JP2016138692A - 携行型拘束網展開装置 - Google Patents
携行型拘束網展開装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016138692A JP2016138692A JP2015013322A JP2015013322A JP2016138692A JP 2016138692 A JP2016138692 A JP 2016138692A JP 2015013322 A JP2015013322 A JP 2015013322A JP 2015013322 A JP2015013322 A JP 2015013322A JP 2016138692 A JP2016138692 A JP 2016138692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- net
- restraint
- restraint net
- weights
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の錘21を取り付けた拘束網20と、前記複数の錘が収納される錘収納部と、前記拘束網が収納される開口を有する網収納部と、を有する容器と、前記網収納部に収納される前記拘束網を、少なくとも前記拘束網の側部から前記開口の外周縁部にかけて被覆する被覆部材と、前記網収納部に収納された前記拘束網と前記錘収納部に収納された前記複数の錘とを被覆し、燃焼性物質の燃焼に伴い発生するガスの圧力を受けて前記複数の錘が噴出したときに前記容器から分離して前記網収納部の前記開口を露呈する蓋部材33と、を備える。
【選択図】図4
Description
1)携行型拘束網展開装置を高さ1.3mの台に、設置角度6°で設置する。
2)固定台から3.7m離れた位置にマネキンを設置する。
3)携行型拘束網展開装置を作動させたときに、拘束網が3.7m離れたマネキンにかかるまでの錘の飛翔軌跡を解析する。なお、錘の飛翔軌跡は、8個の錘のうち最も高く上昇した錘の飛翔軌跡と、最も低く上昇した錘の飛翔軌跡とを用いている。
Claims (9)
- 複数の錘を取り付けた拘束網と、
前記複数の錘が収納される錘収納部と、前記拘束網が収納される開口を有する網収納部と、を有する容器と、
前記網収納部に収納される前記拘束網を、少なくとも前記拘束網の側部から前記開口の外周縁部にかけて被覆する被覆部材と、
前記網収納部に収納された前記拘束網と前記錘収納部に収納された前記複数の錘とを被覆し、燃焼性物質の燃焼に伴い発生するガスの圧力を受けて前記複数の錘が噴出したときに前記容器から分離して前記網収納部の前記開口を露呈する蓋部材と、
を備えることを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 複数の錘を取り付けた拘束網と、
前記複数の錘及び前記拘束網を収納し、発生するガスの圧力により前記複数の錘及び前記拘束網を噴出する拘束網噴出部と、
前記拘束網噴出部に設けられ、燃焼性物質の燃焼によりガスを発生するガス発生器と、
前記ガス発生器を作動させる際にオンとなるスイッチ及び前記スイッチがオンになるときに前記ガス発生器に対して電力を供給する電力供給部材を有する把持部と、
を有し、
前記拘束網噴出部は、
前記複数の錘が収納される錘収納部と、前記拘束網が収納される開口を有する網収納部と、を有する容器と、
前記網収納部に収納される前記拘束網を、少なくとも前記拘束網の側部から前記開口の外周縁部にかけて被覆する被覆部材と、
前記網収納部に収納された前記収納網と前記錘収納部に収納された前記複数の錘とを被覆し、前記ガスの圧力を受けて前記複数の錘が噴出したときに前記容器から分離して前記網収納部の前記開口を露呈する蓋部材と、
を含むことを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項2に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記拘束網噴出部及び前記把持部を連結する連結部材を有することを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項2に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記拘束網噴出部は、前記把持部に着脱可能であり、
前記ガス発生器は、前記拘束網噴出部を前記把持部に装着したときに前記電力供給部材に電気的に接続されることを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記被覆部材は、軸方向の両端部が開口された円筒状のシート材であり、
前記被覆部材は、前記幅方向の一端縁部が前記網収納部の内周面に沿って、且つ前記幅方向の他端縁部が前記網収納部から外部に延在するように配置され、前記拘束網が前記網収納部に収納された後で、前記幅方向の他端縁部を前記拘束網に向けて折り畳まれることを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記被覆部材は、一端が閉口された袋状のシート材であり、
前記被覆部材は、開口部分が前記網収納部から外部に延在するように前記網収納部に挿入され、前記拘束網が前記網収納部に収納された後で、前記網収納部から突出する一端縁部を前記拘束網に向けて折り畳まれることを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項6に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記拘束網は、前記容器と連結する引っ張り紐を有し、
前記被覆部材は、前記被覆部材の閉口部分に挿通孔を有し、
前記引っ張り紐は、前記被覆部材に設けた挿通孔に挿通された後、前記拘束網と前記容器と連結することを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記被覆部材は、材質がポリエチレンであるシート材を加工することで形成されることを特徴とする携行型拘束網展開装置。 - 請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の携行型拘束網展開装置において、
前記被覆部材は、厚みが0.08mm以下のシート材を加工することで形成されることを特徴とする携行型拘束網展開装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013322A JP6517025B2 (ja) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | 携行型拘束網展開装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013322A JP6517025B2 (ja) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | 携行型拘束網展開装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016138692A true JP2016138692A (ja) | 2016-08-04 |
JP6517025B2 JP6517025B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=56560061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015013322A Active JP6517025B2 (ja) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | 携行型拘束網展開装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6517025B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4464993A (en) * | 1982-06-30 | 1984-08-14 | Standard Oil Company (Indiana) | Process for use in blasting in situ retorts and the like |
US5326101A (en) * | 1993-05-03 | 1994-07-05 | Fay Larry R | Law enforcement baton with projectable restraining net |
JPH072798U (ja) * | 1993-05-19 | 1995-01-17 | 株式会社カネコ | クラッカー |
JPH09250899A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Kaneko:Kk | クラッカー |
JP2000513089A (ja) * | 1997-05-30 | 2000-10-03 | フォスター−ミラー インク | 銃弾的に発射される拘束ネットシステム |
JP2007298187A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Kaneko:Kk | クラッカー |
JP2008304152A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Nippon Koki Co Ltd | 紐付き拘束網展開装置 |
US20100126483A1 (en) * | 2008-11-25 | 2010-05-27 | Makowski Gary G | Apparatus for Deploying a Bola |
JP2010121793A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Nippon Koki Co Ltd | 携行型拘束網展開装置 |
-
2015
- 2015-01-27 JP JP2015013322A patent/JP6517025B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4464993A (en) * | 1982-06-30 | 1984-08-14 | Standard Oil Company (Indiana) | Process for use in blasting in situ retorts and the like |
US5326101A (en) * | 1993-05-03 | 1994-07-05 | Fay Larry R | Law enforcement baton with projectable restraining net |
JPH072798U (ja) * | 1993-05-19 | 1995-01-17 | 株式会社カネコ | クラッカー |
JPH09250899A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Kaneko:Kk | クラッカー |
JP2000513089A (ja) * | 1997-05-30 | 2000-10-03 | フォスター−ミラー インク | 銃弾的に発射される拘束ネットシステム |
JP2007298187A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Kaneko:Kk | クラッカー |
JP2008304152A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Nippon Koki Co Ltd | 紐付き拘束網展開装置 |
JP2010121793A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Nippon Koki Co Ltd | 携行型拘束網展開装置 |
US20100126483A1 (en) * | 2008-11-25 | 2010-05-27 | Makowski Gary G | Apparatus for Deploying a Bola |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6517025B2 (ja) | 2019-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009526649A (ja) | テトラジン系エネルギー材料を使用するための装置および方法 | |
JP5202523B2 (ja) | 膨張式ユニット用の穿刺デバイス | |
EP0010487B1 (fr) | Initiateur d'allumage à fil chaud de charges propulsives | |
US3093808A (en) | Air-dropped miniature sonobuoy | |
JPH0357747A (ja) | 乗物用膨張可能衝撃保護バッグの膨張装置 | |
US20220016459A1 (en) | Aerosol fire suppression materials, systems and methods of implementation | |
CA2849875C (en) | Gas generator | |
CN112672792A (zh) | 灭火器 | |
JP6984879B2 (ja) | 着火装置、及びその着火装置を含むエアロゾル消火装置 | |
KR101037659B1 (ko) | 산불진압용 소화탄 | |
JP5364349B2 (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
JP2016138692A (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
JP4804907B2 (ja) | 警報機能付携行型拘束網展開装置 | |
JP7154963B2 (ja) | パラシュート装置及びこれを用いた無人浮遊機 | |
JP7227869B2 (ja) | パラシュート装置、無人浮遊機及び飛行システム | |
JP3939940B2 (ja) | スタングレネード | |
JP4520895B2 (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
WO2006018971A1 (ja) | 携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置 | |
JP4884786B2 (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
CN115768531B (zh) | 消防设备 | |
JP3116887U (ja) | 捕捉網噴射機 | |
TWM656496U (zh) | 可攜式之滅火器 | |
JP2007107863A (ja) | 携行型拘束網展開装置 | |
CN209591289U (zh) | 防水发烟装置 | |
JP3141615U (ja) | 打ち上げ花火の防水蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20170510 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170510 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6517025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |