JP2015210366A - 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ - Google Patents
電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015210366A JP2015210366A JP2014091441A JP2014091441A JP2015210366A JP 2015210366 A JP2015210366 A JP 2015210366A JP 2014091441 A JP2014091441 A JP 2014091441A JP 2014091441 A JP2014091441 A JP 2014091441A JP 2015210366 A JP2015210366 A JP 2015210366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- undercoat layer
- photosensitive member
- layer
- electrophotographic photosensitive
- zinc oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 133
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 37
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 177
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 125
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 90
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 90
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 59
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 87
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 abstract description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract 1
- 229960001296 zinc oxide Drugs 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 281
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 62
- 239000000463 material Substances 0.000 description 57
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 55
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 49
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 48
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 31
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 28
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 21
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000011161 development Methods 0.000 description 15
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 15
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 14
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 14
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 14
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 12
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 9
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 6
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 150000007857 hydrazones Chemical group 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 3
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 3
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical class N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 3
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 2
- PMBBBTMBKMPOQF-UHFFFAOYSA-N 1,3,7-trinitrodibenzothiophene 5,5-dioxide Chemical compound O=S1(=O)C2=CC([N+](=O)[O-])=CC=C2C2=C1C=C([N+]([O-])=O)C=C2[N+]([O-])=O PMBBBTMBKMPOQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 1,5,7-trinitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3SC2=C1 WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3OC2=C1[N+]([O-])=O FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1 VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJCNIHXYINVVFF-UHFFFAOYSA-N 2,6,8-trinitroindeno[1,2-b]thiophen-4-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])S2 HJCNIHXYINVVFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYAYDWLKTPIEDC-UHFFFAOYSA-N 2-[2-hydroxyethyl(3-triethoxysilylpropyl)amino]ethanol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN(CCO)CCO IYAYDWLKTPIEDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 2
- DMZPTAFGSRVFIA-UHFFFAOYSA-N 3-[tris(2-methoxyethoxy)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)CCCOC(=O)C(C)=C DMZPTAFGSRVFIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-oxocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical class C1=CC(=O)C=CC1=C1C=CC(=O)C=C1 DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N Triphenylethylene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical group C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 2
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 2
- SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N oxytitamium phthalocyanine Chemical compound [Ti+2]=O.C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 SJHHDDDGXWOYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 2
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 2
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- MQWLIFWNJWLDCI-UHFFFAOYSA-L zinc;carbonate;hydrate Chemical compound O.[Zn+2].[O-]C([O-])=O MQWLIFWNJWLDCI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYSXWUYLAWPLES-MTOQALJVSA-N (Z)-4-hydroxypent-3-en-2-one titanium Chemical compound [Ti].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O RYSXWUYLAWPLES-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical class C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 1-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical compound C=1C=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical group CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitrofluoren-9-one Chemical compound O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O JOERSAVCLPYNIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RABRXMSCTQYTKK-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitrofluoren-9-one;2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1.O=C1C2=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O RABRXMSCTQYTKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUNFOTHAFHGRIM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dinaphthalen-1-yl-1,3,4-oxadiazole Chemical class C1=CC=C2C(C3=NN=C(O3)C=3C4=CC=CC=C4C=CC=3)=CC=CC2=C1 MUNFOTHAFHGRIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCGWQXSXIREHCF-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanol;zirconium Chemical compound [Zr].OCCN(CCO)CCO GCGWQXSXIREHCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-] KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O AIFLGMNWQFPTAJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LYPJRFIBDHNQLY-UHFFFAOYSA-J 2-hydroxypropanoate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O LYPJRFIBDHNQLY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZGVMZRBRRYLIP-UHFFFAOYSA-N 4-[5-[4-(diethylamino)phenyl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC)O1 UZGVMZRBRRYLIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylsulfamoyl)-2-methylfuran-3-carboxylic acid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C)O1 DUFCMRCMPHIFTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCSGQHDONHRJCM-CCEZHUSRSA-N 9-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical class C=12C=CC=CC2=CC2=CC=CC=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 HCSGQHDONHRJCM-CCEZHUSRSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCRWRPHKUJLVKN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C2C3=CC=CC=C3C=C12)=O.[N+](=O)([O-])C1=CC=2C(C3=CC(=CC(=C3C2C(=C1)[N+](=O)[O-])[N+](=O)[O-])[N+](=O)[O-])=O Chemical class C1(C=CC=C2C3=CC=CC=C3C=C12)=O.[N+](=O)([O-])C1=CC=2C(C3=CC(=CC(=C3C2C(=C1)[N+](=O)[O-])[N+](=O)[O-])[N+](=O)[O-])=O ZCRWRPHKUJLVKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M Glycolate Chemical compound OCC([O-])=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027146 Melanoderma Diseases 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- DRNPGEPMHMPIQU-UHFFFAOYSA-N O.[Ti].[Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO Chemical compound O.[Ti].[Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO DRNPGEPMHMPIQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- QLNFINLXAKOTJB-UHFFFAOYSA-N [As].[Se] Chemical compound [As].[Se] QLNFINLXAKOTJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOGMBBJJIGBYGZ-UHFFFAOYSA-M [O-]CCCC.[Zr+2].C(CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)(=O)[O-] Chemical compound [O-]CCCC.[Zr+2].C(CCCCCCCCCCCCCCC(C)C)(=O)[O-] DOGMBBJJIGBYGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PXAAPMQZVHQRCH-UHFFFAOYSA-F [Zr+4].C(C)(=O)CC(=O)[O-].[Zr+4].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-] Chemical compound [Zr+4].C(C)(=O)CC(=O)[O-].[Zr+4].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-].C(C)(=O)CC(=O)[O-] PXAAPMQZVHQRCH-UHFFFAOYSA-F 0.000 description 1
- ZJDGKLAPAYNDQU-UHFFFAOYSA-J [Zr+4].[O-]P([O-])=O.[O-]P([O-])=O Chemical compound [Zr+4].[O-]P([O-])=O.[O-]P([O-])=O ZJDGKLAPAYNDQU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQPPCKJJFDNPHJ-UHFFFAOYSA-K aluminum;3-oxohexanoate Chemical compound [Al+3].CCCC(=O)CC([O-])=O.CCCC(=O)CC([O-])=O.CCCC(=O)CC([O-])=O MQPPCKJJFDNPHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229940058303 antinematodal benzimidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229940027998 antiseptic and disinfectant acridine derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005264 aryl amine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- GDFLGQIOWFLLOC-UHFFFAOYSA-N azane;2-hydroxypropanoic acid;titanium Chemical compound [NH4+].[Ti].CC(O)C([O-])=O GDFLGQIOWFLLOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- ZCGHEBMEQXMRQL-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-carbamoylpyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound NC(=O)C1CCCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 ZCGHEBMEQXMRQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GYECDUKPLOMPBO-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol ethyl 3-oxobutanoate Chemical compound CCCCO.CCOC(=O)CC(C)=O GYECDUKPLOMPBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIKWSYYNKVUALB-UHFFFAOYSA-M butan-1-olate;2-methylprop-2-enoate;zirconium(2+) Chemical compound [Zr+2].CCCC[O-].CC(=C)C([O-])=O VIKWSYYNKVUALB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WIVTVDPIQKWGNS-UHFFFAOYSA-M butan-1-olate;octadecanoate;zirconium(2+) Chemical compound [Zr+2].CCCC[O-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O WIVTVDPIQKWGNS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KKBWAGPOKIAPAW-UHFFFAOYSA-N butoxyalumane Chemical compound CCCCO[AlH2] KKBWAGPOKIAPAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N butyl pbd Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1=NN=C(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)O1 XZCJVWCMJYNSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001907 coumarones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- WPCPXPTZTOMGRF-UHFFFAOYSA-K di(butanoyloxy)alumanyl butanoate Chemical compound [Al+3].CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O.CCCC([O-])=O WPCPXPTZTOMGRF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000005266 diarylamine group Chemical group 0.000 description 1
- IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N dibenzothiophene Chemical group C1=CC=CC=2[34S]C3=C(C=21)C=CC=C3 IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical group C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- WDGXHWGCFUAELX-UHFFFAOYSA-J dodecanoate zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O WDGXHWGCFUAELX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- WEIQRLLXVVSKIL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,2-diethyl-3-oxobutanoate Chemical compound CCOC(=O)C(CC)(CC)C(C)=O WEIQRLLXVVSKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEGAGPQQLCVASI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate;titanium Chemical compound [Ti].CCOC(=O)C(C)O BEGAGPQQLCVASI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical class C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N molybdenum tungsten Chemical compound [Mo].[W] MGRWKWACZDFZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-4-[1-[4-(dibenzylamino)phenyl]propyl]aniline Chemical compound C=1C=C(N(CC=2C=CC=CC=2)CC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(CC)C(C=C1)=CC=C1N(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- VRQWWCJWSIOWHG-UHFFFAOYSA-J octadecanoate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O VRQWWCJWSIOWHG-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- DAWBXZHBYOYVLB-UHFFFAOYSA-J oxalate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O DAWBXZHBYOYVLB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical class C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N pibenzimol Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=CC=C(N=C(N2)C=3C=C4NC(=NC4=CC=3)C=3C=CC(O)=CC=3)C2=C1 INAAIJLSXJJHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004060 quinone imines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007979 thiazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005011 time of flight secondary ion mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001651 triphenylamine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007964 xanthones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
- G03G5/144—Inert intermediate layers comprising inorganic material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】支持体と、該支持体上に、下引き層及び感光層を有してなり、前記下引き層が、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有してなり、前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0から帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の範囲でI[A]を積分することで得られる値をS1とし、前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0とVULの2点を結んだ直線を、Vが0から帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)の範囲で積分することで得られる値をS2とすると、前記S1が1.0×10−4以上1.0×10−2以下であり、かつ前記S1と前記S2との比(S1/S2)が0.50以下である電子写真感光体である。
【選択図】図2
Description
前記有機感光体は、画像形成装置におけるフルカラー化や高速化、高精細化の急速な進行に伴って、更なる高耐久化及び高安定化が求められている。しかし、前記有機感光体は、帯電と除電を繰り返す電子写真プロセスにおいて、前記有機感光体を構成する有機材料が静電負荷によって徐々に変質し、層中での電荷トラップの発生や帯電性の変化等の電子写真特性の低下が生じる。
しかしながら、前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性が非線形性を有していれば、良好な帯電特性と光減衰特性を獲得し、長期間維持できるとは限らない。
光照射により感光層で発生し、下引き層中を輸送される負電荷は、全てが同じ速さで支持体へと到達するのではなく、到達するまでの時間にはある程度の違いが生じる。負電荷が受ける電界は、感光層で発生した電荷により表面電荷が消失されるのに伴って減少するため、支持体へと最初の方に到達する負電荷と、支持体に最後の方に到達する負電荷では受ける電界が変わってくる。このため、光減衰特性を考える際には、高電界だけでなく、あらゆる電界での電荷の流れ易さ(つまり電流)が重要となってくる。
一方、前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性が非線形性を有していても、総電流量が大き過ぎるような有機感光体では、繰り返し使用に伴って、正電荷の注入を十分に阻止できなくなり、帯電不良が生じる結果、地汚れが発生してしまう可能性がある。
前記下引き層が、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有してなり、
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0から帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の範囲でI[A]を積分することで得られる値をS1とし、
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0と帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の2点を結んだ直線を、Vが0からVULの範囲で積分することで得られる値をS2とすると、
前記S1が1.0×10−4以上1.0×10−2以下であり、かつ前記S1と前記S2との比(S1/S2)が0.50以下である。
本発明の電子写真感光体は、支持体と、該支持体上に、下引き層及び感光層を有してなり、更に必要に応じてその他の層を有してなる。
前記支持体としては、体積抵抗値が1×1010Ω・cm以下の導電性を示すものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、前記支持体としては。例えば、特開昭52−36016号公報に開示されたエンドレスベルト(例えば、エンドレスニッケルベルト、エンドレスステンレスベルト等)を用いてもよい。
前記導電性層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、導電性粉体及び結着樹脂を、必要に応じて溶媒に分散乃至溶解して得られた塗布液を前記支持体上に塗布することにより形成する方法、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、塩化ゴム、テフロン(登録商標)等の素材に前記導電性粉体を含有させた熱収縮チューブを用いて形成する方法などが挙げられる。
前記下引き層は、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記酸化亜鉛粒子の平均粒径は、20nm〜250nmが好ましく、20nm〜200nmがより好ましく、50nm〜150nmが更に好ましい。前記酸化亜鉛粒子(F)と前記バインダー樹脂(R)との質量比(F/R)が等しい条件下では、前記酸化亜鉛粒子の平均粒径が大きいと、下引き層中の酸化亜鉛粒子数が少なくなり、前記酸化亜鉛粒子の平均粒径が小さいと、下引き層中の酸化亜鉛粒子数が多くなる。このため、前記酸化亜鉛粒子の平均粒径が大き過ぎると、下引き層中の酸化亜鉛粒子数が少なくなり、粒子間距離が広がり、電荷発生層(CGL)で発生した負電荷が基板へと到達しにくくなり、電荷トラップが生じ易くなる結果、残像などの異常画像を引き起こしてしまうことがある。一方、前記酸化亜鉛粒子の平均粒径が小さ過ぎると、下引き層中の酸化亜鉛粒子数が多くなるため、電荷リークが発生し易くなり、地汚れなどが発生してしまうことがある。
前記酸化亜鉛粒子の体積抵抗率の測定方法としては、例えば、2端子法、4端子法、4探針法などの一般的な測定手法を用いることができる。
前記湿式法には大きく2つの方法があり、(1)硫酸亜鉛、又は塩化亜鉛の水溶液をソーダ灰溶液で中和し、生成する炭酸亜鉛を水洗乾燥後、か焼して製造する方法と、(2)水酸化亜鉛を生成させ、水洗乾燥後、か焼して製造する方法とがある。
前記亜鉛水溶液を調製するための亜鉛化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、硝酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、硫酸亜鉛などが挙げられる。
前記アルカリ性水溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素アンモニウム、アンモニア等の水溶液が挙げられる。
前記アルカリ性水溶液へ、亜鉛化合物の水溶液を滴下することにより、瞬時に過飽和度に到達して沈殿が生成することから、均一な粒径の炭酸亜鉛及び水酸化炭酸亜鉛の粒子の沈殿物が得られる。
前記亜鉛化合物の水溶液へ、前記アルカリ性溶液を滴下しても、前記亜鉛化合物の水溶液と前記アルカリ性溶液とを並行滴下しても、上述のような粒子サイズが揃った炭酸亜鉛及び水酸化炭酸亜鉛の粒子の沈殿物を得ることは困難である。
沈殿物の生成時における前記アルカリ性水溶液の温度は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、50℃以下が好ましく、室温(25℃)がより好ましい。前記アルカリ性水溶液の温度の下限は定められないが、低過ぎると新たに冷却装置等が必要になってくることからそのような装置を要しない温度とすることが好ましい。
前記アルカリ性水溶液への亜鉛化合物水溶液の滴下時間は、生産性の観点から、30分間以下が好ましく、20分間以下がより好ましく、10分間以下が更に好ましい。
滴下完了後、系内の均一化を図るために、継続的に攪拌して熟成を行う。
熟成の温度は、沈殿生成時の温度と同温とする。
また、継続的に攪拌する時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、生産性の観点から、30分間以下が好ましく、15分間以下がより好ましい。
前記アルコール溶液のアルコール濃度は、50質量%以上が好ましい。前記アルコール濃度が、50質量%以上であれば、酸化亜鉛粒子が強凝集体となることを回避でき、優れた分散性を発揮することができる。
前記湿潤処理は、濾過洗浄された沈殿物をアルコール溶液中へ投入して攪拌すればよく、このときの時間や攪拌速度は処理量に応じて適宜選択すればよい。
前記沈殿物をアルコール溶液中に投入する際のアルコール溶液量は、前記沈殿物が容易に攪拌できて流動性を確保できる液量があればよい。
攪拌時間及び攪拌速度は、上述した濾過洗浄時に一部凝集した部分を含む沈殿物が、前記アルコール溶液中において、前記凝集部分が解消するまで均一に混合されることを条件に適宜選択される。
また、前記湿潤処理の際、温度は通常室温下で行えばよいが、必要に応じて、アルコールが蒸発して失われない程度に加温しながら行うことも可能である。好ましくは、アルコールの沸点以下の温度で加熱することで、前記湿潤処理中におけるアルコールの消失を回避でき、前記湿潤処理の効果がなくなることを回避できる。
前記湿潤処理中にアルコールの存在が保たれることで、前記湿潤処理の効果が得られ、乾燥後には沈殿物が強凝集体とならないので好ましい。
前記湿潤処理後であれば、加熱乾燥を行っても、沈殿物が強凝集体となることはないので、前記湿潤処理物の処理量や処理装置等により乾燥条件を適宜選択すればよい。
前記乾燥処理により、前記湿潤処理を受けた酸化亜鉛粒子前駆体を得ることができるが、前記前駆体は焼成されて酸化亜鉛粒子となる。
前記焼成の処理温度は、所望とする紫外線吸収(遮蔽)特性の観点から下限は400℃前後が好ましい。
前記焼成の処理時間は、酸化亜鉛前駆体の処理量や焼成温度に応じて適宜選択することができる。
前記下引き層は、酸化亜鉛粒子を表面処理した表面処理酸化亜鉛粒子を含有することが好ましい。前記酸化亜鉛粒子は表面処理の異なるもの、又は平均粒径の異なるものなどの2種以上混合して用いることができる。
前記乾式法としては、酸化亜鉛粒子をせん断力の大きなミキサ等で攪拌しながら、直接又は有機溶媒に溶解させたシランカップリング剤を滴下、乾燥空気や窒素ガスとともに噴霧させることによって均一に処理される。添加又は噴霧する際には溶剤の沸点以下の温度で行われることが好ましい。溶剤の沸点以上の温度で噴霧すると、均一に攪拌される前に溶剤が蒸発し、シランカップリング剤が局部的に固まってしまい均一な処理ができにくい欠点があり、好ましくない。添加又は噴霧した後、更に100℃以上で焼き付けを行うことができる。前記焼き付けは所望の電子写真特性が得られる温度、時間であれば任意の範囲で実施できる。
前記湿式法においては、表面処理剤を添加する前に酸化亜鉛粒子に含有する水分を除去することもでき、その例として表面処理に用いる溶剤中で攪拌加熱しながら除去する方法、溶剤と共沸させて除去する方法を用いることもできる。
前記バインダー樹脂としては、後述する感光層を下引き層上に塗布することを考慮して、一般の有機溶剤に対して耐溶剤性の高い樹脂をバインダー樹脂として適用することが好ましい。
前記バインダー樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性樹脂;共重合ナイロン、メトキシメチル化ナイロン等のアルコール可溶性樹脂;ポリウレタン、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド−メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の三次元網目構造を形成する硬化型樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記バインダー樹脂の添加は、前記酸化亜鉛粒子の分散前が好ましい。前記バインダー樹脂を酸化亜鉛粒子の分散後に添加する場合、前記バインダー樹脂の添加前には、樹脂が介在しないため、前記酸化亜鉛粒子に必要以上に大きな力が加わることでダメージを与えてしまい、残像などの異常画像の発生につながる。前記バインダー樹脂の添加量が少なすぎると、前記酸化亜鉛粒子の良好な分散膜の製膜が困難になり、多すぎると良好な電子輸送機能が発現されない。
前記酸化亜鉛粒子の含有量が少なすぎると、粒子間距離が広がり、電荷発生層(CGL)で発生した負電荷が基板へと到達しにくくなり、電荷トラップが生じ易くなり、残像などの異常画像を引き起こしてしまうことがある。一方、前記酸化亜鉛粒子の含有量が多すぎると、電荷リークが発生し易くなり、地汚れなどが発生し易くなることがある。
前記下引き層は、電気特性向上、環境安定性向上、画質向上のために種々のその他の成分を含有することができる。
前記その他の成分としては、例えば、電子輸送性物質、電子輸送性顔料、ジルコニウムキレート化合物、チタニウムキレート化合物、アルミニウムキレート化合物、チタニウムアルコキシド化合物、有機チタニウム化合物、シランカップリング剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記電子輸送性顔料としては、例えば、多環縮合系含量、アゾ系顔料などが挙げられる。
前記下引き層は、前記下引き層用塗布液を用いて塗布した後に、必要に応じてオーブン等で加熱乾燥させてもよい。前記下引き層の乾燥温度は、特に制限はなく、下引き層用塗布液に含有される溶剤の種類によって異なるが、80℃〜200℃が好ましく、100℃〜150℃がより好ましい。前記下引き層の乾燥時間は、10分間〜60分間が好ましい。前記乾燥温度が低すぎると、残留溶媒が生じることがあり、高すぎると、有機材料等の劣化が生じて、良好な下引き層の機能を発現できないことがある。
前記下引き層の平均厚みが、薄すぎると、電子写真感光体表面の帯電極性と逆極性の電荷が支持体から感光層中に流れ込むことによって、帯電性不良に起因する地汚れ状の画像欠陥が生じることがある。一方、前記下引き層の平均厚みが、厚すぎると、残留電位の上昇などの光減衰機能が低下したり、繰り返し安定性が低下したりするなどの欠陥が生じやすくなることがある。
前記下引き層、前記電荷発生層、及び前記電荷輸送層から構成される電子写真感光体の場合、3つのコンデンサが直列接続されたモデルとして置き換えることができる。このため、前記下引き層の分配電圧をVUL、前記電荷発生層の分配電圧をVCGL、前記電荷輸送層の分配電圧をVCTL、前記下引き層の電荷をQUL、前記電荷発生層の電荷をQCGL、前記電荷輸送層の電荷をQCTL、前記下引き層の静電容量をCUL、前記電荷発生層の静電容量をCCGL、前記電荷輸送層の静電容量をCCTLとすると、帯電電位VOPCは下記式(1)で記載することができる。
VOPC=VUL+VCGL+VCTL=QUL/CUL+QCGL/CCGL+QCTL/CCTL ・・・式(1)
VOPC=(1/CUL+1/CCGL+1/CCTL)・QUL ・・・式(2)
VOPC=(1/CUL+1/CCTL)・QUL=(1/CUL+1/CCTL)・CUL・VUL ・・・式(3)
VUL=VOPC・CCTL/(CUL+CCTL) ・・・式(4)
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0と分配電圧(VUL)[V]の2点を結んだ直線を、Vが0からVULの範囲で積分することで得られる値をS2とすると、
前記S1は、1.0×10−4以上1.0×10−2以下である。
前記S1が、1.0×10−4未満であると、十分な電位減衰を行うことができず、良好な光減衰特性を得ることができないため、画像濃度低下及び諧調性不良が発生し易くなることがある。一方、前記S1が、1.0×10−2を超えると、支持体から下引き層への正電荷の注入が阻止されにくいため、帯電不良を招き、地汚れが発生し易くなることがある。
次に、前記支持体上に下引き層を形成したサンプルを用いて、電圧(V)−電流(I)特性を微小電流計(8340A、アドバンテスト社製)により測定する。下引き層のV−I特性の結果から、Vが0からVULの範囲でIを積分することで得られる値S1、下引き層のV−I特性のVが0とVULの2点を結んだ直線を、Vが0からVULの範囲で積分することで得られる値S2をそれぞれ算出することができる。
前記感光層としては、積層型感光層であってもよく、単層型感光層であってもよい。
前記単層型感光層は、電荷発生機能と電荷輸送機能とを同時に有する層である。
前記単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、及び結着樹脂を含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記電荷発生物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、後述する積層型感光層で用いられるものと同様の物質などが挙げられる。前記電荷発生物質の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記結着樹脂100質量部に対して、5質量部〜40質量部が好ましい。
前記電荷輸送物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、後述する積層型感光層で用いられるものと同様の物質などが挙げられる。前記電荷輸送物質の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記結着樹脂100質量部に対して、190質量部以下が好ましく、50質量部〜150質量部がより好ましい。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、後述する積層型感光層で用いられるものと同様の結着樹脂などが挙げられる。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、後述する積層型感光層で用いられるものと同様の低分子電荷輸送物質、同様の溶媒、同様のレベリング剤、上述の酸化防止剤などが挙げられる。
前記単層型感光層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、電荷発生物質、電荷輸送物質、結着樹脂、その他の成分等を分散機を用いて適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロエタン、シクロヘキサン等)に溶解乃至分散して得られた塗布液を、塗布乃至乾燥することにより形成する方法などが挙げられる。
前記積層型感光層は、電荷発生機能及び電荷輸送機能をそれぞれ独立した層が担うため、少なくとも電荷発生層と、電荷輸送層とを有する。なお、前記電荷発生層、及び前記電荷輸送層は、従来公知のものを使用することができる。
前記電荷発生層は、電荷発生物質を含み、結着樹脂を含むことが好ましく、更に必要に応じてその他の成分を含む。
前記電荷発生物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無機系材料、有機系材料などが挙げられる。
前記無機系材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、結晶セレン、アモルファス−セレン、セレン−テルル、セレン−テルル−ハロゲン、セレン−ヒ素化合物、アモルファス−シリコン(例えば、ダングリングボンドを水素原子、ハロゲン原子等でターミネートしたもの;ホウ素原子、リン原子等をドープしたものなどが好適)などが挙げられる。
前記有機系材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、金属フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料;アズレニウム塩顔料、スクエアリック酸メチン顔料、カルバゾール骨格を有するアゾ顔料、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料、オキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料、ジスチリルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系又は多環キノン系顔料、キノンイミン系顔料、ジフェニルメタン及びトリフェニルメタン系顔料、ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料、シアニン及びアゾメチン系顔料、インジゴイド系顔料、ビスベンズイミダゾール系顔料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリケトン樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリビニルケトン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂、ポリアクリルアミド樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、低分子電荷輸送物質、溶媒、レベリング剤などが挙げられ、上述の酸化防止剤を含んでもよい。
前記その他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、添加する層の総質量に対して、0.01質量%〜10質量%が好ましい。
前記低分子電荷輸送物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、電子輸送物質、正孔輸送物質などが挙げられる。
前記溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、トルエン、ジクロロメタン、モノクロロベンゼン、ジクロロエタン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、アニソール、キシレン、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記レベリング剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル等のシリコーンオイルなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記電荷発生層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記電荷発生物質及び前記結着樹脂を前記溶媒等の前記その他の成分に溶解乃至分散して得られた塗布液を、前記支持体上に塗布して乾燥することにより形成する方法などが挙げられる。なお、前記塗布液は、キャスティング法などにより塗布することができる。
前記電荷輸送層は、帯電電荷を保持させ、かつ、露光により電荷発生層で発生分離した電荷を移動させて保持していた帯電電荷と結合させることを目的とする層である。帯電電荷を保持させる目的を達成するためには、電気抵抗が高いことが要求される。また、保持していた帯電電荷で高い表面電位を得る目的を達成するためには、誘電率が小さく、かつ、電荷移動性がよいことが要求される。
前記電荷輸送物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、電子輸送物質、正孔輸送物質、高分子電荷輸送物質などが挙げられる。
前記電子輸送物質(電子受容性物質)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、クロルアニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ〔1,2−b〕チオフェン−4オン、1,3,7−トリニトロジベンゾチオフェン−5,5−ジオキサイドなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記正孔輸送物質(電子供与性物質)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、トリフェニルアミン誘導体、9−(p−ジエチルアミノスチリルアントラセン)、1,1−ビス−(4−ジベンジルアミノフェニル)プロパン、スチリルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニルヒドラゾン類、α−フェニルスチルベン誘導体、チアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フェナジン誘導体、アクリジン誘導体、ベンゾフラン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チオフェン誘導体などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記高分子電荷輸送物質は、後述する結着樹脂の機能と電荷輸送物質の機能を併せ持つ材料である。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、アルキッド樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルカルバゾール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、フェノキシ樹脂などが用いられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、前記電荷輸送層は、架橋性のバインダー樹脂と架橋性の電荷輸送物質との共重合体を含むこともできる。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、溶媒、可塑剤、レベリング剤などが挙げられ、上述した酸化防止剤を含んでもよい。
前記その他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、添加する層の総質量に対して、0.01質量%〜10質量%が好ましい。
前記溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記電荷発生層と同様なものが使用できるが、前記電荷輸送物質及び前記結着樹脂を良好に溶解する溶媒が好ましい。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上混合して使用してもよい。
前記可塑剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート等の一般樹脂の可塑剤などが挙げられる。
前記レベリング剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル等のシリコーンオイル類;側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマー乃至オリゴマーなどが挙げられる。
前記電荷輸送層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記電荷輸送物質及び前記結着樹脂を前記溶媒等の前記その他の成分に溶解乃至分散して得られた塗布液を、前記電荷発生層上に塗布して加熱乃至乾燥することにより形成する方法などが挙げられる。
前記加熱する方法としては、例えば、空気、窒素等の気体、蒸気、各種熱媒体、赤外線、電磁波等の熱エネルギーを塗布面側又は支持体側から加熱する方法などが挙げられる。
前記加熱する際の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100℃〜170℃が好ましい。前記温度が、100℃未満であると、膜中の有機溶媒を十分取り除くことができず、電子写真特性の低下や摩耗耐久性の低下が生じることがある。一方、前記温度が、170℃を超えると、表面にゆず肌状の欠陥や亀裂の発生、隣接層との界面で剥離の発生などが生じるだけでなく、感光層中の揮発性成分が外部に霧散した場合、所望の電気特性が得られなくなることがある。
前記その他の層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、保護層、中間層などが挙げられる。
本発明の電子写真感光体においては、感光層を保護する目的で、保護層が感光層の上に設けられることがある。
前記保護層に使用される材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ABS樹脂、ACS樹脂、オレフィン−ビニルモノマー共重合体、塩素化ポリエーテル、アリール樹脂、フェノール樹脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリアリルスルホン、ポリブチレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメチルベンテン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリスチレン、ポリアリレート、AS樹脂、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、フィラーの分散性、残留電位、塗膜欠陥の点から、ポリカーボネート、ポリアリレートが特に好ましい。
用いられる溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、ジクロロメタン、モノクロロベンゼン、ジクロロエタン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセトンなど、電荷輸送層で使用されるすべての溶剤を使用することができる。但し、分散時には粘度が高い溶剤が好ましいが、塗布時には揮発性が高い溶剤が好ましい。これらの条件を満たす溶剤がない場合には、各々の物性を有する溶剤を2種以上混合させて使用することが可能であり、フィラーの分散性や残留電位に対して大きな効果を有する場合がある。
前記保護層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、浸漬塗布法、スプレーコート、ビートコート、ノズルコート、スピナーコート、リングコート等の従来方法を用いることができるが、特に塗膜の均一性の面からスプレーコートがより好ましい。
前記中間層は、前記電荷輸送層と前記保護層との間に、前記保護層への電荷輸送層成分の混入を抑える又は両層間の接着性を改善することを目的として設けることができる。
以下、本発明の電子写真感光体の実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態に係る電子写真感光体の層構成について、図1を用いて説明する。
図1は、単層型感光層を有する構成であり、支持体31上に、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有する下引き層32及び単層型感光層33を順次積層した電子写真感光体の層構成を示した図である。
第2の実施形態に係る電子写真感光体の層構成について、図2を用いて説明する。
図2は、積層型感光層を有する構成であり、支持体31上に、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有する下引き層32、電荷発生層35、及び電荷輸送層37を順次積層した電子写真感光体の層構成を示した図である。なお、電荷発生層35及び電荷輸送層37が感光層に該当する。
第3の実施形態に係る電子写真感光体の層構成について、図3を用いて説明する。
図3は、単層型感光層を有する構成であり、支持体31上に、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有する下引き層32、感光層33、及び保護層39を順次積層した電子写真感光体の層構成を示した図である。
第4の実施形態に係る電子写真感光体の層構成について、図4を用いて説明する。
図4は、積層型感光層を有する構成であり、支持体31上に、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有する下引き層32、電荷発生層35、電荷輸送層37、及び保護層39を順次積層した電子写真感光体の層構成を示した図である。なお、電荷発生層35及び電荷輸送層37が感光層に該当する。
本発明の画像形成装置は、電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段、及び転写手段を少なくとも有してなり、更に必要に応じて、その他の手段を有してなる。
前記画像形成装置における電子写真感光体は、本発明の前記電子写真感光体である。なお、帯電手段と、露光手段とを合わせて静電潜像形成手段と称することもある。
前記画像形成方法において使用する電子写真感光体は、本発明の前記電子写真感光体である。なお、帯電工程と、露光工程とを合わせて静電潜像形成工程と称することもある。
前記帯電工程は、前記電子写真感光体表面を帯電させる工程であり、帯電手段により実施することができる。
前記帯電手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、導電性又は半導電性のロール、ブラシ、フィルム、ゴムブレード等を備えたそれ自体公知の接触帯電器、コロトロン、スコロトロン等のコロナ放電を利用した非接触帯電器(電子写真感光体表面と帯電器との間に100μm以下の空隙を有する近接方式の非接触帯電器を含む)などが挙げられる。
前記帯電手段は、電子写真感光体表面と接触又は近接して設けられた帯電部材を有し、直流成分に交流成分を重畳した電圧を前記帯電部材へ印加して、前記帯電部材と前記電子写真感光体表面にコロナ放電を形成し、前記電子写真感光体表面を帯電する帯電手段であることが好ましい。
前記露光工程は、前記帯電された電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する工程であり、露光手段により実施することができる。
前記露光手段としては、前記帯電手段により帯電された前記電子写真感光体の表面に、形成すべき像様に露光を行うことができれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、複写光学系、ロッドレンズアレイ系、レーザー光学系、液晶シャッタ光学系、LED光学系などの各種露光器が挙げられ、前記露光器における光源としては、発光ダイオード(LED)、半導体レーザー(LD)、エレクトロルミネッセンス(EL)などの高輝度が確保できる光源などが挙げられる。なお、本発明においては、前記電子写真感光体の裏面側から像様に露光を行う光背面方式を採用してもよい。
前記現像工程は、前記静電潜像を、トナーを用いて現像して可視像を形成する工程であり、現像手段により実施することができる。
前記現像手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記トナー乃至現像剤を用いて現像することができる限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記現像剤を収容し、前記静電潜像に該現像剤を接触又は非接触的に付与可能な現像器を少なくとも有するものが好ましい。前記現像器としては、乾式現像方式のものであってもよいし、湿式現像方式のものであってもよく、また、単色用現像器であってもよいし、多色用現像器であってもよく、例えば、前記現像剤を摩擦攪拌させて帯電させる攪拌器と、回転可能なマグネットローラとを有するものなどが好適に挙げられる。前記現像器内では、例えば、前記トナーとキャリアとが混合攪拌され、その際の摩擦により該トナーが帯電し、回転するマグネットローラの表面に穂立ち状態で保持され、磁気ブラシが形成される。該マグネットローラは、前記電子写真感光体近傍に配置されているため、該マグネットローラの表面に形成された前記磁気ブラシを構成する前記トナーの一部は、電気的な吸引力によって該電子写真感光体の表面に移動する。その結果、前記静電潜像が該トナーにより現像されて該電子写真感光体の表面に該トナーによる可視像が形成される。
前記転写工程は、前記可視像を記録媒体に転写する工程であり、前記転写手段により実施することができる。
前記転写手段は、前記可視像を記録媒体に転写する手段であるが、前記電子写真感光体表面から記録媒体に可視像を直接転写する方法と、中間転写体を用い、該中間転写体上に可視像を一次転写した後、該可視像を前記記録媒体上に二次転写する方法がある。いずれの態様も良好に使用することができるが、高画質化に際して転写による悪影響が大きいような場合には、転写回数が少ない前者(直接転写)の方法が好ましい。前記転写は、例えば、前記可視像を、転写帯電器を用いて前記電子写真感光体を帯電することにより行うことができ、前記転写手段により行うことができる。
前記その他の工程及びその他の手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、定着工程及び定着手段、除電工程及び除電手段、クリーニング工程及びクリーニング手段、リサイクル工程及びリサイクル手段、制御工程及び制御手段などが挙げられる。
前記定着工程は、前記記録媒体に転写された転写像を定着させる工程であり、定着手段により実施することができる。
前記定着手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、公知の加熱加圧手段が好ましく、前記加熱加圧手段としては、加熱ローラと加圧ローラとの組み合わせ、加熱ローラと加圧ローラと無端ベルトとの組み合わせなどが挙げられ、前記加熱加圧手段における加熱としては、通常80℃〜200℃が好ましい。前記定着としては、例えば、各色のトナーに対し前記記録媒体に転写する毎に行ってもよいし、各色のトナーに対しこれを積層した状態で一度に同時に行ってもよい。
前記除電工程は、前記電子写真感光体に対し除電バイアスを印加して除電を行う工程であり、前記除電手段により実施することができる。
前記除電手段としては、特に制限はなく、前記電子写真感光体に対し除電バイアスを印加することができればよく、公知の除電器の中から適宜選択することができ、例えば、除電ランプ等が好適に挙げられる。
前記クリーニング工程は、前記電子写真感光体上に残留する前記トナーを除去する工程であり、クリーニング手段により実施することができる。
前記クリーニング手段としては、特に制限はなく、前記電子写真感光体上に残留する前記電子写真トナーを除去することができればよく、公知のクリーナの中から適宜選択することができ、例えば、磁気ブラシクリーナ、静電ブラシクリーナ、磁気ローラクリーナ、ブレードクリーナ、ブラシクリーナ、ウエブクリーナなどが好適に挙げられる。
前記リサイクル工程は、前記クリーニング工程により除去した前記トナーを前記現像手段にリサイクルさせる工程であり、リサイクル手段により実施することができる。
前記リサイクル手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、公知の搬送手段などが挙げられる。
前記制御工程は、前記各工程を制御する工程であり、制御手段により実施することができる。
前記制御手段としては、前記各手段の動きを制御できれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。
以下では、本発明の画像形成装置の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態の画像形成装置を説明するための概略図であり、電子写真感光体1の周りに、帯電手段3、露光手段5、現像手段6、転写手段10などが配置される。なお、図6中8は搬送ローラ対を表す。
図7は、本発明による第2の実施形態に係る電子写真方式の画像形成装置を示す概略図である。感光体21は少なくとも感光層及び下引き層を有してなる。感光体21は駆動ローラ22a,22bにより駆動され、帯電器23による帯電、光源24による像露光、現像(不図示)、転写チャージャ25を用いる転写、ブラシ27によるクリーニング、光源28による除電が繰返し行われる。
図7に示す電子写真プロセスは、光照射工程は、像露光、クリーニング前露光、除電露光が図示されているが、他に転写前露光、像露光のプレ露光、及びその他の光照射工程を設けて、感光体に光照射を行うこともできる。
本発明を適用したフルカラーの電子写真方式の画像形成装置の一実施形態について説明する。
図8は、本発明における第3の実施形態の一例を示す図である。この図8において、感光体ドラム56は、図中反時計回りに回転駆動されながら、その表面がコロトロン、スコロトロンなどを用いる帯電チャージャ53によって一様に帯電した後、図示を省略しているレーザー光学装置から発せられるレーザー光Lの走査を受けて静電潜像を担持する。この走査はフルカラー画像をイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報に基づいてなされるため、感光体ドラム56上にはイエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックという単色用の静電潜像が形成される。前記感光体ドラム56の図中左側には、リボルバ現像ユニット50が配設されている。これは、回転するドラム状の筺体の中にイエロー現像器、マゼンタ現像器、シアン現像器、及びブラック現像器を有しており、回転によって各現像器を感光体ドラム56に対向する現像位置に順次移動させる。なお、イエロー現像器、マゼンタ現像器、シアン現像器、及びブラック現像器は、それぞれイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、及びブラックトナーを付着させて静電潜像を現像するものである。
前記現像位置よりも感光体ドラム56の回転下流側には中間転写ユニットが配設されている。これは、張架ローラ59a、転写手段たる中間転写バイアスローラ57、二次転写バックアップローラ59b、ベルト駆動ローラ59cによって張架している中間転写ベルト58を、ベルト駆動ローラ59cの回転駆動によって図8中時計回りに無端移動させる。感光体ドラム56上で現像されたイエロートナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像、及びブラックトナー像は、感光体ドラム56と中間転写ベルト58とが接触する中間転写ニップに進入する。そして、中間転写バイアスローラ57からのバイアスの影響を受けながら、中間転写ベルト58上に重ね合わせて中間転写されて、4色重ね合わせトナー像となる。
転写残トナーがクリーニングされた感光体ドラム56表面は、除電ランプ54によって除電される。除電ランプ54としては、例えば、蛍光灯、タングステンランプ、ハロゲンランプ、水銀灯、ナトリウム灯、発光ダイオード(LED)、半導体レーザー(LD)、エレクトロルミネッセンス(EL)などが用いられている。前記レーザー光学装置の光源には半導体レーザーが用いられている。前記光源から発せられる光については、例えば、シャープカットフィルター、バンドパスフィルター、近赤外カットフィルター、ダイクロイックフィルター、干渉フィルター、色温度変換フィルターなどの各種フィルターにより、所望の波長域だけを用いるようにしてもよい。
一方、図示しない給紙カセットから送られてきた記録媒体60を2つのローラ間に挟み込んでいるレジストローラ対61は、記録媒体60を中間転写ベルト58上の4色重ね合わせトナー像に重ね合わせ得るタイミングで前記二次転写ニップに向けて送り込む。前記中間転写ベルト58上の4色重ね合わせトナー像は、二次転写ニップ内で紙転写バイアスローラ63からの二次転写バイアスの影響を受けて記録媒体60上に一括して二次転写される。前記二次転写により、記録媒体60上にはフルカラー画像が形成される。
なお、図示を省略しているが、転写ベルト62及び搬送ベルト64には、記録媒体60を吸着させるためのバイアスが印加されている。また、記録媒体60を除電する紙除電チャージャ、各ベルト(中間転写ベルト58、転写ベルト62、搬送ベルト64)を除電する3つのベルト除電チャージャが配設されている。また、中間転写ユニットは、ドラムクリーニングユニット55と同様の構成のベルトクリーニングユニットも備えており、これによって中間転写ベルト58上の転写残トナーをクリーニングする。
即ち、本発明の電子写真方式の画像形成装置は、前記中間転写体に転写する転写手段に加えて、中間転写手段を備え、前記転写手段により、前記電子写真感光体上に形成されたトナー画像を前記中間転写体に一次転写して中間転写体上に画像を形成し、前記中間転写手段により、前記中間転写体上の画像を前記記録材上に二次転写する構成とすることができる。
ここで、前記記録媒体上に二次転写される画像が複数色のトナーからなるカラー画像である場合に、前記転写手段により、前記中間転写体上に各色のトナーを順次重ね合わせて当該中間転写体上に画像を形成し、前記中間転写手段により、当該中間転写体上の画像を前記記録媒体上に一括で二次転写する構成とすることができる。
図9は、本発明における第4の実施形態の画像形成装置を示す概略図である。この画像形成装置は、いわゆるタンデム方式のプリンタであり、前記図8のように感光体ドラム80を各色で共有させるのではなく、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の4色それぞれ用の感光体ドラム80Y、80M、80C、80Bkを備えている。また、ドラムクリーニングユニット85、除電ランプ83、及び帯電チャージャ84についても、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の4色のものを備えている。図9中、81は露光手段による露光、82は現像手段、87は中間転写ベルト、89は記録媒体、88は搬送ローラ、93は定着手段、94は中間転写ベルトクリーニング手段を表す。
前記タンデム型では、各色の静電潜像形成及び現像を並行して行うことができるため、前記リボルバ型よりも画像形成速度を遙かに高速化させることができる。
本発明のプロセスカートリッジは、電子写真感光体と、前記電子写真感光体の表面を帯電させる帯電手段、帯電された前記電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段、前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段、及び前記可視像を記録媒体に転写する転写手段の少なくともいずれかの手段を有してなり、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
本発明のプロセスカートリッジにおいて使用する電子写真感光体は、上述した本発明の電子写真感光体である。
前記酸化亜鉛粒子の平均粒径は、下引き層中に観察される粒子を透過型電子顕微鏡(TEM)にて任意に100個観察し、その投影面積を求め、得られた面積の円相当径を計算して粒子径を求め、平均値を算出し、それを平均粒径として求めた。
<下引き層用塗布液の調製>
−表面処理酸化亜鉛粒子の作製−
下記材料を混合して2時間攪拌した。その後、トルエンを減圧蒸留にて留去し、120℃で3時間焼き付けを行い、表面処理酸化亜鉛粒子を得た。
・酸化亜鉛粒子:平均粒径100nmの酸化亜鉛(前述の湿式法により作製した内製品)・・・100質量部
・表面処理剤:シランカップリング剤(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、KBM603、信越化学工業株式会社製)・・・2質量部
・溶媒:テトラヒドロフラン・・・500質量部
・前記表面処理酸化亜鉛粒子・・・300質量部
・バインダー樹脂:
・・ブロック化イソシアネート(固形分75質量%、スミジュール3175、住友バイエルウレタン株式会社製)・・・60質量部、及び
・・ブチラール樹脂(BX−1、積水化学株式会社製)を2−ブタノンで溶解させた20質量%希釈液・・・225質量部
・溶媒:2−ブタノン・・・105質量部
前記バインダー樹脂(R)と前記表面処理酸化亜鉛粒子(F)との質量比(F/R)は、300/(60×0.75+225×0.2)=3.3である。
下記材料を混合し、直径1mmのガラスビーズとビーズミルを用いて8時間攪拌し、電荷発生層用塗布液を調製した。
・電荷発生物質:チタニルフタロシアニン・・・8質量部
図11に、チタニルフタロシアニンの粉末X線回折スペクトルを示す。
・バインダー樹脂:ポリビニルブチラール(エスレックBX−1、積水化学工業株式会社製)・・・5質量部
・溶媒:2−ブタノン・・・400質量部
下記材料を混合し、各材料が全て溶解するまで攪拌することで電荷輸送層用塗布液を調製した。
・電荷輸送物質:下記構造式(1)で示す電荷輸送物質・・・7質量部
<構造式(1)>
・レベリング剤:シリコーンオイル(KF−50、信越化学工業株式会社製)・・・0.0005質量部
・溶媒:テトラヒドロフラン・・・100質量部
直径100mm、長さ380mmのアルミニウムシリンダー上に、前記下引き層用塗布液を浸漬塗布法により塗布した後、170℃で30分間の乾燥を行い、平均厚みが14μmの下引き層を形成した。
次に、前記下引き層上に、前記電荷発生層用塗布液を浸漬塗布法により塗布した後、90℃で30分間の乾燥を行い、平均厚みが0.2μmの電荷発生層を形成した。
次に、前記電荷発生層上に、前記電荷輸送層用塗布液を浸漬塗布法により塗布した後、150℃で30分間の乾燥を行い、平均厚みが25μmの電荷輸送層を形成した。以上により、実施例1の電子写真感光体を作製した。
次に、それぞれのサンプルについて、インピーダンスアナライザ(1260型、ソーラトロン社製)を用いて、下引き層の静電容量(CUL)、電荷輸送層の静電容量(CCTL)をそれぞれ測定した結果、CUL=550pF/cm2、CCTL=103pF/cm2という値が得られた。これらの値を下記式(4)に代入して、帯電電位VOPC=600Vにおける下引き層の分配電圧(VUL)を求めると、95Vであった。
VUL=VOPC・CCTL/(CUL+CCTL) ・・・式(4)
−電子写真感光体の作製−
実施例1において、下引き層用塗布液における表面処理酸化亜鉛粒子の量を400質量部に変更(実施例1と同様に計算すると、F/R=4.4)し、前記表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径0.5mmのジルコニアビーズと振動ミルを用いて4時間攪拌する方法に変更し、平均厚み13μmの下引き層を形成した以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は1.6×10−3であり、比(S1/S2)は0.42であった。
実施例1において、下引き層用塗布液における表面処理酸化亜鉛粒子の量を450質量部に変更(実施例1と同様に計算すると、F/R=5.0)した以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は6.2×10−3であり、比(S1/S2)は0.42であった。
実施例1において、下引き層用塗布液における表面処理酸化亜鉛粒子の量を250質量部に変更(実施例1と同様に計算すると、F/R=2.8)し、前記表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径0.5mmのジルコニアビーズとサンドミルを用いて4時間攪拌する方法に変更した以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は2.8×10−4であり、比(S1/S2)は0.35であった。
実施例1において、下引き層用塗布液における表面処理酸化亜鉛粒子の量を500質量部に変更(実施例1と同様に計算すると、F/R=5.6)した以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は8.5×10−3であり、比(S1/S2)は0.45であった。
実施例4において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を平均粒径25nmの粒子(前述した湿式法による内製品)に変更した以外は、実施例4と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体において、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は3.9×10−3であり、比(S1/S2)は0.43であった。
実施例4において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を平均粒径200nmの粒子(前述した湿式法による内製品)に変更し、平均厚み13μmの下引き層を形成した以外は、実施例4と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は1.9×10−4であり、比(S1/S2)は0.35であった。
実施例4において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を平均粒径15nmの粒子(前述した湿式法による内製品)に変更した以外は、実施例4と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は9.6×10−3であり、比(S1/S2)は0.47であった。
実施例4において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を平均粒径250nmの粒子(前述した湿式法による内製品)に変更した以外は、実施例4と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1、S2をそれぞれ求めた。S1は5.5×10−4であり、比(S1/S2)は0.34であった。
実施例9において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を、表面処理を施していない酸化亜鉛粒子(前述した湿式法による内製品)に変更した以外は、実施例9と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は1.5×10−4であり、比(S1/S2)は0.30であった。
実施例10において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を平均粒径15nmの粒子(前述した湿式法による内製品)に変更し、前記表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径0.5mmのジルコニアビーズとサンドミルを用いて6時間攪拌する方法に変更した以外は、実施例10と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は9.0×10−3であり、比(S1/S2)は0.45であった。
実施例10において、前記表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径0.5mmのジルコニアビーズとサンドミルを用いて3時間攪拌する方法に変更した以外は、実施例10と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は1.8×10−4であり、比(S1/S2)は0.35であった。
実施例4において、下引き層用塗布液における酸化亜鉛粒子を平均粒径300nmの粒子(前述した湿式法による内製品)に変更し、平均厚み13μmの下引き層を形成した以外は、実施例4と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は8.5×10−5であり、比(S1/S2)は0.34であった。
実施例8において、下引き層用塗布液における表面処理酸化亜鉛粒子の量を600質量部に変更(実施例1と同様に計算すると、F/R=6.7)した以外は、実施例8と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は1.4×10−2であり、比(S1/S2)は0.49であった。
実施例8において、下引き層用塗布液における表面処理酸化亜鉛粒子の量を550質量部に変更(実施例1と同様に計算すると、F/R=6.1)し、平均厚み13μmの下引き層を形成した以外は、実施例8と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は8.0×10−3であり、比(S1/S2)は0.55であった。
比較例2において、下引き層用塗布液における、表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径0.5mmのジルコニアビーズと振動ミルを用いて2時間攪拌する方法に変更した以外は、比較例2と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は2.5×10−2であり、比(S1/S2)は0.56であった。
実施例1において、下引き層用塗布液における、表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径1.0mmのガラスビーズとサンドミルを用いて2時間攪拌する方法に変更し、平均厚み15μmの下引き層を形成した以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は2.0×10−2であり、比(S1/S2)は0.52であった。
実施例1において、下引き層用塗布液における、表面処理酸化亜鉛粒子とバインダー樹脂と溶媒の混合攪拌方法を、直径1.0mmのガラスビーズと振動ミルを用いて10時間攪拌する方法に変更し、平均厚み15μmの下引き層を形成した以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
作製した電子写真感光体について、実施例1と同様にして、分配電圧(VUL)を求め、V−I特性を測定して、S1及びS2をそれぞれ求めた。S1は8.0×10−5であり、比(S1/S2)は0.61であった。
前記実施例1〜12及び前記比較例1〜6についてまとめて表1に示した。
デジタル複写機(RICOH Pro C900、株式会社リコー製)の改造機を用い、帯電手段としてスコロトロン方式の帯電部材(放電ワイヤーは直径50μmの金メッキを施したタングステン−モリブデン合金)を用い、画像露光光源として780nmのLD光(ポリゴンミラーによる画像書き込み、解像度1,200dpi)を用い、現像は黒色トナーを用いた2成分現像を行い、転写手段として転写ベルトを用い、除電手段として除電ランプを用いた。
23℃で55%RHの常温常湿環境下でブラック単色のテストチャート(画像面積率5%)を25万枚連続出力し、各電子写真感光体を劣化させた。
前記感光体劣化前後において、感光体の表面電位測定を行った。表面電位測定は、評価装置(RICOH Pro C900、株式会社リコー製)の現像ユニットを改造した電位センサーを取り付け、このユニットを評価装置にセットして以下の方法で行った。
放電ワイヤーへの印加電流を−1800μA、グリッド電圧を−600Vとし、A3サイズの紙を縦方向で全ベタ画像を10枚印刷した時の10枚目の帯電電位(VD)及び露光後電位(VL)を測定し、下記基準により帯電特性及び光減衰特性を評価した。帯電電位及び露光後電位の測定には表面電位計(244A、モンロー社製)とプローブ(1017AS、モンロー社製)を用い、表面電位計の数値はオシロスコープで毎秒100シグナル以上の条件で記録した。
[帯電特性の評価基準]
A:前記感光体劣化前後の帯電電位差(ΔVD)が10V未満
B:前記感光体劣化前後の帯電電位差(ΔVD)が10V以上20V未満
C:前記感光体劣化前後の帯電電位差(ΔVD)が20V以上30V未満
D:前記感光体劣化前後の帯電電位差(ΔVD)が30V以上
[光減衰特性(残留電位)の評価基準]
A:前記感光体劣化前後の露光後電位差(ΔVL)が10V未満
B:前記感光体劣化前後の露光後電位差(ΔVL)が10V以上20V未満
C:前記感光体劣化前後の露光後電位差(ΔVL)が20V以上30V未満
D:前記感光体劣化前後の露光後電位差(ΔVL)が30V以上
前記感光体劣化前後で画像を出力し、以下のようにして残像評価及び地汚れ評価を行った。
前記残像評価に関しては、3cm×3cmの「×形状」パターンを有する画像を3枚連続で出力した後に、ハーフトーン出力を3枚連続で行い、残像発生有無を目視で確認した。
前記地汚れ評価に関しては、グロスコート紙を用いて全面白地画像を5枚連続出力し、地汚れの評価を行った。
<1> 支持体と、該支持体上に、下引き層及び感光層を有してなり、
前記下引き層が、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有してなり、
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0から帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の範囲でI[A]を積分することで得られる値をS1とし、
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0と帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の2点を結んだ直線を、Vが0からVULの範囲で積分することで得られる値をS2とすると、
前記S1が1.0×10−4以上1.0×10−2以下であり、かつ前記S1と前記S2との比(S1/S2)が0.50以下であることを特徴とする電子写真感光体である。
<2> 前記下引き層の分配電圧(VUL)が、50V〜150Vである前記<1>に記載の電子写真感光体である。
<3> 前記下引き層が、酸化亜鉛粒子を表面処理した表面処理酸化亜鉛粒子を含有する前記<1>から<2>のいずれかに記載の電子写真感光体である。
<4> 前記下引き層が、平均粒径20nm〜200nmの酸化亜鉛粒子を含有する前記<1>から<3>のいずれかに記載の電子写真感光体である。
<5> 前記酸化亜鉛粒子(F)と前記バインダー樹脂(R)との質量比(F/R)が、3/1〜5/1である前記<1>から<4>のいずれかに記載の電子写真感光体である。
<6> 電子写真感光体と、
前記電子写真感光体の表面を帯電させる帯電手段と、
帯電された前記電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写手段を少なくとも有する画像形成装置であって、
前記電子写真感光体が、前記<1>から<5>のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置である。
<7> 前記電子写真感光体の表面を帯電させる帯電工程と、
帯電された前記電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光工程と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像工程と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写工程を少なくとも含む画像形成方法であって、
前記電子写真感光体が、前記<1>から<5>のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成方法である。
<8> 電子写真感光体と、
前記電子写真感光体の表面を帯電させる帯電手段、帯電された前記電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段、前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段、及び前記可視像を記録媒体に転写する転写手段から選択される少なくともいずれかの手段を有するプロセスカートリッジであって、
前記電子写真感光体が、前記<1>から<5>のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とするプロセスカートリッジである。
3 帯電手段
5 露光手段
6 現像手段
10 転写手段
31 支持体
32 下引き層
33 単層型感光層
35 電荷発生層
37 電荷輸送層
39 保護層
101 電子写真感光体
102 帯電手段
104 現像手段
108 転写手段
Claims (7)
- 支持体と、該支持体上に、下引き層及び感光層を有してなり、
前記下引き層が、酸化亜鉛粒子及びバインダー樹脂を含有してなり、
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0から帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の範囲でI[A]を積分することで得られる値をS1とし、
前記下引き層の電圧(V)−電流(I)特性において、Vが0と帯電電位における前記下引き層の分配電圧(VUL)[V]の2点を結んだ直線を、Vが0からVULの範囲で積分することで得られる値をS2とすると、
前記S1が1.0×10−4以上1.0×10−2以下であり、かつ前記S1と前記S2との比(S1/S2)が0.50以下であることを特徴とする電子写真感光体。 - 前記下引き層の分配電圧(VUL)が、50V〜150Vである請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記下引き層が、酸化亜鉛粒子を表面処理した表面処理酸化亜鉛粒子を含有する請求項1から2のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記下引き層が、平均粒径20nm〜200nmの酸化亜鉛粒子を含有する請求項1から3のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記酸化亜鉛粒子(F)と前記バインダー樹脂(R)との質量比(F/R)が、3/1〜5/1である請求項1から4のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 電子写真感光体と、
前記電子写真感光体の表面を帯電させる帯電手段と、
帯電された前記電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写手段を少なくとも有する画像形成装置であって、
前記電子写真感光体が、請求項1から5のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置。 - 電子写真感光体と、
前記電子写真感光体の表面を帯電させる帯電手段、帯電された前記電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段、前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段、及び前記可視像を記録媒体に転写する転写手段から選択される少なくともいずれかの手段を有するプロセスカートリッジであって、
前記電子写真感光体が、請求項1から5のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091441A JP2015210366A (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
US14/669,115 US9671706B2 (en) | 2014-04-25 | 2015-03-26 | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014091441A JP2015210366A (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210366A true JP2015210366A (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=54334654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014091441A Pending JP2015210366A (ja) | 2014-04-25 | 2014-04-25 | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9671706B2 (ja) |
JP (1) | JP2015210366A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017201366A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017215357A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社リコー | 感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2018054844A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020042129A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真感光体 |
US11340553B2 (en) | 2019-10-18 | 2022-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016099421A (ja) | 2014-11-19 | 2016-05-30 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
US9753384B2 (en) | 2015-05-08 | 2017-09-05 | Ricoh Company, Ltd. | Photoconductor, electrophotographic method, electrophotographic apparatus, and electrophotographic process cartridge |
US9766562B2 (en) | 2015-05-13 | 2017-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge |
JP6787085B2 (ja) | 2016-11-30 | 2020-11-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置および感光体評価方法 |
JP2019015776A (ja) | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
WO2022185233A1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-09-09 | Thermo Electron Scientific Instruments Llc | Support structure and method for focus adjustment |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004226751A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法、電子写真装置並びにプロセスカートリッジ |
JP2009198707A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2011053592A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2011081025A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Sharp Corp | 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2011128596A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-30 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2013050603A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子写真感光体、それを含むプロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2013195962A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4822705A (en) | 1987-02-24 | 1989-04-18 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor with layer preventing charge injection |
JPH07109518B2 (ja) | 1987-02-24 | 1995-11-22 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JP3153651B2 (ja) | 1992-11-05 | 2001-04-09 | 京セラミタ株式会社 | 電子写真感光体 |
JP2002099107A (ja) | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Fuji Denki Gazo Device Kk | 電子写真用感光体およびこれを用いた電子写真装置 |
JP4767523B2 (ja) | 2004-07-05 | 2011-09-07 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2006267954A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009075341A (ja) | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2010152099A (ja) | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Sharp Corp | 下引き層形成用塗布液、電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP4877348B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2012-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4871386B2 (ja) | 2009-10-29 | 2012-02-08 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5982769B2 (ja) | 2011-09-27 | 2016-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2014091441A patent/JP2015210366A/ja active Pending
-
2015
- 2015-03-26 US US14/669,115 patent/US9671706B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004226751A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法、電子写真装置並びにプロセスカートリッジ |
JP2009198707A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2011053592A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2011081025A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Sharp Corp | 電子写真感光体及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2011128596A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-30 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2013050603A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子写真感光体、それを含むプロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP2013195962A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017201366A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
CN107346096A (zh) * | 2016-05-06 | 2017-11-14 | 富士施乐株式会社 | 图像形成设备 |
JP2017215357A (ja) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | 株式会社リコー | 感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2018054844A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020042129A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真感光体 |
US11340553B2 (en) | 2019-10-18 | 2022-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9671706B2 (en) | 2017-06-06 |
US20150309430A1 (en) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015210366A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
US9678446B2 (en) | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
US9599916B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP6680064B2 (ja) | 感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真用プロセスカートリッジ | |
US9766562B2 (en) | Photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
US10209639B2 (en) | Photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
US9846377B2 (en) | Photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
US10466604B2 (en) | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP6769112B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP3831672B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP2005017580A (ja) | 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP6212999B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP6217204B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP6182912B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法 | |
JP2015108730A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
US20160363886A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4114578B2 (ja) | 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5929402B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ | |
JP4306989B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真装置及び電子写真プロセス | |
US10459357B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6233026B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2015055644A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2001235887A (ja) | 電子写真用感光体及びその製造方法 | |
JP2020115163A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2005249924A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181030 |