JP2016058491A - 内燃機関用の点火コイル - Google Patents
内燃機関用の点火コイル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016058491A JP2016058491A JP2014182540A JP2014182540A JP2016058491A JP 2016058491 A JP2016058491 A JP 2016058491A JP 2014182540 A JP2014182540 A JP 2014182540A JP 2014182540 A JP2014182540 A JP 2014182540A JP 2016058491 A JP2016058491 A JP 2016058491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- case
- cover member
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/12—Ignition, e.g. for IC engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P15/00—Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
- H01F27/022—Encapsulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】点火コイル1は、一次コイル11と二次コイル12と中心コア131と、外周コア132とを有している。一次コイル11、二次コイル12、中心コア131及び外周コア132はケース14内に収容されており、ケース14内には電気絶縁性を備えた充填樹脂3が充填されている。ケース14は、上下方向における上方側に開口した開口部141と、開口部141を形成する側方壁部15と、側方壁部15における下方側を塞ぐ底部17とを有している。開口部141には、開口部141の内周からケース14の内側に向かって突出すると共に上下方向に貫通する貫通口21を有する環状のカバー部材2が配置されている。
【選択図】図1
Description
このような点火コイルを製造する際には、ケース内に、一次コイル、二次コイル、中心コア、外周コア等の構成部品を配置した後、充填樹脂をケースの開口部からケース内に流し込んで充填し硬化させる。
特許文献1の点火コイルにおいては、上記ケース内に液状の充填樹脂を充填した後、充填樹脂を硬化させるために加熱工程へと移動する。このとき、点火コイルに振動などの外力が加わると、液状の充填樹脂の液面が波打ち、充填樹脂がケース内から漏出することで、外観不良や絶縁不良等の不具合が生じるおそれがある。そのため、充填樹脂の充填量、移動時の速度、移動手段等を詳細に管理する必要があり、生産効率が低下する。
また、充填樹脂が漏出することを防止するために充填樹脂の液面に対して、ケースの高さを高くすることも考えられるが、点火コイルの大型化につながるため好ましくない。
該一次コイルの外周側の位置において二次巻線を巻回して形成された二次コイルと、
上記一次コイル及び上記二次コイルの内側に挿通配置された中心コアと、
上記一次コイル及び上記二次コイルの外周側に配置された外周コアと、
上記一次コイル、上記二次コイル、上記中心コア及び上記外周コアとを収容するケースと、
該ケース内に充填される電気絶縁性を備えた充填樹脂とを有しており、
上記ケースは、上下方向における上方側に開口した開口部と、上記一次コイル、上記二次コイル、上記中心コア及び上記外周コアの周囲を囲むと共に上記開口部を形成する側方壁部と、該側方壁部における下方側を塞ぐ底部とを有しており、
上記開口部には、該開口部の内周から上記ケースの内側に向かって突出すると共に上記開口部の内側において上下方向に貫通する貫通口を有する環状のカバー部材が配置されていることを特徴とする内燃機関用の点火コイルにある。
つまり、上記充填樹脂における液面の露出面積が大きい場合、振動等の外力によって液面が波立った際に、波高が大きくなりやすく、上記充填樹脂が漏出しやすい。上記点火コイルにおいては、上記カバー部材を設けることで、上記ケースの開口部よりも小さい上記貫通口の開口面積が上記充填樹脂における液面の露出面積となるため、液面における波高を小さくすることができる。したがって、上記充填樹脂の液面の周囲を囲う上記カバー部材や上記ケースの上記側壁部を最小限の高さで設定し、上記充填樹脂の漏出を抑制することができる。
また、上述のごとく、上記充填樹脂の漏出を抑制できる構造を採用することにより、上記充填樹脂を充填する際の充填量の管理や、上記充填樹脂を充填してから硬化させるまでの間における移動等の各種作業を容易に行うことができ、上記点火コイルの生産性を向上することができる。
上記点火コイルにかかる実施例について、図1〜図4を参照して説明する。
図1及び図2に示すごとく、点火コイル1は、一次巻線111を巻回して形成された一次コイル11と、一次コイル11の外周側の位置において二次巻線121を巻回して形成された二次コイル12と、一次コイル11及び二次コイル12の内側に挿通配置された中心コア131と、一次コイル11及び二次コイル12の外周側に配置された外周コア132とを有している。また、一次コイル11、二次コイル12、中心コア131及び外周コア132はケース14内に収容されており、ケース14内には電気絶縁性を備えた充填樹脂3が充填されている。
開口部141には、開口部141の内周からケース14の内側に向かって突出すると共に上下方向に貫通する貫通口21を有する環状のカバー部材2が配置されている。
図1及び図2に示すごとく、本例においては、開口部141の開口方向を上下方向Zとし、一次コイル11の内側に配置された中心コア131の挿通された方向を軸方向Xとして説明する。また、上下方向Z及び軸方向Xの両方と直交する方向を横方向Yとして説明する。また、側方壁部15における開口部141側を上方とし、その反対側を下方として説明する。
また、カバー部材2は、ケース側被覆部152における上方側の開口を覆うカバー側被覆部25を有している。カバー側被覆部25とケース側被覆部152とによって、換気流路16の排出口161の上方側を覆うことにより、排出口161に水分等が入り込むことを防止できる。
点火コイル1は、カバー部材2を備えることにより、ケース14における開口を縮小し、硬化前の液状の充填樹脂3における液面の露出面積を縮小することができる。これにより、液状の充填樹脂3がケース14内から漏出するのを抑制することができる。
つまり、充填樹脂3における液面の露出面積が大きい場合、振動等の外力によって液面が波立った際に、波高が大きくなりやすく、充填樹脂3が漏出しやすい。点火コイル1においては、カバー部材2を設けることで、ケース14の開口部141よりも小さい貫通口21の開口面積が充填樹脂3における液面の露出面積となるため、液面における波高を小さくすることができる。したがって、充填樹脂3の液面の周囲を囲うカバー部材2やケース14の側壁部を最小限の高さで設定し、充填樹脂3の漏出を抑制することができる。
また、上述のごとく、充填樹脂3の漏出を抑制できる構造を採用することにより、充填樹脂3を充填する際の充填量の管理や、充填樹脂3を充填してから硬化させるまでの間における移動等の各種作業を容易に行うことができ、点火コイル1の生産性を向上することができる。
本例は、図5に示すごとく、実施例1の点火コイルにおける構成を一部変更した例である。
本例の点火コイル1において、ケース14に形成された換気流路16を覆う被覆部24は、カバー部材2と一体に形成されている。
カバー部材2と一体に形成された被覆部24は、換気流路16における排出口161の上方に配置される上面部251と、上面部251の外縁から下方に向かって延びると共に換気流路16における上方側の周囲を覆う側面部252とを有している。側面部252には、換気流路16が形成された側方壁部15から立設した被係合部155と係合可能な係合部253が形成されている。
その他の構成は実施例1と同様である。尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
また、本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
11 一次コイル
111 一次巻線
12 二次コイル
121 二次巻線
131 中心コア
132 外周コア
14 ケース
141 開口部
15 側方壁部
2 カバー部材
21 貫通口
3 充填樹脂
Claims (5)
- 一次巻線(111)を巻回して形成された一次コイル(11)と、
該一次コイル(11)の外周側の位置において二次巻線(121)を巻回して形成された二次コイル(12)と、
上記一次コイル(11)及び上記二次コイル(12)の内側に挿通配置された中心コア(131)と、
上記一次コイル(11)及び上記二次コイル(12)の外周側に配置された外周コア(132)と、
上記一次コイル(11)、上記二次コイル(12)、上記中心コア(131)及び上記外周コア(132)とを収容するケース(14)と、
該ケース(14)内に充填される電気絶縁性を備えた充填樹脂(3)とを有しており、
上記ケース(14)は、上下方向における上方側に開口した開口部(141)と、上記一次コイル(11)、上記二次コイル(12)、上記中心コア(131)及び上記外周コア(132)の周囲を囲むと共に上記開口部(141)を形成する側方壁部(15)と、該側方壁部(15)における下方側を塞ぐ底部(17)とを有しており、
上記開口部(141)には、該開口部(141)の内周から上記ケース(14)の内側に向かって突出すると共に上記開口部(141)の内側において上下方向に貫通する貫通口(21)を有する環状のカバー部材(2)が配置されていることを特徴とする内燃機関用の点火コイル(1)。 - 上記カバー部材(2)における下面の少なくとも一部には、上記カバー部材(2)の内周縁から外側に向かうにつれて、下方に向かって傾斜した傾斜面(221)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
- 上記カバー部材(2)は、上記ケース(14)内において、下方に向かって突出するように形成された底下げ部(22)を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
- 上記カバー部材(2)は、上端面において下方に向かって窪んだ凹溝部(23)が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
- 上記ケース(14)は、内燃機関における点火プラグが収容されるプラグチューブの内部と内燃機関の外部とを連通するための換気流路(16)を有しており、上記カバー部材(2)は、上記換気流路(16)において内燃機関の外部側に開口した排出口(161)の上方側を覆う被覆部(24)を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関用の点火コイル(1)。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014182540A JP6350143B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 内燃機関用の点火コイル |
CN201580047887.2A CN106796842B (zh) | 2014-09-08 | 2015-09-08 | 内燃机用的点火线圈 |
US15/509,626 US10553350B2 (en) | 2014-09-08 | 2015-09-08 | Ignition coil for an internal combustion engine |
PCT/JP2015/075403 WO2016039311A1 (ja) | 2014-09-08 | 2015-09-08 | 内燃機関用の点火コイル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014182540A JP6350143B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 内燃機関用の点火コイル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016058491A true JP2016058491A (ja) | 2016-04-21 |
JP6350143B2 JP6350143B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=55459057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014182540A Active JP6350143B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 内燃機関用の点火コイル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10553350B2 (ja) |
JP (1) | JP6350143B2 (ja) |
CN (1) | CN106796842B (ja) |
WO (1) | WO2016039311A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6764358B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-09-30 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関の点火コイル |
DE102018130492B4 (de) * | 2018-11-30 | 2023-02-09 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Zündspule |
JP7211199B2 (ja) | 2019-03-26 | 2023-01-24 | 株式会社デンソー | 内燃機関用点火コイル |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5791225U (ja) * | 1980-11-26 | 1982-06-04 | ||
JPH1074652A (ja) * | 1996-08-31 | 1998-03-17 | Toyo Denso Co Ltd | エンジンの点火コイル装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3811216A1 (de) * | 1988-04-02 | 1989-10-19 | Bosch Gmbh Robert | Schutzkappe fuer zuendspulen - schaltgeraet - kombination |
JP2738709B2 (ja) * | 1988-08-05 | 1998-04-08 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関点火コイル装置 |
JP3165000B2 (ja) | 1995-04-21 | 2001-05-14 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関用点火装置 |
US6626809B2 (en) * | 2001-07-06 | 2003-09-30 | Yaw-Der Hwang | Cutter depot structure for use in general machining center |
US6724289B2 (en) * | 2001-08-17 | 2004-04-20 | Delphi Technologies, Inc. | Ignition apparatus having feature for shielding the HV terminal |
US20030058077A1 (en) * | 2001-09-21 | 2003-03-27 | Colin Hamer | Ignition coil and method of making |
US6894597B2 (en) * | 2003-02-21 | 2005-05-17 | Delphi Technologies, Inc. | Axially potted progressive wound remote mount ignition coil |
US7209023B2 (en) * | 2004-03-24 | 2007-04-24 | Ford Motor Company | Ignition coil with separating wall |
JP2006210374A (ja) | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Hanshin Electric Co Ltd | 内燃機関用点火コイル及びその製造方法 |
JP4708198B2 (ja) | 2006-01-18 | 2011-06-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関用点火コイル |
JP2007227411A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Hitachi Ltd | 内燃機関用点火コイル装置 |
JP4754999B2 (ja) | 2006-03-14 | 2011-08-24 | 東洋電装株式会社 | 小型軽量のプラグトップ直結型点火コイル装置 |
JP4805008B2 (ja) | 2006-04-28 | 2011-11-02 | 東洋電装株式会社 | 二面開口型点火コイル装置 |
JP4587128B2 (ja) | 2006-08-30 | 2010-11-24 | 株式会社デンソー | 点火コイル |
DE102008040146B4 (de) * | 2007-07-04 | 2023-03-30 | Denso Corporation | Zündspule |
JP2011003812A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | 点火コイル |
WO2012121177A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関用点火コイル |
JP5478555B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-04-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関用点火コイル |
JP5557343B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2014-07-23 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関用の点火コイル |
JP5532083B2 (ja) | 2011-10-06 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 内燃機関用点火コイル |
US8564392B1 (en) * | 2012-05-01 | 2013-10-22 | Delphi Technologies, Inc. | Ignition coil |
-
2014
- 2014-09-08 JP JP2014182540A patent/JP6350143B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-08 WO PCT/JP2015/075403 patent/WO2016039311A1/ja active Application Filing
- 2015-09-08 CN CN201580047887.2A patent/CN106796842B/zh active Active
- 2015-09-08 US US15/509,626 patent/US10553350B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5791225U (ja) * | 1980-11-26 | 1982-06-04 | ||
JPH1074652A (ja) * | 1996-08-31 | 1998-03-17 | Toyo Denso Co Ltd | エンジンの点火コイル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10553350B2 (en) | 2020-02-04 |
US20170263375A1 (en) | 2017-09-14 |
WO2016039311A1 (ja) | 2016-03-17 |
CN106796842A (zh) | 2017-05-31 |
CN106796842B (zh) | 2018-10-26 |
JP6350143B2 (ja) | 2018-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20150014968A (ko) | 전동기 어셈블리 및 그 제조 방법 | |
JP5557343B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
US9010306B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engines | |
JP6350143B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6729125B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル及びその製造方法 | |
JP6170282B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP4410198B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
JP2011003812A (ja) | 点火コイル | |
JP6369100B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP2007303401A (ja) | 内燃機関用点火コイル装置 | |
JP2012186299A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
CN108630417A (zh) | 内燃机用点火线圈 | |
JP6590038B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP2018163920A (ja) | 内燃機関の点火コイル装置 | |
JP6585123B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6089780B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP6507044B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP7106901B2 (ja) | 内燃機関用の点火装置 | |
JP6996239B2 (ja) | 内燃機関用の点火コイル | |
JP5782926B2 (ja) | 内燃機関用点火コイル及びその製造方法 | |
JP2015002303A (ja) | 内燃機関用点火コイル | |
JP2009170783A (ja) | 点火コイル及びその製造方法 | |
KR20160032804A (ko) | 점화 트랜스 | |
CN111261393A (zh) | 点火线圈 | |
JP2012033553A (ja) | 点火コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180521 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6350143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |