[go: up one dir, main page]

JP2016051497A - 熱アシストデータ記録媒体を備える装置およびデータ記録媒体 - Google Patents

熱アシストデータ記録媒体を備える装置およびデータ記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051497A
JP2016051497A JP2015169461A JP2015169461A JP2016051497A JP 2016051497 A JP2016051497 A JP 2016051497A JP 2015169461 A JP2015169461 A JP 2015169461A JP 2015169461 A JP2015169461 A JP 2015169461A JP 2016051497 A JP2016051497 A JP 2016051497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
data recording
recording layer
recording medium
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015169461A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−ウルリッチ・ティーレ
Thiele Jan-Ulrich
インフェン・ディン
Yinfeng Ding
ペン・イングオ
Peng Yingguo
カイ−チー・チャン
Kai-Chieh Chang
ティモシー・ジョン・クレマー
John Klemmer Timothy
リ・ガオ
Li Gao
幸子 久保田
Sachiko Kubota
幸子 久保田
ガンピン・ジュ
Ganping Ju
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2016051497A publication Critical patent/JP2016051497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/672Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having different compositions in a plurality of magnetic layers, e.g. layer compositions having differing elemental components or differing proportions of elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】結晶磁気異方性のより遅い低下を与えることができる熱アシストデータ記録媒体を提供する。【解決手段】いくつかの実施形態では、熱アシストデータ記録媒体は、記録層を有し、当該記録層は、鉄(Fe)と、白金(Pt)と、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)およびイリジウム(Ir)からなる群から選択される遷移金属Tとから形成され、遷移金属Tは、FeYPtY−XTX(式中、Yは約20原子%〜約80原子%の範囲内であり、Xは約0原子%〜約20原子%の範囲内である。)としてPt含有量の一部を置換する。【選択図】図2

Description

発明の詳細な説明
関連出願
本出願は、2014年8月29日に出願された米国仮特許出願第62/043,791号の国内優先権を主張し、この出願の内容は、ここに引用により援用される。
概要
本開示のさまざまな実施形態は、一般的に、低電力熱アシストデータ記録媒体に関する。
いくつかの実施形態では、装置は、熱アシストデータ記録媒体を含み、記録媒体は、記録層を含み、記録層は、鉄(Fe)と、白金(Pt)と、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)およびイリジウム(Ir)からなる群から選択される遷移金属Tとから形成され、遷移金属Tは、FePtY−X(式中、Yは約20原子%〜約80原子%の範囲内であり、Xは約0原子%〜約20原子%の範囲内である。)としてPt含有量の一部を置換する。
他の実施形態では、データ記録媒体は、基板と、基板によって支持され、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは約0原子%〜約20原子%である。)から形成される熱アシストデータ記録層とを含む。
さらに他の実施形態では、データ記録媒体は、基板と、基板によって支持される多層記録構造とを含む。多層記録構造は、第1の材料組成を有する第1の熱アシストデータ記録層と、FePtY−X(式中、Tは、Rh、Ru、OsおよびIrからなる群から選択され、Yは、約20原子%〜約80原子%であり、Xは、約0原子%〜約20原子%である。)の異なる第2の材料組成を有する第2の熱アシストデータ記録層とを含む。
いくつかの実施形態に係るデータ記録システムを示す図である。 いくつかの実施形態に係るデータ記憶媒体を示す図である。 いくつかの実施形態に係る多層記録層の形式を示す図である。 いくつかの実施形態の磁気飽和(Ms)特性をグラフで示す図である。 いくつかの実施形態の磁気異方性(K)特性をグラフで示す図である。 いくつかの実施形態のキュリー温度(Tc)特性をグラフで示す図である。 いくつかの実施形態のK対Tc特性をグラフで示す図である。
詳細な説明
本開示は、一般的に熱アシスト磁気記録に関する。垂直磁気記録(PMR)システムにおいては、ビットの磁化軸が記録層の面に概ね垂直な方向となるように、磁気シーケンスが媒体の記録構造に書込まれる。
垂直記録媒体は、さまざまな形態を取り得る。一部の一般的な構成は、基板と、軟磁性下地層(SUL)と、1つ以上の中間層と、1つ以上の磁気記録層と、保護炭素オーバーコート(COC)とを含む。媒体と、データを記録し、データを媒体から読戻すために用いられる読出/書込トランスデューサとの間の接触による損傷を低減するために、COCに潤滑剤の層が塗布されてもよい。
熱アシスト磁気記録(HAMR: heat assisted magnetic recording)またはマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR: microwave assisted magnetic recording)などの熱アシスト垂直磁気記録(TAPMR: thermally assisted perpendicular magnetic recording)は、一般的に、トランスデューサの書込フィールドに隣接する局部的スポットにエネルギーを印加することを伴う。印加されたエネルギーは、記録構造の局部的温度を当該構造の磁性キュリー温度近くまたは磁性キュリー温度を超える点まで上昇させ、これにより、印加された書込フィールドが、当該構造の所望の磁気シーケンスを書込むことができる。必要なエネルギーを印加するために数多くの源が使用可能である。たとえば、HAMRシステムは、レーザまたは他の光源を近接場トランスデューサ(NFT: near field transducer)などの他の構成要素とともに使用してもよい。たとえばMAMRシステムは、高周波数発振器を使用してもよい。
TAPMR記録システムの信頼性および性能は、一般的に、低レーザ出力および高シグナル対ノイズ(SNR)記録特性を必要とする。媒体の観点からは、これらの目的は、適切な熱設計と、大きな結晶磁気異方性および低い磁性キュリー温度を有する磁気記録構造とによって達成可能となることが多い。
過去の研究では、磁気記録層のキュリー温度は、基材となる鉄(Fe)と白金(Pt)との合金(たとえば、FePt L10合金)にクロム(Cr)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)または銅(Cu)などの3d遷移金属を加えることによって低下されてきた。これらの材料は、層材料のFe含有量の一部を置換するために使用されていた。これらの材料は、キュリー温度Tcおよび磁化Msを低下させることがわかっているが、これらの材料は、結晶磁気異方性Kuをより一層速い速度で不要に低下させてしまう。このため、これらの材料は、従来のPMR用途と比較して、TAPMR用途に特に好適であることがわかっていなかった。
他の過去の研究では、FePt L10合金中のPt含有量の一部を置換するパラジウム(Pd)などの4d遷移金属の使用が検討されてきた。これらのタイプの構成は、キュリー温度よりも速く結晶磁気異方性を低下させることがわかっており、このため、TAPMR用途に特に好適ではなかった。
したがって、本開示のさまざまな実施形態は、一般的に、4d遷移金属ロジウム(Rh)などの選択される遷移金属がFePt合金中のPt含有量の一部を置換するHAMR媒体またはMAMR媒体などの熱アシスト垂直磁気記録(TAPMR)構造に関する。これらおよび他の類似の構成は、結晶磁気異方性のより遅い低下を与えることができ、これにより、エネルギー源の電力要求が低減された高保磁力、高性能媒体が得られることがわかった。
FePtにRhをドーピングすると、高い磁気安定性および性能を維持し、ひいてはHAMR信頼性を改善しつつ、FePt系HAMR媒体のキュリー温度Tc、ひいては記録温度を低下させることがわかった。以下に述べるように、さまざまな代用ドーピング範囲が評価された。Rhが代用ドーピング遷移金属として想定されるが、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)およびイリジウム(Ir)などの他の代用材料も同様の性能改善を与える。
さまざまな実施形態のこれらおよび他の改善および特徴が、図1を検討することから始めて理解され得る。図1は、熱アシスト垂直磁気記録(TAPMR)システム100の簡略概略図を示す。システム100は、熱アシスト磁気記録(HAMR)システムであることを特徴とするが、これは単に例示に過ぎず、限定的ではない。システム100は、回転可能な垂直磁気データ記録媒体102および隣接するデータトランスデューサ104を含む。
一般的に、媒体102およびトランスデューサ104は、ユーザデータを記録し、取出すために、複数の軸方向に配置された記録媒体(ディスク)およびデータトランスデューサが使用されるハードディスクドライブ(HDD)または他のデータ記憶装置内に組込まれ得る。
いくつかの実施形態では、データは、媒体の表面106に沿って規定される数多くの同心トラック(図示せず)に沿って媒体102上に格納される。データは、トラックに沿って一定サイズのアドレス指定可能なユーザデータ区分の形態で格納され得る。トランスデューサ104の対向面上に流体力学的特徴(空気軸受面108など)を設けて、トランスデューサが、媒体102の回転中に確立される大気流によって媒体表面106の近傍に流動的に支持され得るようにしてもよい。
データトランスデューサ104は、読出(R)110および書込(W)112をそれぞれ含むように示されている。読出要素110は、磁気抵抗(MR)センサの形態を取ってもよい。書込要素112は、書込コイルと、垂直磁気記録のために適合された1つ以上の透磁性コアとを含んでいてもよい。レーザ源(L)114は、データ記録動作中に媒体102の局部的領域に電磁放射の形態のエネルギーを供給して、媒体のキュリー温度Tcを低下させ、信頼できるデータ記録を容易にするように適合されている。
図1のシステムはHAMR用途のために適合されているが、これは必ずしも必須ではない。媒体は、いわゆるECC+CGC(交換結合複合体(exchange coupled composite)+連続粒状複合体(continuous granular composite))垂直記録媒体を含む任意の数の好適な形態を取ることができる。
図2は、図1に図示されるようなデータ記録システムにおける使用に好適な垂直磁気データ記録媒体200の関連する局面を図示する。媒体の形式は、任意の数の他の形態が使用可能であるため、単に例示に過ぎない。図2は、基板202と、軟磁性下地層(SUL: soft magnetic underlayer)204と、中間層206と、磁気記録層(構造)208と、炭素オーバーコート(COC: carbon overcoat)保護層210と、潤滑層212とを含む例示的な層を示す。任意の数のさらなる層を組込むことが可能であり、このような層には、限定されないが、シード層、さらなる中間層、ドメイン制御層、反強磁性(AFN: antiferromagnetic)層、バリア拡散(barrier diffusion)層、さらなる記録層などが含まれる。
図3は、図2に図示されるようなデータ記録システムにおける使用に好適な別の垂直磁気データ記録媒体300の関連する局面を図示する。図3は、たとえば、図2における記録層208として使用可能な多層記録構造を示す。この構造は、記録層1〜3として示される3つの連続的な記録層302、304、306を含む。他の層数および層配置が使用可能である。さまざまな層は、必要に応じて、中間層、シード層、バリア層、非磁性層などを含むことができる。
さまざまな実施形態に従うと、図2〜図3に示されるそれぞれの記録層は、選択される遷移金属でドープされたFePt合金から形成され、当該遷移金属は、必ずしも限定されないが、Rh、Ru、OsまたはIr、またはこれらの組合せである。いくつかの実施形態では、Fe50Pt50−XRh合金が使用される。いくつかの場合には、X(原子%)は、約0〜約20であってもよい。他の場合には、Xは、約0〜約5であってもよい。他の場合には、Xは、約1〜約20または約1〜約5であってもよい。他の範囲も使用可能であり、他の配合もまた、本開示を考慮して当業者に想定され、考えられるであろう。記録構造を形成するためには任意の数の好適な蒸着手法が使用可能であり、このような蒸着手法には、限定されないが、物理蒸着(PVD)、化学蒸着(CVD)、プラズマベース蒸着、スパッタリングなどが含まれる。
図4〜図7は、本開示に従って配合されたさまざまな媒体から得られたデータのグラフによる図を示す。図4は、百分率(原子%)のx軸および磁気飽和Ms(単位emu/cm)のy軸に対してグラフ化された2つの性能曲線300、302を示す。曲線400は、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは約0原子%〜約20原子%である。)として配合されたFePtRh媒体についての曲線である。曲線402は、Fe55−XNiPt50−X(式中、Xは約0原子%〜約55原子%である。)として配合されたFeNiPt媒体についての曲線である。
図5は、結晶磁気異方性Kに対する影響を示すために、上記のそれぞれの配合についての性能曲線500、502を示す。図6は、キュリー温度Tcに対する影響を示すために、上記のそれぞれの配合についての性能曲線600、602を示す。図7は、曲線700、702により、上記のそれぞれの配合についてのキュリー温度Tc対異方性Kをグラフ化している。
上記のグラフから、開示される範囲内のRhなどの好適な材料の代用ドーピングにより、数多くのメリットが得られ、低電力HAMR(および他の熱アシスト)媒体システムに特に好適な媒体が得られ得ることがわかる。FePtRh媒体の性能は、FeNiPt媒体と比較して、図4では磁気飽和(Ms)、図5では異方性(K)、図6ではキュリー温度(Tc)、図7ではキュリー温度対異方性を含む、さまざまな点において改善されたことがわかった。
数多くの代替案が企図される。たとえば、図3におけるもののような2つ以上の記録層を含む多層記録構造には、それぞれ異なるレベルのドーピングを有する異なる層が設けられ得る。一例では、記録層は、記録層1がXのより小さい値(たとえば、0原子%により近い値)を有し、記録層2が記録層1よりも大きいXの中間値を有し、記録層3が記録層2より大きいXの最高値(たとえば、20に近い値)を有するように、Xについて連続的に高くなる値(原子%)が付与される。
別の例では、これらの値は、記録層1がXの最高値を有し、記録層2が記録層1より小さいXの中間値を有し、記録層3が記録層2より小さいXの最低値を有するように、逆にされてもよい。
異なる層には異なる配合が付与されてもよく、たとえば、少なくとも1つの層が図4〜図7におけるように配合されてもよく、別の層が代用Rh(または他の)ドーピングを有するIrPt層として配合されてもよい。別の例では、記録層1から3の各々には、Ptのための代用元素としてRh、Ru、OsまたはIrのうち異なる1つが供給されてもよい。これらの層の各々についてのXの値は、同一であってもよく、または他の層の値と異なっていてもよい。いくつかの場合には、第1の層についてのXの値は、第2の層についてのXの値の少なくとも2倍であってもよい。
別の例では、多層記録構造には、上記のような配合を有する第1の記録層と、異なる配合を有する第2の記録層とが設けられる。たとえば、多層記録構造は、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは約0原子%〜約20原子%である。)の配合を有する第1の記録層を有していてもよい。曲線402は、Fe55−XNiPt50−X(Xは約0原子%〜約55原子%である。)として配合されたFeNiPt媒体についての曲線である。これらおよび他の検討事項が、本開示を考慮して当業者に容易に考えられ、特定の用途のために導かれ得る。
熱アシスト記録層のための一般化された配合は、FePtY−Xとして表されることができ、式中、プレースホルダ記号Tは、遷移金属がPt含有量の一部を置換するように、Rh、Ru、OsまたはIrの遷移金属のうち選択される1つである。Yに好適な値は、約20原子%〜約80原子%の範囲内であり、Xに好適な値は、約0原子%〜約20原子%の範囲内である。本明細書において、約0原子%の百分率という記載は、関連する元素のいくらかの存在を必要とする。
本開示のさまざまな実施形態の数多くの特徴および利点を、さまざまな実施形態の構造および機能の詳細とともに上記の説明において記載してきたが、このような詳細な説明は例示に過ぎず、本開示の原則の範囲内で、特に部品の構造および配置の事柄において、添付の請求項が表現される用語の広義の一般的な意味によって示される全範囲にまで詳細に変更がなされ得ることが理解されるべきである。
202 基板、204 軟磁性下地層(SUL)、206 中間層、208 記録層、210 炭素オーバーコート、212 潤滑層。

Claims (20)

  1. 熱アシストデータ記録媒体を備える装置であって、前記記録媒体は、記録層を含み、前記記録層は、鉄(Fe)と、白金(Pt)と、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)およびイリジウム(Ir)からなる群から選択される遷移金属Tとから形成され、前記遷移金属Tは、FePtY−X(式中、Yは約20原子%〜約80原子%の範囲内であり、Xは約0原子%〜約20原子%の範囲内である。)としてPt含有量の一部を置換する、装置。
  2. 前記熱アシストデータ記録層は、Fe50Pt50−XRhから形成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記Xは、約0原子%〜約20原子%である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記Xは、約1原子%〜約20原子%である、請求項2に記載の装置。
  5. 前記Xは、約1原子%〜約5原子%である、請求項2に記載の装置。
  6. 前記記録層は、第1の記録層であり、前記熱アシストデータ記録媒体は、前記第1の記録層によって支持される第2の記録層をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1および第2の記録層は、それぞれFe50Pt50−XRhから形成され、前記第1の記録層は、約0原子%〜約20原子%のXの第1の値を使用し、前記第2の記録層は、約0原子%〜約20原子%のXの異なる第2の値を使用する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記Xの第1の値は、前記Xの第2の値の少なくとも約2倍である、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第2の記録層は、FeNiPtから形成される、請求項6の記載の装置。
  10. 基板と、
    前記基板によって支持され、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは約0原子%〜約20原子%である。)から形成される熱アシストデータ記録層とを備える、データ記録媒体。
  11. 前記Xは、約0原子%〜約5原子%である、請求項10に記載のデータ記録媒体。
  12. 前記Xは、約5原子%〜約20原子%である、請求項10に記載のデータ記録媒体。
  13. 前記記録層は、第1の記録層であり、前記データ記録媒体は、前記第1の記録層によって支持される第2の熱アシストデータ記録層をさらに含む、請求項10に記載のデータ記録媒体。
  14. 前記第2のデータ記録層は、Fe50Pt50−XRhから形成される、請求項13に記載のデータ記録媒体。
  15. 前記第1のデータ記録層は、Rhの第1の原子%を有し、前記第2のデータ記録層は、異なるRhの第2の原子%を有する、請求項14に記載のデータ記録媒体。
  16. 前記データ記録層は、Rhを含まない第2の熱アシストデータ記録層を含む多層記録構造の一部を形成する、請求項14に記載のデータ記録媒体。
  17. 熱アシスト磁気記録(HAMR)媒体であることを特徴とする、請求項14に記載のデータ記録媒体。
  18. 基板と、前記基板によって支持される多層記録構造とを備え、前記多層記録構造は、第1の材料組成を有する第1の熱アシストデータ記録層と、FePtY−X(式中、Tは、Rh、Ru、OsおよびIrからなる群から選択され、Yは、約20原子%〜約80原子%であり、Xは、約0原子%〜約20原子%である。)の異なる第2の材料組成を有する第2の熱アシストデータ記録層とを含む、データ記録媒体。
  19. 前記第2の材料組成は、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは約0原子%〜約20原子%である。)である、請求項10に記載のデータ記録媒体。
  20. 前記第1の材料組成は、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは約0原子%〜約5原子%である。)であり、前記第2の材料組成は、Fe50Pt50−XRh(式中、Xは6原子%〜20原子%である。)である、請求項18に記載のデータ記録媒体。
JP2015169461A 2014-08-29 2015-08-28 熱アシストデータ記録媒体を備える装置およびデータ記録媒体 Pending JP2016051497A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462043791P 2014-08-29 2014-08-29
US62/043,791 2014-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016051497A true JP2016051497A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55403211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169461A Pending JP2016051497A (ja) 2014-08-29 2015-08-28 熱アシストデータ記録媒体を備える装置およびデータ記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9940962B2 (ja)
JP (1) JP2016051497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002348A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 富士電機株式会社 磁気記録媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9558777B2 (en) * 2014-11-26 2017-01-31 HGST Netherlands B.V. Heat assisted magnetic recording (HAMR) media having a highly ordered crystalline structure
JP6594633B2 (ja) * 2015-02-23 2019-10-23 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JP6428943B2 (ja) * 2015-08-24 2018-11-28 富士電機株式会社 磁気記録媒体
CN107533852B (zh) * 2015-09-17 2019-10-01 富士电机株式会社 垂直磁记录介质
US10276202B1 (en) 2018-04-23 2019-04-30 Western Digital Technologies, Inc. Heat-assisted magnetic recording (HAMR) medium with rhodium or rhodium-based alloy heat-sink layer
US11437064B1 (en) * 2021-08-06 2022-09-06 Western Digital Technologies, Inc. Heat-assisted magnetic recording (HAMR) medium with optical-coupling multilayer between the recording layer and heat-sink layer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030108721A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Fullerton Eric E. Thermally - assisted magnetic recording disk with recording layer exchange- coupled to antiferromagnetic-to-ferromagnetic switching layer
JP2004311925A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 National Institute For Materials Science 垂直磁気異方性を有するFePt磁性薄膜とその製造方法
JP2009059461A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Seagate Technology Llc 熱アシスト磁気記録用の積層型交換結合付着(leca)媒体
JP2009151899A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Akita Univ 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP2012221542A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
WO2014064995A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 Jx日鉱日石金属株式会社 非磁性物質分散型Fe-Pt系スパッタリングターゲット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175829B2 (ja) * 2002-04-22 2008-11-05 株式会社東芝 記録媒体用スパッタリングターゲットと磁気記録媒体
TWI332201B (en) * 2006-03-13 2010-10-21 Po Cheng Kuo Heat assisted recording medium and method for fabricating the same
US7862912B2 (en) * 2008-03-04 2011-01-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording medium and system with low-curie-temperature multilayer for heat-assisted writing and/or reading
CN103703592A (zh) * 2011-07-29 2014-04-02 住友电木株式会社 锂离子二次电池用碳材料的制造方法、锂离子二次电池用碳材料、锂离子二次电池用负极活性物质、组合物、锂离子二次电池负极材料用碳复合材料、锂离子二次电池用负极合剂、锂离子二次电池用负极、以及锂离子二次电池
JP6296243B2 (ja) * 2012-06-14 2018-03-20 国立大学法人秋田大学 FePt系合金における強磁性−常磁性相変化を利用した磁気記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030108721A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Fullerton Eric E. Thermally - assisted magnetic recording disk with recording layer exchange- coupled to antiferromagnetic-to-ferromagnetic switching layer
JP2004311925A (ja) * 2003-03-27 2004-11-04 National Institute For Materials Science 垂直磁気異方性を有するFePt磁性薄膜とその製造方法
JP2009059461A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Seagate Technology Llc 熱アシスト磁気記録用の積層型交換結合付着(leca)媒体
JP2009151899A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Akita Univ 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP2012221542A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Showa Denko Kk 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
WO2014064995A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 Jx日鉱日石金属株式会社 非磁性物質分散型Fe-Pt系スパッタリングターゲット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002348A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 富士電機株式会社 磁気記録媒体
JPWO2017002348A1 (ja) * 2015-07-02 2017-11-24 富士電機株式会社 磁気記録媒体
US10304485B2 (en) 2015-07-02 2019-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20160064022A1 (en) 2016-03-03
US9940962B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9940962B2 (en) Low power thermally assisted data recording media
US9001630B1 (en) Energy assisted magnetic recording medium capable of suppressing high DC readback noise
US8995088B1 (en) Heat sink for a spin torque oscillator (STO) in microwave assisted magnetic recording (MAMR)
JP6014385B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
WO2011096472A1 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP6145350B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
US8867322B1 (en) Systems and methods for providing thermal barrier bilayers for heat assisted magnetic recording media
JP2012003805A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP7011477B2 (ja) アシスト磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP6073194B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
US9595282B2 (en) Magnetic recording medium having a L10-type ordered alloy
JP7514982B2 (ja) 磁気記録層中へのチタンの拡散を低減するように構成された下地層を有する磁気記録媒体
US9822441B2 (en) Iridium underlayer for heat assisted magnetic recording media
US9824710B1 (en) Heat-assisted magnetic recording (HAMR) medium with thermal barrier layer in multilayered heat-sink structure
US9542968B1 (en) Single layer small grain size FePT:C film for heat assisted magnetic recording media
JP5179833B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2008108380A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
US12272392B2 (en) Media structure with selected segregants configured to improve heat-assisted magnetic recording
JP2018120649A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2009110606A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
US9824711B1 (en) Soft underlayer for heat assisted magnetic recording media
JP2008198316A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
US9159350B1 (en) High damping cap layer for magnetic recording media
US9685184B1 (en) NiFeX-based seed layer for magnetic recording media
US9886977B1 (en) Dual cap layers for heat-assisted magnetic recording media

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105