JP2015141131A - 計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム - Google Patents
計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015141131A JP2015141131A JP2014014837A JP2014014837A JP2015141131A JP 2015141131 A JP2015141131 A JP 2015141131A JP 2014014837 A JP2014014837 A JP 2014014837A JP 2014014837 A JP2014014837 A JP 2014014837A JP 2015141131 A JP2015141131 A JP 2015141131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- reflection
- projection
- photoelectric
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/002—Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
- G06F3/005—Input arrangements through a video camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/002—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2509—Color coding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/12—Acquisition of 3D measurements of objects
- G06V2201/121—Acquisition of 3D measurements of objects using special illumination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施の形態の計測装置10の説明図である。図1に示すように、本実施の形態の計測装置10は、投影装置12に搭載されている。
上記実施の形態では、変更部20は、反射部18を周期的に回動させることで、反射部18による撮影方向を周期的に変更する場合を説明した。しかし、変更部20は、反射部18を周期的に回転させることで、反射部18による撮影方向を周期的に変更してもよい。この場合、反射部18には、表側と裏側の双方に反射面Gを備えた構成とすることが好ましい。
上記実施の形態の計測装置10では、反射部18の反射面Gは、入射光を正反射させる平面状である場合を説明した。しかし、反射部18の反射面Gは、入射光を、撮影部16の光電領域の範囲内に投影可能な大きさに、集光部22を介して集光させる凹面状であってもよい。
反射部18の反射面Gは、反射面Gの一端から他端に向かって、入射光の反射角度が小さくなる形状であってもよい。すなわち、反射部18の反射面Gの全体が、なだらかな凸状であってもよいし、反射面Gの一部が凸状であってもよい。
上記実施の形態1では、1つの反射部18は、1つの反射面Gを備える場合を説明した。しかし、1つの反射部18が、投影領域Tにおける互いに異なる複数の領域を反射可能な複数の反射面Gを備えた構成であってもよい。
また、反射部18を、複数の部材から構成した反射部186としてもよい。図16は、反射部186の説明図である。
上記実施の形態1では、第1算出部44は、選択部40で選択された、2つの撮影画像Sの各々に対応する撮影角度から、該2つの撮影画像Sに対応する、実空間における二次元の計測領域60を算出する場合を説明した。しかし、第1算出部44は、該方法とは異なる方法で、計測領域60を算出してもよい。
図19は、上記実施形態及び各変形例の投影装置12のハードウェア構成の一例を示す模式図である。図19では、投影装置12に、3LCD(Liquid Crystal Display)方式を適用した例を示している。
12 投影装置
12A 投影部
16 撮影部
16A 光電部
16A1、16A2 光電領域
18、18A、18B、180、182、184、186 反射部
19 鏡部材
20、20A、20B、202、204 変更部
22 集光部
24、62 駆動部
26 棒状部材
28 支持部
32 取得部
40 選択部
42 算出部
44 第1算出部
46 第2算出部
48 第3算出部
Claims (15)
- 入射光を光電変換する光電部を有し、前記光電部における互いに異なる複数の光電領域にそれぞれ対応する複数の撮影画像を撮影する撮影部と、
投影画像の投影される投影面から当該計測装置までの投影領域の光を反射可能な位置に設けられると共に、互いに異なる位置に設けられた複数の反射部と、
前記複数の反射部の各々に対応して設けられ、前記反射部の撮影角度を変更する変更部と、
複数の前記反射部の各々で反射された反射光の各々を、前記光電部における互いに異なる前記光電領域に集光させる集光部と、
複数の前記光電領域の各々に対応する複数の前記撮影画像と、複数の前記撮影画像の各々の撮影時における前記反射部の前記撮影角度と、を取得する取得部と、
複数の前記撮影画像の内、計測対象物の撮影された2つ以上の前記撮影画像を選択する選択部と、
選択された2つ以上の前記撮影画像と、該2つ以上の撮影画像の各々に対応する前記撮影角度と、に基づいて、前記計測対象物の三次元空間上の位置を算出する算出部と、
を備えた計測装置。 - 前記変更部は、前記反射部の撮影角度を周期的に変更する、請求項1に記載の計測装置。
- 前記変更部は、物体に追随させて、前記反射部の撮影角度を変更する、請求項1に記載の計測装置。
- 前記変更部は、
前記反射部を前記反射面に対して交差する方向に回動可能に支持する支持部と、
前記反射部を回動させる駆動部と、
を有する、
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記変更部は、
前記反射部を前記反射面に対して交差する方向に回転可能に支持する支持部と、
前記反射部を回転させる駆動部と、
を有する、
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記反射部は、
板状部材と、
前記板状部材の板面の周縁に沿って設けられ、鏡面を前記反射面とし、前記板面に対する傾斜角の異なる複数の鏡部材と、
を有し、
前記変更部は、
前記板状部材を回転可能に支持する支持部と、
前記板状部材を回転させる駆動部と、
を有する、
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記反射面は、入射光を正反射させる平面状である、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の計測装置。
- 前記反射面は、入射光を、前記光電領域の範囲内に投影可能な大きさに前記集光部を介して集光させる凹面状である、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の計測装置。
- 前記反射面は、前記反射面の一端から他端に向かって、入射光の反射角度が小さくなる形状である、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載に計測装置。
- 前記反射部は、前記投影領域における異なる複数の領域を反射可能な複数の反射面を備える、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の計測装置。
- 前記算出部は、
選択された2つ以上の前記撮影画像の各々に対応する前記撮影角度から、該2つ以上の撮影画像に対応する、実空間における二次元の計測領域を算出する第1算出部と、
該2つ以上の撮影画像の各々における前記計測対象物の第1位置と、該撮影角度と、から、前記計測領域における前記計測対象物の第2位置を算出する第2算出部と、
前記第2位置と、該2つ以上の撮影画像から算出した前記計測対象物の、前記計測領域の直交方向における第3位置と、から、前記計測対象物の三次元空間上の位置を算出する第3算出部と、
を備えた、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記第1算出部は、
2つの前記撮影角度の組合せと、前記計測領域と、を対応づけた領域情報から、選択された2つの前記撮影画像の撮影時における前記反射部の前記撮影角度の組合せに対応する前記計測領域を読取ることによって、該計測領域を算出する、
請求項11に記載の計測装置。 - 請求項1〜請求項12の何れか1項に記載の計測装置と、
前記投影画像を前記投影面に投影する投影部と、
を備えた投影装置。 - 入射光を光電変換する光電部を有し、前記光電部における互いに異なる複数の光電領域にそれぞれ対応する複数の撮影画像を撮影する撮影部と、
投影画像の投影される投影面から当該計測装置までの投影領域の光を反射可能な位置に設けられると共に、互いに異なる位置に設けられた複数の反射部と、
前記複数の反射部の各々に対応して設けられ、前記反射部の撮影角度を変更する変更部と、
複数の前記反射部の各々で反射された反射光の各々を、前記光電部における互いに異なる前記光電領域に集光させる集光部と、
を備えた計測装置で実行される計測方法であって、
複数の前記光電領域の各々に対応する複数の前記撮影画像と、複数の前記撮影画像の各々の撮影時における前記反射部の前記撮影角度と、を取得するステップと、
複数の前記撮影画像の内、計測対象物の撮影された2つ以上の前記撮影画像を選択するステップと、
選択された2つ以上の前記撮影画像と、該2つ以上の撮影画像の各々に対応する前記撮影角度と、に基づいて、前記計測対象物の三次元空間上の位置を算出するステップと、
を含む計測方法。 - 入射光を光電変換する光電部を有し、前記光電部における互いに異なる複数の光電領域にそれぞれ対応する複数の撮影画像を撮影する撮影部と、
投影画像の投影される投影面から当該計測装置までの投影領域の光を反射可能な位置に設けられると共に、互いに異なる位置に設けられた複数の反射部と、
前記複数の反射部の各々に対応して設けられ、前記反射部の撮影角度を変更する変更部と、
複数の前記反射部の各々で反射された反射光の各々を、前記光電部における互いに異なる前記光電領域に集光させる集光部と、
を備えたコンピュータに、
複数の前記光電領域の各々に対応する複数の前記撮影画像と、複数の前記撮影画像の各々の撮影時における前記反射部の前記撮影角度と、を取得するステップと、
複数の前記撮影画像の内、計測対象物の撮影された2つ以上の前記撮影画像を選択するステップと、
選択された2つ以上の前記撮影画像と、該2つ以上の撮影画像の各々に対応する前記撮影角度と、に基づいて、前記計測対象物の三次元空間上の位置を算出するステップと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014837A JP6303545B2 (ja) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | 計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム |
US14/601,410 US9417688B2 (en) | 2014-01-29 | 2015-01-21 | Measurement method, measurement device, projection apparatus, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014014837A JP6303545B2 (ja) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | 計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015141131A true JP2015141131A (ja) | 2015-08-03 |
JP6303545B2 JP6303545B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=53679361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014014837A Expired - Fee Related JP6303545B2 (ja) | 2014-01-29 | 2014-01-29 | 計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9417688B2 (ja) |
JP (1) | JP6303545B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6372266B2 (ja) * | 2014-09-09 | 2018-08-15 | ソニー株式会社 | 投射型表示装置および機能制御方法 |
US20170074641A1 (en) * | 2015-09-14 | 2017-03-16 | Michael Dean Tschirhart | Translating natural motion to a command |
CN108509090B (zh) * | 2018-03-26 | 2020-08-25 | 联想(北京)有限公司 | 一种投影控制方法和电子系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11508057A (ja) * | 1995-06-06 | 1999-07-13 | ザーネン,ピーター・オー | 三次元測定及びフォーカス関連収束補正を有するイメージング装置及び使用法 |
JP2001016617A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Canon Inc | 撮像装置、その輻輳制御方法、記憶媒体および光学装置 |
JP2003140280A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Pentax Corp | ステレオアダプタ及びステレオ画像撮像装置 |
JP2005062486A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 投射システム、投射装置、及び投射方法 |
US20130128005A1 (en) * | 2011-11-21 | 2013-05-23 | Amchael Visual Technology Corp. | Two-parallel-channel reflector with focal length and disparity control |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5495337A (en) * | 1991-11-06 | 1996-02-27 | Machine Vision Products, Inc. | Method of visualizing minute particles |
US5502434A (en) * | 1992-05-29 | 1996-03-26 | Hockiki Kabushiki Kaisha | Smoke sensor |
EP0662600A4 (en) | 1993-06-10 | 1997-02-12 | Oh Yoh Keisoku Kenkyusho Kk | DEVICE FOR MEASURING THE POSITION OF A MOVABLE OBJECT. |
JP3388833B2 (ja) | 1993-10-19 | 2003-03-24 | 株式会社応用計測研究所 | 移動物体の計測装置 |
JPH09325018A (ja) | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Minolta Co Ltd | 3次元計測システム及び3次元撮影装置 |
US6049385A (en) | 1996-06-05 | 2000-04-11 | Minolta Co., Ltd. | Three dimensional measurement system and pickup apparatus |
JP3796174B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2006-07-12 | 有限会社ネイチャーテクノロジー | 撮影システム並びに画像処理装置及びカメラ |
JP3803673B2 (ja) * | 2004-02-02 | 2006-08-02 | オリンパス株式会社 | 測定方法及び測定装置 |
JP4349232B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-10-21 | ソニー株式会社 | 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置 |
EP2595128A3 (en) * | 2004-11-12 | 2013-07-24 | VFS Technologies Limited | Particle detector, system and method |
JP4566930B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2010-10-20 | 富士通株式会社 | 撮像装置 |
JP5359607B2 (ja) | 2008-09-02 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 変倍光学系、プロジェクタ |
ATE543215T1 (de) * | 2009-03-24 | 2012-02-15 | Sony Corp | Festkörper-abbildungsvorrichtung, ansteuerverfahren für festkörper- abbildungsvorrichtung und elektronische vorrichtung |
JP5665107B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2015-02-04 | Nec東芝スペースシステム株式会社 | 撮像装置、撮像方法及び撮像回路 |
JP5633706B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2014-12-03 | 横河電機株式会社 | 共焦点光スキャナおよび共焦点顕微鏡 |
JP6008148B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2016-10-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
TWI460394B (zh) * | 2012-07-20 | 2014-11-11 | Test Research Inc | 三維影像量測裝置 |
JP2014029394A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Canon Inc | 画像取得装置、画像取得システム及び顕微鏡装置 |
-
2014
- 2014-01-29 JP JP2014014837A patent/JP6303545B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-01-21 US US14/601,410 patent/US9417688B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11508057A (ja) * | 1995-06-06 | 1999-07-13 | ザーネン,ピーター・オー | 三次元測定及びフォーカス関連収束補正を有するイメージング装置及び使用法 |
JP2001016617A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Canon Inc | 撮像装置、その輻輳制御方法、記憶媒体および光学装置 |
JP2003140280A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Pentax Corp | ステレオアダプタ及びステレオ画像撮像装置 |
JP2005062486A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 投射システム、投射装置、及び投射方法 |
US20130128005A1 (en) * | 2011-11-21 | 2013-05-23 | Amchael Visual Technology Corp. | Two-parallel-channel reflector with focal length and disparity control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6303545B2 (ja) | 2018-04-04 |
US20150213309A1 (en) | 2015-07-30 |
US9417688B2 (en) | 2016-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7640661B2 (ja) | 対向配置チャネルを有する三次元センサ | |
TWI292472B (ja) | ||
JP2000089092A (ja) | ディジタルカメラによる文書撮像技術 | |
US10916025B2 (en) | Systems and methods for forming models of three-dimensional objects | |
WO2021238214A1 (zh) | 一种三维测量系统、方法及计算机设备 | |
JP2008014653A (ja) | 測量機 | |
KR100562161B1 (ko) | 서로 다른 방향에서의 이미지 캡쳐링이 가능한 디지털이미지 캡쳐링 장치 | |
CN104541126A (zh) | 用于移动式图案投影的设备及其应用 | |
CN111006586B (zh) | 一种用于3d信息采集的智能控制方法 | |
CN104715219B (zh) | 扫描装置 | |
CN107517345B (zh) | 拍摄预览方法及拍摄设备 | |
WO2019169941A1 (zh) | 一种测距方法及装置 | |
JP2003202216A (ja) | 三次元画像処理方法、三次元画像処理装置、三次元画像処理システムおよび三次元画像処理プログラム | |
JP6303545B2 (ja) | 計測装置、投影装置、計測方法、及びプログラム | |
CN211178345U (zh) | 一种三维采集设备 | |
WO2023030066A1 (zh) | 一种投影仪的无感自动对焦的计算方法 | |
KR20210062708A (ko) | 무고정 렌즈미터 시스템 | |
JP2019020307A (ja) | 計測装置、計測装置の制御方法およびプログラム | |
JP2017207477A (ja) | 精密ハンドヘルドスキャナ | |
WO2020192218A1 (zh) | 一种应用于光学系统的角度测量方法及测量装置 | |
TWI503579B (zh) | 立體影像裝置、其立體影像掃描底座及其運作方法 | |
CN103209282B (zh) | 组合式高拍仪 | |
JP5805013B2 (ja) | 撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、プログラム | |
CN114199122A (zh) | 靶的方向取得装置、控制系统、使测量装置指向靶的方向的方法及程序 | |
JP7236854B2 (ja) | 形状情報取得装置および形状情報取得方法、プログラム並びに記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6303545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |