JP2016148845A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents
電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016148845A JP2016148845A JP2016020268A JP2016020268A JP2016148845A JP 2016148845 A JP2016148845 A JP 2016148845A JP 2016020268 A JP2016020268 A JP 2016020268A JP 2016020268 A JP2016020268 A JP 2016020268A JP 2016148845 A JP2016148845 A JP 2016148845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- undercoat layer
- layer
- tin oxide
- oxide particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/10—Bases for charge-receiving or other layers
- G03G5/102—Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
- G03G5/144—Inert intermediate layers comprising inorganic material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
該下引き層の体積抵抗率が、1×1010Ω・cm以上1×1013Ω・cm以下であり、
該下引き層が、
(A)酸化亜鉛粒子と、
(B)亜鉛、アルミニウム、フッ素、タングステン、ニオブ、タンタルまたはリンのいずれかの元素でドープされている酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子、および酸素欠損型酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子からなる群より選択される少なくとも1つと
を含有し、
該下引き層における該(B)の含有量が、該(A)の含有量に対して3質量%以上20質量%以下であることを特徴とする電子写真感光体である。
式中、I0は、銅製テープ203と支持体201との間に電圧を印加しないときのバックグラウンド電流値(A)を示す。Iは、直流成分のみの電圧を1V印加したときの電流値(A)を示す。dは、下引き層202の膜厚(cm)を示す。Sは、下引き層202の表面側の電極(銅製テープ203)の面積(cm2)を示す。
支持体は、導電性を有するもの(導電性支持体)が好ましい。例えば、アルミニウム、ステンレス、銅、ニッケル、亜鉛などの金属製支持体または合金製支持体が挙げられる。アルミニウムやアルミニウム合金性の支持体の場合は、ED管、EI管や、これらを切削、電解複合研磨、湿式または乾式ホーニング処理したものを用いることもできる。
フェノキノン化合物、アリザリン化合物、ベンゾフェノン化合物等の電子輸送性物質、
多環縮合化合物、アゾ化合物等の電子輸送性顔料、金属キレート化合物、シランカップリング剤等の有機金属化合物等の公知の材料を含有させることができる。
中間層の膜厚は、0.1μm以上2μm以下であることが好ましい。
タン樹脂、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマーなどが挙げられる。
図1に本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成を示す。
アルミニウムでドープされた酸化スズで被覆された酸化チタン粒子は、以下のようにして製造可能である。実施例に合わせて、ドープ元素の種類、量、スズ酸ナトリウムの量は変更した。
亜鉛でドープされた酸化スズで被覆された酸化チタン粒子は、以下のようにして製造可能である。実施例に合わせて、ドープ元素の量、スズ酸ナトリウムの量は変更した。
支持体として、直径30mm、長さ357.5mmのアルミニウムシリンダー(導電性支持体)を用いた。
下記式(C)で示されるアミン化合物50部(電荷輸送物質)、および、
ポリカーボネート樹脂(商品名:ユーピロンZ400、三菱ガス化学(株)製)100部を、
クロロベンゼン650部およびジメトキシメタン150部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。この電荷輸送層用塗布液を1日間放置した後、電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、塗膜を30分間110℃で乾燥させることによって、膜厚が21μmの電荷輸送層を形成した。
評価装置としては、キヤノン(株)製の電子写真複写機(商品名:GP405、プロセススピードは300mm/secになるように改造、帯電手段は直流電圧に交流電圧を重畳した電圧をローラ型の接触帯電部材(帯電ローラ)に印加する方式)を用いた。この評価装置のドラムカートリッジに上述の電子写真感光体をそれぞれ装着して以下のように評価した。
VlJaは繰り返し使用前の初期明部電位である。また、|VlJb|および|VlJa|は、それぞれVlJbおよびVlJaの絶対値を表す。
支持体の欠陥の隠蔽性を評価する方法としては、下引き層を透明フィルム上に膜厚20μmの厚さで形成し、その下引き層の透過率を測定した。透過率は、V−570(JASCO製)にフィルムホルダーを設置し、リファレンスには何も塗布されていない透明フィルムを設置した。波長800nmの光を用いて透過率を求め、以下のようにランク分けでした。
ランク1:透過率 0.5%以下
ランク2:透過率 0.5%より大きく0.8%未満
ランク3:透過率 0.8%以上
黒ポチの評価は、電荷輸送層の膜厚を10μmとした電子写真感光体をそれぞれ作製し、上記GP405改造機でハーフトーン画像を出力した。ハーフトーン画像の出力結果から以下のようにランク分けをおこなった。
ランク1:感光体1周長の範囲に黒ポチが1つある。
ランク2:感光体1周長の範囲に黒ポチが2つある。
ランク3:感光体1周長の範囲に黒ポチが3つある。
ランク4:感光体1周長の範囲に黒ポチが4つある。
ランク5:感光体1周長の範囲に黒ポチが5つある。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を含有させなかった以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を2.1部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の表面処理された酸化亜鉛粒子を105部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を2.4部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を33部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を酸素欠損型酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×102Ω・cm、SnO2の被覆率40%)15部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を酸素欠損型酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×109Ω・cm、SnO2の被覆率40%)15部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をフッ素ドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×105Ω・cm、SnO2の被覆率40%)15部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を105部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をフッ素ドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×102Ω・cm、SnO2の被覆率40%)36部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を60部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をフッ素ドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×106Ω・cm、SnO2の被覆率40%)3部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を81部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をタングステンドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×105Ω・cm、SnO2の被覆率40%)15部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を78部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をニオブドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×104Ω・cm、SnO2の被覆率40%)12部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を90部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をタンタルドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×104Ω・cm、SnO2の被覆率40%)12部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を75部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をリンドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×103Ω・cm、SnO2の被覆率40%)15部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を78部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を亜鉛ドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×107Ω・cm、SnO2の被覆率40%)9部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を15.6部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を90部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を15部に変更した以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を75部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子を酸素欠損型酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×105Ω・、SnO2の被覆率40%)15部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の酸化亜鉛粒子を75部、アルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子をアンチモンドープ酸化スズ被覆酸化チタン粒子(粉体抵抗率:1×105Ω、SnO2の被覆率40%)15部に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例1の下引き層を以下に変更した。それ以外は、実施例1と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
ブロック化イソシアネート樹脂(商品名:TPA−B80E、80%溶液、旭化成工業社)15部を、
メチルエチルケトン73.5部/シクロヘキサノン73.5部の混合溶剤に溶解させて溶液を得た。
2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン(東京化成工業(株)製)0.8部
を加え、これを分散媒体として平均粒径1.0mmのガラスビーズ180部を用いた縦型サンドミルに入れ、23±3℃雰囲気下において回転数1500rpm(周速5.5m/s)の条件で4時間分散処理した。
実施例13のアルミニウムドープ酸化スズ被覆酸化チタンを亜鉛ドープ酸化スズ被覆酸化チタン((粉体抵抗率:1×105Ω・cm、SnO2の被覆率35%)に変更した。それ以外は、実施例13と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
実施例14の亜鉛ドープ酸化スズ被覆酸化チタン((粉体抵抗率:1×105Ω・cm、SnO2の被覆率35%)を亜鉛ドープ酸化スズ被覆酸化チタン(粉体抵抗率1×103Ω・cm、SnO2の被覆率20%)に変更した。それ以外は、実施例14と同様に電子写真感光体を作製し、評価をした。
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 クリーニング手段
8 定着手段
9 プロセスカートリッジ
10 案内手段
P 転写材
Claims (9)
- 支持体、該支持体上に下引き層、該下引き層上に感光層を有する電子写真感光体であって、
該下引き層の体積抵抗率が、1×1010Ω・cm以上1×1013Ω・cm以下であり、
該下引き層が、
(A)酸化亜鉛粒子と、
(B)亜鉛、アルミニウム、フッ素、タングステン、ニオブ、タンタルまたはリンのいずれかの元素でドープされている酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子、および酸素欠損型酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子からなる群より選択される少なくとも1つと
を含有し、
該下引き層における該(B)の含有量が、該(A)の含有量に対して3質量%以上20質量%以下であることを特徴とする電子写真感光体。 - 前記(B)の粒子の粉体抵抗率が、1×102Ω・cm以上1×108Ω・cm以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記下引き層が、結着樹脂を含有する請求項1または2に記載の電子写真感光体。
- 前記(B)の粒子のドープ量が、前記(B)の粒子中の酸化スズの質量に対して、0.1質量%以上10質量%以下である請求項1から3のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記(B)の粒子が、アルミニウムでドープされている酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子である請求項1から4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記(B)の粒子が、酸素欠損型酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子である請求項1から4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記(B)の粒子が、亜鉛でドープされている酸化スズで被覆されている酸化チタン粒子である請求項1から4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 請求項1から7のいずれか1項に記載の電子写真感光体、ならびに、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015023705 | 2015-02-09 | ||
JP2015023705 | 2015-02-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016148845A true JP2016148845A (ja) | 2016-08-18 |
JP6643124B2 JP6643124B2 (ja) | 2020-02-12 |
Family
ID=56498742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016020268A Active JP6643124B2 (ja) | 2015-02-09 | 2016-02-04 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9709908B2 (ja) |
JP (1) | JP6643124B2 (ja) |
CN (1) | CN105867080B (ja) |
DE (1) | DE102016102045B4 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018141974A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2018205566A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2020020919A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020030384A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2020034903A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-03-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020034904A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-03-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10216105B2 (en) | 2017-02-28 | 2019-02-26 | Canon Kabushiki Kaisa | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP6995588B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2022-01-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10948838B2 (en) * | 2018-08-24 | 2021-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US10754266B2 (en) * | 2018-09-21 | 2020-08-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
JP7567538B2 (ja) * | 2021-02-15 | 2024-10-16 | 富士電機株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法および電子写真装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187358A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-15 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPH04199059A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2008026482A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JP2008299020A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Sharp Corp | 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP2010091796A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2011053592A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2011095670A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2012018370A (ja) * | 2009-09-04 | 2012-01-26 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法 |
JP2013097300A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2014063129A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-04-10 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4743921B1 (ja) * | 2009-09-04 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5054238B1 (ja) * | 2011-03-03 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP6061639B2 (ja) | 2011-11-30 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6074295B2 (ja) | 2012-08-30 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、電子写真感光体の製造方法 |
JP6282138B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
-
2016
- 2016-02-02 CN CN201610073145.3A patent/CN105867080B/zh active Active
- 2016-02-04 US US15/016,100 patent/US9709908B2/en active Active
- 2016-02-04 JP JP2016020268A patent/JP6643124B2/ja active Active
- 2016-02-05 DE DE102016102045.1A patent/DE102016102045B4/de active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62187358A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-15 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPH04199059A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-20 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP2008026482A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JP2008299020A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Sharp Corp | 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP2010091796A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Canon Inc | 電子写真装置 |
JP2011053592A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2012018370A (ja) * | 2009-09-04 | 2012-01-26 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法 |
JP2011095670A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2013097300A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2014063129A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-04-10 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022051825A (ja) * | 2017-02-28 | 2022-04-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7208423B2 (ja) | 2017-02-28 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2018141974A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7046645B2 (ja) | 2017-02-28 | 2022-04-04 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2018205566A (ja) * | 2017-06-06 | 2018-12-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7118793B2 (ja) | 2018-07-31 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020020919A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020034904A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-03-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020034903A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-03-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7114403B2 (ja) | 2018-08-24 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2020030384A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP7319858B2 (ja) | 2018-08-24 | 2023-08-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7330807B2 (ja) | 2018-08-24 | 2023-08-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6643124B2 (ja) | 2020-02-12 |
CN105867080B (zh) | 2019-10-11 |
CN105867080A (zh) | 2016-08-17 |
US20160231659A1 (en) | 2016-08-11 |
DE102016102045A1 (de) | 2016-08-11 |
US9709908B2 (en) | 2017-07-18 |
DE102016102045B4 (de) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6643124B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4956654B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および電子写真感光体の製造方法 | |
JP6049329B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
US9494880B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP4859239B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP6282138B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5492443B2 (ja) | 有機感光層を有する電子写真感光体の保護層用塗工液およびその用塗 | |
JP6444085B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2013190494A (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
CN103309180A (zh) | 图像形成设备和处理盒 | |
US9291923B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6544994B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置および電子写真感光体の製造方法 | |
JP6238718B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP5868146B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6824731B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2014066755A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ | |
JP5543412B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP4911711B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5349932B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2016085271A (ja) | 電子写真感光体の表面加工方法および、電子写真感光体の製造方法 | |
JP2013011885A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置および積層膜 | |
JP7425669B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
JP2010134222A5 (ja) | ||
JP2017215463A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP4228928B2 (ja) | 電子写真装置及びプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6643124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |