[go: up one dir, main page]

JP2016143059A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143059A
JP2016143059A JP2016012306A JP2016012306A JP2016143059A JP 2016143059 A JP2016143059 A JP 2016143059A JP 2016012306 A JP2016012306 A JP 2016012306A JP 2016012306 A JP2016012306 A JP 2016012306A JP 2016143059 A JP2016143059 A JP 2016143059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
signal
transistor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016012306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143059A5 (ja
JP6723750B2 (ja
Inventor
銖 浣 尹
Soo-Wan Yoon
銖 浣 尹
俊 哲 高
Joon-Chul Goh
俊 哲 高
寧 秀 尹
Nyong-Soo Yun
寧 秀 尹
柳 鳳 鉉
Hogen Ryu
鳳 鉉 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2016143059A publication Critical patent/JP2016143059A/ja
Publication of JP2016143059A5 publication Critical patent/JP2016143059A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723750B2 publication Critical patent/JP6723750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/287Organisation of a multiplicity of shift registers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】ゲート駆動回路の信頼性を向上させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、複数のゲートラインの各々に連結された複数のピクセルを含む表示パネルと、複数のゲートラインにゲート信号を出力する複数の駆動ステージを含むゲート駆動回路と、電圧出力端子にゲートオン電圧を出力する電圧発生器と、電圧出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応するバックバイアス制御電圧を出力する信号制御部と、を含み、複数の駆動ステージの各々は、複数の酸化物半導体薄膜トランジスタを含み、複数の酸化物半導体薄膜トランジスタの中で少なくとも1つは、バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な4端子型のトランジスタである。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示パネルに集積された(integrated)ゲート駆動回路を含む表示装置に関する。
表示装置は、複数のゲートライン、複数のデータライン、前記複数のゲートラインと前記複数のデータラインとに連結された複数の画素を含む。表示装置は、複数のゲートラインにゲート信号を提供するゲート駆動回路及び複数のデータラインにデータ信号を出力するデータ駆動回路を含む。
ゲート駆動回路は、複数の駆動ステージ回路(以下、「駆動ステージ」ともいう。)を含むシフトレジスタを含む。複数の駆動ステージは、複数のゲートラインに対応するゲート信号を各々に出力する。複数の駆動ステージの各々は、相互に連結された複数のトランジスタを含む。
米国特許第8,395,157号公報 米国特許第6,728,325号公報 韓国公開特許第10−2014−0042451号明細書 韓国公開特許第10−2012−0120707号明細書 韓国公開特許第10−2014−0041047号明細書
本発明の目的は、ゲート駆動回路の信頼性を向上させることができる表示装置を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、複数のゲートラインの各々に連結された複数のピクセルを含む表示パネルと、前記複数のゲートラインにゲート信号を出力する複数の駆動ステージを含むゲート駆動回路と、電圧出力端子にゲートオン電圧を出力する電圧発生器と、前記電圧出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応するバックバイアス制御電圧を出力する信号制御部と、を含み、前記複数の駆動ステージの各々は、複数の酸化物半導体薄膜トランジスタを含み、前記複数の酸化物半導体薄膜トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な4端子型のトランジスタである。
本発明の一実施形態において、前記ゲートオン電圧を受信し、少なくとも1つのクロック信号及び少なくとも1つの接地電圧を前記ゲート駆動回路に提供するクロック発生器をさらに含む。
本発明の一実施形態において、前記ゲート駆動回路は、前記バックバイアス制御電圧を前記複数のステージの各々に伝達するためのバックバイアス電圧信号ラインと、前記少なくとも1つのクロック信号を前記複数のステージの各々に伝達するためのクロック信号ラインと、前記少なくとも1つの接地電圧を前記複数のステージの各々に伝達するための接地電圧ラインと、をさらに含む。
本発明の一実施形態において、前記複数のステージは、前記バックバイアス電圧、前記少なくとも1つのクロック信号及び前記少なくとも1つの接地電圧に応答して前記ゲート信号を出力する。
本発明の一実施形態において、前記ステージの中でk番目の(ここで、kは、2以上の自然数)ステージは、第1ノードの出力制御信号を受信する制御電極、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極及びk番目のゲート信号を出力する出力電極を含む第1出力トランジスタと、前記第1ノードの前記出力制御信号を受信する制御電極、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極及びk番目のキャリー信号を出力する出力電極を含む第2出力トランジスタと、前記少なくとも1つのクロック信号、k−1番目のステージから出力されるk−1番目のキャリー信号及びk+1番目のステージから出力されるk+1番目のキャリー信号に応答して前記第1ノードに前記出力制御信号を出力する制御部と、を含む。
本発明の一実施形態において、前記第1出力トランジスタ及び前記第2出力トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な前記4端子型のトランジスタである。
本発明の一実施形態において、前記k番目のステージは、前記第1出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧が入力される接地端子との間に連結され、第2ノードのプルダウン制御信号及びk+1番目のステージから出力されるk+1番目のキャリー信号に応答して前記第1出力トランジスタの出力電極を前記少なくとも1つの接地電圧にプルダウンさせる第1プルダウン部と、前記第2出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧が入力される接地端子との間に連結され、前記第2ノードのプルダウン制御信号及び前記k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号に応答して前記第2出力トランジスタの出力電極を前記少なくとも1つの接地電圧にプルダウンさせる第2プルダウン部と、をさらに含み、前記制御部は、前記第2ノードに前記プルダウン制御信号をさらに出力する。
本発明の一実施形態において、前記クロック発生器から出力される前記少なくとも1つの接地電圧は、第1接地電圧及び第2接地電圧を含み、前記第1プルダウン部は、前記第1出力トランジスタの出力電極と前記第1接地電圧が入力される第1接地端子との間に連結され、前記第2プルダウン部は、前記第2出力トランジスタの出力電極と前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結される。
本発明の一実施形態において、前記第1接地電圧と前記第2接地電圧とは、互に異なる電圧レベルを有する。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極と第3ノードとの間に連結され、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する制御電極を含む第5トランジスタと、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極と前記第2トランジスタの出力端子との間に連結され、前記第3ノードと連結された制御電極を含む第6トランジスタと、前記第3ノードと前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記第2トランジスタの出力端子と連結された制御電極を含む第7トランジスタと、前記第2ノードと前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記第2トランジスタの出力端子と連結された制御電極を含む第8トランジスタと、を含む。
本発明の一実施形態において、前記第7トランジスタ及び前記第8トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な前記4端子型のトランジスタである。
本発明の一実施形態において、前記制御部は、前記k−1番目のステージから出力される前記k−1番目のキャリー信号が入力される入力端子と前記第1ノードとの間に連結され、前記k−1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第3トランジスタと、前記第1ノードと前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第4トランジスタと、をさらに含む。
本発明の一実施形態において、前記第1プルダウン部は、前記第1出力トランジスタの出力電極と前記第1接地電圧が入力される第1接地端子との間に連結され、前記第2ノードの前記プルダウン制御信号を受信する制御電極を含む第10トランジスタと、前記第1出力トランジスタの出力電極と前記第1接地電圧が入力される第1接地端子との間に連結され、前記k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第11トランジスタと、を含む。
本発明の一実施形態において、前記第2プルダウン部は、前記第2出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧が入力される接地端子との間に連結され、前記第2ノードの前記プルダウン制御信号を受信する制御電極を含む第12トランジスタと、前記第2出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧が入力される接地端子との間に連結され、k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第13トランジスタと、を含む。
本発明の一実施形態において、前記信号制御部は、前記電圧出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する感知電圧を出力する電流感知部と、前記感知電圧をデジタルの感知信号に変換するアナログ−デジタル変換機と、前記デジタルの感知信号に応答してバイアス電圧信号を出力するタイミングコントローラと、前記バイアス電圧信号をアナログバイアス電圧信号に変換するデジタル−アナログ変換機と、前記アナログバイアス電圧信号を前記バックバイアス電圧に変換する出力アンプと、を含む。
本発明の一実施形態において、前記タイミングコントローラは、周期的に活性化される感知制御信号をさらに出力し、前記電流感知部は、前記感知制御信号に同期して前記感知電圧を出力する。
本発明の一実施形態において、前記タイミングコントローラは、感知制御信号を出力し、所定の時間が経過したとき、受信される前記デジタルの感知信号に応答して前記バイアス電圧信号を出力する。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、複数のゲートラインの各々に連結された複数のピクセルを含む表示パネルと、電圧出力端子にゲートオン電圧を出力する電圧発生器と、前記ゲートオン電圧を受信し、少なくとも1つのクロック信号を出力するクロック出力端子及び第1接地電圧を出力する第1接地電圧の出力端子を含むクロック発生器と、各々が前記少なくとも1つのクロック信号及び前記第1接地電圧を受信し、前記複数のゲートラインにゲート信号を出力する複数の駆動ステージを含むゲート駆動回路と、前記第1接地電圧の出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応するバックバイアス制御電圧を出力する信号制御部と、を含み、前記複数の駆動ステージの各々は、複数の酸化物半導体薄膜トランジスタと、を含み、前記複数の酸化物半導体薄膜トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な4端子型のトランジスタである。
本発明の一実施形態において、前記信号制御部は、前記第1接地電圧の出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する感知電圧を出力する電流感知部と、前記感知電圧をデジタルの感知信号に変換するアナログ−デジタル変換機と、前記デジタルの感知信号に応答してバイアス電圧信号を出力するタイミングコントローラと、前記バイアス電圧信号をアナログバイアスの電圧信号に変換するデジタル−アナログ変換機と、前記アナログバイアス電圧信号を前記バックバイアス制御電圧に変換する出力アンプと、を含む。
本発明の一実施形態において、前記タイミングコントローラは、周期的に活性化される感知制御信号をさらに出力し、前記電流感知部は、前記感知制御信号に同期して前記感知電圧を出力する。
本発明の一実施形態において、前記タイミングコントローラは、感知制御信号を出力し、所定の時間が経過したときに、受信される前記デジタル感知信号に応答してバイアス電圧信号を出力する。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、ゲート駆動回路に含まれたトランジスタのスレショルド電圧がシフトする場合、トランジスタのバックゲート電極に提供されるバックバイアス電圧のレベルを調節することができる。トランジスタのバックゲート電極に提供されるバックバイアス電圧のレベルの調節によってトランジスタのスレショルド電圧を望むレベルに設定することができるので、ゲート駆動回路の信頼性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による表示装置の信号のタイミング図である。 本発明の一実施形態による画素の等価回路図である。 本発明の一実施形態による画素の断面図である。 本発明の一実施形態によるゲート駆動回路のブロック図である。 本発明の一実施形態による駆動ステージの回路図である。 図6に図示された第2出力トランジスタの断面図である。 図7に図示された第2出力トランジスタのバックゲート電極に提供されるバイアス電圧のレベルにスレショルド電圧の変化を示す図面である。 図1に図示された駆動コントローラの構成を示すブロック図である。 図9に図示された電流感知部の具体的な構成を例示的に示す図面である。 図10に図示された電流感知部の動作を説明するためのタイミング図である。 図1に図示された駆動コントローラの他の実施形態による構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態による駆動ステージの回路図である。
以下に示す例示的な実施形態において、図面を参照して説明する際には、全体を通し同じ要素には同じ符号を付して説明する。しかしながら、本発明は、種々の異なる態様で実施することができ、本明細書で開示される実施形態のみに限定して解釈されるものではない。むしろ、本明細書で開示される実施形態は、当業者に対し、本発明の態様及び特徴が、本開示によって十分に理解されるように、一例として提供されるものである。したがって、本発明の態様及び特徴を理解するために、当業者にとって必要ではないプロセス、構成要素及び技術は、本明細書に記載されていない場合がある。特に断りのない限り、同じ符号は、添付図面及び明細書全体を通じて同様の構成要素を示し、繰り返しの説明は省略される場合がある。添付図面において、ある構成要素、ある層及びある領域の相対的な大きさは、発明の理解のために誇張され示される場合がある。
ある構成要素(又はある層)と他の構成要素(又は他の層)との関係において、「上に」、「接続される」、「結合される」と述べる場合、それらは直接的にそのような関係にある場合(直上、直接接続、直接結合等の関係)の他、ある構成要素(又はある層)と他の構成要素(又は他の層)との間にさらに別の構成要素(又は別の層)が介在している場合を含む場合があるものとする。
「第1」、「第2」等の用語は、構成要素、素子、部品、領域、層、及び/又はセクションを説明するときに用いられる用語であり、これらの用語によって構成要素、素子、部品、領域、層、及び/又はセクションを限定解釈するために用いられるものではない。これらの用語は、単に、ある構成要素、素子、部品、領域、層、及び/又はセクションを、他の構成要素、素子、部品、領域、層、及び/又はセクションと区別するために用いられるにすぎない。したがって、本発明の要旨から逸脱しない範囲において、第1の構成要素、第1の素子、第1の部品、第1の領域、第1の層、及び/又は第1のセクションは、第2の構成要素、第2の素子、第2の部品、第2の領域、第2の層、及び/又は第2のセクションと呼ぶこともできる。
「下」、「下側」、「下方」、「上」「上側」、「上方」のような空間的に相対関係を示す用語は、添付図面に示されるように、ある構成要素又は特徴的部分と、他の構成要素(単数若しくは複数)又は他の特徴的部分(単数若しくは複数)との関係を記述するために本明細書の中で用いられる。このような空間的に相対的な用語は、添付図面に示された方向に加えて、デバイスの使用又は操作によって異なる相対的関係を包含することが意図されていることを理解すべきである。例えば、添付図面に示されたデバイスが反転した場合、ある構成要素が、他の構成要素に対して「下」、「下方」にあるとされていたものが、「上」又は「上方」に配置されることとなる。したがって、例えば「下方」という用語は、「下方」及び「上方」の双方の意味を包含する場合がある。このように、空間的に相対的な関係を示す用語は、デバイスの向き(例えば、90度回転又は他の向きに回転)に応じて適切に解釈されるべきである。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためであり、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書において、ある構成要素を述べる場合、単数に限定すると明示の明示がなく、また文脈から限定されない限り、その構成要素は複数である場合を含むことも意図している。さらに、本明細書において、特徴的部分、ステップ、動作、素子、及び/又は構成要素を説明し特定するときに、「含む」及び/又は「含んでいる」という用語が使用される場合、それは、1つ以上の特徴的部分、ステップ、動作、素子、及び/又は構成要素の追加を排除するものではない。ある構成要素について「少なくとも一つ」又は「から選ばれた一つ」と表記される場合、その構成要素の全体を変更するものであり、その構成要素を構成する個々の要素を変更するものではない。
本明細書で開示される本発明の一実施形態に係る電子装置、電気装置、及び/又は任意の他の関連するデバイス又はコンポーネントは、任意の適切なハードウェア、ファームウェア(例えば、特定用途向け集積回路)、若しくはソフトウェアを用いて、又は、ソフトウェア、ファームウェア、及びハードウェアの組み合わせを用いて具現化することができる。例えば、これらのデバイスの様々な構成要素は、1つの集積回路(IC)チップ上に、又は別個のICチップによって構成されることができる。さらに、これらのデバイスの様々な構成要素は、フレキシブルプリント回路フィルム上に実装することができ、テープキャリアパッケージ(TCP)、プリント回路基板(PCB)は、又は1つの基板上に形成されてもよい。さらに、これらのデバイスの様々な構成要素は、1つ以上のコンピュータの1つ以上のプロセッサによって、コンピュータプログラムの命令を実行し、本明細書で開示される様々な機能を実行するための他のシステムコンポーネントと相互作用することができる。コンピュータプログラムは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)のような、標準的なメモリデバイスを、コンピューティングデバイスに実装することにより記憶され、或いは、光記録媒体(CD−ROM)、フラッシュドライブなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に格納されてもよい。また、これらの機能は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、さまざまなコンピュータの機能を組み合わせ、又は単一のコンピュータによって実現されもよく、又は分散する複数のコンピュータによって実現されてもよいことを、当業者であれば理解されるであろう。
特に定義がされない限り、本明細書で使用される(技術用語及び科学用語を含む)すべての用語は、一般的に、本発明が属する技術の分野における当業者によって理解される意味を有する。それはさらに、一般に使用される辞書に定義され、関連技術の文脈におけるそれらの意味と一致しており、理想的又は過度に形式的な意味に解釈されない限り通常の意味を有するものと理解されるべきである。
以下、本発明の実施形態を添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置の平面図である。図2は、本発明の一実施形態による表示装置の信号のタイミング図である。
図1及び図2に示したように、本発明の実施形態による表示装置は、表示パネルDP、ゲート駆動回路100、データ駆動回路200、及び駆動コントローラ300を含む。
表示パネルDPは、特別に限定されることではなく、例えば、液晶表示パネル(liquid crystal display panel)、有機電界発光表示パネル(organic light emitting display panel)、電気泳動表示パネル(electrophoretic display panel)、エレクトロ・ウェッティング表示パネル(electrowetting display panel)等の多様な表示パネルが採用される。本実施形態で表示パネルDPは、液晶表示パネルで説明される。一方、液晶表示パネルを含む液晶表示装置は、図示されない偏光子、バックライトユニット等をさらに含む。
表示パネルDPは、第1基板DS1、第1基板DS1と離隔された第2基板DS2及び第1基板DS1と第2基板DS2との間に配置された液晶層LCLを含む。平面上で、表示パネルDPは、複数の画素PX11〜PXnmが配置された表示領域DA及び表示領域を囲む非表示領域NDAを含む。
表示パネルDPは、第1基板DS1上に配置された複数のゲートラインGL1〜GLn及びゲートラインGL1〜GLnと交差する複数のデータラインDL1〜DLmを含む。複数のゲートラインGL1〜GLnは、ゲート駆動回路100に連結される。複数のデータラインDL1〜DLmは、データ駆動回路200に連結される。図1には複数のゲートラインGL1〜GLnの中で一部と複数のデータラインDL1〜DLmとの中で一部のみが図示されている。
図1には複数の画素PX11〜PXnmの中で一部のみが図示されている。複数の画素PX11〜PXnmは、複数のゲートラインGL1〜GLnの中で対応するゲートライン及び複数のデータラインDL1〜DLmの中で対応するデータラインの各々に連結される。
複数の画素PX11〜PXnmは、表示する色によって複数のグループに区分される。複数の画素PX11〜PXnmは、主要色(primary color)の中で1つを表示する。主要色は、レッド、グリーン、ブルー、及びホワイトを含む。一方、これに制限されることではなく、主要色は、イエロー、シアン、マゼンタ等の多様な色相をさらに含んでもよい。
ゲート駆動回路100及びデータ駆動回路200は、駆動コントローラ300から制御信号を受信する。駆動コントローラ300は、主回路基板MCBに実装される。駆動コントローラ300は、外部のグラフィック制御部(図示せず)から映像データ及び制御信号を受信する。制御信号は、フレーム期間Fn−1、Fn、Fn+1を区別する信号である垂直同期信号Vsync、水平期間HPを区別する信号、即ち行の区別信号である水平同期信号Hsync、データが入ってくる区域を表示するためにデータが出力される期間の間のみ、ハイレベルであるデータイネーブル信号及びクロック信号を含む。
ゲート駆動回路100は、フレーム期間Fn−1、Fn、Fn+1の間に駆動コントローラ300から信号ラインGSLを通じて受信した制御信号(以下、ゲート制御信号)に基づいてゲート信号G1〜Gnを生成し、ゲート信号G1〜Gnを複数のゲートラインGL1〜GLnに出力する。ゲート信号GS1〜GSnは、水平期間HPに対応するように順次的に出力される。ゲート駆動回路100は、薄膜工程を通じて画素PX11〜PXnmと同時に形成される。例えば、ゲート駆動回路100は、非表示領域NDAに酸化物半導体薄膜トランジスタ(OSG:Oxide Semiconductor TFT Gate driver circuit)によって構成される。
図1は、複数のゲートラインGL1〜GLnの左側末端に連結された1つのゲート駆動回路100を例示的に図示す。本発明の一実施形態において表示装置は、2つのゲート駆動回路を含む。2つのゲート駆動回路の中で1つは、複数のゲートラインGL1〜GLnの左側末端に連結され、他の1つは、複数のゲートラインGL1〜GLnの右側末端に連結される。また、2つのゲート駆動回路の中で1つは、奇数番目のゲートラインに連結され、他の1つは、偶数番目のゲートラインに連結される。
データ駆動回路200は、駆動コントローラ300から受信した制御信号(以下、データ制御信号)に基づいて駆動コントローラ300から提供された映像データによる階調電圧を生成する。データ駆動回路200は、階調電圧をデータ電圧DSとして複数のデータラインDL1〜DLmに出力する。
データ電圧DSは、共通電圧に対して正の値を有する正極性のデータ電圧及び/又は負の値を有する負極性のデータ電圧を含む。各々の水平期間HPの間にデータラインDL1〜DLmに印加されるデータ電圧の一部は、正極性を有し、他の一部は、負極性を有する。データ電圧DSの極性は、液晶の劣化を防止するためにフレーム期間Fn−1、Fn、Fn+1にしたがって反転される。データ駆動回路200は、反転信号に応答してフレーム期間の単位に反転されたデータ電圧を生成する。
データ駆動回路200は、駆動チップ210及び駆動チップ210を実装するフレキシブル回路基板220を含む。データ駆動回路200は、複数の駆動チップ210とフレキシブル回路基板220とを含む。フレキシブル回路基板122は、主回路基板MCBと第1基板DS1とを電気的に連結する。複数の駆動チップ210は、複数のデータラインDL1〜DLmの中で対応するデータラインに対応するデータ信号を提供する。
図1は、テープキャリアパッケージ(TCP:Tape Carrier Package)タイプのデータ駆動回路200を例示的に図示す。本発明の他の実施形態で、データ駆動回路200は、チップオンガラス(COG:Chip on Glass)によって第1基板DS1の非表示領域NDA上に配置される。
図3は、本発明の一実施形態による画素の等価回路図である。図4は、本発明の一実施形態による画素の断面図である。図1に図示された複数の画素PX11〜PXnmの各々は、図3に図示された等価回路を有する。
図3に示したように、画素PXijは、画素の薄膜トランジスタTR(以下、画素トランジスタ)、液晶キャパシタClc、及びストレージキャパシタCstを含む。以下、本明細書でトランジスタは、薄膜トランジスタを意味する。本発明の一実施形態でストレージキャパシタCstは、省略される。
画素トランジスタTRは、i番目のゲートラインGLiとj番目のデータラインDLjとが電気的に連結される。画素トランジスタTRは、i番目のゲートラインGLiから受信したゲート信号に応答してj番目のデータラインDLjから受信したデータ信号に対応する画素電圧を出力する。
液晶キャパシタClcは、画素トランジスタTRから出力された画素電圧を充電する。液晶キャパシタClcに充電された電荷量にしたがって、液晶層LCL(図4参照)に含まれた液晶配向子(liquid crystal directors)の配列が変化される。液晶配向子の配列によって液晶層へ入射された光は、透過されるか、或いは遮断される。
ストレージキャパシタCstは、液晶キャパシタClcに並列に連結される。ストレージキャパシタCstは、液晶配向子の配列を一定な期間の間に維持させる。
図4に示したように、画素トランジスタTRは、i番目のゲートラインGLi(図3参照)に連結された制御電極GE、制御電極GEに重畳する活性化部AL、j番目のデータラインDLj(図3参照)に連結された入力電極SE、及び入力電極SEと離隔されて配置された出力電極DEを含む。
液晶キャパシタClcは、画素電極PEと共通電極CEとを含む。ストレージキャパシタCstは、画素電極PEと画素電極PEに重畳するストレージラインSTLとの一部分を含む。
第1基板DS1の一面上にi番目のゲートラインGLi及びストレージラインSTLが配置される。制御電極GEは、i番目のゲートラインGLiから分岐される。i番目のゲートラインGLi及びストレージラインSTLは、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)等の金属、又はこれらの合金等を含む。i番目のゲートラインGLi及びストレージラインSTLは、多層構造、例えば、チタニウム層と銅層とを含む。
第1基板DS1の一面上に制御電極GE及びストレージラインSTLをカバーする第1絶縁層10が配置される。第1絶縁層10は、無機物及び有機物の中で少なくともいずれか1つを含む。第1絶縁層10は、有機膜であるか、或いは無機膜である。第1絶縁層10は、多層構造、例えば、窒化シリコン層と酸化シリコン層とを含む。
第1絶縁層10上に制御電極GEと重畳する活性化部ALが配置される。活性化部ALは、半導体層とオーミックコンタクト層とを含む。第1絶縁層10上に半導体層が配置され、半導体層上にオーミックコンタクト層が配置される。
活性化部AL上に出力電極DEと入力電極SEとが配置される。出力電極DEと入力電極SEとは、互いに離隔されて配置される。出力電極DEと入力電極SEとの各々は、制御電極GEに部分的に重畳する。
第1絶縁層10上に活性化部AL、出力電極DE、及び入力電極SEをカバーする第2絶縁層20が配置される。第2絶縁層20は、無機物及び有機物の中で少なくともいずれか1つを含む。第2絶縁層20は、有機膜であるか、或いは無機膜である。第2絶縁層20は、多層構造、例えば、窒化シリコン層と酸化シリコン層とを含む。
図4には積層構造(staggered structure)を有する画素トランジスタTRを例示的に図示すが、画素トランジスタTRの構造は、これに限定されない。画素トランジスタTRは、プレーナ構造(planar structure)を有してもよい。
第2絶縁層20上に第3絶縁層30が配置される。第3絶縁層30は、平坦面を提供する。第3絶縁層30は、有機物を含む。
第3絶縁層30上に画素電極PEが配置される。画素電極PEは、第2絶縁層20及び第3絶縁層30を貫通するコンタクトホールCHを通じて出力電極DEに連結される。第3絶縁層30上に画素電極PEをカバーする配向膜(図示せず)が配置される。
第2基板DS2の一面上にカラーフィルター層CFが配置される。カラーフィルター層CF上に共通電極CEが配置される。共通電極CEには共通電圧が印加される。共通電圧と画素電圧とは、異なる値を有する。共通電極CE上に共通電極CEをカバーする配向膜(図示せず)が配置される。カラーフィルター層CFと共通電極CEとの間にその他の絶縁層が配置されてもよい。
液晶層LCLを介して配置された画素電極PEと共通電極CEとは、液晶キャパシタClcを形成する。また、第1絶縁層10、第2絶縁層20、及び第3絶縁層30を介して配置された画素電極PEとストレージラインSTLとの一部分は、ストレージキャパシタCstを形成する。ストレージラインSTLは、画素電圧と異なる値のストレージ電圧を受信する。ストレージ電圧は、共通電圧と同一の値を有する。
一方、図4に図示された画素PXijの断面は、1つの例示に過ぎない。図4に図示されたことと異なり、カラーフィルター層CF及び共通電極CEの中で少なくともいずれか1つは、第1基板DS1上に配置されてもよい。換言すれば、本実施形態による液晶表示パネルは、VA(Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、IPS(in−plane switching)モード又はFFS(fringe−field switching)モード、及びPLS(Plane to Line Switching)モード等の画素を含んでもよい。
図5は、本発明の一実施形態によるゲート駆動回路のブロック図である。図5に示したように、ゲート駆動回路100は、複数の駆動ステージSRC1〜SRCn及びダミー駆動ステージSRCn+1を含む。複数の駆動ステージSRC1〜SRCn及びダミー駆動ステージSRCn+1は、前段のステージから出力されるキャリー信号及び次段のステージから出力されるキャリー信号に応答して動作する従属的な連結関係を有する。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々は、信号ラインGSLを通じて図1に図示される駆動コントローラ300から、第1クロック信号CKV/第2クロック信号CKVB、第1接地電圧VSS1、第2接地電圧VSS2及びバックバイアス制御電圧VBBを受信する。駆動ステージSRC1及びダミー駆動ステージSRCn+1は、開始信号STVをさらに受信する。信号ラインGSLは、バックバイアス電圧を伝達するためのバックバイアス電圧信号ラインVBBL、第1クロック信号CKV及び第2クロック信号CKVBを伝達するためのクロック信号ラインCKVLそして第1接地電圧VSS1及び第2接地電圧VSS2を伝達するための接地電圧ラインVSSLを含む。
本実施形態において、複数の駆動ステージSRC1〜SRCnは、複数のゲートラインGL1〜GLnの各々に連結される。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnは、複数のゲートラインGL1〜GLnにゲート信号を各々に提供する。本発明の一実施形態において、複数の駆動ステージSRC1〜SRCnに連結されたゲートラインは、全体のゲートラインの中で奇数番目のゲートラインであるか、又は、偶数番目のゲートラインであってもよい。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCn及びダミー駆動ステージSRCn+1の各々は、出力端子OUT、キャリー端子CR、入力端子IN、制御端子CT、クロック端子CK、第1接地端子V1、第2接地端子V2、及びバイアス電圧端子VBを含む。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々の出力端子OUTは、複数のゲートラインGL1〜GLnの中で対応するゲートラインに連結される。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnから生成されたゲート信号は、出力端子OUTを通じて複数のゲートラインGL1〜GLnに提供する。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々のキャリー端子CRTは、該当駆動ステージの次段の駆動ステージの入力端子INと電気的に連結される。複数の駆動ステージSRC1〜SRnの各々のキャリー端子CRは、キャリー信号を出力する。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCn及びダミー駆動ステージSRCn+1の各々の入力端子INは、該当駆動ステージの前段の駆動ステージのキャリー信号を受信する。例えば、第3番目の駆動ステージSRC3の入力端子INは、第2番目の駆動ステージSRC2のキャリー信号を受信する。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの中で第1番目の駆動ステージSRC1の入力端子INは、前段の駆動ステージのキャリー信号の代わりにゲート駆動回路100の駆動を開始する開始信号STVを受信する。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々の制御端子CTは、該当駆動ステージの次の駆動ステージのキャリー端子CRに電気的に連結される。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々の制御端子CTは、該当駆動ステージの次の駆動ステージのキャリー信号を受信する。例えば、第2番目の駆動ステージSRC2の制御端子CTは、第3番目の駆動ステージSRC3のキャリー端子CRから出力されたキャリー信号を受信する。本発明の他の実施形態で複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々の制御端子CTは、該当駆動ステージの次の駆動ステージの出力端子OUTに電気的に連結される。
末端に配置された駆動ステージSRCnの制御端子CTは、ダミー駆動ステージSRCn+1のキャリー端子CRから出力されたキャリー信号を受信する。ダミー駆動ステージSRCn+1の制御端子CTは、開始信号STVを受信する。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々のクロック端子CKは、第1クロック信号CKVと第2クロック信号CKVBとの中でいずれか1つを各々に受信する。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの中で奇数番目の駆動ステージSRC1、SRC5のクロック端子CKは、第1クロック信号CKVを各々に受信する。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの中で偶数番目の駆動ステージSRC2、SRCnのクロック端子CKは、第2クロック信号CKVBを各々に受信する。第1クロック信号CKVと第2クロック信号CKVBとは、位相が異なる信号である。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々の第1接地端子V1は、第1接地電圧VSS1を受信する。複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々の第2接地端子V2は、第2接地電圧VSS2を受信する。第1接地電圧VSS1と第2接地電圧VSS2とは、互に異なる電圧レベルを有し、第2接地電圧VSS2は、第1接地電圧VSS1より低いレベルを有する。
複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々のバイアス電圧端子VBは、バックバイアス制御電圧VBBを受信する。バックバイアス制御電圧VBBは、後に詳細に説明される。
本発明の一実施形態において、複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々は、その回路構成にしたがって出力端子OUT、入力端子IN、キャリー端子CR、制御端子CT、クロック端子CK、第1接地端子V1、及び第2接地端子V2の中でいずれか1つが省略されるか、或いは他の端子がさらに含まれる。例えば、第1接地端子V1、及び第2接地端子V2の中でいずれか1つは、省略される。この場合、複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々は、第1接地電圧VSS1と第2接地電圧VSS2との中でいずれか1つのみを受信する。また、複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの連結関係も変更される。
図6は、本発明の一実施形態による駆動ステージの回路図である。
図6は、図5に図示された複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの中でk(kは、正の整数)番目の駆動ステージSRC3を例示的に図示す。図5に図示された複数の駆動ステージSRC1〜SRCnの各々は、k番目の駆動ステージSRCkと同一の回路を有する。
図6を参照すれば、k番目の駆動ステージSRCkは、第1出力部110、第2出力部120、制御部130、第1プルダウン部140、及び第2プルダウン部150を含む。第1出力部110は、k番目のゲート信号Gkを出力し、第2出力部120は、k番目のキャリー信号CRkを出力する。第1プルダウン部140は、出力端子OUTを第1接地端子V1と連結された第1接地電圧VSS1にプルダウンさせる。第2プルダウン部150は、キャリー端子CRを第2接地端子V2と連結された第2接地電圧VSS2にプルダウンさせる。制御部130は、第1出力部110、第2出力部120、第1プルダウン部140、及び第2プルダウン部150の動作を制御する。
k番目の駆動ステージSRCkの具体的な構成は、次の通りである。
第1出力部110は、第1出力トランジスタTR1を含む。第1出力トランジスタTR1は、クロック端子CKと連結された入力電極、第1ノードN1に接続された制御電極、及びk番目のゲート信号Gkを出力する出力電極を含む。
第2出力部120は、第2出力トランジスタTR2を含む。第2出力トランジスタTR2は、クロック端子CKと連結された入力電極、第1ノードN1に連結された制御電極、及びk番目のキャリー信号CRkを出力する出力電極を含む。
先に図5に示したように、駆動ステージSRC1〜SRCnの中で一部の駆動ステージSRC1、SRC3、・・・、SRCn−1及びダミー駆動ステージSRCn+1のクロック端子CKは、第1クロック信号CKVを受信する。駆動ステージSRC1〜SRCnの中で他の駆動ステージSRC2、SRC4、・・・、SRCnのクロック端子CKは、第2クロック信号CKVBを受信する。第1クロック信号CKV及び第2クロック信号CKVBは、相補的な信号である。即ち、第1クロック信号CKVと第2クロック信号CKVBとは、180°の位相差を有する。
制御部130は、前段の駆動ステージSRCk−1から入力端子INに受信されたk−1番目のキャリー信号CRk−2に応答して第1出力トランジスタTR1及び第2出力トランジスタTR2をターンオンさせる。制御部130は、次の駆動ステージSRCk+1から制御端子CTに受信されたk+1番目のキャリー信号CRk+1に応答して第1出力トランジスタTR1及び第2出力トランジスタTR2をターンオフさせる。また、制御部130は、クロック端子CKを通じて受信された第1クロック信号CKV又は第2クロック信号CKVBそして制御端子CTに受信されたk+1番目のキャリー信号CRk+1に応答して第1プルダウン部140及び第2プルダウン部150を制御する。
制御部130は、第3トランジスタ乃至第9トランジスタTR3〜TR9を含む。第3トランジスタTR3は、入力端子INと第1ノードN1との間に連結され、入力端子INと連結された制御電極を含む。第4トランジスタTR4は、第1ノードN1と第2接地端子V2との間に連結され、制御端子CTと連結された制御電極を含む。
第5トランジスタTR5は、クロック端子CKと第3ノードN3との間に連結され、クロック端子CKと連結された制御電極を含む。第6トランジスタTR6は、クロック端子CKと第2ノードN2との間に連結され、第3ノードN3と連結された制御電極を含む。第7トランジスタTR7は、第3ノードN3と第2接地電圧V2との間に連結され、第2出力トランジスタTR2の出力電極と連結された制御電極を含む。第8トランジスタTR8は、第2ノードN2と第2接地端子V2との間に連結され、第2出力トランジスタTR2の出力電極と連結された制御電極を含む。第9トランジスタTR9は、第1ノードN1と第2接地端子V2との間に連結され、第2ノードN2と連結された制御電極を含む。
第1プルダウン部140は、第10トランジスタTR10及び第11トランジスタTR11を含む。第10トランジスタTR10は、第1出力トランジスタTR1の出力電極と第1接地端子V1との間に連結され、第2ノードN2と連結された制御電極を含む。第11トランジスタTR11は、第1出力トランジスタTR1の出力電極と第1接地端子V1との間に連結され、制御端子CTと連結された制御電極を含む。
第2プルダウン部150は、第12トランジスタTR12及び第13トランジスタTR13を含む。第12トランジスタTR12は、第2出力トランジスタTR2の出力電極と第2接地端子V2との間に連結され、制御端子CTと連結された制御電極を含む。第13トランジスタTR13は、第2出力トランジスタTR2の出力電極と第2接地端子V2との間に連結され、第2ノードN2と連結された制御電極を含む。
図6に図示された駆動ステージSRCkの内にトランジスタTR1〜TR13の中で第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8は、スレショルド電圧が調節可能な4端子型のトランジスタである。第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8は、入力電極、出力電極、及び制御電極の他にバイアス制御電極をさらに含む。第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8の各々のバイアス制御電極は、バイアス電圧端子VBと連結される。図6に図示された例では第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8が4端子型のトランジスタであるが、他の実施形態で、第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8の中で少なくとも1つが4端子型のトランジスタであってもよい。他の実施形態で、駆動ステージSRCkの内にトランジスタTR1、TR3〜TR6、TR9〜TR13の中で少なくとも1つが4端子型のトランジスタであるか、或いはトランジスタTR1〜TR13のすべてが4端子型のトランジスタであってもよい。
図7は、図6に図示された第2出力トランジスタの断面図である。図7には第2出力トランジスタTR2の断面図のみを開示しているが、第7トランジスタTR7及び第8トランジスタTR8は、第2出力トランジスタTR2と同一の構成を有する。
図7を参照すれば、第2出力トランジスタTR2は、第1ノードN1に連結された制御電極GEG、制御電極GEGに重畳する活性化部ALG、クロック端子CKと連結された入力電極SEG、及び入力電極SEGと離隔されて配置された出力電極DEGを含む。
第2出力トランジスタTR2は、先に図4で説明された画素トランジスタTRと同一の第1基板DS1上に形成される。第1基板DS1に制御電極GEG及びストレージラインSTLをカバーする第1絶縁層10が配置される。第1絶縁層10は、無機物及び有機物の中で少なくともいずれか1つを含む。第1絶縁層10は、有機膜であるか、或いは無機膜である。第1絶縁層10は、多層構造、例えば、窒化シリコン層と酸化シリコン層とを含む。
第1絶縁層10上に制御電極GEGと重畳する活性化部ALGが配置される。活性化部ALGは、半導体層とオーミックコンタクト層とを含む。第1絶縁層10上に半導体層が配置され、半導体層上にオーミックコンタクト層が配置される。
活性化部ALG上に出力電極DEGと入力電極SEGとが配置される。出力電極DEGと入力電極SEGとは、互いに離隔されて配置される。出力電極DEGと入力電極SEGとの各々は、制御電極GEGに部分的に重畳する。
第1絶縁層10上に活性化部ALG、出力電極DEG、及び入力電極SEGをカバーする第2絶縁層20が配置される。第2絶縁層20は、無機物及び有機物の中で少なくともいずれか1つを含む。第2絶縁層20は、有機膜であるか、或いは無機膜である。第2絶縁層20は、多層構造、例えば、窒化シリコン層と酸化シリコン層とを含む。
第2絶縁層20上に第3絶縁層30が配置される。第3絶縁層30は、平坦面を提供する。第3絶縁層30は、有機物を含む。
第3絶縁層30上にバックゲート電極GEGBが配置される。バックゲート電極GEGBに提供されるバックバイアス制御電圧VBBにしたがって第2出力トランジスタTR2のスレショルド電圧は、変更される。
図8は、図7に図示された第2出力トランジスタのバックゲート電極に提供されるバイアス電圧のレベルにスレショルド電圧の変化を示す図面である。
図8を参照すれば、第2出力トランジスタTR2のバックゲート電極に提供されるバックバイアス制御電圧VBBの電圧レベルが基準電圧Vtgより低くなるほど、第2出力トランジスタTR2のスレショルド電圧は、ポジティブシフト(positive shift)する。また、第2出力トランジスタTR2のバックゲート電極に提供されるバックバイアス制御電圧VBBの電圧レベルが基準電圧Vtgより高くなるほど、第2出力トランジスタTR2のスレショルド電圧は、ネガティブシフト(negative shift)する。
図1に図示された表示パネルDPの非表示領域NDAにOSG(Oxide Semiconductor TFT Gate driver circuit)の形態に実装されたゲート駆動回路100が高温で長時間動作されるとき、図6に図示されたトランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧は、ネガティブシフトされる。特に、第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8のスレショルド電圧の変化は、駆動ステージSRCkの動作に大きい影響を及ぶ。したがって、第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8のスレショルド電圧がネガティブシフトされた場合、バックバイアス制御電圧VBBの電圧レベルを基準電圧Vtgより下げる必要がある。
図9は、図1に図示された駆動コントローラの構成を示すブロック図である。
図9を参照すれば、駆動コントローラ300は、信号制御部310、電圧発生器320、及びクロック発生器330を含む。電圧発生器320は、電圧出力端子VOUTにゲートオン電圧VONを発生する。クロック発生器330は、電圧発生器320からのゲートオン電圧VONを受信し、第1クロック信号CKV、第2クロック信号CKVB、第1接地電圧VSS1、及び第2接地電圧VSS2を発生する。クロック発生器330からの第1クロック信号CKV、第2クロック信号CKVB、第1接地電圧VSS1、及び第2接地電圧VSS2は、ゲート駆動回路100に提供される。クロック発生器330からの第1クロック信号CKV、第2クロック信号CKVBの各々は、ゲートオン電圧VONと第2接地電圧VSS2との間をスイングするパルス信号である。例えば、ゲートオン電圧VONは、約10Vであり、第2接地電圧VSS2は、−16Vであり、第1接地電圧VSS1は、−13Vである。
信号制御部310は、電圧出力端子VOUTの電流変化を感知し、感知された電流変化に対応するバックバイアス制御電圧VBBを出力する。信号制御部310は、タイミングコントローラ311、デジタル−アナログ変換機312、出力アンプ313、アナログ−デジタル変換機314、及び電流感知部315を含む。
タイミングコントローラ311は、外部から映像信号RGB及び制御信号CTRLを受信する。制御信号CTRLは、例えば、垂直同期信号、水平同期信号、主クロック信号、及びデータイネーブル信号等を含む。タイミングコントローラ311は、制御信号CTRLに基づいて映像信号RGBを表示パネルDPの動作条件に合わせて処理したデータ信号DATA及び第1制御信号CONT1を、図1に図示されたデータ駆動回路200に提供し、開始信号STVをゲート駆動回路100に提供する。第1制御信号CONT1は、水平同期の開始信号、クロック信号及びラインラッチ信号を含む。タイミングコントローラ311は、表示パネルDPの複数の画素PX11〜PXnmの配列及びディスプレイの周波数等にしたがってデータ信号DATAを多様に変更して出力することができる。タイミングコントローラ311は、感知制御信号SEN_CTRLをさらに出力する。
電流感知部315は、タイミングコントローラ311からの感知制御信号SEN_CTRLに応答して電圧出力端子VOUTの電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する感知電圧VSENを出力する。
アナログ−デジタル変換機314は、電流感知部315からの感知電圧VSENをデジタル感知信号VSEN_Dに変換してタイミングコントローラ311に提供する。タイミングコントローラ311は、デジタル感知信号VSEN_Dに対応するバイアス電圧信号BIAS_Dを出力する。タイミングコントローラ311は、入力されたデジタル感知信号VSEN_Dに対応するバイアス電圧信号BIAS_Dを格納するためのレジスタ、ルックアップテーブル、メモリ等を含む。
タイミングコントローラ311は、感知制御信号SEN_CTRLを出力してから所定の時間が経過された後、受信されたデジタル感知信号VSEN_Dに対応するバイアス電圧信号BIAS_Dを出力する。タイミングコントローラ311は、初期に図8に図示された基準電圧Vtg0に対応するバイアス電圧信号BIAS_Dを出力する。
デジタル−アナログ変換機312は、タイミングコントローラ311から受信されるバイアス電圧信号BIAS_Dをアナログバイアス電圧信号BIAS_Aに変換する。出力アンプ313は、アナログバイアス電圧信号BIAS_Aを増幅してバックバイアス制御電圧VBBを出力する。
図10は、図9に図示された電流感知部の具体的な構成を例示的に示す図面である。
図10を参照すれば、電流感知部315は、トランジスタMP1、MP2、MN1、キャパシタC、抵抗R、ツェナーダイオードZ1、及び接地された電流源CGを含む。トランジスタMP1は、ゲートオン電圧VONと電流源CGの一端との間に連結される。トランジスタMP2は、ゲートオン電圧VONと感知ノードNSENとの間に連結される。トランジスタMP1及びトランジスタMP2の各々の制御電極は、共通に連結されて電流源CGの一端と連結される。
ツェナーダイオードZ1は、感知ノードNSENと接地電圧との間に連結される。キャパシタCは、感知ノードNSENと接地電圧との間に連結される。トランジスタMN1は、感知ノードNSENと接地電圧との間に連結され、感知制御信号SEN_CTRLと連結された制御電極を含む。抵抗Rは、トランジスタMN1の制御電極と接地電圧との間に連結される。
図11は、図10に図示された電流感知部の動作を説明するためのタイミング図である。
図9、図10、及び図11を参照すれば、タイミングコントローラ311は、周期的にローレベルに遷移する感知制御信号SEN_CTRLを出力する。電圧発生器320は、電圧出力端子VOUTにゲートオン電圧VONを出力する。電圧発生器320から発生されるゲートオン電圧VONは、所定のレベルに一定に維持される。
先に、図6及び図7で説明されたように、ゲート駆動回路100が高温で長時間動作されるとき、トランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧は、ネガティブシフトされる。トランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧がネガティブシフトされた場合、トランジスタTR1〜TR13は、より低いゲート−ソース電圧VGSでターンオンされることができ、クロック端子CKからトランジスタTR1〜TR13を通じて第1接地端子V1又は第2接地端子V2に流れる漏洩電流の量が増加する。
ゲート駆動回路100で消費される漏洩電流の増加は、結局、電圧発生器320の電圧出力端子VOUTを通じて出力される電流の量を増加させる。したがって、信号制御部310は、電圧発生器320の電圧出力端子VOUTを通じて出力される電流の変化を感知してゲート駆動回路100の内にトランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧がシフトされたか否かが分かる。
再び、図10及び図11を参照すれば、所定のレベルのゲートオン電圧VONが供給されるとき、トランジスタMP1を通じて流れる電流IOSG及びトランジスタMP2を通じて流れる電流IMIRRの量は、同一である。感知制御信号SEN_CTRLがハイレベルであれば、トランジスタMN1がターンオンされて感知ノードNSENの電圧は、接地電圧GNDに放電される。したがって、感知制御信号SEN_CTRLがハイレベルである間に感知電圧VSENは、接地電圧GNDのレベルに維持される。
感知制御信号SEN_CTRLがローレベルに遷移すれば、トランジスタMN1は、ターンオフされる。このとき、トランジスタMP2を通じて流れる電流IMIRRの量にしたがって感知ノードNSENの電圧の上昇速度が決定される。例えば、図6に図示されたトランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧が正常範囲に属する場合、感知電圧VSENは、接地電圧GNDで図11に図示された実線の勾配に上昇する。図6に図示されたトランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧がネガティブシフトされた場合、トランジスタMP2を通じて流れる電流IMIRRの量が増加するので、感知電圧VSENは、接地電圧GNDで図11に図示された点線の勾配に上昇する。即ち、電圧発生器320の電圧出力端子VOUTに出力される電流の量が増加するほど、感知電圧VSENの電圧の上昇速度が速くなる。感知制御信号SEN_CTRLがローレベルに遷移した後、所定の時間t1が経過したとき、感知電圧VSENの電圧レベルは、トランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧がシフトされたか否かにしたがって決定される。例えば、感知電圧VSENの電圧レベルが基準レベルより低い第1レベルVS1であれば、トランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧は、正常範囲と判別される。反面、感知電圧VSENの電圧レベルが基準レベルより高い第2レベルVS2であれば、トランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧がネガティブシフトされたことと判別される。
図9に図示されたタイミングコントローラ311は、感知制御信号SEN_CTRLがローレベルに遷移した後、所定の時間t1が経過したとき、受信されるデジタル感知信号VSEN_DにしたがってトランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧がシフトされたか否かを判別する。もし、受信されたデジタル感知信号VSEN_Dが正常範囲を外れた場合、タイミングコントローラ311は、トランジスタTR1〜TR13のスレショルド電圧が予め設定された正常範囲にシフトするようにバイアス電圧信号BIAS_Dを出力する。デジタル−アナログ変換機312及び出力アンプ313によってバックバイアス制御電圧VBBがゲート駆動回路100に提供される。
再び、図6を参照すれば、第2、第7及び第8トランジスタTR8、TR7、TR8は、バックゲート電極で受信されるバックバイアス制御電圧VBBにしたがってスレショルド電圧をシフトする。したがって、ゲート駆動回路100が高温で長時間動作して第2、第7、及び第8トランジスタTR8、TR7、TR8のスレショルド電圧がネガティブシフトすれば、これを再び正常範囲に戻す。したがって、ゲート駆動回路100の信頼性が向上される。
図12は、図1に図示された駆動コントローラの他の実施形態による構成を示すブロック図である。
図12を参照すれば、駆動コントローラ400は、信号制御部410、電圧発生器420、及びクロック発生器430を含む。電圧発生器420は、電圧出力端子VOUTにゲートオン電圧VONを発生する。クロック発生器430は、電圧発生器420からのゲートオン電圧VONを受信し、第1クロック信号CKV、第2クロック信号CKVB、第1接地電圧VSS1、及び第2接地電圧VSS2を発生する。クロック発生器430からの第1クロック信号CKV、第2クロック信号CKVB、第1接地電圧VSS1、及び第2接地電圧VSS2は、ゲート駆動回路100に提供される。クロック発生器430からの第1クロック信号CKV、第2クロック信号CKVBの各々は、ゲートオン電圧VONと第2接地電圧VSS2との間をスイングするパルス信号である。例えば、ゲートオン電圧VONは、約10Vであり、第2接地電圧VSS2は、−16Vであり、第1接地電圧VSS1は、−13Vである。
信号制御部410は、電圧出力端子VOUTの電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する第1バックバイアス制御電圧VBB1及び第2バックバイアス制御電圧VBB2を出力する。信号制御部410は、タイミングコントローラ411、デジタル−アナログ変換機412、出力アンプ413、アナログ−デジタル変換機414、及び電流感知部415を含む。
タイミングコントローラ411は、外部から映像信号RGB及び制御信号CTRLを受信する。制御信号CTRLは、例えば、垂直同期信号、水平同期信号、主クロック信号、及びデータイネーブル信号等を含む。タイミングコントローラ411は、制御信号CTRLに基づいて映像信号RGBを表示パネルDPの動作条件に合わせて処理したデータ信号DATA及び第1制御信号CONT1を図1に図示されたデータ駆動回路200に提供し、開始信号STVをゲート駆動回路100に提供する。第1制御信号CONT1は、水平同期の開始信号、クロック信号、及びラインラッチ信号を含む。タイミングコントローラ411は、表示パネルDPの複数の画素PX11〜PXnmの配列及び表示周波数等にしたがってデータ信号DATAを多様に変更して出力することができる。タイミングコントローラ411は、感知制御信号SEN_CTRLをさらに出力する。
電流感知部415は、タイミングコントローラ411からの感知制御信号SEN_CTRLに応答してクロック発生器430の第1電圧出力端子VOUT1及び第2電圧出力端子VOUT2の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する第1感知電圧VSEN1及び第2感知電圧VSEN2を出力する。
アナログ−デジタル変換機414は、電流感知部415からの第1感知電圧VSEN1及び第2感知電圧VSEN2を第1デジタルの感知信号VSEN_D1及び第2デジタルの感知信号VSEN_D2に変換してタイミングコントローラ411に提供する。タイミングコントローラ411は、第1デジタルの感知信号VSEN_D1及び第2デジタルの感知信号VSEN_D2に対応する第1バイアス電圧信号BIAS_D1及び第2バイアス電圧信号BIAS_D2を出力する。タイミングコントローラ411は、入力された第1デジタルの感知信号VSEN_D1及び第2デジタルの感知信号VSEN_D2の各々に対応する第1バイアス電圧信号BIAS_D1及び第2バイアス電圧信号BIAS_D2を格納するためのレジスタ、ルックアップテーブル、メモリ等を含む。
タイミングコントローラ411は、感知制御信号SEN_CTRLを出力してから所定の時間が経過された後、受信された第1デジタルの感知信号VSEN_D1及び第2デジタルの感知信号VSEN_D2の各々に対応する第1バイアス電圧信号BIAS_D1及び第2バイアス電圧信号BIAS_D2を出力する。
デジタル−アナログ変換機412は、タイミングコントローラ411から受信される第1バイアス電圧信号BIAS_D1及び第2バイアス電圧信号BIAS_D2を第1アナログバイアス電圧信号BIAS_A1及び第2アナログバイアス電圧信号BIAS_A2に変換する。出力アンプ413は、第1アナログバイアス電圧信号BIAS_A1及び第2アナログバイアス電圧信号BIAS_A2を増幅して第1バックバイアス制御電圧VBB1及び第2バックバイアス制御電圧VBB2を出力する。
図13は、本発明の他の実施形態による駆動ステージの回路図である。
図13に図示された駆動ステージSSRCkは、バイアス電圧端子の数を除外すれば、図6に図示された駆動ステージSRCkと同一の回路構成を有する。図6に図示された駆動ステージSRCkは、1つのバイアス電圧端子VBを含むが、図13に図示された駆動ステージSSRCkは、第1バイアス電圧端子VB1及び第2バイアス電圧端子VB2を含む。また、図13に図示された駆動ステージSSRCkは、第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7、及び第8トランジスタTR8のみではなく、第1出力トランジスタTR1も4端子型のトランジスタである。
第1接地電圧VSS1を受信する第1接地端子V1と連結される第1出力トランジスタTR1のスレショルド電圧は、第1バイアス電圧端子VB1を通じて受信される第1バックバイアス制御電圧VBB1にしたがって変更される。第2接地電圧VSS2を受信する第2接地端子V2と連結される第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7及び第8トランジスタTR8のスレショルド電圧は、第2バイアス電圧端子VB2を通じて受信される第2バックバイアス制御電圧VBB2にしたがって変更される。
図12に図示された信号制御部410は、第1電圧出力端子VOUT1の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する第1バックバイアス制御電圧VBB1を出力する。また、信号制御部410は、第2電圧出力端子VOUT2の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する第2バックバイアス制御電圧VBB2を出力する。
即ち、第1接地電圧VSS1と連結される第1出力トランジスタTR1のスレショルド電圧は、第1電圧出力端子VOUT1の電流変化にしたがって設定され、第2接地電圧VSS2と連結される第2出力トランジスタTR2、第7トランジスタTR7及び第8トランジスタTR8のスレショルド電圧は、第2電圧出力端子VOUT2の電流変化にしたがって設定される。このように、互に異なる接地電圧に連結されたトランジスタのスレショルド電圧を独立的に設定することができるので、駆動ステージSSRCkの信頼性が向上されることができる。
以上、実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練された当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させ得ることを理解できる。また、本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定するためものではなく、下記の特許請求の範囲及びそれと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれることと解析されなければならない。
10・・・第1絶縁層
20・・・第2絶縁層
30・・・第3絶縁層
100・・・ゲート駆動回路
110・・・第1出力部
120・・・第2出力部
130・・・制御部
140・・・第1プルダウン部
150・・・第2プルダウン部
200・・・データ駆動回路
210・・・駆動チップ
220・・・フレキシブル回路基板
300・・・駆動コントローラ
310・・・信号制御部
311・・・タイミングコントローラ
312・・・デジタル−アナログ変換機
313・・・出力アンプ
314・・・アナログ−デジタル変換機
315・・・電流感知部
320・・・電圧発生器
330・・・クロック発生器
400・・・駆動コントローラ
410・・・信号制御部
411・・・タイミングコントローラ
412・・・デジタル−アナログ変換機
413・・・出力アンプ
414・・・アナログ−デジタル変換機
415・・・電流感知部
420・・・電圧発生器
430・・・クロック発生器

Claims (20)

  1. 複数のゲートラインの各々に連結された複数のピクセルを含む表示パネルと、
    前記複数のゲートラインにゲート信号を出力する複数の駆動ステージを含むゲート駆動回路と、
    電圧出力端子にゲートオン電圧を出力する電圧発生器と、
    前記電圧出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応するバックバイアス制御電圧を出力する信号制御部と、を含み、
    前記複数の駆動ステージの各々は、複数の酸化物半導体薄膜トランジスタを含み、前記複数の酸化物半導体薄膜トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な4端子型のトランジスタであることを特徴とする表示装置。
  2. 前記ゲートオン電圧を受信し、少なくとも1つのクロック信号及び少なくとも1つの接地電圧を前記ゲート駆動回路に提供するクロック発生器をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ゲート駆動回路は、
    前記バックバイアス制御電圧を前記複数のステージの各々に伝達するためのバックバイアス電圧信号ラインと、
    前記少なくとも1つのクロック信号を前記複数のステージの各々に伝達するためのクロック信号ラインと、
    前記少なくとも1つの接地電圧を前記複数のステージの各々に伝達するための接地電圧ラインと、をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記複数のステージは、
    前記バックバイアス制御電圧、前記少なくとも1つのクロック信号及び前記少なくとも1つの接地電圧に応答して前記ゲート信号を出力することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記ステージの中でk番目の(ここで、kは、2以上の自然数)ステージは、
    第1ノードの出力制御信号を受信する制御電極、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極及びk番目のゲート信号を出力する出力電極を含む第1出力トランジスタと、
    前記第1ノードの前記出力制御信号を受信する制御電極、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極及びk番目のキャリー信号を出力する出力電極を含む第2出力トランジスタと、
    前記少なくとも1つのクロック信号、k−1番目のステージから出力されるk−1番目のキャリー信号及びk+1番目のステージから出力されるk+1番目のキャリー信号に応答して前記第1ノードに前記出力制御信号を出力する制御部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1出力トランジスタ及び前記第2出力トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な前記4端子型のトランジスタであることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記k番目のステージは、
    前記第1出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧ラインとの間に連結され、第2ノードのプルダウン制御信号及びk+1番目のステージから出力されるk+1番目のキャリー信号に応答して前記第1出力トランジスタの出力電極を前記少なくとも1つの接地電圧にプルダウンさせる第1プルダウン部と、
    前記第2出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧ラインとの間に連結され、前記第2ノードのプルダウン制御信号及び前記k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号に応答して前記第2出力トランジスタの出力電極を前記少なくとも1つの接地電圧にプルダウンさせる第2プルダウン部と、をさらに含み、
    前記制御部は、前記第2ノードに前記プルダウン制御信号をさらに出力することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. 前記クロック発生器から出力される前記少なくとも1つの接地電圧は、第1接地電圧及び第2接地電圧を含み、
    前記第1プルダウン部は、前記第1出力トランジスタの出力電極と前記第1接地電圧が入力される第1接地端子との間に連結され、
    前記第2プルダウン部は、前記第2出力トランジスタの出力電極と前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結されることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記第1接地電圧と前記第2接地電圧とは、互に異なる電圧レベルを有することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記制御部は、
    前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極と第3ノードとの間に連結され、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する制御電極を含む第5トランジスタと、前記少なくとも1つのクロック信号を受信する入力電極と前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記第3ノードと連結された制御電極を含む第6トランジスタと、
    前記第3ノードと前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記第2トランジスタの出力端子と連結された制御電極を含む第7トランジスタと、
    前記第2ノードと前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記第2トランジスタの出力端子と連結された制御電極を含む第8トランジスタと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記第7トランジスタ及び前記第8トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な前記4端子型のトランジスタであることを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記制御部は、
    前記k−1番目のステージから出力される前記k−1番目のキャリー信号が入力される入力端子と前記第1ノードとの間に連結され、前記k−1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第3トランジスタと、
    前記第1ノードと前記第2接地電圧が入力される第2接地端子との間に連結され、前記k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第4トランジスタと、をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  13. 前記第1プルダウン部は、
    前記第1出力トランジスタの出力電極と前記第1接地電圧が入力される第1接地端子との間に連結され、前記第2ノードの前記プルダウン制御信号を受信する制御電極を含む第10トランジスタと、
    前記第1出力トランジスタの出力電極と前記第1接地電圧が入力される第1接地端子との間に連結され、前記k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第11トランジスタと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  14. 前記第2プルダウン部は、
    前記第2出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧が入力される接地端子との間に連結され、前記第2ノードの前記プルダウン制御信号を受信する制御電極を含む第12トランジスタと、
    前記第2出力トランジスタの出力電極と前記少なくとも1つの接地電圧が入力される接地端子との間に連結され、k+1番目のステージから出力される前記k+1番目のキャリー信号を受信する制御電極を含む第13トランジスタと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  15. 前記信号制御部は、
    前記電圧出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する感知電圧を出力する電流感知部と、
    前記感知電圧をデジタルの感知信号に変換するアナログ−デジタル変換機と、
    前記デジタルの感知信号に応答してバイアス電圧信号を出力するタイミングコントローラと、
    前記バイアス電圧信号をアナログバイアス電圧信号に変換するデジタル−アナログ変換機と、
    前記アナログバイアス電圧信号を前記バックバイアス制御電圧に変換する出力アンプと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  16. 前記タイミングコントローラは、
    周期的に活性化される感知制御信号をさらに出力し、
    前記電流感知部は、前記感知制御信号に同期して前記感知電圧を出力することを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記タイミングコントローラは、
    感知制御信号を出力し、所定の時間が経過したとき、受信される前記デジタルの感知信号に応答して前記バイアス電圧信号を出力することを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18. 複数のゲートラインの各々に連結された複数のピクセルを含む表示パネルと、
    電圧出力端子にゲートオン電圧を出力する電圧発生器と、
    前記ゲートオン電圧を受信し、少なくとも1つのクロック信号を出力するクロック出力端子及び第1接地電圧を出力する第1接地電圧の出力端子を含むクロック発生器と、
    各々が前記少なくとも1つのクロック信号及び前記第1接地電圧を受信し、前記複数のゲートラインにゲート信号を出力する複数の駆動ステージを含むゲート駆動回路と、
    前記第1接地電圧の出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応するバックバイアス制御電圧を出力する信号制御部と、を含み、
    前記複数の駆動ステージの各々は、複数の酸化物半導体薄膜トランジスタと、を含み、前記複数の酸化物半導体薄膜トランジスタの中で少なくとも1つは、前記バックバイアス制御電圧にしたがってスレショルド電圧が調節可能な4端子型のトランジスタであることを特徴とする表示装置。
  19. 前記信号制御部は、
    前記第1接地電圧の出力端子の電流変化を感知し、感知された電流変化に対応する感知電圧を出力する電流感知部と、
    前記感知電圧をデジタルの感知信号に変換するアナログ−デジタル変換機と、
    前記デジタルの感知信号に応答してバイアス電圧信号を出力するタイミングコントローラと、
    前記バイアス電圧信号をアナログバイアス電圧信号に変換するデジタル−アナログ変換機と、
    前記アナログバイアス電圧信号を前記バックバイアス制御電圧に変換する出力アンプと、を含むことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記タイミングコントローラは、
    周期的に活性化される感知制御信号をさらに出力し、
    前記電流感知部は、前記感知制御信号に同期して前記感知電圧を出力することを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
JP2016012306A 2015-01-29 2016-01-26 表示装置 Active JP6723750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150014562A KR102244015B1 (ko) 2015-01-29 2015-01-29 게이트 구동회로를 포함하는 표시 장치
KR10-2015-0014562 2015-01-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016143059A true JP2016143059A (ja) 2016-08-08
JP2016143059A5 JP2016143059A5 (ja) 2019-01-24
JP6723750B2 JP6723750B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=55236277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012306A Active JP6723750B2 (ja) 2015-01-29 2016-01-26 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10152910B2 (ja)
EP (1) EP3051532B1 (ja)
JP (1) JP6723750B2 (ja)
KR (1) KR102244015B1 (ja)
CN (1) CN105845060B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020500333A (ja) * 2016-12-30 2020-01-09 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Igzo薄膜トランジスタのgoa回路及び表示装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102297490B1 (ko) * 2015-07-13 2021-09-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102457156B1 (ko) 2015-09-09 2022-10-24 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로를 포함하는 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102597701B1 (ko) * 2016-03-14 2023-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102487588B1 (ko) * 2016-04-27 2023-01-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102388818B1 (ko) * 2017-11-15 2022-04-21 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이를 포함하는 표시장치
CN109935196B (zh) * 2018-02-14 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
CN109935197B (zh) * 2018-02-14 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
KR102524598B1 (ko) * 2018-07-11 2023-04-24 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102525226B1 (ko) * 2018-07-25 2023-04-25 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 표시장치
CN109346008A (zh) * 2018-12-17 2019-02-15 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光二极管显示装置
KR102635405B1 (ko) * 2019-02-26 2024-02-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102643142B1 (ko) 2019-05-23 2024-03-06 삼성디스플레이 주식회사 스캔 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
CN111081190B (zh) * 2019-12-18 2021-08-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Goa电路、显示面板及薄膜晶体管的阈值电压补偿方法
KR102793461B1 (ko) * 2020-01-16 2025-04-10 삼성디스플레이 주식회사 정전기 방전 보호 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102800190B1 (ko) * 2020-09-18 2025-04-23 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버를 갖는 디스플레이 장치
KR102783396B1 (ko) * 2020-09-18 2025-03-17 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버를 갖는 디스플레이 장치
KR102825010B1 (ko) * 2020-09-25 2025-06-27 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN113823221B (zh) * 2021-09-13 2022-09-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动电路、显示面板的补偿方法及显示装置
CN115909978B (zh) * 2021-09-30 2024-08-06 乐金显示有限公司 栅极驱动电路以及包括栅极驱动电路的显示装置
KR20230129108A (ko) 2022-02-28 2023-09-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20230162849A (ko) 2022-05-19 2023-11-29 삼성디스플레이 주식회사 스캔구동부

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174294A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Alps Electric Co Ltd ドライバ回路、シフトレジスタ及び液晶駆動回路
JP2006343746A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US20090027375A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Do-Hyung Ryu Power source, display including the same, and associated method
JP2011040726A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2011120221A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 駆動回路、当該駆動回路を具備する表示装置、及び当該表示装置を具備する電子機器
JP2013084333A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ回路
JP2014041333A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Samsung Display Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを含む表示装置
KR20140096613A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터와 이의 구동방법
WO2014141800A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 シャープ株式会社 シフトレジスタ回路、駆動回路、及び表示装置
US20140267214A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Samsung Display Co., Ltd. Display panel

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4159268B2 (ja) * 2001-06-06 2008-10-01 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
KR20060134758A (ko) 2005-06-23 2006-12-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 액정표시장치
KR101319339B1 (ko) * 2008-05-09 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101108176B1 (ko) 2010-07-07 2012-01-31 삼성모바일디스플레이주식회사 더블 게이트형 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
KR101675855B1 (ko) 2010-07-29 2016-11-14 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
KR101906974B1 (ko) 2011-04-25 2018-10-12 삼성전자주식회사 광센싱 장치 및 그 구동 방법
KR101963595B1 (ko) * 2012-01-12 2019-04-01 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 구비한 표시 장치
KR101951940B1 (ko) 2012-09-27 2019-02-25 엘지디스플레이 주식회사 게이트 쉬프트 레지스터와 이를 포함한 표시장치
KR101966381B1 (ko) 2012-09-28 2019-04-05 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 포함하는 평판표시장치
US9560296B2 (en) * 2014-12-05 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Pixel readout architecture for full well capacity extension

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006174294A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Alps Electric Co Ltd ドライバ回路、シフトレジスタ及び液晶駆動回路
JP2006343746A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US20090027375A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Do-Hyung Ryu Power source, display including the same, and associated method
JP2011040726A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2011120221A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 駆動回路、当該駆動回路を具備する表示装置、及び当該表示装置を具備する電子機器
JP2013084333A (ja) * 2011-09-28 2013-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ回路
JP2014041333A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Samsung Display Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを含む表示装置
KR20140096613A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터와 이의 구동방법
WO2014141800A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 シャープ株式会社 シフトレジスタ回路、駆動回路、及び表示装置
US20140267214A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Samsung Display Co., Ltd. Display panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020500333A (ja) * 2016-12-30 2020-01-09 深▲せん▼市華星光電技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Igzo薄膜トランジスタのgoa回路及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105845060A (zh) 2016-08-10
US20160225307A1 (en) 2016-08-04
EP3051532A3 (en) 2016-10-19
EP3051532A2 (en) 2016-08-03
EP3051532B1 (en) 2019-04-24
US20190096314A1 (en) 2019-03-28
CN105845060B (zh) 2021-02-05
KR102244015B1 (ko) 2021-04-27
US11176870B2 (en) 2021-11-16
KR20160093810A (ko) 2016-08-09
JP6723750B2 (ja) 2020-07-15
US10152910B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723750B2 (ja) 表示装置
KR102457156B1 (ko) 게이트 구동회로를 포함하는 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR101409110B1 (ko) 표시 장치
US8494109B2 (en) Shift register
KR102516727B1 (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR102386847B1 (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시 장치
US20080012816A1 (en) Shift register and display apparatus including the same
US20130069930A1 (en) Shift register, scanning signal line drive circuit, and display device
US20120320008A1 (en) Scanning signal line drive circuit and display device having the same
US20130028370A1 (en) Shift register
EP3242291B1 (en) Gate driving circuit
US10607519B2 (en) Gate driving circuit and display device including the same
KR20170115183A (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR20160089024A (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR102555509B1 (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR20130036909A (ko) 표시 장치의 구동 방법
KR102465950B1 (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
US10685618B2 (en) Gate driving circuit and display device having the same
KR102574511B1 (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR102435886B1 (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
US20170154590A1 (en) Gate driving circuit and display device including the same
KR102447536B1 (ko) 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR20080039720A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250