JP2016141282A - 自動車の車体構造 - Google Patents
自動車の車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016141282A JP2016141282A JP2015018990A JP2015018990A JP2016141282A JP 2016141282 A JP2016141282 A JP 2016141282A JP 2015018990 A JP2015018990 A JP 2015018990A JP 2015018990 A JP2015018990 A JP 2015018990A JP 2016141282 A JP2016141282 A JP 2016141282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- frame
- load
- width direction
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 18
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 18
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 33
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】車体側部において車両の前後方向に延びるフレーム15を備えた自動車の車体構造であって、フレーム15の先端部から車両前後方向の先端側に突出すると共に、車幅方向外側に延長された荷重吸収部33が設けられ、荷重吸収部33には、フレーム15の先端側から車両前後方向の先端側で、かつ、フレーム15よりも車幅方向外側に傾斜して延びる傾斜補強部42,43が設けられたことを特徴とする。
【選択図】図3
Description
上述の荷重吸収部を設ける場合には、フロントピラーを太くすることも考えられるが、フロントピラーを太くすると、重量が増加するだけでなく、前方視界が悪化するので好ましくない。このような問題点は、車体前部のみならず車体後部においても同様である。
その上、スモールオーバラップ衝突ではない前面衝突時には、連結部材が不要となるので、スモールオーバラップ衝突対策の為に部品点数とレイアウトスペースが余分に必要であった。
上述のフレームは、自動車の車体構造を前部車体構造に適用する場合には、フロントサイドフレームやサブフレームに設定してもよく、自動車の車体構造を後部車体構造に適用する場合には、リヤサイドフレームに設定してもよい。
また、上述の荷重吸収部はクラッシュカンに設定してもよい。
よって、フレーム先端部に充分横ずれ荷重を伝達して、衝突物に対して車体を確実に横ずれ変位させることができる。
また、通常のオフセット衝突時には、その衝撃荷重を荷重吸収部を介してフレーム先端部で受止めることができる。
図面は本発明の自動車の車体構造を示し、図1は当該車体構造を示す平面図、図2は図1からエプロンレインフォースメント、フロントサイドフレーム、ドア等を取外した状態の平面図である。なお、以下の実施例では自動車の車体構造として自動車の前部車体構造を例示する。
上述のナット取付け座28bの後部とフロントサイドフレーム11の下部とをサブフレーム取付けブラケット30で上下方向に連結している。
詳しくは、図3に示すように、先端メンバ17の前端に、当該先端メンバ17の先端を含むと共に、車幅方向外側に突出したセットプレート37を取付け、このセットプレート37の前面に複数のボルト、ナット38を用いて取付けプレート39を取付けている。
上述の傾斜ビード43は、荷重吸収部の水平面部、この実施例では、サブクラッシュカン33の上パネル33Aにおける水平面部としての上面部に当該上面部から下方に突出するように形成されている。
さらに、傾斜補強部を上述の傾斜ビード43と成すことにより、当該傾斜ビード43は車両前後方向からの入力荷重に対しては比較的変形しやすく、スモールオーバラップ衝突時の斜め方向からの入力荷重に対しては車両前後方向に比して高い耐力を有するので、サブクラッシュカン33の傾斜方向耐力を高める一方で、前後方向耐力については、その上昇を抑えるように構成している。
これにより、横ずれ荷重を連結パイプ31または前部クロスメンバ18を介して車体に効果的に伝達および荷重分散させるように構成している。
なお、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印INは車幅方向の内方を示し、矢印OUTは車幅方向の外方を示し、矢印UPは車両上方を示す。
この構成によれば、荷重吸収部(サブクラッシュカン33)に上述の如き傾斜補強部(傾斜ステー42、傾斜ビード43)を設けたので、該荷重吸収部(サブクラッシュカン33)の形状変更や車両前後方向の耐力上昇を抑えながら、スモールオーバラップ衝突時の傾斜方向の耐力上昇を図って、横ずれ荷重を高剛性のフレーム先端部(先端メンバ17参照)に直接作用させることができる。
よって、フレーム先端部(先端メンバ17)に充分横ずれ荷重を伝達して、衝突物に対して車体を確実に横ずれ変位させることができる。
また、通常のオフセット衝突時には、その衝撃荷重を荷重吸収部(サブクラッシュカン33)を介してフレーム先端部(先端メンバ17)で受止めることができる。
なお、図9,図10において、69はダッシュアッパパネル、70はフロントカウル部、71はフロントウインドガラスである。
この発明のフレームは、図1〜図8で示した実施例のサブフレーム15、図9,図10で示した実施例のフロントサイドフレーム11に対応し、
以下同様に、
荷重吸収部は、サブクラッシュカン33に対応し、
傾斜補強部は、傾斜ステー42、傾斜ビード43に対応し、
サイドフレームは、フロントサイドフレーム11に対応し、
サイドフレーム連結部は、連結パイプ31に対応し、
クロスメンバ部は、前部クロスメンバ18に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
15…サブフレーム(フレーム)
18…前部クロスメンバ(クロスメンバ部)
31…連結パイプ(サイドフレーム連結部)
33…サブクラッシュカン(荷重吸収部)
33A…上パネル
33B…下パネル
42…傾斜ステー(傾斜補強部)
43…傾斜ビード(傾斜補強部)
67…シュラウドロア
68…シュラウド部
Claims (5)
- 車体側部において車両の前後方向に延びるフレームを備えた自動車の車体構造であって、
上記フレームの先端部から車両前後方向の先端側に突出すると共に、車幅方向外側に延長された荷重吸収部が設けられ、
上記荷重吸収部には、上記フレームの先端側から車両前後方向の先端側で、かつ、当該フレームよりも車幅方向外側に傾斜して延びる傾斜補強部が設けられたことを特徴とする
自動車の車体構造。 - 上記荷重吸収部は上パネルと下パネルとを備え、
上記傾斜補強部は、上記上パネルと上記下パネルとを上下方向に連結する傾斜ステーである
請求項1記載の自動車の車体構造。 - 上記傾斜補強部は、上記荷重吸収部の水平面部に形成された傾斜ビードである
請求項1記載の自動車の車体構造。 - 上記フレームは左右のサイドフレームを車幅方向に連結するサブフレームであり、
上記傾斜補強部の車両前後方向中央側は、サイドフレーム連結部またはクロスメンバ部の少なくとも一方と車幅方向に対向、または近接する位置に設けられた
請求項1〜3の何れか一項に記載の自動車の車体構造。 - 上記フレームは、シュラウドロアを有するシュラウド部で連結された左右一対のフロントサイドフレームであり、
上記傾斜補強部の車両前後方向中央側は、上記シュラウドロアと車幅方向に対向、または近接する位置に設けられた
請求項1〜3の何れか一項に記載の自動車の車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018990A JP6098649B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 自動車の車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015018990A JP6098649B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 自動車の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016141282A true JP2016141282A (ja) | 2016-08-08 |
JP6098649B2 JP6098649B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=56569489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015018990A Expired - Fee Related JP6098649B2 (ja) | 2015-02-03 | 2015-02-03 | 自動車の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6098649B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108657277A (zh) * | 2017-03-27 | 2018-10-16 | 马自达汽车株式会社 | 前副车架结构 |
CN108657280A (zh) * | 2017-03-28 | 2018-10-16 | 株式会社威泰克 | 汽车的前部车身结构 |
JP2018165092A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 株式会社ワイテック | 自動車の前部車体構造 |
CN110949296A (zh) * | 2018-09-26 | 2020-04-03 | 马自达汽车株式会社 | 车体构造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002012104A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-15 | Nippon Light Metal Co Ltd | バンパステイ |
JP2006175988A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Mazda Motor Corp | 車体前部構造 |
US20140319860A1 (en) * | 2013-04-27 | 2014-10-30 | GM Global Technology Operations LLC | Bumper arrangment and method for its production |
US20140367985A1 (en) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | GM Global Technology Operations LLC | Frame structure for a motor vehicle |
-
2015
- 2015-02-03 JP JP2015018990A patent/JP6098649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002012104A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-15 | Nippon Light Metal Co Ltd | バンパステイ |
JP2006175988A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Mazda Motor Corp | 車体前部構造 |
US20140319860A1 (en) * | 2013-04-27 | 2014-10-30 | GM Global Technology Operations LLC | Bumper arrangment and method for its production |
US20140367985A1 (en) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | GM Global Technology Operations LLC | Frame structure for a motor vehicle |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108657277A (zh) * | 2017-03-27 | 2018-10-16 | 马自达汽车株式会社 | 前副车架结构 |
JP2018161980A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | マツダ株式会社 | フロントサブフレーム構造 |
US10654525B2 (en) | 2017-03-27 | 2020-05-19 | Mazda Motor Corporation | Front subframe structure |
DE102018104520B4 (de) | 2017-03-27 | 2024-11-21 | Mazda Motor Corporation | Vordere Hilfsrahmenstruktur |
CN108657280A (zh) * | 2017-03-28 | 2018-10-16 | 株式会社威泰克 | 汽车的前部车身结构 |
JP2018165092A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 株式会社ワイテック | 自動車の前部車体構造 |
CN108657280B (zh) * | 2017-03-28 | 2021-03-26 | 株式会社威泰克 | 汽车的前部车身结构 |
CN110949296A (zh) * | 2018-09-26 | 2020-04-03 | 马自达汽车株式会社 | 车体构造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6098649B2 (ja) | 2017-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6131967B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
CN100519309C (zh) | 车身前部结构 | |
JP5029135B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
US9487239B2 (en) | Vehicle structures and methods of assembling the same | |
US7845716B2 (en) | Front structure of automotive vehicle | |
WO2006090592A1 (ja) | 車体の前部構造 | |
JP4244666B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP6098649B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6094611B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6156088B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP4923406B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
JP6149881B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP5205905B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP6052310B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5509265B2 (ja) | 車体前部構造 | |
WO2019198751A1 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6176228B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP4244663B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP6605561B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
WO2019198752A1 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4958215B2 (ja) | 車両前部の車体構造 | |
JP4304432B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2522798B2 (ja) | 自動車のステアリング支持構造 | |
JP7487710B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2006168538A (ja) | 車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |