[go: up one dir, main page]

JP2015529120A - 尿路内補綴 - Google Patents

尿路内補綴 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529120A
JP2015529120A JP2015532396A JP2015532396A JP2015529120A JP 2015529120 A JP2015529120 A JP 2015529120A JP 2015532396 A JP2015532396 A JP 2015532396A JP 2015532396 A JP2015532396 A JP 2015532396A JP 2015529120 A JP2015529120 A JP 2015529120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
urinary tract
rod
prosthesis
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015532396A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーズ、フィリップ
Original Assignee
セントレ オスピタリエ ユニヴェルシテール ド ルーアン
セントレ オスピタリエ ユニヴェルシテール ド ルーアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントレ オスピタリエ ユニヴェルシテール ド ルーアン, セントレ オスピタリエ ユニヴェルシテール ド ルーアン filed Critical セントレ オスピタリエ ユニヴェルシテール ド ルーアン
Publication of JP2015529120A publication Critical patent/JP2015529120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0017Catheters; Hollow probes specially adapted for long-term hygiene care, e.g. urethral or indwelling catheters to prevent infections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/047Urethrae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/048Ureters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/825Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having longitudinal struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0059Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for temporary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M27/008Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another pre-shaped, for use in the urethral or ureteral tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

尿路内補綴は、尿路内において内側空間(201)を規定する一連のガイド(100)と、前記尿路の内側壁を支持する1又はいくつかの支持要素(110)とを含み、前記ガイドは凹領域及び凸領域を備え、前記凸領域は前記尿路の前記内壁を支持可能な位置に前記支持要素を維持するための固定領域(21)を構成することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は尿路内補綴、すなわち尿道や尿管のような尿路を開くことを意図された補綴に関する。
尿管はバシネット(bassinet)から膀胱に尿を搬送する経路である。
尿道は膀胱の下に設けられた尿経路である。それは排尿の間、男性器の端部に位置される導管(meatus)に向かって尿を搬送する。この経路は女性より男性の方が長いという特性を有する。
これらの経路は、線維症(fibrosis)のプロセスによる内径の減少のような症状に曝されている。
収縮(shrinkage)は、これらの経路の内径を再建するように治療されるが、しばしば再発する。
他の症状は、排尿の間における神経コントロールの異常による括約筋の異常閉塞であり、排尿筋外部の括約筋協調障害(detrusor-external sphincter dyssynergia)と称され、排尿を部分的又は完全にブロックする作用を有する。
これらの症状を抑制するいくつかの方法が公知となっている。
最も頻繁に行われている2つの治療法は、自己カテーテル法(self-catheterization)と尿路内補綴である。
患者が大径カテーテルを用いる自己カテーテル法は、通常、しばしば痛く、耐えがたく、尿感染に曝される。更に患者によっては自己カテーテルが困難であったり、希望されない。看護師や医師が思うに、これは制限的且つ高価な手法であり、長期的にはあまり実施されていない。
そのため、尿道又は尿管内に配置されることを意図された尿路内補綴が使用されている。
第1タイプの尿路内補綴として、一般的には金属製でインターレース又はスクリーン形状のメッシュ製シリンダが知られている。
そのようなシリンダは、尿道の壁面に圧力を加えながら導入される。公知構造では、そのようなシリンダは小径の尿道に導入され、その後、径方向に拡張される(これはシリンダを短くするためによるものである)。シリンダの拡張状態では、そのメッシュは尿路粘膜(ureternal mucosa)に圧力を加えている。
これらの補綴が配置されると、次第に尿道の壁を外殻で覆い、時間経過に伴い、補綴を覆う。
この尿道の壁における補綴のインレイによって、所望の際に外れにくくできる。さらに、これらの補綴は、補綴内又はその端部における繊維状又はポリープ状反応のような併発原因となり得る。
第2タイプの尿路内補綴は、連続的に結合されたコイルに巻回された金属ワイヤ性のシリンダである。
一般的に、そのような補綴は一時的であると考えられ、典型的には数か月に及ぶ期間の間尿道内に残ることを意図されている。
このワイヤは、冷やされた際にシリンダ径が減少し、暖められた際に増加するように形状記憶を有する。そのため、補綴の径はある限られた程度だけでなく、広げることができる。
従って、尿道内(典型的には両端)に配置された後に、そのようなシリンダの一部を局所的に加熱し、補綴の移動を避ける目的でこれらの部材を広げられる。
しかしながら、ある尿道、特に大きく且つフレキシブル尿道では、補綴は壁に十分な押圧を有しておらず、しばしば膀胱に向かって移動し得る。
更に、そのような補綴が連結された巻回構造は、かなりの表面領域を有しており、固化された尿の付着に適している。その結果、そのような補綴はしばしば石灰化によって阻害され得ると共に、その結果、意図する目的が長期効果である際には、定期的にそれらを交換する必要がある。
"double J"と称される公知の尿路内補綴は、両端で湾曲されたフレキシブルチューブであり、しっかり保持されるようになっている。一端は腎臓に収容され、他端は膀胱に収容される。
しかしながら、そのような補綴は、尿道の全長に延在し、患者に不快感を生じさせ得る。それに代えて、熱拡張の有る又は無い金属補綴が考えられるが、正確で限られたケース(線維症、良性又は悪性、尿管の内側又は外側、及び、手術のカウンタ表示)にのみ示される。
本発明は、上述した1以上のデメリットを克服するための解決法を提供することを意図する。
このために、本発明の第1形態に係る尿路内補綴は、尿路内において内側空間を規定する一連のガイドと、前記尿路の内側壁を支持する1又はいくつかの支持要素とを含み、前記ガイドは前記支持要素の位置を、尿路の内壁を支持可能な位置に維持するための固定領域を含むことを特徴とする。
本補綴の好適且つ非制限的な態様は、以下の通りである:
・前記ガイドは凹領域及び凸領域を備え、前記凸領域は前記ガイドの固定領域を含み、
・前記ガイドは波状ロッドであり、
・前記支持要素はリング形状であり、
・前記リングの径は可変である。
他の態様では、本発明の目的及び利点は、以下の本発明の好適な実施形態の記載を、添付図面を参照しながら読むことによって明らかにされる。
長手セクションに示される尿路内で係合された、本発明の第1実施形態に係る補綴を模式的に示す図である。 本発明に係る補綴のリングを、圧縮位置で示す図である。 本発明に係る補綴のリングを、拡張位置で示す図である。 本発明の第2実施形態に係る補綴において実施され得る一対のリングを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る補綴を配置するための配置治具を示す図である。 幾つかの部品を含む非組立状態における本発明の第3実施形態に係る補綴を示す図である。 組立状態における図5aの補綴を示す図である。
図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る補綴10は、図示された壁200を有する尿路20に係合されている。
本図では、膀胱及び補綴の末梢端が左側に示されている。補綴の近位端は右側に示されている。
補綴はガイド100及び1以上のリング110を含む。実際には、補綴はいくつかのリングを有する。
補綴は典型的には3つ以上のガイドを含む。ガイドは互いにリンクされておらず、各ガイドは互いに独立している。
ガイドは典型的には金属製である。
ガイドは経路の長手方向の両側に延在しており、それらの間に、ロッドが配置された際に尿路に延在する内部空間(201)を規定している。
経路の長さは、開口されるべき尿路の長さに基づいて適合されている。
図示された実施形態では、ガイドはロッドである。
特に、ロッド100は完全な直線状ではない。対照的に、これらのロッドは凸領域101及び凹領域102を有する。
図1に示された現実のモードでは、ロッドもまた波形状を有している。
各ロッドは尿路の開口に一致するように形成された先端103を有する。
異なるロッドの凸部は互いに面するように配置されている。これは、ロッドの凸部によって囲まれた空間に凸領域21を、尿路において規定している。
同様に、異なるロッドの凹部は互いに面するように配置されている。これは、ロッドの凹部によって囲まれた空間に凹領域22を、尿路において規定している。
ロッドは、後に開示される手法によって尿路に持ち込まれている。
リング110は凸領域に配置されている。その径は、この領域の径に一致している。
第1期間では、ロッドが尿路に導入され、内部空間201、領域21及び22を構成するように配置される。
ロッドが配置されると、リングの配置が所望の凸領域21に面するように、各リングは内部空間201に係合される。
リングは凹領域22をクロスする必要があるため、その径は凸領域21の径以下になっている。
これがクロスすることにより、リングは凹領域を通ることが可能になっている。この場合、リングが通過する際に、ガイドはある程度の弾性を有する尿路の壁を押し出すことによって一時的に移動されることとなる。
リングが所望の凸領域に配置されると、リングは、該リングを捉える凸領域の輪郭形状と協力しながら保持される。
従って、本発明の実施形態では、ガイド100は、該ガイドにリングの固定領域を形成する凸領域及び凹領域を有する。例えばガイドにノッチを実現するような他の手法によって、これらの固定領域を形成することも可能である。
これらのケースでは、固定領域によってリングの位置を尿路の内壁を支持可能な位置に維持できる。
このように、これらの図に示される実施形態では、リングは特定形状の支持要素を有する。
考えられる構造によっては、凸領域ごとにリングを配置したり、或いは、リングのない1以上の凸領域を残したり、或いは、対照的に、単一の凸領域に2以上のリングを配置することも可能である。
これに関して、本発明の第1実施形態に係る補綴は、高度にモジュール化されており、各特定ケースのニーズに対して容易に適応できる。これは特に、補綴の構造において、各ガイド及び各リングが他の構成から隔離されており、且つ、他の構造とリンクされていないという特徴的要素であるという事実によるものである。
特に強固な枠組みが考えられるのであれば、必要に応じて、異なる厚さのリングを設けることも可能である。
有利な変形例としては、リングの径が小径と大径との間で可変であり、リングが所望の凸領域に面する際にのみ、その大径がリングにもたらされることも可能である。
その目的のために、リング110は、例えば、図2a及び2bに示されるような切れ込みリングであってもよい。
そのようなリングは閉じられておらず、巻回された金属リボンから構成される。
図2aでは、リボンは圧縮されながら巻回されており、リングは小径を有している。リボンの2つの端111,112は互いに重なっている。
図2bでは、リボンは圧縮されることなく巻回されており、リングは大径を有している。リボンの2つの要素は互いに重なっていない。
圧縮形状から非圧縮形状になることで、圧縮されたリングの弾性を簡易に使用できる。
この場合、尿路におけるリング位置の間では、リングは凹領域を通過する間圧縮された状態となる。リングは所望の凸領域に位置すると、リングの圧縮は開放され、そして径が広がり、凸領域に位置しながらリングを保持する輪郭が維持される。
リングの径を変える他の手段が用いられていてもよい。例えば形状記憶合金を用いることができる。
各ロッドの端103は湾曲されており、以下を可能にする:
−末梢リングは配置された最末梢リングを保持し(図1を参照)、該末梢リングはロッドの末梢端と始点から挿入され又は一体化されること。
−特にロッドの導入の間、抗炎症バッファ(anti-inflammation buffer)を与えること。
ロッドの形状は、凹凸を有し、特に以下を可能にする:
−リングを配置及び保持するための凸領域を構成すること。
−補綴の移動を回避すること。実際、尿路の壁は一般的にフレキシブルであり、補綴が配置された後もこの壁はロッドに接触するようになっており、凹領域で含む。このように凹領域でロッドに接触する尿路の壁の一部によって、ロッドが固定されることで補綴が固定できる。
本発明に係る補綴の構造は、補綴及び尿路壁間の接触領域を最小限にするという利点を有する。
また本発明に係る補綴によって、尿路における大きな開口径を校正することが可能になる。実際には、この補綴は径制限に関連なく、その径は、尿路の開口状態を維持すると共にその壁に圧力を作用させるように選ばれるリングの選択によって決定される。
従って、各補綴を治療される尿路の内径に簡易且つ精度よく適合できる。
本発明に係る補綴は容易に配置できるが、取り外すのも容易である。実際、尿路に配置された本発明に係る補綴は、これらの配置動作と逆動作を実施することで補綴の除去を容易に実現できる。
従って、壁に進行的に外殻を形成し、抽出が非常に困難な被スクリーン補綴とは異なり、本発明による補綴はリングの除去によってロッドを容易に取り外し可能である。
特に温度形状記憶の巻回された補綴のように、カルシウムインレイに曝される大きな補綴面を有する公知の補綴と異なり、本発明に係る補綴は尿の石灰化に曝される表面が小さい。
先述された尿内補綴は、尿道又は尿管の配置に適合されている。どちらにしても、補綴の寸法を補綴の配置が意図される尿路の寸法に適合するようにケアがなされる。
尿道における本発明に係る補綴の配置手段、及び本発明に係る装置の配置に関して、幾つかの詳細を述べる。
補綴は内視鏡的手術介入によって配置される。
開口された尿道の領域の配置及び長さは、先のように決定される。
尿道の開口される領域の径は、校正された径のカテーテルの導入、及び/又は、内視鏡によって準手術的に決定される。この径は補綴のリングのサイズを条件付け、同じ径にさせる。
すでに述べたように、一連のロッドは第1期間に導入及び配置され、その後、リングが配置される。そして、いくつかの場合では、所望の凸領域で拡げられる。
尿道にロッドを導入及び配置するために、図4に示されるような配置治具が使用できるが、これに限定されるものではない。この図では、末梢端が右側であり、近位端が左側である。
この治具20は中空チューブ21を含み、フルバー22と同軸であり、該チューブに固定的に保持されている。
バー22は例えば該チューブの端壁210で固定されている。チューブと一体化したバー、例えばこれら2つの要素間のOリングを形成する他の手段を設けることができる。
バー22は、該バーと内空の空間30との間を規定する内空チューブ内に延在する。
この空間30では、ロッド100の近位端が固定されている。これらの端は、ロッドの近位セクションで終っており、当該セクションは直線上であり、空間30におけるそれらの係合が可能になっている。
ロッド100の近位先端は空間30で、次のように固定されている:
−各ロッド100が治具20に同軸に配置される。
−所望の手法によって各ロッド100が所望の環状空間30に配置されており、所望の手法でこの空間によって形成されたアニュラスについてロッド100を分配する。典型的には、ロッドは空間30の周りに規則的に分配される。
−ロッドをそれらの末梢端が互いに面するように配置される。
−凸領域及び凹領域が互いに面するように配置される。詳しくは、全てのロッドに対して凸領域及び凹領域がロッドに沿って同様に分配される。
・治具20は尿道の端に配置されており、部分的に尿道の外に配置されている。ロッドの末端は尿道で係合される。チューブ21の末端は尿道にもまた係合されるように設けられることも可能である。
チューブ21は透明でもよい。
更に、有利には、ロッドの尿道への導入時に長手方向の良好な動作を保証するために、尿道の外側に残された治具20の端の領域が設けられる。
実際、ロッドに一体化されたチューブ20は、尿管への導入前に治具の外壁にマークされたベンチマークを有することによって、例えば、ベンチマークが男性器の端にある際にロッドが尿道に正しい長さで導入されることを見ることができる。
ロッド100が尿道に所望の手法で配置されると、これらのロッドは治具20に定量的に一体化され、凸領域にリングを配置することが可能となる。
リングを配置することで、例えば、バー22の近位端220においてリングを係合できる。
この端に関して、バーは中空であり、バーを長手方向に端から端まで通す経路221にリングを通している。
リングは、例えば管でスライドするプラグのような任意の適切な手段によって経路に沿って押圧されていてもよい。
またリングをスライドさせる長手ガイド(不図示)をチャネル221の中心且つ治具の対称軸Aに設けることが可能であり、その結果、その末梢端が、リングが現に配置されている所望の凸領域に面するまで右に延在している。
そのような長手ガイドはバー22に対してスライドするように取り付けられていてもよい。この手法では、リングの位置の進行の程度に応じて、尿道におけるその末端の位置を調整できる。リングは最末端で始まり、最近接で終わるように配置されている。
上述されたように、リングはそれらの中心に向かって径方向に弾性的に拘束されており、それらの所望の凸領域に配置されない限りにおいて、小径を保っている。これにより、バーの中心における経路は同じ小径を有してもよく、それらが経路に導入される限りリングを圧縮し続ける。
その場合、バーの末端は所望の凸領域に面するように配置されていてもよい。
これは、尿道にバーの先端を次第に引き抜くようにリングを一つずつ配置することによりジグを次第に引き抜くことによって、図示されたより長いバーと共に得られてもよい。そのような場合、ロッド100は、治具20から隔離される(例えば、中空チューブ21の壁におけるいくつかの適切な開口によってロッドをカットすることによって、または、空間30に固定されたロッドを保持するブロッケージ手段を無くすような他の分離手段によって)。
これは代替的にバー22によって得られてもよく、この場合、該バー22はチューブ21に対して固定されておらず、逆に、それに対してスライド可能である。この場合、バーはリングを配置する間、治具20から先にロッド100を必要的に応じて分離しながら、進行的に引き抜かれる。
どのケースにおいても、確かに、各リングが所望の凸領域に対して配置及びフリーにされる。
フリーにされると、リングが径方向に拘束されている場合、大径になるように延ばされる。
すべての場合において、リングが通るように弾性的且つ一時的に分離された幾つかの凹領域を通された場合を含み、リングが所望の凸領域に配置されると、ロッド100と協力した形状によって保持される。
リングが配置されると中央ガイドは取り下げられ、分離が実施される。
どの場合においても、この分離の後、治具20は取り下げられる。
補綴は配置されたロッド及びリングを含み、そして尿道に配置される。
また治具20は、尿道例えば尿管より他の尿路における尿路内補綴の配置のために使用されてもよい。
ガイド及び/又は支持要素は、感熱材料、例えばニチノールで形成されていてもよく、補綴をシリンダに挿入し、シリンダ挿入の取り消しによる拡張を可能とする。ニチノールロッドの径は、圧縮下において、良好な保持と径方向抵抗を与えるのに十分になっている。
上述の第1実施形態の補綴では、支持要素(リング)は、ガイド(ロッド)に対して移動可能である。このロッドに対するリングの移動は、尿路での挿入を可能にする。この移動はまた、補綴が挿入されるべき経路のタイプによって多数又は少数のリングの挿入を可能にし、対応する凸領域において補綴に沿ってリングのモジュール配置を可能にする。そして、補綴は様々な尿路に適用され、リングは否応なしに開状態にされなければならない尿路の目標位置に良好にロックされることができる。
しかしながら、他の特定の実施形態もまた可能である。
図3に示されるように、補綴の第2モードの実施形態では、接触面を最小にするために、スペーサ1100によって接続される2つのリングで構成される一対のリング110a、110bを使用できてもよい。このようにスペーサによって接続される3つのリングで構成されることもできる。
本発明に係る補綴の代替的な第3実施形態では(図5a及び図5bを参照)、このように各ロッドは、リングと一体化された少なくとも1つの永久固定領域を備え、永久固定領域は、適切な長手位置に配置される(第1実施形態に係るロッド及び/又はリングの他の特徴は、第3実施形態に係る補綴に再度見られる)。
ここで規定されたガイドの永久固定領域は、尿路へのガイド及びリングの挿入前においてもガイドに取り付けられたリングを保持するための永久接続である。この接続はロッド及び一体リング間に導入され、又は、関節接合ではない。
この永久接続は凸領域の近くで溶接されていてもよく、ある逆方向において対応するロッドにリングを維持する。
この永久接続は、代替的にロッドに造られた開口によって得られてもよく、該開口はそれを通過するリングの一部を有する。そのような開口によって、少なくとも回転時に、該開口に対して通常の軸に対する前記リングの動作が可能となる。
例えばこの開口はリングの一部の周りにロッドを巻回することによって得られてよく、該リングはあるロッドの特定の凸領域を備える。
このように、リングの周りに規定された開口は、この開口の寸法を減らすために、リングの巻回された部分の外形に略等しい内径を有してもよい。
変形例として、リングの周りのロッドの巻回によって規定された開口は、長手方向に延び、巻回されたリングの部分より大きな外径を有してもよい(例えば、開口は、長手方向に傾いて大径に形成された楕円形状を有してもよい)。そのようなオリフィスによって、リングの1以上の動作に伴い、長手方向の置き換え時に巻回されたリングの移動が可能になり、いくつかのロッドの組み立て後に、ある径方向における補綴の厚さではない、ロッドの厚みを増加することもない。
ロッドは、各ロッドの永久固定領域が、他のロッドの非永久固定領域に面するように適合されている。
従って、補綴は幾つかの部品の組み立てによって形成されていてもよく、各部品はそれと一体化されたロッドやリングによって形成されていてもよい。
それぞれのロッドへのリングの各溶接によって、補綴には、組立後、補綴の長手方向における最低限の強度が与えられる。
例えば、図5a及び図5bに示される補綴は、第1のロッド100、第2のロッド100a及び第3のロッド100bを含み、各ロッドは、それぞれ第1、第2及び第3の長手位置を有する連続する3つの固定領域を含む。
第1のロッド100は、第1の長手位置に配置され、第1のリング110と一体化された第1の永久固定領域1012を備える。第2のロッド100aは、第2の長手位置に配置され、第2のリング110aと一体化された第2の永久固定領域1012aを備える。第3のロッド100bは、第3の長手位置に配置され、第3のリング110bと一体化された第3の永久固定領域1012bを備える。
このように、この第3の実施形態では、ロッドは方形である。各非永久固定領域1014、1014a、1014bは、それぞれリング110,110a、110bを受けるのに適切な寸法の楕円開口形状を有する凸領域である。
各非永久固定領域は、この開口の端を分離させることによって凸領域におけるリングの挿入部分に適合する一方で、端の弾性的な返し後、凸領域においてリングを保持するように長さに沿ったロッドに沿って延在する開口を含む。
他のロッドの突起におけるリングの挿入によって、組立後の補綴の形状及び抵抗をガードしながら湾曲に所定の柔軟性を与えることができる。そして補綴はまた、完全に直線的ではない単一の尿路に適切に配置されていてもよく、それぞれのリングに溶接された各ロッドを有することによって与えられる剛性を保っている。
非永久固定領域の各凸領域の径は、組立後に補綴が移動できるように、収容されるリングの径より大きく選択されていてもよい。
Z形状の凸領域はまた、補綴に更なる柔軟性を与える場合には、ロッドに付加されていてもよい。
更に、各永久固定領域1012,1012a、1014bはまた、それぞれリング110,110a、110bを受けるのに適した寸法の楕円開口リングの形状を有する凸領域である。
3つのロッドは、横方向の環状セクションに対して互いに等距離であってもよく、又は、特定の軸に更に柔軟性を与える場合には異なるように分配されていてもよい。
もちろん第2実施形態は、少なくとも1つの永久固定領域のいずれかの少なくともN個の固定領域を含むN個のロッドに延在していてもよい。ここでNは3以上である。
N個のロッドの各々におけるN個以上の固定領域を有することによって、付加的な可動リング手段によって補綴の強化が可能となる。
第4実施形態(不図示)では、少なくとも1つのリングが各ロッドと連結ではなく、一体化されている。
この一体化されたリングは、末端リングであってもよく、補綴が幾つかのリングを含む場合には、補綴の末端に最も近い突起に配置されたリング、すなわち、補綴の近位端に最も近い突起に配置された近位リング、及び/又は、末端リング及び近位リングの間に配置された中間リングでもよい。
好ましくは連結されたリングの一体的な性質によって、特にロッドの挿入が容易になる。事実、ロッドは少なくとも1つの一体化リングが保持された位置にありながら尿路に挿入されてもよい。加えて、ロッドは一体化リングを配置することによって、尿路を開き続けるように配備された位置に形作られていてもよい。
この第4実施形態のある変形例では、各固定領域は永久固定領域であり、リングと一体化されている。Nは補綴におけるロッドの数であり、そして各リングはN個のロッドに永久的に接続されており、第2実施形態を参照しながら前述された接続に依存している。
例えば、リング及びロッド間の各接続は、巻回によって得られてもよく、各巻回は、先述された長手方向に延在する楕円オリフィスを規定する。
従って、このように得られる補綴は完全に連結されており、補綴の各リングはロッドに対して長手方向に可動である。従って、ロッドは、この同じ経路におけるロッドに対する各リングの位置を更に正確に調整する前に尿路に配置されていてもよい。
図2a及び図2bに示されるリングは、上述の補綴の第3及び第2実施形態に含まれてもよい。

Claims (10)

  1. 尿路内において内側空間(201)を規定する一連のガイド(100)と、
    前記尿路の内側壁を支持する1又はいくつかの支持要素(110)と
    を含み、
    前記ガイドは凹領域及び凸領域を備え、
    前記凸領域は前記尿路の前記内壁を支持可能な位置に前記支持要素を維持するための固定領域(21)を構成することを特徴とする尿路内補綴。
  2. 各ガイドは、少なくとも1の永久固定領域を備えることを特徴とする請求項1に記載の尿路内補綴。
  3. 前記ガイドの各々は、同じ長手位置に配置された連続する固定領域を有し、
    前記永久固定領域の前記長手位置は異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の尿路内補綴。
  4. 前記ガイドは波状ロッドであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の尿路内補綴。
  5. 前記ガイドはストレートロッドであり、
    固定領域を構成する各凸領域は開口端リング形状を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の尿路内補綴。
  6. 前記支持要素はリングであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の尿路内補綴。
  7. 各ロッドはそれぞれのリングの一部の周りに巻回されていることを特徴とする請求項6に記載の尿路内補綴。
  8. 前記リングの直径が可変であることを特徴とする請求項6又は7に記載の尿路内補綴。
  9. 前記ガイド及び/又は前記支持要素は、感温性材料から形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の尿路内補綴。
  10. 前記ガイド及び/又は前記支持要素は、ニチノールから形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の尿路内補綴。
JP2015532396A 2012-09-18 2013-09-18 尿路内補綴 Pending JP2015529120A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1258756 2012-09-18
FR1258756A FR2995523A1 (fr) 2012-09-18 2012-09-18 Prothese endo-urethrale
FR1350577A FR2995524B1 (fr) 2012-09-18 2013-01-23 Prothese endo-urinaire
FR1350577 2013-01-23
PCT/EP2013/069395 WO2014044718A1 (fr) 2012-09-18 2013-09-18 Prothese endo-urinaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015529120A true JP2015529120A (ja) 2015-10-05

Family

ID=47257925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532396A Pending JP2015529120A (ja) 2012-09-18 2013-09-18 尿路内補綴

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9889026B2 (ja)
EP (1) EP2897553A1 (ja)
JP (1) JP2015529120A (ja)
CN (1) CN105073065A (ja)
CA (1) CA2885261C (ja)
FR (2) FR2995523A1 (ja)
WO (1) WO2014044718A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105708588A (zh) * 2016-01-19 2016-06-29 杨首男 一种可降解的前列腺支架
US20170231650A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-17 Peter Sayet Endoscope Attachable Cystolith Entrapment Apparatus
CN106726036B (zh) * 2016-12-30 2019-02-05 山东中保康医疗器具有限公司 可降解镁合金尿道支架
CN106691646B (zh) * 2016-12-30 2019-03-12 山东中保康医疗器具有限公司 可降解镁合金输尿管支架
CN111494072B (zh) * 2019-01-29 2025-02-28 上海氪励铵勤科技发展有限公司 男性后尿道切除重建手术术中植入物及其植入方法
CN110227207B (zh) * 2019-07-16 2024-07-23 南微医学科技股份有限公司 一种医用引流支架
WO2025103935A1 (en) * 2023-11-14 2025-05-22 Elesta S.p.A. Devices and methods for the treatment of benign prostatic hyperplasia

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078649A1 (en) * 1999-04-15 2003-04-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research, A Minnesota Corporation Multi-section stent
JP2007518520A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2528273C3 (de) * 1975-04-12 1981-07-23 Fabian, Karl, Dr.Med., 5300 Bonn Katheter
US5269802A (en) * 1991-09-10 1993-12-14 Garber Bruce B Prostatic stent
DE69514690T3 (de) * 1994-02-25 2006-09-14 Fischell, Robert E. Stent
FR2750853B1 (fr) * 1996-07-10 1998-12-18 Braun Celsa Sa Prothese medicale, en particulier pour anevrismes, a liaison perfectionnee entre sa gaine et sa structure
JP3645399B2 (ja) * 1997-06-09 2005-05-11 住友金属工業株式会社 血管内ステント
US6709465B2 (en) 1999-03-18 2004-03-23 Fossa Medical, Inc. Radially expanding ureteral device
US6929663B2 (en) * 2003-03-26 2005-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally expanding medical device
WO2011100263A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Exploramed Iii, Inc. Methods, systems and devices for treatment of cerebrospinal venous insufficiency and multiple sclerosis
US9326870B2 (en) * 2010-04-23 2016-05-03 Medtronic Vascular, Inc. Biodegradable stent having non-biodegradable end portions and mechanisms for increased stent hoop strength

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078649A1 (en) * 1999-04-15 2003-04-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research, A Minnesota Corporation Multi-section stent
JP2007518520A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014044718A1 (fr) 2014-03-27
FR2995523A1 (fr) 2014-03-21
CA2885261A1 (fr) 2014-03-27
FR2995524A1 (fr) 2014-03-21
US9889026B2 (en) 2018-02-13
CN105073065A (zh) 2015-11-18
FR2995524B1 (fr) 2016-01-01
EP2897553A1 (fr) 2015-07-29
CA2885261C (fr) 2021-04-06
US20150359645A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015529120A (ja) 尿路内補綴
JP4981994B2 (ja) 医療用ステント
EP1951150B1 (en) Stent with anchoring portion
KR100457630B1 (ko) 형상기억합금을 이용한 가변상태 유지형 확장기구의제조방법과 이에 의해 제조된 확장기구
JP5544614B2 (ja) 内腔プロテーゼ
EP2638870B1 (en) Endoscopic treatment instrument
JP5226906B1 (ja) 医療用コイルおよびその製造方法、ならびに医療機器
JP2019533530A (ja) 可鍛性特徴と可鍛性特徴を曲げるための装置とを備える拡張装置
NZ733363A (en) Stent and kit of stents for adjustable interventional reduction of blood flow
KR100958886B1 (ko) 주혈관과 분지혈관에 설치된 스텐트의 위치이동 및 만성폐색병변 시술용 카테터
JP2005312898A (ja) 改良型ステント
KR101109696B1 (ko) 스텐트 시술용 카데터 구조
US11033287B2 (en) Grasping tool
JP6405274B2 (ja) ガイドワイヤ
JP2007501661A (ja) 治療用医学器具、送達装置及び使用方法
JP4959787B2 (ja) 人工血管ステント挿入装置
JP2022520849A (ja) ガイド延長カテーテル
KR102235960B1 (ko) 길이 조절 가능한 내강용 스텐트
CN109498970A (zh) 一种针对尿道狭窄的尿道扩张器及其使用方法
RU233862U1 (ru) Стент
CN221692521U (zh) 一种切割球囊扩张导管
CN113143553B (zh) 输尿管支架、输尿管支架的使用方法
JP2000202033A (ja) ステント、そのステントの製造方法および留置方法
CN208784809U (zh) 一种切口组织牵开器
RU2574992C2 (ru) Внутрипросветное устройство с повышенной гибкостью и износостойкостью

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180302