JP2015145934A - プロジェクター - Google Patents
プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015145934A JP2015145934A JP2014018259A JP2014018259A JP2015145934A JP 2015145934 A JP2015145934 A JP 2015145934A JP 2014018259 A JP2014018259 A JP 2014018259A JP 2014018259 A JP2014018259 A JP 2014018259A JP 2015145934 A JP2015145934 A JP 2015145934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- electro
- optical system
- light
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 323
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 43
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 101100378758 Anemone leveillei AL21 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/312—Driving therefor
- H04N9/3126—Driving therefor for spatial light modulators in series
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】プロジェクター100は、照明光学系10から出射した光を変調する変調光学系90と、振動装置と、を備え、変調光学系90は、照明光学系10から出射された光の光軸上に直列に配置される第一電気光学装置とリレー光学系40と第二電気光学装置とを含む。振動装置は、第一電気光学装置とリレー光学系40と第二電気光学装置との少なくとも一つを振動させる。こうすると、第一電気光学装置の解像度が高くとも、モアレは抑制される。従って、モアレもフレアも抑制され、且つコントラスト比の高い高品位な画像を表示する事が可能となる。
【選択図】図1
Description
第一電気光学装置の解像度を上げるとフレアを抑制する事ができる一方で、モアレが発生する。この構成によると、第一電気光学装置の解像度が高くとも、発生したモアレが振動するので、振動の一周期に渡って時間平均を取るとモアレは抑制される。従って、振動の一周期を短時間とすれば、投影画像を見る使用者はモアレを視認できない。その為にモアレもフレアも抑制され、且つコントラスト比の高い高品位な画像を表示する事ができる。
この構成によると、振動の一周期が短時間となるので、投影画像を見る使用者はモアレを視認せず、高品位な画像を表示する事ができる。
この構成によると、振幅が小さいので、解像度の高いクリアな画像を表示する事ができる。
この構成によると、振幅が小さいので、解像度の高いクリアな画像を表示する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
第一電気光学装置の解像度を上げるとフレアを抑制する事ができる一方で、モアレが発生する。この構成によると、第一電気光学装置の解像度が高くとも、発生したモアレが振動するので、振動の一周期に渡って時間平均を取るとモアレは抑制される。従って、振動の一周期を短時間とすれば、投影画像を見る使用者はモアレを視認できない。その為にモアレもフレアも抑制され、且つコントラスト比の高い高品位な画像を表示する事ができる。
この構成によると、振動の一周期が短時間となるので、投影画像を見る使用者はモアレを視認せず、高品位な画像を表示する事ができる。
この構成によると、振幅が小さいので、解像度の高いクリアな画像を表示する事ができる。
この構成によると、振幅が小さいので、解像度の高いクリアな画像を表示する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
この構成によると、モアレを抑制する事ができる。
この構成によると、第二電気光学装置に表示された画像をスクリーンに投影して投影画像を形成する事ができる。
この構成によると、第二電気光学装置に表示された画像をスクリーンに投影して投影画像を形成する事ができる。
「光学構成」
図1は、実施形態1に係るプロジェクターの概略の光学構成を示す図である。図2は、第一電気光学装置から第二電気光学装置迄の光学系の一例を説明した図である。まず、図1と図2とを参照して、プロジェクター100の構成を説明する。尚、図1では光学的な構成を主として描き、機械的な構成は省いてある。
図3は、電気光学装置の回路ブロック図である。次に、図3を参照して第一電気光学装置や第二電気光学装置と云った電気光学装置の回路ブロック構成を説明する。尚、第一電気光学装置と第二電気光学装置とは、画素数などを除いて同じ構成となり、3つの調光ライトバルブ30G,30R,30Bと3つの色変調ライトバルブ50G,50R,50Bとは同じ構成となるので、図3では、一例として調光ライトバルブ30Gと色変調ライトバルブ50Gを描いて、以下の説明を行う。
図4は、各画素の回路図である。次に、図4を参照して画素541の構成を説明する。
本実施形態の電気光学装置は透過型の液晶装置であり、図5は液晶装置の模式断面図である。以下、液晶装置の断面構造を、図5を参照して説明する。尚、以下の形態において、「○○上に」と記載された場合、○○の上に接する様に配置される場合、又は、○○の上に他の構成物を介して配置される場合、又は、○○の上に一部が接する様に配置され一部が他の構成物を介して配置される場合、を表すものとする。
図6は、実施形態1に係わる第一電気光学装置から第二電気光学装置迄の光学系の一例(光軸OP1に沿った光学系)を説明した図である。次に、図6を参照して振動装置が行う振動に関して説明する。尚、以下では、緑色光Gpの光軸OP1に沿った光学系を例として説明するが、その他の色光の光軸LZに沿った光学系でも同じ内容が成り立つ。
「シフト光学系を用いる形態」
図7は、実施形態2に係わる第一電気光学装置から第二電気光学装置迄の光学系の一例(光軸OP1に沿った光学系)を説明した図である。次に、図7を参照して実施形態2に係わるプロジェクターを説明する。尚、以下では、緑色光Gpの光軸OP1に沿った光学系を例として説明するが、その他の光の光軸LZに沿った光学系でも同じ内容が成り立つ。又、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
「電気光学装置が異なる形態」
次に、変形例1に係わるプロジェクターを説明する。尚、実施形態1乃至2と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明は省略する。
Claims (17)
- 光を出射する照明光学系と、前記照明光学系から出射した光を変調する変調光学系と、前記変調光学系で変調された光を投影する投写光学系と、振動装置と、を備え、
前記変調光学系は、前記照明光学系から出射された光の光軸上に直列に配置される第一電気光学装置とリレー光学系と第二電気光学装置とを含み、
前記リレー光学系は、前記第一電気光学装置と前記第二電気光学装置との間の光路上に配置され、
前記振動装置は、前記第一電気光学装置と前記リレー光学系と前記第二電気光学装置との少なくとも一つを振動させる事を特徴とするプロジェクター。 - 前記振動装置が振動させる周波数は、前記第二電気光学装置に表示される映像のフレーム周波数以上である事を特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
- 前記振動装置が振動させる振幅は、前記第一電気光学装置と前記第二電気光学装置との組みずれの長さ以下である事を特徴とする請求項1又は2に記載のプロジェクター。
- 前記第二電気光学装置は画素を有し、
前記振動装置が振動させる振幅は、前記画素の長さの半分以下である事を特徴とする請求項1又は2に記載のプロジェクター。 - 前記振動装置が振動させる方向は、前記光軸に垂直な平面に平行である事を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記振動装置が振動させる方向は、並進的である事を特徴とする請求項5に記載のプロジェクター。
- 前記振動装置が振動させる方向は、前記光軸に平行な軸の回りに回転的である事を特徴とする請求項5に記載のプロジェクター。
- 前記振動装置が振動させる方向は、前記光軸に垂直な平面内の任意の軸の回りに回転的である事を特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 光を出射する照明光学系と、前記照明光学系から出射した光を変調する変調光学系と、前記変調光学系で変調された光を投影する投写光学系と、を備え、
前記変調光学系は、前記照明光学系から出射された光の光軸上に直列に配置される第一電気光学装置とリレー光学系とシフト光学系と第二電気光学装置とを含み、
前記リレー光学系は、前記第一電気光学装置と前記第二電気光学装置との間の光路上に配置され、
前記シフト光学系は、前記第一電気光学装置と前記第二電気光学装置との間の光路上に配置され、前記第二電気光学装置へ入射する光束を振動させる事を特徴とするプロジェクター。 - 前記シフト光学系が前記光束を振動させる周波数は、前記第二電気光学装置に表示される映像のフレーム周波数以上である事を特徴とする請求項9に記載のプロジェクター。
- 前記シフト光学系が前記光束を振動させる振幅は、前記第一電気光学装置と前記第二電気光学装置との組みずれの長さ以下である事を特徴とする請求項9又は10に記載のプロジェクター。
- 前記第二電気光学装置は画素を有し、
前記シフト光学系が前記光束を振動させる振幅は、前記画素の長さの半分以下である事を特徴とする請求項9又は10に記載のプロジェクター。 - 前記シフト光学系が前記光束を振動させる方向は、前記光軸に垂直な平面に平行である事を特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記シフト光学系が前記光束を振動させる方向は、並進的である事を特徴とする請求項13に記載のプロジェクター。
- 前記シフト光学系が前記光束を振動させる方向は、前記光軸に平行な軸の回りに回転的である事を特徴とする請求項13に記載のプロジェクター。
- 前記第二電気光学装置は透過型である事を特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記第二電気光学装置は反射型である事を特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載のプロジェクター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014018259A JP2015145934A (ja) | 2014-02-03 | 2014-02-03 | プロジェクター |
US14/612,116 US20150222863A1 (en) | 2014-02-03 | 2015-02-02 | Projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014018259A JP2015145934A (ja) | 2014-02-03 | 2014-02-03 | プロジェクター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015145934A true JP2015145934A (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=53755892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014018259A Withdrawn JP2015145934A (ja) | 2014-02-03 | 2014-02-03 | プロジェクター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150222863A1 (ja) |
JP (1) | JP2015145934A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6550821B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
WO2018195099A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-10-25 | Magic Leap, Inc. | Multimodal task execution and text editing for a wearable system |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142654A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Fujitsu General Ltd | 投射型液晶プロジエクタ |
US6366387B1 (en) * | 2000-05-11 | 2002-04-02 | Stephen S. Wilson | Depixelizer |
US20030039036A1 (en) * | 2001-08-27 | 2003-02-27 | Eastman Kodak Company | Laser projection display system |
JP2005084581A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Minolta Co Ltd | 投影光学系および映像投影装置 |
JP2006504129A (ja) * | 2002-10-28 | 2006-02-02 | トムソン ライセンシング | 色分裂なしに画像を表示するための照明システム |
US20060082560A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Michael Greer | Pixelated color management display |
JP2006308641A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及びプロジェクタ |
JP2007264340A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及びプロジェクタ |
EP2175305A1 (en) * | 2007-08-09 | 2010-04-14 | Konica Minolta Opto, Inc. | Laser projector and image projection method |
US20130113788A1 (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-09 | Reald Inc. | Imaging path speckle mitigation |
JP2013205728A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002072355A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置 |
US20090103053A1 (en) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Hirotoshi Ichikawa | Projection apparatus comprising spatial light modulator |
JP4992994B2 (ja) * | 2009-12-01 | 2012-08-08 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ点灯装置およびプロジェクタ |
-
2014
- 2014-02-03 JP JP2014018259A patent/JP2015145934A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-02-02 US US14/612,116 patent/US20150222863A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142654A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Fujitsu General Ltd | 投射型液晶プロジエクタ |
US6366387B1 (en) * | 2000-05-11 | 2002-04-02 | Stephen S. Wilson | Depixelizer |
US20030039036A1 (en) * | 2001-08-27 | 2003-02-27 | Eastman Kodak Company | Laser projection display system |
JP2003098476A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-04-03 | Eastman Kodak Co | レーザ投影型表示システム |
JP2006504129A (ja) * | 2002-10-28 | 2006-02-02 | トムソン ライセンシング | 色分裂なしに画像を表示するための照明システム |
JP2005084581A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Minolta Co Ltd | 投影光学系および映像投影装置 |
US20060082560A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Michael Greer | Pixelated color management display |
JP2008517345A (ja) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | ピクセレーション色管理ディスプレイ |
JP2006308641A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及びプロジェクタ |
JP2007264340A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及びプロジェクタ |
EP2175305A1 (en) * | 2007-08-09 | 2010-04-14 | Konica Minolta Opto, Inc. | Laser projector and image projection method |
US20130113788A1 (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-09 | Reald Inc. | Imaging path speckle mitigation |
JP2013205728A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150222863A1 (en) | 2015-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5402791B2 (ja) | プロジェクター | |
US7575327B2 (en) | Image display apparatus | |
CN100416357C (zh) | 图像显示装置以及投影机 | |
US8162485B2 (en) | Intermediate image formation optical system, image formation device, and methods thereof | |
JP2009156898A (ja) | 表示装置 | |
CN101938664B (zh) | 电光装置及电子设备 | |
JP3297191B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
KR100822505B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 프로젝터 | |
US8567956B2 (en) | Projector | |
JP4598409B2 (ja) | 表示装置及び投射表示装置 | |
JP2016161746A (ja) | 画像表示装置、プロジェクター及び透過型表示装置 | |
JP2015145934A (ja) | プロジェクター | |
KR101038343B1 (ko) | 실리콘 액정 마이크로디스플레이의 컬러 기반의 마이크로디바이스 | |
JPH0886994A (ja) | 反射型カラープロジェクタ | |
JP2011257645A (ja) | プロジェクター | |
JP3337022B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2015034996A (ja) | プロジェクター | |
JP2002357809A (ja) | 画像表示装置 | |
JP6969198B2 (ja) | 液晶パネル、プロジェクターおよび電子機器 | |
JP2006330058A (ja) | プロジェクタ | |
JP4892188B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4653416B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN116939174A (zh) | 激光投影设备 | |
JPH06222301A (ja) | 投射型カラー表示装置 | |
JP2010054654A (ja) | 電気光学装置、及び該電気光学装置を備えるプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20171110 |