[go: up one dir, main page]

JP2015506430A - 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム - Google Patents

建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015506430A
JP2015506430A JP2014553450A JP2014553450A JP2015506430A JP 2015506430 A JP2015506430 A JP 2015506430A JP 2014553450 A JP2014553450 A JP 2014553450A JP 2014553450 A JP2014553450 A JP 2014553450A JP 2015506430 A JP2015506430 A JP 2015506430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
substrate
seal
cable
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506430A5 (ja
JP6196633B2 (ja
Inventor
スナイカー,マーク・オー
グリア,ブライアン・ディー
Original Assignee
セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド filed Critical セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2015506430A publication Critical patent/JP2015506430A/ja
Publication of JP2015506430A5 publication Critical patent/JP2015506430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196633B2 publication Critical patent/JP6196633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/161Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/42Arrangements for providing conduction through an insulating substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

密封された境界(2,3)を横切って電気インターフェイス(10)をもたらすためのシステムは、基板(12,13)の少なくとも一部と密封係合しているフレーム(1,9A)を備えているとよい。基板(12,13)は、エレクトロクロミック素子と連通しているとよい。システムは、第1および第2の管路(75,80)をさらに備えているとよい。第1の管路(75)は、基板(12,13)の第1の側にあり、第2の管路(80)は、基板の第2の側にあるとよい。第2の管路(80)は、シール(2,3)、シール(2,3)とフレーム(1,9A)との間の空間、およびシール(2,3)と基板(12,13)との間の空間の少なくとも1つを通って、第1の管路(75)と連通しているとよい。

Description

[相互参照]
本願は、2012年1月20日に出願された米国仮特許出願第61/589,024号の出願日の利得を主張する2012年9月11日に出願された米国特許出願第13/610,143号の継続出願であり、これらの開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
[発明の分野]
本発明は、建築用窓ガラスフレームシステムに関し、さらに詳細には、建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システムに関する。
絶縁ガラスユニット(IGU)は、エッジに沿ってスペーサによって分離された互いに向き合ったガラス板パネルを備えており、スペーサおよびガラスシートは、空気(または他のガス、例えば、アルゴン、窒素、クリプトン)の空間の周りにシールを形成するようになっている。エレクトロクロミック窓ガラスとして知られる一連の薄膜が、ガラス板パネルの一方に塗布または蒸着されている。エレクトロクロミック窓ガラスは、電気ポテンシャルの印加に応じて光学特性を変化させることによって知られるエレクトロクロミック材料を含んでいる。これらの窓ガラスの一般的な使用例として。建築用窓および自動車のフロントガラスおよびミラーが挙げられる。IGUの形成に関するさらなる詳細は、例えば、特許文献1,2,3に見出すことができる。これらの文献の開示内容は、参照することによって、それらの全体がここに含まれるものとする。
IGUは、建築用窓ガラスフレームシステムの一部として建物内に設置されるようになっている。このフレームシステムは、通常、窓ガラスと骨組みを備えており、骨組みは、多くの場合、フレームの外部にフレームキャップを有している。電子制御装置、例えば、照明制御装置および環境制御装置または他の制御システムをIGUに接続するために、骨組みシステムの外側に電気接続部を引き出すことが必要である。
当業者に知られている従来のシステムは、骨組みシステム内のフレームのエッジにワイヤを延在させている。例えば、図1に示されているように、絶縁ガラスユニット50は、その一方の側がフレーム1によって支持されており、他方の側が圧力壁クランププレート9Aおよび圧力壁トリムキャップ9Bの組合せによって支持されている。IGUコネクタ7は、「窓ガラスポケット」領域内において、絶縁ガラスユニット50に接続されている。「窓ガラスポケット」領域は、(i)フレーム1と内側ガラス板12との間の内側シール2と、(ii)IGU50と、(iii)圧力壁クランププレート9Aと外側ガラス板13との間の外側シール3と、(iv)フレーム1と圧力壁クランププレート9Aとの間の壁シール8と、(v)ガラス板12,13の周辺およびそれらの間に位置するスペーサ5と、によって取り囲まれている。IGUコネクタ7を他の電気インターフェイスに接続するために、孔6がフレーム1の壁に穿設されており、これによって、ケーブル4または他の導体が、孔を通ってフレームの空間内に入り、そこから骨組みシステム内の他の箇所に引き出されることが可能になる。このようなワイヤ配線システムは、高価であり、かつ誤りが生じやすく、多くの場合、IGUを設置するための専門家のみならず、ワイヤ配線のための電気技師、さらに場合によっては、骨組みシステムに対してなされる修正のための構造設計者を必要とすると思われる。さらに、これらのワイヤ配線システムは、今日では、種々の市販の住居用骨組みシステムが使用されることに起因して、多くの場合、注文設計が必要になる。
無線通信および太陽光発電制御システムの進展は、同時継続中の特許文献4および特許文献5に記載されているような電気活性ガラスを利用するシステムに対する配線の全体的な複雑さを低減させるのに有用であると考えられる。これらの文献の開示内容は、参照することによって、それらの全体がここに含まれるものとする。しかし、配線は、建物の内部または外部のいずれかに位置する太陽光(PV)パネル、電源装置、バッテリ、および制御ユニットにIGUをその場で接続するために、依然として必要とされている。
米国特許第7,372,610号明細書 米国特許第7,593,154号明細書 米国特許出願公開第2011/0261429A1号明細書 米国仮特許出願第61/435,391号明細書 米国特許第6,055、089号明細書
本発明の一態様によれば、密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムは、基板の少なくとも一部と密封係合しているフレームを備えているとよい。基板は、エレクトロクロミック素子と連通しているとよい。システムは、第1および第2の管路であって、第1の管路は、基板の第1の側にあり、第2の管路は、基板の第2の側にある、第1および第2の管路を備えているとよい。第2の管路は、(i)シール、(ii)シールとフレームとの間の空間、および(iii)シールと基板との間の空間の少なくとも1つを通って、第1の管路と連通しているとよい。
いくつかの実施形態では、フレームは、基板の第1および第2の側の両方において第1および第2のシールを介して基板と密封係合していてもよく、第2の管路は、第2のシールに最近接していてもよい。第1の管路は、(i)第1および第2のシール、(ii)第1および第2のシールの各々とフレームとの間の空間、および(iii)第1および第2のシールの各々と基板との間の空間のいずれかを通って、第2の管路に連通していてもよく、第1の管路は、第1のシールに最近接していてもよい。
いくつかの実施形態では、第1および第2の管路は、接続ハーネスの端であってもよい。いくつかの実施形態では、システムは、少なくとも1つの管路ケーブルを備えていてもよい。このような実施形態では、第1および第2の管路の少なくとも1つは、管路ケーブルの少なくとも端部分を形成していてもよい。いくつかの実施形態では、システムは、第1および第2のシールの1つと密封係合している少なくとも1つの管路ケーブルを備えていてもよい。いくつかの実施形態では、基板は、基板の周辺の一部に凹部を有していてもよい。凹部は、管路ケーブルと係合するように適合されていてもよく、管路ケーブルは、基板凹部において第1および第2のシールの1つと密封係合していてもよい。
いくつかの実施形態では、システムは、2つの管路ケーブルを備えていてもよい。このような実施形態では、管路ケーブルの各々は、(i)第1または第2のシール、(ii)第1または第2のシールとフレームとの間の空間、および(iii)第1または第2のシールと基板との間の空間の1つを通っていてもよい。
いくつかの実施形態では、管路ケーブルは、柔軟なリボンケーブルであってもよい。いくつかの実施形態では、柔軟なリボンケーブルは、その厚みを横切って約0.035インチ(0.889mm)から約0.040インチ(1.016mm)の範囲内の厚みを有していてもよい。いくつかの実施形態では、管路ケーブルは、柔軟な印刷回路であってもよい。いくつかの実施形態では、柔軟な印刷回路は、実質的に平坦であってもよい。このような実施形態では、柔軟な印刷回路は、その幅を横切って約0.008インチ(0.2032mm)から約0.015インチ(0.38099mm)の範囲内の一定厚みを有していてもよい。いくつかの実施形態では、管路ケーブルは、多重層から形成されていてもよい。いくつかの実施形態では、管路ケーブルは、段付きエッジを備えていてもよい。いくつかの実施形態では、管路ケーブルは、その端にテーパ付きエッジを有していてもよい。いくつかの実施形態では、テーパ付きエッジは、エッジの端に先端部を備えていてもよく、テーパ付きエッジの先端部は、基板と密封係合していてもよい。
いくつかの実施形態では、第1および第2の管路は、接続モジュールを介して互いに接続されていてもよい。いくつかの実施形態では、接続モジュールは、ケーブル接続部を介してエレクトロクロミック素子に接続されていてもよい。いくつかの実施形態では、接続モジュールは、接続モジュールから延在するコネクタソケットを介してエレクトロクロミック素子に接続されていてもよい。
本発明の他の態様によれば、密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムは、基板の少なくとも一部に沿って密封係合しているフレームを備えているとよい。基板は、エレクトロクロミック素子と連通しているとよい。システムは、第1および第2の管路であって、第1の管路は、基板の第1の側にあり、第2の管路は、基板の第2の側にある、第1および第2の管路を備えているとよい。第2の管路は、基板の孔を通って、第1の管路と連通しているとよい。いくつかの実施形態では、システムは、エレクトクロミック素子に接続するように適合された接続モジュールを備えていてもよく、接続モジュールは、(i)第1および第2の管路を接続するための少なくとも1つの電気要素を受け入れるための孔、または(ii)第1および第2の管路と電気的に連通しているそれぞれの電気要素を受け入れるための互いに反対を向いた第1および第2のコネクタを有していてもよい。
本発明の他の態様によれば、密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムは、空間によって互いに分離された第1および第2のプレートの少なくとも一部に沿って密封係合しているフレームであって、プレートの各々は、エレクトロクロミック素子と連通している、フレームを備えているとよい。システムは、第1および第2の管路であって、第1の管路は、第1のプレートに施された導体であり、第2の管路は、第2のプレートに施された導体である、第1および第2の管路を備えているとよい。第2の管路は、空間を横切って第1の管路と連通しているとよい。
いくつかの実施形態では、第1および第2の管路は、導電性バスバーであってもよく、導電性バスバーは、プレートの互いに反対を向いた側に両端を有するように、第1および第2のプレートのそれぞれのエッジに巻き付けられていてもよい。いくつかの実施形態では、システムは、少なくとも1つの嵌合電気コネクタとの取付けおよび電気接続のための少なくとも1つの電気コネクタを備えていてもよい。電気コネクタは、プレートの空間と反対の側において、第1および第2の管路の少なくとも1つから延在していてもよい。
本発明の他の態様によれば、可動バリアに対して電気インターフェイスをもたらすためのシステムは、フレームと、フレームと嵌合している可動バリアと、フレームに取り付けられた第1の通信モジュールと、可動バリアに取り付けられた第2の通信モジュールと、
を備えているとよい。第2の通信モジュールは、第1の通信モジュールと無線連通しているとよい。いくつかの実施形態では、可動バリアは、スライド窓または建築用窓のいずれであってもよい。いくつかの実施形態では、無線信号は、窓が開いているかまたは閉じているかを確認するようになっていてもよい。
本発明の他の態様によれば、建物の外側の構成要素と建物の内側の構成要素との間に電気インターフェイスをもたらすためのシステムであって、建物の一部は、少なくとも1つの絶縁ガラスユニットによって取り囲まれており、絶縁ガラスユニットは、第1および第2のガラス基板およびそれらの間に取り付けられたエレクトロクロミック素子を有している、システムは、建物フレームであって、フレームおよびガラス基板に同時に係合されたシールを介して、基板の長さに沿って基板の互いに反対を向いた第1および第2の側と密封係合している、建物フレームを備えているとよい。システムは、第1のガラス基板の第1の側における少なくとも1つの第1の管路を備えているとよい。第1の管路は、(i)柔軟なリボンケーブル、(ii)柔軟な印刷回路ケーブル、および(iii)従来のワイヤケーブルの少なくとも1つであるとよい。第1の管路は、一端において太陽光パネルコネクタヘッドに接続され、他端において中心コネクタに接続されるように適合されているとよい。第1の管路は、電気信号を送受信するように構成されているとよい。システムは、第2のガラス基板の第2の側における少なくとも1つの第2の管路を備えているとよい。第2の管路は、(i)柔軟なリボンケーブル、(ii)柔軟な印刷回路ケーブル、および(iii)従来のワイヤケーブルの少なくとも1つであるとよい。第2の管路は、一端において電子制御ユニットに接続され、他端において中心コネクタに接続されるように適合されているとよい。第2の管路は、第1の管路にまたは第1の管路から、(i)前記シール、(ii)前記シールと前記フレームとの間の空間、および(iii)前記シールと前記基板との間の空間の少なくとも1つを通して、電気信号を送受信するように構成されているとよい。中心コネクタは、第1および第2のガラス基板の外面の少なくとも一部と接触しているとよく、外面は、互いに反対を向く第1および第2の側に隣接しているとよい。中心コネクタは、幅を有しており、幅の各端にテーパ付きエッジを有しているとよい。このようなテーパ付きエッジは、中心コネクタが実質的に外面の両方と協働して幅に沿ってシールを実質的に形成するように、外面に接触するように適合されているとよい。
建築用窓ガラスフレームシステムの例の斜視図である。 本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの一部の分解図である。 太陽光パネルおよびその接続部が分解図で示されている、フレームに取り付けられた図2Aのシステムの斜視図である。 管路ケーブルの端がオンフレーム式制御装置モジュールに取り付けられている図2Aのシステムの側断面図である。 本発明の実施形態による絶縁ガラスユニットに係合された接続ハーネスの詳細な斜視図である。 本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすシステムの斜視図である。 オンフレーム式制御装置モジュールおよび電気パネルを有する本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすシステムの側断面図である。 図4Bのシステムの絶縁ガラスユニットに係合された接続ハーネスの詳細な斜視図である。 本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムに用いられる絶縁ガラスユニットに係合された接続ハーネスの詳細な斜視図である。 図6Aは、接続ハーネスの一部の側断面図である。図6Bは、本発明の実施形態による接続ハーネスの一部の側断面図である。図6Cは、本発明の実施形態による接続ハーネスの一部の側断面図である。 図7Aは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムに用いられる絶縁ガラスユニットに係合された接続ハーネスの詳細な斜視図である。図7Bは、二次シール充填材を添加する前の図7Aの絶縁ガラスユニットの構成の斜視図である。図7Cは、図7Aの接続ハーネスの代替的構成の挿入前の図7Bの絶縁ガラスユニットの斜視図である。 図8Aは、図7Aの建築用窓ガラスフレームシステムの一部の側断面図である。図8Bは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの一部の側断面図である。図8Cは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの一部の側断面図である。図8Dは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの一部の側断面図である。 図9Aは、本発明の実施形態による接続モジュールが接続された絶縁ガラスユニットの分解斜視図である。図9Bは、図9Aの接続モジュールの斜視図である。 本発明の実施形態による接続モジュールが接続された絶縁ガラスユニットの一部の分解斜視図である。 本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの一部を部分的に分解して示す斜視図である。 図12Aは、本発明の実施形態による接続モジュールが接続された絶縁ガラスユニットの一部の分解図である。図12Bは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの一部を部分的に分解して示す斜視図である。 本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの側断面図である。 本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの側断面図である。 図15Aは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの断面図である。図15Bは、二次シールの充填前の図15Aのシステムの一部の斜視図である。 図16Aは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの断面図である。図16Bは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの断面図である。 図17Aは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムの一部の斜視図である。図17Bは、本発明の実施形態による建築用窓ガラスフレームシステムの一部の側断面図である。
図2A−2Cを参照すると、本発明の一実施形態によれば、接続ハーネス10が、IGU50にその一部に沿って接続されている。図示されているように、接続ハーネス10は、管路ケーブル20、パネルコネクタ40、およびIGUコネクタ60の間に電気信号を送るための中央接続モジュール11を有している。接続モジュール11は、絶縁体57の一部に配置されている。絶縁体は、誘電材料、例えば、制限されるものではないが、シリコーンから作製されているとよく、IGU50の周辺を取り囲むように、配置または塗布されている。管路ケーブル20は、接続モジュール11から内側ガラス板12の周囲を迂回し、内側シール2と内側ガラス板12との間に延在している。
図2A−2Cに示されているこの例示的なフレームシステムでは、建物の内部のフレーム1は、IGU50の内側シール2と密封係合している。フレーム1は、IGU50と隣接するIGU150との間で壁シール8と密封係合している突出部材14をさらに有している。IGU50のフレーム1と反対の側において、ケーブルを受け入れるための孔を有する第1の壁要素71の内側が、壁シール8と密封係合している。第1の壁要素71は、その同じ内側において、IGU50の外側シール3と付加的に密封係合している。(図1に示されているクランププレート9Aと同様の圧力壁クランププレートアセンブリであるとよい)第1の壁要素71は、第2の壁要素72内にさらに挿入され、および/または第2の壁要素72によって部分的に取り囲まれている。いくつかの実施形態では、第2の壁要素72は、図1に示されているトリムキャップ9Bと同様の圧力壁トリムキャップであるとよい。フレームシステムが図2Bに示されているように接続されると、フレーム1の一部とその突出部材9,壁シール8、第1の壁要素71、IGU50の内側および外側ガラス板12,13、および/または内側および外側シール2,3の組合せが、密封された窓ガラスポケットを形成することになる。接続モジュール11は、この窓ガラスポケット内において、IGU50のケーブルまたはプラグインソケット(図示せず)によって取り付けられたコネクタに接続されるようになっている。また、接続モジュール11は、図1に示されているような一端における管路ケーブル20およびパネルコネクタ40を介して、図2に示されているような他端における圧縮パネルコネクタ135を介して、または以下にさらに説明するような当業者に知られている他の形式の種々のワイヤ接続部を介して、窓ガラスポケットの外側の他の電気デバイスに接続されるようになっている。いくつかの実施形態では、接続ハーネス10の管路ケーブル20は、リボン状の柔軟または「可撓(flex)」印刷回路であるとよい。このような実施形態では、管路ケーブル20は、基板を備えているとよく、この基板は、接着剤に基づくポリエステル(PET),PEN,またはポリイミド(PI)フィルム、または他の接着剤または非接着剤によって接合される誘電材料から形成されているとよい。いくつかの実施形態では、可撓印刷回路は、導体材料、例えば、銅または他の導体材料からさらに構成されているとよい。加えて、いくつかの実施形態では、管路ケーブル20は、種々の接合された層を包囲する装飾層、例えば、波形層および/または超音波(UV)保護層を有していてもよい。図2A−2Cの例および本明細書においてさらに説明される他の図面におけるように、可撓印刷回路は、実質的に平坦であるとよい。このような柔軟印刷回路は、フレームシステムを密封するために必要な柔軟領域、半柔軟領域、剛性領域、またはそれらの組合せ領域から構成されているとよく、これによって、回路に強度をもたらし、このような回路をフレームシステム内に設置するのに必要な努力を軽減させることができる。
いくつかの実施形態では、接続ハーネス10の管路ケーブル20は、電子制御装置を収容する制御装置モジュール80に接続されている。いくつかの実施形態では、制御装置は、図2Cに示されているように、オンフレーム式制御装置モジュール180内に配置されている。図2A−2Cにさらに示されているように、いくつかの実施形態では、接続ハーネス10の接続モジュール11は、パネルコネクタ40に取り付けられたケーブルを通して電気パネルに電気的に接続されている。いくつかの実施形態では、電気パネルは、プラグ75を有する電気パネル70であるとよい。プラグ75は、パネルコネクタ40への取り付けのために、電気パネル70から延在している。場合によっては、電気パネル70は、PVパネルであってもよいし、または電子モジュールであってもよい。プラグ75とパネルコネクタ40との間の接続は、クリップ式接続部、パネルコネクタ40とプラグ75との間の締り嵌め、または当業者に知られている他のコネクタによる接続であってもよい。他の実施形態では、図2Bに示されているように、接続ハーネス10は、圧縮パネル135を介して、PVパネルのような電気パネル170に電気的に接続されてもよい。このような実施形態では、圧縮パネルコネクタ135は、螺合または締まり嵌めが生じるように、電気パネル170が取り付けられている第2の壁要素72内の取付け要素136内に挿入されるとよい。電気パネル170は、圧縮パネルコネクタ135の位置において第2の壁要素72に向かって延在する接点138を有している。従って、電気パネル170は、電気パネル170の接点138が圧縮パネルコネクタ135の対応する接点に対して圧縮され、これによって、接続モジュール11を電気パネル170に電気的に接続するように、第2の壁要素72に対して配置されるとよい。
いくつかの実施形態では、ガスケット137が、電気パネル170の凹部内に取付け要素136の周辺を囲むように配置されてもよい。ガスケット137は、圧縮パネルコネクタ135および電気パネル170の対応するそれぞれの接点間の電気回路の腐食または短絡に対して耐性をもたらすことになる。
図3を参照すると、他の実施形態において、接続ハーネス110は、IGU50の絶縁体57に対して配置された接続モジュール111を有している。接続ハーネス110は、可撓印刷回路120をさらに有している。可撓印刷回路120は、IGU50のガラス板のエッジの周りに巻き付き、ガラス板に沿って傾斜して延在している。いくつかの実施形態では、図3に示されているように、接続ハーネス110は、接続モジュール111および可撓印刷回路120が連続した単一構造体をなすように、被覆されているとよい。いくつかの実施形態では、接続モジュール111および可撓印刷回路120の組合せは、この組合せのかなりの部分に沿って単一の平坦な積層体をなしている。
いくつかの実施形態では、多点コネクタ22が、柔軟印刷回路120の端に接続されている。多点コネクタ22は、接続モジュール111から離れる方に延在している。図3に示されているコネクタは、制御装置、例えば、図2Aに示されている制御装置モジュール80と連結するために用いられるピン式出力コネクタである。図3に示されているように、いくつかの実施形態では、接続モジュール111は、接続インターフェイス176に取り付けられている。接続インターフェイス176は、接続モジュール111に伝達される電気信号および接続モジュール111から伝達される電気信号を分割するために用いられるものである。これによって、図3にさらに示されているように、接続モジュール111は、接続インターフェイス176から延在するケーブルの端のIGUコネクタ160を介して、IGUプラグ59に接続されることになる。また、接続モジュール111は、接続インターフェイス176から延在する他のケーブルの端のパネルコネクタ140を介して、電気パネルのプラグ75に接続されることになる。接続ハーネス110が薄くなっていることによって、該ハーネスをIGU50の周辺を囲む位置に配置させることが可能であることを理解されたい。また、米国仮特許出願第61/477,245号に詳細に記載されているように、IGUプラグ59は、任意選択的に、IGU50に関するいくつかの特性を記憶するマイクロコントローラチップを含んでいてもよい。この文献の開示内容は、参照することによって、ここに含まれるものとする。
図4A−4Cに例示されているような他の実施形態では、接続ハーネス210は、窓ガラスポケット(例えば、図2B,2C参照)内においてIGU50の上部に接続されている。接続ハーネス210は、内側印刷回路220を有している。内側印刷回路220は、接続モジュール211の第1の部分から内側ガラス板12と内側シール2との間に延在している。ハーネス210は、付加的に外側印刷回路230を有している。外側印刷回路230は、接続モジュール211の第2の部分から外側ガラス板13と外側シール3との間に延在している。図4A−4Cに示されているように、内側および外側印刷回路リボンは、実質的に平坦なリボンの形態にあるとよい。図4Bに示されているように、いくつかの実施形態では、接続ハーネス210は、建物の内部のオンフレーム式制御モジュール280内にある制御装置を建物の外のPVパネルのような電気パネル270に接続するために用いられるようになっている。いくつかの実施形態では、接続ハーネス210において2つの柔軟回路リボンを用いることによって、建物用窓ガラスシステムを利用する建物の内部および外部の電子インターフェイスにIGUを接続するために、フレーム要素を貫通する孔を穿設する必要性を低減または排除することができる。
図4Cの詳細図に示されているように、接続ハーネス210は、接続モジュール211から延在するIGUコネクタ260を介して、IGU50に接続するようになっている。いくつかの実施形態では、IGUコネクタ260は、IGU50の2つのガラス板間の絶縁体57に実質的に沿った方向において、接続モジュール211に取り付けられたケーブルから延在している。絶縁体57は、2つのガラス板の各々の端面の下方に凹んでいるとよい。絶縁体57がこのように凹んでいると、IGUコネクタ260およびそれを接続モジュール211に接続するケーブルは、IGUが設置されるフレームに接触することなく、2つのガラス板間を絶縁体57に沿って延在することができる。可撓印刷回路220,230のいずれかまたは両方は、対応するガラス板の端面に巻き付き、次いで、対応するガラス板に沿って延在することによって、接続モジュール211を収容する接続ハーネス210の部分から延在することができる。ガラス板の各々の周りに巻き付くとき、可撓印刷回路220,230のいずれかまたは両方は、いくつかの実施形態では、これらのエッジと面一になっているとよい。いくつかの実施形態では、ガラス板の各々のエッジは、可撓印刷回路とガラス面との間の係合を改良するために、丸められているとよい。何故なら、耐候性シールが好ましいからである。
図4Cにさらに示されているように、内側可撓印刷回路220は、その一端に多回路コネクタ231を有しているとよい。いくつかの実施形態では、多回路231は、多回路制御モジュールに接続されるのに用いられるようなZIF式コネクタであるとよい。図4Cの例に示されているように、外側可撓印刷回路230は、可撓印刷回路230の端に接点232を用いている。この接点232は、PVパネルのような電気パネルの端子に接触し、電気的に連通するためのものである。この例では、外側印刷回路230の端は、図4Cに示されている孔234内に挿入された固定具によって、電気パネルに取り付けられるようになっている
図5の例に示されているような接続ハーネス210の変更形態では、接続ハーネス310は、ケーブルを用いることなく、IGU350に接続されている。この構成を用いるいくつかの実施形態では、接続モジュール311は、IGU350の周辺に沿った位置において、ソケット式端子に挿入されるピン式端子を有している。これらの形式の端子は、当業者によく知られている。好ましい実施形態では、絶縁体357は、IGU350に凹領域を形成するために、内側および外側ガラス板の端面からIGU350の中心に向かって内方に配置されているとよい。これによって、IGU350は、この凹領域内に接続モジュール311を収容することができる。具体的には、モジュール311は、2つのガラス板の端面の下方に位置することになる。
図2A−5の各々に関して前述した内部接続および外部接続を達成するために、可撓性回路設計の種々の構成が可能である。いくつかの実施形態では、可撓印刷回路は、平坦なリボンであって、その幅を横切って約0.008インチ(0.2032mm)から約0.015インチ(0.38099mm)の範囲内の一定厚みを有する、平坦なリボンであるとよい。
図6Aに示されているように、いくつかの実施形態によれば、可撓印刷回路リボン410Aは、3つの別々の層415A,415B,415Cから形成されており、各層は、これらの層の全厚みを横切って均一な厚みを有している。具体的には、リボン410Aは、上層415Aを中間層415B上に積層かつ接合し、次いで、中間層415Bを下層415C上に積層かつ接合することによって、均一な全厚みを有している。図7にさらに示されているように、3層415A,415B,415Cが一緒に積層されると、これらの層は、実質的に一定幅を有し、その結果、平坦なエッジ414を形成することになる。
図6Aにさらに示されているように、可撓印刷回路リボン410Aの幅を横切る位置に、導体、例えば、一連の層415A−415Cを貫通する銅トレースが設けられている。印刷回路リボン410Aが、建築用窓ガラスフレームシステムに用いられるガラス基板412のエッジに置かれると、平坦エッジ設計は、リボン410Aとガラス基板412との間の界面の大半に沿ってシールをもたらすことになる。しかし、このような設計は、印刷回路リボン410Aがシール402とガラス基板412との間に挿入されると、シール402の弾性の限界に起因して、平坦なエッジの一部に沿って間隙をもたらすことがある。これらのシールの弾性限界によって、シール402は、印刷回路リボン410Aの表面と完全に一致することができないと考えられる。接続ハーネスとガラス基板との間の界面を完全にシールするために、追加的なシール機構、例えば、シリコーンコークのビードを間隙に施す必要がある。
他の実施形態によれば、可撓印刷回路リボン410Bは、上層416Aのエッジが可撓印刷回路リボン410Bの幅の制限値に対して中間層416Bのエッジから内方に位置ずれするように、上層416Aを中間層416B上に接合することによって、形成されるようになっている。同様に、中間層416Bは、中間層416Bのエッジがリボン410Bの幅に対して下層416Cのエッジから内方に位置ずれするように、下層416C上に接合されることになる。これによって、リボン410Bが建築用窓ガラスフレームシステムのシール領域、例えば、シール402とガラス基板412との間の領域に挿入されるとき、一連の小さい間隙が、シール402と層416A−416Cのエッジの各々との間の界面に形成されることが考えられる。このような間隙は、主に、シール402の弾性の限界によるものである。しかし、このような構成における各層と接触シールとの間に形成された間隙は、例えば、接続ハーネス410Aを用いたときにおけるようなそれぞれの層が真っ直ぐに並んだエッジを有する構成において層とシールとの間に形成された間隙よりも小さくなると考えられる。図6Bの例の変更形態では、可撓印刷回路リボン410Cの層416A−416Cと同様の1つまたは複数の層は、テーパ付きエッジ417を有していてもよい。このエッジ417は、ガラス基板412と接触するリボンの表面と反対側のリボン410Cの表面から先端418に向かってテーパが付されている。このようなテーパを用いることによって、段の形成を低減または排除し、これによって、ガラス基板と可撓印刷基板リボンとの間の間隙を低減または排除することができる。多重層に対してテーパ付きエッジを形成するとき、このようなテーパは、それぞれの層の位置ずれしたエッジによって形成される段を低減または排除するために、多数の層を一緒に接合した後、例えば、切断作業によって、多数層を同時に切断することによって、形成されるとよい。
図7Aに示されているように、いくつかの実施形態では、接続ハーネス1110の管路ケーブルは、内側および外側柔軟リボンケーブル1120,1130とされている。このような柔軟リボンケーブルは、丸形状のワイヤを包み、かつ該形状に適合するジャケットを有している。ワイヤは、接続ハーネスに沿って延在する銅または他の導電材料から作製されているとよい。ジャケットが接続ハーネス1110を通って延在するワイヤの形状に適合しているので、接続ハーネス1110の表面に凹みまたは波形状が形成されることになる。ジャケットは、デュロメータ硬度の低いエラストマー、例えば、制限されるものではないが、ゴム、シリコーン、またはポリウレタンから作製されているとよい。このジャケットは、接続ハーネス1110の表面に対して圧縮され、圧縮の対象面に対して成形されることになる。これによって、接続ハーネス1110は、内側および外側可撓回路リボン1120,1130の第1の側と接続ハーネス1110が接続されるIGU1150との間に密シールを形成することができる。また、内側および外側可撓リボンケーブル1120,1130の圧縮性によって、接続ハーネス1110は、それぞれのリボンおよびIGU1150との嵌合時において、内側および外側シール間に密シールを形成することができる。
図7Bに示されているように、IGUワイヤハーネスコネクタ1175が、IGU1150から延在している。いくつかの実施形態では、コネクタ1175内に設けられたソケット1176は、接続モジュール、例えば、接続ハーネス1110の接続モジュール1111または接続ハーネス1210の接続モジュール1211から延在する端子を受け入れるようになっている。接続モジュール1111,1211は、同様に、IGU1150のコネクタ1175内に挿入されるようになっていてもよい。一方、図7Bに示されているように、接続ハーネス1110の内側および外側可撓リボン1120,1130は、接続ハーネス1110がIGU内に挿入されるときにそのジャケットが接続モジュール1111の少なくとも大半を覆うように、一体化されている。
図7Cに示されているように、内側および外側可撓リボン1220は、接続モジュール1211から延在しているが、接続ハーネス1110と対照的に、上記ジャケットを共有していない。すなわち、接続モジュール1211の表面は、モジュール1211がIGU1150のIGUワイヤハーネスコネクタ1275内に挿入されるとき、露出した状態になっている。
図7Bを再び参照すると、コネクタ1177は、IGUワイヤハーネス1175の両端に配置されており、スペーサ1105に沿って延在するワイヤ1178に取り付けられるようになっている。これによって、ワイヤ1178を用いて、IGUワイヤハーネスコネクタ1175のソケット1176内の接続ハーネス、例えば、接続ハーネス1110,1210の物理的界面の位置と異なる位置において、IGUワイヤハーネス1175をIGU1150に電気的に接続することができる。図7Cに示されているように、いくつかの実施形態では、絶縁体1157は、ワイヤ1178およびIGUワイヤハーネスコネクタ1175の一部を封止している。
図8A−8Dに示されているように、柔軟リボンケーブルの多数の構成をIGUと関連して用いることができる。図8Aに示されているように、いくつかの実施形態では、接続ハーネス1110Aは、誘電性シース1131Aを有している。誘電性シール1131Aは、シースの長さにわたって延在する互いに平行または少なくとも実質的に平行なワイヤ1132を覆うジャケットを形成している。また、誘電性シール1131Aは、テーパ付きエッジ1117を有している。テーパ付きエッジ1117は、シース1131Aの中心から離れる方向において、ガラス基板412と接触する表面と反対側のシースの表面から境界の先端418に向かってテーパが付されている。図8B,8Cに示されているような柔軟リボンケーブルの他の構成では、接続ハーネス1110B,1110Cは、それぞれ、丸められたエッジ1117B,1117Cを有する誘電性シース1131B,1131Cを有している。さらに他の構成では、図8Dに示されているように、接続ハーネス1110Dは、シース1131Dの両面から傾斜する二重テーパ付きエッジ1117Dを有する誘電性シース1131Dを有している。これらの構成のうち、とりわけ、テーパ付きエッジ1117Aは、接続ハーネス、ガラス板、およびハーネスおよびガラス板を覆うシールの界面間に最小の間隙をもたらすことになる。しかし、エッジの追加的な構成が、接続ハーネスと関連して用いられてもよい。
図8A,8B,8C,8Dに示されているようないくつかの実施形態では、接続ハーネス1110A,1110B,1110C,1110Dは、貫通するワイヤの周りに波形状をもたらす誘電性シースを有しているとよい。接続ハーネス410Cがシール402とガラス基板412との間に配置されたとき、接続ハーネス410Cの波形状および接続ハーネス410C幅を横切るテーパ付きエッジ417の緩慢な傾斜によって、弾性シール402は、接続ハーネス410Cの表面に沿って拡張し、間隙を充填することができることを理解されたい。図8Bに示されているような他の実施形態では、接続ハーネス1110Cは、その幅を横切る方向において実質的に平坦な輪郭を有している。このような輪郭によって、接続ハーネス410Cは、接続ハーネス410Cとシール402との間の界面に間隙を殆ど有することがなく、多数の間隙または大きい間隙のいずれかまたは両方を有する同様の界面に対して付加的な封止材、例えば、コークを設ける必要性を低減させることができる。このような柔軟リボンケーブルは、その幅を横切って約0.035インチ(0.889mm)から約0.04インチ(1.016mm)の範囲内の厚みを有しているとよい。
図8A,8Bを参照すると、いくつかの実施形態では、シール402は、圧縮シールであるとよい。このような実施形態では、IGUの設置によって、接続ハーネス、例えば、接続ハーネス1110A−1110Dの柔軟リボンケーブルに圧縮負荷をもたらすことができる。シール402が圧縮シールである場合、該シールは、リボンケーブルの形状に適合するように変形し、シールをもたらすことができる。リボンケーブルがその幅方向において十分に薄くなっている場合、十分なシールをもたらすために、付加的な封止材、例えば、コークを設ける必要がない。しかし、このような封止材は、必要に応じて、圧縮シールを有する構成と共に用いられてもよい。
図9Aを参照すると、接続モジュール511は、IGU550のスペーサ555のフープ内に挿入されるようになっている。図9Bに示されているように、接続モジュール511は、パネルコネクタ560を有している。パネルコネクタ560は、スペーサ555の内部に取り付けられ、スペーサ555に電気的に係合されるようになっている。接続モジュール511は、スペーサ555の各側において電気部品に取り付けられる内側コネクタ520(図示せず)および外側コネクタ530を有している。いくつかの実施形態では、内側および外側コネクタは、パネルコネクタ560またはこれらの任意の組合せと互いに電気的に連通しているとよい。
図9A,9Bにさらに示されているように、例えば、ドリル加工によって、IGU550の内側ガラス板512および外側ガラス板513に孔が形成されている。ガラス板512,513の孔は、内側および外側コネクタ520,530を囲むように配置されており、これによって、電気要素をこれらの孔に挿入し、内側および外側コネクタ520,530に接続させることが可能である。これによって、従来の建物シールを用いながら、建物の外側の構成要素を建物の内側の構成要素に電気的に接続することができる。
図10に示されているように、IGU650のスペーサ655は、スペーサ655の一部に内方曲げ部656を有するように修正されている。内方曲げ部656は、内方曲げ部656の箇所に接続モジュール611を収容するためのものである。接続モジュールがスペーサ655の内方曲げ部656内に配置されると、スペーサ655の外側部分657は、接続モジュール611の面と面一になる。図10にさらに示されているように、IGU650の内側ガラス板612および外側ガラス板613に孔が形成されている。いくつかの実施形態では、これらの孔は、内側コネクタ(図示せず)620および外側コネクタ630を囲むように配置されている。図10の例では、内側および外側コネクタ620,630は、図10に示されるように該コネクタに挿入される電気要素に接続されるか、または図示されていない実施形態におけるように電気要素の周りに配置されるとよい。図10に示されている例では、IGU650は、内側シールおよび外側シールを有する建築用窓ガラスフレームシステム内に配置されるようになっており、これらの内側シールおよび外側シールは、IGU650の上部に沿っておよびIGU650とフレームシステムの一部との間に位置している。接続モジュール611がIGU650の水平部に沿って配置されるこのような構成では、接続モジュール611の内側および外側コネクタ620,630は、内側および外側シール内の孔を通してアクセス可能である。接続モジュール611が垂直部に沿って配置される他の構成では、内側および外側コネクタ620,630は、フレームの外側からアクセス可能であり、これによって、フレームの外部に配置された制御装置または制御モジュールに接続することができる。
図11は、スペーサのフープの外側に配置された接続モジュールの他の変更形態を示している。この例では、接続モジュール711は、IGU750の外側垂直部に配置されている。いくつかの実施形態では、図11に示されているように、接続モジュール711の一部は、IGU750の側面に沿った凹み、例えば、ガラス板712,713間の凹みを通って延在している。これは、接続モジュールがIGU750から突出し、その適切なシールを阻害する程度を減らすためである。接続モジュール711がIGU750の周りに配置されることによって、接続モジュール711の内側および外側コネクタ720,730は、建物フレームおよび互いに向き合った壁要素のそれぞれの下方において、IGU750の内側および外側ガラス板712,713を超えて延在することになる。これによって、内側コネクタ720をフレームの外側に取り付けられた制御装置プラグ780に接続し、外側コネクタ730を電気パネル770の底部に沿って取り付けられたパネルプラグ775に接続することができる。電気パネル770は、建物の外部のPVパネルまたは電子モジュールであるとよい。図11にさらに示されているように、いくつかの実施形態では、制御装置プラグ780およびパネルプラグ775は、内側および外側コネクタ720,730の雌端子に接続するための雄ピンを有している。電気接続に対する所望の適用に依存して、どのような数のピンが用いられてもよい。いくつかの実施形態では、内側および外側コネクタのいずれかまたは両方が雄接続部を有し、制御装置およびパネルプラグが雌接続部を有していてもよい。図11にさらに示されているように、制御装置プラグシール781が、制御装置プラグ780と内側コネクタ720との間の界面に配置されてもよい。加えて、パネルプラグシール776が、パネルプラグ775と外側コネクタ730との間の界面に配置されてもよい。
図12A,12Bは、IGUの外側部分に配置された接続モジュールの他の例示的な実施形態を示している。この例では、接続モジュール811は、接続モジュールがIGU850のコーナを形成するように、IGU850のスペーサ855の外側部分に取り付けられている。接続モジュール811は、どのような種類の固定具、接着剤、または他の接続方法によって、スペーサ855に取り付けられてもよい。図12Aに示されているように、制御装置プラグ820およびパネルプラグ830が、接続モジュール811の両側に挿入され、接続アセンブリ810を形成することになる。制御装置コネクタ822が、ケーブルの一端から延在しており、該ケーブルは、その他端において制御装置プラグ820から延在している。図12Aに示されているように、制御装置コネクタ822は、制御装置モジュール880に接続されている。いくつかの実施形態では、制御装置モジュール880および制御装置コネクタ822は、IGU850が建築用窓ガラスフレームシステム内に配置されるときに制御装置モジュール880を収容するためのトリムカバー881内に配置されている。いくつかの実施形態では、制御装置プラグ820の少なくとも一部をトリムカバー881内に挿入することを可能にするために、トリムカバー881の制御装置プラグ820に隣接する部分にノッチ882が形成されている。他の実施形態では、パネルプラグ830に取り付けられたケーブルから、PVパネルのような電気パネル870に接続するためのパネルコネクタ840が延在している。
図12Aの実施形態の変更形態では、図12Bに示されているように、インターフェイスブロック835が接続モジュール811の片側に取り付けられている。インターフェイスブロック835は、骨組システムの第1および第2の壁要素871,872を超えて延在することを可能にする厚みを有している。図12Bにさらに示されているように、パネルコネクタ845が、インターフェイスブロック835および電気パネル870に取り付けられ、これらの構成要素間に電気インターフェイスをもたらすようになっている。インターフェイスブロック835を用いることによって、電気パネル870と接続モジュール811との間の物理的な接続に対して、より短い長さの柔軟なケーブルを用いることができ、これによって、この接続に対する剛性を高めることができる。
図9B−12Bの実施形態の変更形態では、内側および外側コネクタの位置において接続モジュールを貫通する1つまたは複数の孔が設けられるとよく、これによって、ワイヤまたはケーブルを該孔を貫通させることができる。このような構成では、建物の外部の構成要素を建物の内部の構成要素に直接接続することができる。
図13,14の例に示されている他の実施形態では、IGUの内側および外側ガラス板を横切るケーブル、ワイヤ、または他の導体を用いることなく、IGUを横切る電気インターフェイスがもたらされるようになっている。図13において、制御装置980と連通している制御装置モジュール910は、電気パネル970と連通しているパネルモジュール911に対して信号を送受信することができるようになっている、重要なことは、このような信号が、IGU950の内側および外側ガラス板912,913の両方を通って無線で伝達されることである。いくつかの実施形態では、制御モジュール910は、IGU950の内側ガラス板912に取り付けられるとよく、パネルモジュール911は、これらのモジュール間の間隔を短縮させるために、制御装置モジュール910に最も近い位置において、外側ガラス板913に同じように取り付けられるとよい。この間隔の短縮によって、各モジュールが対応するモジュールから受信する信号強度を改良することができると考えられる。このような無線システムは、米国特許出願第13/354,863号および米国特許第6,055,089号にさらに記載されている。これらの文献の開示内容は、参照することによって、それらの全体がここに含まれるものとする。
いくつかの実施形態では、制御装置980は、図13の例におけるように、制御装置の近くの制御装置モジュール910に有線接続されるようになっているとよいが、他の実施形態では、制御モジュールに付加的に無線接続されるようになっていてもよい。制御装置モジュールに対する付加的な無線接続によって、フレームを穿孔することなく、制御装置をフレーム内の任意の箇所に配置することが可能になる。同様に、パネルモジュールは、電気パネルに対して有線接続されるようになっていてもよいし、または無線接続されるようになっていてもよい。
図14の例では、制御装置モジュールとパネルモジュールとの間の間隔が、図13の例におけるこれらのモジュールの間隔に対してさらに短縮されている。図示されているように、いくつかの実施形態では、制御装置モジュール1010は、外側ガラス板1013の片側の(IGU1050のパネルモジュール1011と向き合った)位置に取り付けられている。これによって、制御モジュールおよびパネルモジュールは、ガラス板の一枚の窓ガラスの厚みの分しか隔離されていないことになる。この隔離によって、これらのモジュールの各々が他のモジュールから受信する信号強度がさらに大きくなることが考えられる。制御モジュール1010は、隣接する制御装置1080に無線によって接続されていてもよいが、図14に示されているように、有線接続が望ましいいくつかの実施形態において、制御モジュール1010から制御装置1080に延在するワイヤを収容するために、内側ガラス板1012に孔が形成されてもよい。好ましい実施形態では、孔が内側ガラス板に形成されるとき、形成された孔の周りのIGUに剛性をもたらすために、スペーサおよび絶縁材料の一部を用いて制御モジュールを包囲するとよく、これによって、挿入された制御装置モジュールによる電気的干渉を防ぎ、かつIGUを密封することができる。
無線信号は、当業者に知られている種々の装置およびプロセスによって生成されるとよい。いくつかの実施形態では、磁場が電気誘導体によって生成されるとよい。電気誘導体は、共鳴連結されていてもよいし、または共鳴連結されていなくてもよく、エネルギーをガラス板を通すようになっているとよい。いくつかの例では、電気誘導体は、ガラス板上に印刷されたコイルであってもよく、この場合、電流がコイルに流れたときにコイルが磁場を供給することになる。他の実施形態では、制御装置モジュールおよびパネルモジュールは、電磁気エネルギー、例えば、レーザの形態にある可視光または赤外線を用いて、ガラス板を通ってエネルギーを伝達させてもよい。さらに他の実施形態では、超音波送信機が、IGUまたは骨組みシステムの他の部分を音響的に通るエネルギーをもたらすようになっていてもよい。
図15A,15Bを参照すると、内側バス層1551および外側バス層1552が、IGU1550の内側ガラス板1512および外側ガラス板1513のそれぞれのエッジを囲んで形成されている。具体的には、バス層1512,1513のそれぞれの両端は、ガラス板1512,1513の両面、すなわち、(典型的には、IGUが配置される構造体または建物の内側および外側を向いた)IGU1550の内側および外側を向いた表面に配置されている。内側および外側バス層1551,1552は、接着剤または非接着剤の接合または焼成によって、ガラス板に固定されるようになっている。バス層1551,1552は、銅、銀、または炭素、およびそれらの合金のような電導材料から作製されているとよい。図15Aに最も良好に示されているように、いくつかの実施形態では、内側および外側バス層の一方または両方は、内側シール1502とガラス板1512との間および外側シール1503とガラス板1513との間のIGU1550の外側を向いた表面に沿って延在している。
内側コネクタ1531および外側コネクタ1532の一方または両方が、IGU1550の外方を向いた表面のバス層のそれぞれの端において、内側および外側バス層1551,1552の一方または両方から延在し、かつ電気的に接続されている。これによって、内側および外側コネクタ1531,1532は、IGU1550の両側において、他のデバイス、例えば、PVパネル、光センサ、熱センサ、他のIGU、制御モジュール、および他の電気要素に対する電気管路として機能することになる。(いくつかの実施形態では、半田継手であるとよい)内側接続タブ1553および外側接続タブ1554の一方または両方が、IGU1550のガラス板の内方を向いた表面のバス層のそれぞれの端から延在している。これによって、内側および外側タブ1553,1554は、ブリッジケーブル1504の両端に接続され、その結果、内側および外側バス層、従って、それらに電気的に接続された構成要素は、互いに電気的に連通することになる。いくつかの実施形態では、絶縁体1557、例えば、前述した絶縁体が、IGU1550のエッジの周りに施されており、これによって、ブリッジケーブルをシールすることができる。絶縁体1557は、内側および外側スペーサシール1561,1562に対して二次シールとして機能することになる。ポリイソブチレン(PIB)材料または当業者に知られている他の適切な材料から形成されているスペーサシール1561,1562は、スペーサ1505の両側とガラス板1512,1513との間に配置されている。
いくつかの実施形態では、ガラス板の内方を向いた表面上のバス層の部分の一方または両方は、スペーサ1505とそれぞれのガラス板1512,1513との間に位置するように、その内方を向いた表面に沿って延在しているとよい。これによって、バス層のいずれかまたは両方をスペーサ1505の周辺またはフープの内側のIGU1550のシール領域内の電子デバイスに接続することができる。
図15Bに詳細に示されているように、いくつかの実施形態では、絶縁体1557を設ける前に、ジャンパー1562が、内側および外側バス層1551,1552のいずれかまたは両方から延在し、そこに電気的に接続されるようになっている。このようなジャンパー1562は、ワイヤ、ワイヤ群、リボンケーブル、または他の電導体であるとよい。図示されているように、いくつかの実施形態では、ジャンパー1562は、バス層1551,1552の一端から延在し、IGU1550の周辺に位置する1つまたは複数の接続タブ1563に接続されている。これによって、いくつかの実施形態では、バス層1551,1552は、IGU1550の一部、例えば、当業者に知られているそのエレクトロクロミック素子に電気的に接続されることになる。任意選択的に、バス層カバー1565が、内側および外側バス層1551,1552の露出部分、特にIGU1550の外方を向いた面に沿った部分を覆って配置されている。バス層カバー1565は、IGUの設置中に、バス層の摩耗のおそれを低減させるために、保護性誘電フィルムまたはテープ、例えば、制限されるものではないが、ポリイミドテープ、ポリエステルテープ、またはマイラーテープであるとよい。
前述したように密封された境界を横切る電気インターフェイスをもたらすためのシステムは、種々の形式の骨組みシステムと共に用いられてもよいことに留意されたい。図1の例におけるフレーム1は、カーテンウオールおよび天窓のために用いられる「圧力プレート」システムと呼ばれる典型的な商用骨組みシステムの一部である。これらの形式のシステムは、多くの場合、外部から設置されるIGUを有しており、主建物シールは、内部専用シール、例えば、内側シール2である。圧力プレート9A、圧力プレート壁シール8およびトリムキャップ9Bも、外部から設置されるようになっている。
対照的に、「店頭(store front)」骨組みシステムと呼ばれている他の典型的な商用骨組みシステム、例えば、図16Aに示されている骨組システムでは、IGUは、典型的には、内部から設置されるようになっている。これらのシステムでは、クランプシール1602が、(クランププレートまたはIGUプレートとして知られている)クランプチャネル1609と骨組みシステムの外部、すなわち、屋外環境から離れたIGUの側との間に着座している。フレーム1601が、IGU1650と隣接IGUとの間を通ってクランプチャンネル1609に挿通されている。フレームシール1603が、IGU1650と(クランプシール1602を有するIGU1650の界面と反対のIGU1650の側における)フレーム1601との間に着座されている。このような構成では、フレームシール1603が、主建物シールとして機能する。この構成では、接続ハーネス1610は、クランプチャネル1609、外側シール1603、フレーム1601、およびフレーム1601とIGU1650との間に着座した内側シール1602が交わることによって形成されたポケット内において、IGU1650に隣接して配置され、かつIGU1650に接続されることになる。図4A,4Bの例に示されているように内側および外側印刷回路220,230がIGU50を横断するのと同じように、内側および外側印刷回路1620,1630は、IGU1650とそれぞれの内側および外側シール1602,1603との間に通されるとよい。
図16Bに示されているように、簡単な住居用骨組みシステム、例えば、図16Bに示されている骨組みシステムは、制限されるものではないが、中空チャネル輪郭を有しているとよい。この中空チャネル輪郭は、IGU1750のエッジを直立させ、かつ該エッジを包囲するように、クランプ1709がフレーム1701に対して押圧されることによって形成されている。クランプ1709は、住居用窓製造業者によるIGUおよびフレーム設計に基づき、骨組みシステムの内部または外部のいずれかから押圧されるようになっているので、対応するIGUも、このような骨組みシステム内の内部または外部のいずれかから挿入されることになる。従って、主建物シールの位置は、窓製造業者の設計に基づく内部式かまたは外部式かによって、異なることになる。いずれの主建物シール位置構成であっても、フレーム1701とIGU1750のエッジとの間に挿入された接続ハーネス1710の第1および第2の印刷回路1702,1703は、IGU1750と第1および第2の印刷回路1720,1730のそれぞれの間に通される。これによって、前述した周知の建築用骨組みシステムのいずれに対しても、IGUの両側の電気要素は、フレームの構造を殆どまたは全く修正することなく、接続ハーネスによって互いに電気的に接続されることになる。
加えて、本明細書において図示され、かつ記載された実施形態は、いずれも、電気接続部、例えば、制限されるものではないが、少なくとも(i)シール、(ii)シールとフレームとの間の空間、および(iii)シールと基板、例えば、IGUのガラス板との間の空間のいずれかを通る柔軟印刷回路、柔軟リボンケーブル、ワイヤ、およびワイヤ群を有するものとして、記載されている。しかし、これらの電気接続部のいずれも、他の実施形態に従って、同じように、少なくとも(i)シール、(ii)シールとフレームとの間、および(iii)シールと基板との間の空間を通るようになっていてもよいことに留意されたい。例えば、図17Aに示されているように、外側シール602,603は、以下の点、すなわち、これらのシールがノッチ604,605を有しており、管路ケーブル、例えば、前述したようなリボンケーブルまたは印刷回路が該ノッチ内に挿入されることを可能にする点を除けば、図1に示されている内側シール2および外側シール3と全ての点において同様である。場合によれば、シリコーンコークのような付加的なシール機構が、内側および外側シール602,603と併用されてもよい。このシール機構は、ノッチ604,605が接続ハーネス1810から延在するケーブルを圧縮するのに大きすぎるとき、内側および外側シール602,603とIGUとの間をシールするために、シール602,603に対して配置されるものである。
図17Bに示されているように、いくつかの実施形態では、接続ハーネス1810のケーブルは、シール、例えば、長孔705を有するシール702内を通るようになっていてもよい。長孔705は、シール702の幅に沿ってシール702を貫通している。このような構成では、シール702は、圧縮付加時に、例えば、IGUとフレームとの間で圧縮された時に、接続ハーネス1810のリボンに十分な密封をもたらし、これによって、どのような追加的なシール機構を設ける必要がない。しかし、前述したように、必要に応じて、他のシール機構が用いられてもよい。
本発明を特定の実施形態を参照して説明してきたが、これらの実施形態は、単なる例示にすぎず、本初の原理および用途を制限するものではないことを理解されたい。従って、開示された1つの実施形態の種々の特徴は、開示された他の実施形態の特徴と置き換えられてもよい。例えば、柔軟印刷回路リボンは、柔軟リボンケーブルまたは一実施形態に関して例示した標準的なワイヤまたはワイヤの群と置き換えられてもよい。従って、例示的な実施形態に対して多くの修正がなされてもよいこと、および添付の請求項に記載されている本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他の構成が考案されてもよいことを理解されたい。

Claims (27)

  1. 密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムであって、
    基板の少なくとも一部と密封係合しているフレームであって、前記基板は、エレクトロクロミック素子と連通している、フレームと、
    第1および第2の管路であって、前記第1の管路は、前記基板の第1の側にあり、前記第2の管路は、前記基板の第2の側にあり、前記第2の管路は、(i)シール、(ii)前記シールと前記フレームとの間の空間、および(iii)前記シールと前記基板との間の空間の少なくとも1つを通って、前記第1の管路と連通している、第1および第2の管路と、
    を備えている、システム。
  2. 前記フレームは、前記基板の第1および第2の側の両方において第1および第2のシールを介して前記基板と密封係合しており、前記第2の管路は、前記第2のシールに最近接しており、前記第1の管路は、(i)前記第1および第2のシール、(ii)前記第1および第2のシールの各々と前記フレームとの間の空間、および(iii)前記第1および第2のシールの各々と前記基板との間の空間のいずれかを通って、前記第2の管路に連通しており、前記第1の管路は、前記第1のシールに最近接している、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1および第2の管路は、接続ハーネスの端である、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記システムは、少なくとも1つの管路ケーブルをさらに備えており、前記第1および第2の管路の少なくとも1つは、前記少なくとも1つの管路ケーブルの少なくとも端部分を形成している、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つの管路ケーブルは、前記第1および第2のシールの1つと密封係合している、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記基板は、前記基板の周辺の一部に凹部を有しており、前記凹部は、前記少なくとも1つの管路ケーブルと係合するように適合されており、前記少なくとも1つの管路ケーブルは、前記基板凹部において前記第1および第2のシールの1つと密封係合している、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記システムは、2つの管路ケーブルをさらに備えており、前記管路ケーブルの各々は、(i)前記第1または第2のシール、(ii)前記第1または第2のシールと前記フレームとの間の空間、および(iii)前記第1または第2のシールと前記基板との間の空間の1つを通っている、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つの管路ケーブルは、柔軟なリボンケーブルである、請求項4に記載のシステム。
  9. 前記柔軟なリボンケーブルは、その厚みを横切って約0.035インチ(0.889mm)から約0.040インチ(1.016mm)の範囲内の厚みを有している、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記少なくとも1つの管路ケーブルは、柔軟な印刷回路である、請求項4に記載のシステム。
  11. 前記柔軟な印刷回路は、実質的に平坦であり、その幅を横切って約0.008インチ(0.2032mm)から約0.015インチ(0.38099mm)の範囲内の一定厚みを有している、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つの管路ケーブルは、多重層から形成されている、請求項4に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つの管路ケーブルは、段付きエッジを備えている、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つの管路ケーブルは、その端にテーパ付きエッジを有している、請求項4に記載のシステム。
  15. 前記テーパ付きエッジは、前記エッジの端に先端部を備えており、前記テーパ付きエッジの先端部は、前記基板と密封係合している、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第1および第2の管路は、接続モジュールを介して互いに接続されている、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記接続モジュールは、ケーブル接続部を介して前記エレクトロクロミック素子に接続されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記接続モジュールは、前記接続モジュールから延在するコネクタソケットを介して前記エレクトロクロミック素子に接続されている、請求項16に記載のシステム。
  19. 密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムであって、
    基板の少なくとも一部に沿って密封係合しているフレームであって、前記基板は、エレクトロクロミック素子と連通している、フレームと、
    第1および第2の管路であって、前記第1の管路は、前記基板の第1の側にあり、前記第2の管路は、前記基板の第2の側にあり、前記第2の管路は、前記基板の孔を通って、前記第1の管路と連通している、第1および第2の管路と、
    を備えている、システム。
  20. 前記システムは、前記エレクトクロミック素子に接続するように適合された接続モジュールをさらに備えており、前記接続モジュールは、(i)前記第1および第2の管路を接続するための少なくとも1つの電気要素を受け入れるための孔、または(ii)前記第1および第2の管路と電気的に連通しているそれぞれの電気要素を受け入れるための互いに反対を向いた第1および第2のコネクタを有している、請求項19に記載のシステム。
  21. 密封された境界を横切って電気インターフェイスをもたらすためのシステムであって、
    空間によって互いに分離された第1および第2のプレートの少なくとも一部に沿って密封係合しているフレームであって、前記プレートの各々は、エレクトロクロミック素子と連通している、フレームと、
    第1および第2の管路であって、前記第1の管路は、前記第1のプレートに施された導体であり、前記第2の管路は、前記第2のプレートに施された導体である、第1および第2の管路と、
    を備えており、
    前記第2の管路は、前記空間を横切って前記第1の管路と連通している、システム。
  22. 前記第1および第2の管路は、導電性バスバーであり、前記導電性バスバーは、前記プレートの互いに反対を向いた側に両端を有するように、前記第1および第2のプレートのそれぞれのエッジに巻き付けられている、請求項21に記載のシステム。
  23. 少なくとも1つの嵌合電気コネクタとの取付けおよび電気接続のための少なくとも1つの電気コネクタが、前記プレートの前記空間と反対の側において、前記第1および第2の管路の少なくとも1つから延在している、請求項21に記載のシステム。
  24. 可動バリアに対して電気インターフェイスをもたらすためのシステムであって、
    フレームと、
    前記フレームと嵌合している可動バリアと、
    前記フレームに取り付けられた第1の通信モジュールと、
    前記可動バリアに取り付けられた第2の通信モジュールと、
    を備えており、
    前記第2の通信モジュールは、前記第1の通信モジュールと無線連通している、
    システム。
  25. 前記可動バリアは、(i)スライド窓および(ii)建築用窓の1つである、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記無線信号は、前記窓が開いているかまたは閉じているかを確認するようになっている、請求項25に記載のシステム。
  27. 建物の外側の構成要素と建物の内側の構成要素との間に電気インターフェイスをもたらすためのシステムであって、前記システムの一部は、少なくとも1つの絶縁ガラスユニットによって取り囲まれており、前記絶縁ガラスユニットは、第1および第2のガラス基板およびそれらの間に取り付けられたエレクトロクロミック素子を有している、システムにおいて、
    建物フレームであって、前記フレームおよび前記ガラス基板に同時に係合されたシールを介して、前記基板の長さに沿って前記基板の互いに反対を向いた第1および第2の側と密封係合している、建物フレームと、
    前記第1のガラス基板の前記第1の側における少なくとも1つの第1の管路であって、前記少なくとも1つの第1の管路は、(i)柔軟なリボンケーブル、(ii)柔軟な印刷回路ケーブル、および(iii)従来のワイヤケーブルの少なくとも1つであり、前記第1の管路は、一端において太陽光パネルコネクタヘッドに接続され、他端において中心コネクタに接続されるように適合されており、前記第1の管路は、電気信号を送受信するように構成されている、少なくとも第1の管路と、
    前記第2のガラス基板の前記第2の側における少なくとも1つの第2の管路であって、前記少なくとも1つの第2の管路は、(i)柔軟なリボンケーブル、(ii)柔軟な印刷回路ケーブル、および(iii)従来のワイヤケーブルの少なくとも1つであり、前記第2の管路は、一端において電子制御ユニットに接続され、他端において前記中心コネクタに接続されるように適合されており、前記少なくとも1つの第2の管路は、前記少なくとも1つの第1の管路にまたは前記少なくとも1つの前記第1の管路から、(i)前記シール、(ii)前記シールと前記フレームとの間の空間、および(iii)前記シールと前記基板との間の空間の少なくとも1つを通して、電気信号を送受信するように構成されている、少なくとも1つの第2の管路と、
    を備えており、
    前記中心コネクタは、前記第1および第2のガラス基板の外面の少なくとも一部と接触しており、前記外面は、前記互いに反対を向く第1および第2の側に隣接しており、前記中心コネクタは、幅を有しており、前記幅の各端にテーパ付きエッジを有しており、前記テーパ付きエッジは、前記中心コネクタが実質的に前記外面の両方と協働して前記幅に沿ってシールを実質的に形成するように、前記外面に接触するように適合されている、
    システム。
JP2014553450A 2012-01-20 2013-01-18 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム Expired - Fee Related JP6196633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261589024P 2012-01-20 2012-01-20
US61/589,024 2012-01-20
US13/610,143 US9281672B2 (en) 2012-01-20 2012-09-11 Electrical connectivity within architectural glazing frame systems
US13/610,143 2012-09-11
PCT/US2013/022134 WO2013109881A2 (en) 2012-01-20 2013-01-18 Electrical connectivity within architectural glazing frame systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015506430A true JP2015506430A (ja) 2015-03-02
JP2015506430A5 JP2015506430A5 (ja) 2016-03-10
JP6196633B2 JP6196633B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=47747763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553450A Expired - Fee Related JP6196633B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-18 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9281672B2 (ja)
EP (1) EP2805203B1 (ja)
JP (1) JP6196633B2 (ja)
CN (1) CN104067165A (ja)
WO (1) WO2013109881A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538694A (ja) * 2015-12-08 2018-12-27 アルタ デバイセズ, インコーポレイテッドAlta Devices, Inc. フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続
JP2019505461A (ja) * 2015-12-15 2019-02-28 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 絶縁グレージングユニット及び電気フィードスルー
JP2021513014A (ja) * 2018-01-22 2021-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342791B2 (en) 2009-12-22 2022-05-24 View, Inc. Wirelessly powered and powering electrochromic windows
US10690540B2 (en) 2015-10-06 2020-06-23 View, Inc. Multi-sensor having a light diffusing element around a periphery of a ring of photosensors
US11205926B2 (en) 2009-12-22 2021-12-21 View, Inc. Window antennas for emitting radio frequency signals
WO2013177575A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 View, Inc. Portable power supplies and portable controllers for smart windows
US11314139B2 (en) * 2009-12-22 2022-04-26 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10747082B2 (en) 2009-12-22 2020-08-18 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US11630366B2 (en) 2009-12-22 2023-04-18 View, Inc. Window antennas for emitting radio frequency signals
US8213074B1 (en) 2011-03-16 2012-07-03 Soladigm, Inc. Onboard controller for multistate windows
US11732527B2 (en) 2009-12-22 2023-08-22 View, Inc. Wirelessly powered and powering electrochromic windows
US20130271813A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 View, Inc. Controller for optically-switchable windows
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
WO2018200740A2 (en) 2017-04-26 2018-11-01 View, Inc. Tintable window system for building services
US11592723B2 (en) 2009-12-22 2023-02-28 View, Inc. Automated commissioning of controllers in a window network
EP2517332B1 (en) 2009-12-22 2018-09-26 View, Inc. Wireless powered electrochromic windows
US9958750B2 (en) 2010-11-08 2018-05-01 View, Inc. Electrochromic window fabrication methods
US9442339B2 (en) 2010-12-08 2016-09-13 View, Inc. Spacers and connectors for insulated glass units
CN103261960B (zh) 2010-12-08 2017-08-08 唯景公司 绝缘玻璃装置的改良隔板
US10180606B2 (en) 2010-12-08 2019-01-15 View, Inc. Connectors for smart windows
US8643933B2 (en) 2011-12-14 2014-02-04 View, Inc. Connectors for smart windows
US9412290B2 (en) 2013-06-28 2016-08-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9645465B2 (en) 2011-03-16 2017-05-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11630367B2 (en) 2011-03-16 2023-04-18 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US8705162B2 (en) 2012-04-17 2014-04-22 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9030725B2 (en) 2012-04-17 2015-05-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US11054792B2 (en) 2012-04-13 2021-07-06 View, Inc. Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US10935865B2 (en) 2011-03-16 2021-03-02 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9778532B2 (en) 2011-03-16 2017-10-03 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10175549B2 (en) 2011-03-16 2019-01-08 View, Inc. Connectors for smart windows
US10989977B2 (en) 2011-03-16 2021-04-27 View, Inc. Onboard controller for multistate windows
US9454055B2 (en) 2011-03-16 2016-09-27 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US8254013B2 (en) 2011-03-16 2012-08-28 Soladigm, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US11822202B2 (en) 2011-03-16 2023-11-21 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
CN106930675B (zh) 2011-10-21 2019-05-28 唯景公司 减轻可着色窗中的热冲击
US11719039B2 (en) 2011-12-14 2023-08-08 View, Inc. Connectors for smart windows
US9281672B2 (en) * 2012-01-20 2016-03-08 Sage Electrochromics, Inc. Electrical connectivity within architectural glazing frame systems
US11950340B2 (en) 2012-03-13 2024-04-02 View, Inc. Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US9638978B2 (en) 2013-02-21 2017-05-02 View, Inc. Control method for tintable windows
US10964320B2 (en) 2012-04-13 2021-03-30 View, Inc. Controlling optically-switchable devices
US11674843B2 (en) 2015-10-06 2023-06-13 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
EP3611707B1 (en) 2012-04-13 2024-01-17 View, Inc. Applications for controlling optically switchable devices
US10503039B2 (en) 2013-06-28 2019-12-10 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10048561B2 (en) 2013-02-21 2018-08-14 View, Inc. Control method for tintable windows
US11300848B2 (en) 2015-10-06 2022-04-12 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US20230011016A1 (en) * 2012-04-17 2023-01-12 View, Inc. Controllers for optically switchable devices
US11255120B2 (en) 2012-05-25 2022-02-22 View, Inc. Tester and electrical connectors for insulated glass units
CA2882878C (en) 2012-08-23 2020-04-07 View, Inc. Photonic-powered ec devices
US11719990B2 (en) 2013-02-21 2023-08-08 View, Inc. Control method for tintable windows
US11966142B2 (en) 2013-02-21 2024-04-23 View, Inc. Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states
US11960190B2 (en) 2013-02-21 2024-04-16 View, Inc. Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing
US12353111B2 (en) 2013-06-28 2025-07-08 View Operating Corporation Controlling transitions in optically switchable devices
US9885935B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US12061404B2 (en) 2013-06-28 2024-08-13 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10221612B2 (en) 2014-02-04 2019-03-05 View, Inc. Infill electrochromic windows
US11868103B2 (en) 2014-03-05 2024-01-09 View, Inc. Site monitoring system
SG10201807277UA (en) 2014-03-05 2018-09-27 View Inc Monitoring sites containing switchable optical devices and controllers
US11150616B2 (en) 2014-03-05 2021-10-19 View, Inc. Site monitoring system
US20150378230A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Sage Electrochromics, Inc. Method of Pre-Attaching Assemblies to an Electrochromic Glazing for Accurate Fit or Registration After Installation
EP3161956B1 (en) 2014-06-25 2022-10-26 Sage Electrochromics, Inc. Solar powered device with scalable size and power capacity
EP4235289A3 (en) 2014-06-30 2023-11-22 View, Inc. Computer-implemented control methods and systems for networks of optically switchable windows during reduced power availability
US10673121B2 (en) 2014-11-25 2020-06-02 View, Inc. Window antennas
US11114742B2 (en) 2014-11-25 2021-09-07 View, Inc. Window antennas
US12235560B2 (en) 2014-11-25 2025-02-25 View, Inc. Faster switching electrochromic devices
AU2015360714A1 (en) 2014-12-08 2017-06-29 View, Inc. Multiple interacting systems at a site
US11740948B2 (en) 2014-12-08 2023-08-29 View, Inc. Multiple interacting systems at a site
US10975612B2 (en) * 2014-12-15 2021-04-13 View, Inc. Seals for electrochromic windows
WO2016111917A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Sage Electrochromics, Inc. Set of window assemblies and a method of fabricating the same
TWI823168B (zh) 2015-07-07 2023-11-21 美商唯景公司 用於可著色窗戶之控制方法
US11384596B2 (en) 2015-09-18 2022-07-12 View, Inc. Trunk line window controllers
US10809587B2 (en) 2015-10-06 2020-10-20 View, Inc. Controllers for optically-switchable devices
US11255722B2 (en) 2015-10-06 2022-02-22 View, Inc. Infrared cloud detector systems and methods
EP3449300B1 (en) 2016-04-29 2022-09-07 View, Inc. Calibration of electrical parameters in optically switchable windows
CN109791338B (zh) 2016-08-22 2023-06-23 唯景公司 电磁屏蔽电致变色窗
US11320713B2 (en) 2017-02-16 2022-05-03 View, Inc. Solar power dynamic glass for heating and cooling buildings
CN110636940B (zh) 2017-04-20 2023-03-31 卡迪纳尔Ig公司 高性能私密性玻璃窗结构
US11493819B2 (en) 2017-04-26 2022-11-08 View, Inc. Displays for tintable windows
US12339557B2 (en) 2017-04-26 2025-06-24 View, Inc. Configuration associated with media display of a facility
US11747696B2 (en) 2017-04-26 2023-09-05 View, Inc. Tandem vision window and media display
US11747698B2 (en) * 2017-04-26 2023-09-05 View, Inc. Tandem vision window and media display
US12147142B2 (en) 2017-04-26 2024-11-19 View, Inc. Remote management of a facility
US11892738B2 (en) 2017-04-26 2024-02-06 View, Inc. Tandem vision window and media display
CA3069532A1 (en) 2017-07-13 2019-01-17 Cardinal Ig Company Electrical connection configurations for privacy glazing structures
EP4566812A2 (en) 2017-11-06 2025-06-11 Cardinal Ig Company Privacy glazing system with discrete electrical driver
US11243421B2 (en) 2018-05-09 2022-02-08 Cardinal Ig Company Electrically controllable privacy glazing with energy recapturing driver
SG11202012893QA (en) * 2018-06-24 2021-01-28 Agc Glass Europe Glazing assembly for a curtain wall glazing system
TW202436975A (zh) * 2018-08-17 2024-09-16 美商卡迪納爾Ig公司 具有用於電連接組態之不對稱窗格偏移之隱私保護玻璃窗結構
US11474385B1 (en) 2018-12-02 2022-10-18 Cardinal Ig Company Electrically controllable privacy glazing with ultralow power consumption comprising a liquid crystal material having a light transmittance that varies in response to application of an electric field
RU189667U1 (ru) * 2019-01-21 2019-05-30 ФЕДЕРАЛЬНОЕ ГОСУДАРСТВЕННОЕ КАЗЕННОЕ ВОЕННОЕ ОБРАЗОВАТЕЛЬНОЕ УЧРЕЖДЕНИЕ ВЫСШЕГО ОБРАЗОВАНИЯ Военная академия Ракетных войск стратегического назначения имени Петра Великого МИНИСТЕРСТВА ОБОРОНЫ РОССИЙСКОЙ ФЕДЕРАЦИИ Устройство для визуально-оптической защиты информации
EP3921152A1 (en) 2019-02-08 2021-12-15 Cardinal Ig Company Low power driver for privacy glazing
EP3963394A1 (en) 2019-04-29 2022-03-09 Cardinal Ig Company Leakage current detection and control for one or more electrically controllable privacy glazing structures
CA3138534A1 (en) 2019-04-29 2020-11-05 Cardinal Ig Company Staggered driving electrical control of a plurality of electrically controllable privacy glazing structures
US11448910B2 (en) 2019-04-29 2022-09-20 Cardinal Ig Company Systems and methods for operating one or more electrically controllable privacy glazing structures
US12087997B2 (en) 2019-05-09 2024-09-10 View, Inc. Antenna systems for controlled coverage in buildings
CA3142270A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 View, Inc. Building antenna
CN110578380B (zh) * 2019-08-09 2020-11-24 深圳市华宇泰幕墙工程有限公司 一种应变型太阳能光伏幕墙
TW202206925A (zh) 2020-03-26 2022-02-16 美商視野公司 多用戶端網路中之存取及傳訊
US11631493B2 (en) 2020-05-27 2023-04-18 View Operating Corporation Systems and methods for managing building wellness
CN116470360B (zh) * 2023-04-14 2023-12-05 龙元明筑科技有限责任公司 一种发电玻璃窗及应用有发电玻璃窗的建筑墙体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104817A2 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of applying an electric conductive layer to selected portions of a mounting frame

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691550B1 (fr) 1992-05-21 1995-04-21 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage électrochrome architectural.
JP3061543B2 (ja) 1994-12-29 2000-07-10 株式会社村上開明堂 Ec素子を有した室外鏡
DE19839748C1 (de) 1998-09-01 1999-11-25 Flabeg Gmbh Elektrochrome Verglasung
US6055089A (en) 1999-02-25 2000-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photovoltaic powering and control system for electrochromic windows
US7064882B2 (en) 2002-09-30 2006-06-20 Gentex Corporation Electrochromic devices having no positional offset between substrates
KR20020027958A (ko) * 2000-10-06 2002-04-15 구자홍 표시소자의 cof 구조
DE10315188A1 (de) 2002-09-10 2004-03-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Verstellen eines motorisch beweglichen Teils
US7372610B2 (en) 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
US7593154B2 (en) 2005-10-11 2009-09-22 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices having improved ion conducting layers
CN101421132B (zh) * 2005-11-18 2011-09-21 麦格纳唐纳利工程有限公司 Ec镜组件
CN101021624A (zh) * 2006-04-18 2007-08-22 乐金电子(南京)等离子有限公司 信号线连接装置及利用信号线连接装置的平板显示装置
DE602007012890D1 (de) 2006-07-28 2011-04-14 Chromogenics Sweden Ab Kontaktierung von elektrochromen anordnungen
JP2010509133A (ja) * 2006-11-15 2010-03-25 ピルキントン オートモーティヴ ドイチェラント ゲーエムベーハー 窓ガラス
US8482837B2 (en) 2010-03-05 2013-07-09 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
CN201789862U (zh) 2010-04-02 2011-04-13 董元文 无接触供电灭蚊窗
US8643933B2 (en) 2011-12-14 2014-02-04 View, Inc. Connectors for smart windows
WO2012102964A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Sage Electrochromics, Inc. Control system for electrochromic device
US20120268803A1 (en) 2011-04-20 2012-10-25 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic systems and controls comprising unique identifiers
US9281672B2 (en) * 2012-01-20 2016-03-08 Sage Electrochromics, Inc. Electrical connectivity within architectural glazing frame systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104817A2 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of applying an electric conductive layer to selected portions of a mounting frame
JP2012519980A (ja) * 2009-03-12 2012-08-30 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 取付フレームの選択部分に導電性層を付着させる方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538694A (ja) * 2015-12-08 2018-12-27 アルタ デバイセズ, インコーポレイテッドAlta Devices, Inc. フレキシブルソーラーセルのための汎用フレキシブル回路相互接続
US11201585B2 (en) 2015-12-08 2021-12-14 Utica Leaseco, Llc Versatile flexible circuit interconnection for flexible solar modules
US11205993B2 (en) 2015-12-08 2021-12-21 Utica Leaseco, Llc Versatile flexible circuit interconnection for connecting two flexible solar cells
JP2019505461A (ja) * 2015-12-15 2019-02-28 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 絶縁グレージングユニット及び電気フィードスルー
JP2021513014A (ja) * 2018-01-22 2021-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ
US11168514B2 (en) 2018-01-22 2021-11-09 Saint-Gobain Glass France Spacer for insulating glazings comprising an integrated ribbon cable
JP7032552B2 (ja) 2018-01-22 2022-03-08 サン-ゴバン グラス フランス 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ
JP7032552B6 (ja) 2018-01-22 2022-03-22 サン-ゴバン グラス フランス 統合されたリボンケーブルを有する、絶縁グレージングのためのスペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6196633B2 (ja) 2017-09-13
WO2013109881A2 (en) 2013-07-25
WO2013109881A3 (en) 2013-10-10
US8975789B2 (en) 2015-03-10
US9281672B2 (en) 2016-03-08
CN104067165A (zh) 2014-09-24
EP2805203A2 (en) 2014-11-26
US20140041933A1 (en) 2014-02-13
US20130241299A1 (en) 2013-09-19
EP2805203B1 (en) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196633B2 (ja) 建築用窓ガラスフレームシステム内の電気接続システム
US9142945B2 (en) Electrical feed-through spacer and connectivity
JP5957448B2 (ja) 電気的機能および接続要素を備える積層窓ガラス
US11168514B2 (en) Spacer for insulating glazings comprising an integrated ribbon cable
US11852929B2 (en) Dimming glass window assembly
JP2015506430A5 (ja)
EP3910148B1 (en) Indoor structure
US20180222410A1 (en) Assembly having a window support for a vehicle window
EP3704339A1 (en) Integrated glazing unit with electronic device
CN103779745A (zh) 同轴连接器和连接器单元
US20130081338A1 (en) Connection device for photovoltaic modules and method for installing same
CN111601945B (zh) 隔离玻璃窗、窗户和制造方法
EP2416369A1 (en) Photovoltaic panel wall
JP6989707B2 (ja) 絶縁グレージング及びウィンドウ
JP3144067U (ja) 延長コード

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees