック株式会社 | 部品点検時期通知機能を有する機械の数値制御装置 |
US11055450B2 (en) * | 2013-06-10 | 2021-07-06 | Abb Power Grids Switzerland Ag | Industrial asset health model update |
DE102013216136B3 (de) | 2013-08-14 | 2015-03-19 | Artis Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Konfiguration einer Überwachungsfunktion eines Industrieroboters |
CN104318034A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-01-28 | 浙江大学 | 一种实现长工作寿命的数控机床模块化设计方法 |
-
2015
- 2015-04-09 JP JP2015079771A patent/JP2016200928A/ja active Pending
-
2016
- 2016-04-04 US US15/089,827 patent/US20160299492A1/en not_active Abandoned
- 2016-04-04 DE DE102016106085.2A patent/DE102016106085A1/de active Granted
- 2016-04-11 CN CN201610221668.8A patent/CN106056263A/zh active Pending
-
2020
- 2020-07-29 US US16/941,544 patent/US11614728B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08215982A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-27 | Toshiba Mach Co Ltd | 熱変位補正機能付き工作機械 |
JP2003022107A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Yamazaki Mazak Corp | 工作機械の稼働管理装置 |
JP2012240137A (ja) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Jtekt Corp | 工作機械の熱変位補正方法および熱変位補正装置 |
JP2014058017A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Fanuc Ltd | 放電加工機のデータ収集システム |
JP2014232413A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 日産自動車株式会社 | 製造実行システムの異常管理装置 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10678222B2 (en) | 2017-02-22 | 2020-06-09 | Fanuc Corporation | Data collection device and computer readable medium |
JP2018136765A (ja) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | ファナック株式会社 | データ収集装置及びデータ収集プログラム |
CN108459568A (zh) * | 2017-02-22 | 2018-08-28 | 发那科株式会社 | 数据收集装置以及计算机可读介质 |
JP2019021023A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | ファナック株式会社 | 情報収集装置及び情報収集方法 |
US11341151B2 (en) | 2017-07-18 | 2022-05-24 | Fanuc Corporation | Information collection device and information collection method |
US10838371B2 (en) | 2017-07-18 | 2020-11-17 | Fanuc Corporaiton | Information collection device and information collection method |
JP2019030559A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP2019102085A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | リンカーン グローバル,インコーポレイテッド | 予知及び予防保全を支援するシステム及び方法 |
JP7269717B2 (ja) | 2017-11-29 | 2023-05-09 | リンカーン グローバル,インコーポレイテッド | 予知及び予防保全を支援するシステム及び方法 |
US11897060B2 (en) | 2017-11-29 | 2024-02-13 | Lincoln Global, Inc. | Systems and methods for welding torch weaving |
US11280679B2 (en) | 2018-02-08 | 2022-03-22 | Fanuc Corporation | Temperature measuring device |
JP2019138730A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | ファナック株式会社 | 温度計測装置 |
WO2020075767A1 (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 旭化成株式会社 | 計画装置、計画方法、および計画プログラム |
JPWO2020075767A1 (ja) * | 2018-10-10 | 2021-09-02 | 旭化成株式会社 | 計画装置、計画方法、および計画プログラム |
JP7190502B2 (ja) | 2018-10-10 | 2022-12-15 | 旭化成株式会社 | 計画装置、計画方法、および計画プログラム |
CN114888543A (zh) * | 2022-07-13 | 2022-08-12 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种刀具测试系统及测试方法 |
CN114888543B (zh) * | 2022-07-13 | 2022-12-13 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种刀具测试系统及测试方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106056263A (zh) | 2016-10-26 |
DE102016106085A1 (de) | 2016-10-13 |
US20160299492A1 (en) | 2016-10-13 |
US20200356069A1 (en) | 2020-11-12 |
US11614728B2 (en) | 2023-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016200928A (ja) | 工作機械の管理システム | |
CN103853101B (zh) | 具备有维护部件更换时期判断功能的数值控制装置的机床 | |
CA2997770C (en) | Actuator diagnostics and prognostics | |
CN111618656A (zh) | 机床的加工不良发生预测系统 | |
Rastegari et al. | Condition based maintenance of machine tools: Vibration monitoring of spindle units | |
CN104166371B (zh) | 具备推定支持主轴的轴承的寿命的功能的数值控制装置 | |
US7228197B2 (en) | Spindle device with state monitoring, and monitoring method and monitoring system therefore | |
US20180181087A1 (en) | Analysis device and analysis system | |
KR101626458B1 (ko) | 공작기계의 공구이상 검출장치 | |
JP2014174680A (ja) | 部品点検時期通知機能を有する機械の数値制御装置 | |
CN107728586B (zh) | 解析系统 | |
Hacksteiner et al. | Automatic assessment of machine tool energy efficiency and productivity | |
CN109773584B (zh) | 机床的进给轴的运行状态显示装置及运行状态显示方法 | |
US20060089742A1 (en) | System and method for monitoring machine health | |
Sicard et al. | Predictive maintenance and condition monitoring in machine tools: An IoT approach | |
Sparham et al. | Designing and manufacturing an automated lubrication control system in CNC machine tool guideways for more precise machining and less oil consumption | |
US20200183375A1 (en) | Data collection device for manufacturing device | |
CN104850060B (zh) | 具备有效的部件定期检查功能的机床的数值控制装置 | |
KR20220005503A (ko) | 이상 진단 시스템 및 이상 진단 방법 | |
JP6608881B2 (ja) | 工作機械の管理システム | |
Uhlmann et al. | Monitoring of slowly progressing deterioration of computer numerical control machine axes | |
JP6549650B2 (ja) | 工作機械の管理システム | |
JP6264725B2 (ja) | 生産ラインにおける生産物の品質分析装置 | |
Fujishima et al. | Utilisation of IoT and sensing for machine tools | |
Sawangsri et al. | Concept and development of IoT-based e-maintenance platform for demonstrated system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180109 |