JP2015105647A - オイルポンプ - Google Patents
オイルポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015105647A JP2015105647A JP2013249681A JP2013249681A JP2015105647A JP 2015105647 A JP2015105647 A JP 2015105647A JP 2013249681 A JP2013249681 A JP 2013249681A JP 2013249681 A JP2013249681 A JP 2013249681A JP 2015105647 A JP2015105647 A JP 2015105647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- tooth profile
- outer ring
- oil
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/10—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
- F04C2/102—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C14/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
- F04C14/18—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
- F04C14/22—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C14/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C14/00—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
- F04C14/18—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
- F04C14/22—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
- F04C14/223—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
- F04C14/226—Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C15/00—Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
- F04C15/06—Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/082—Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
- F04C2/084—Toothed wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/10—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C2/10—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
- F04C2/103—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member one member having simultaneously a rotational movement about its own axis and an orbital movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M1/00—Pressure lubrication
- F01M1/02—Pressure lubrication using lubricating pumps
- F01M2001/0207—Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
- F01M2001/0238—Rotary pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2210/00—Fluid
- F04C2210/20—Fluid liquid, i.e. incompressible
- F04C2210/206—Oil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/10—Stators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2240/00—Components
- F04C2240/30—Casings or housings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
Abstract
【課題】車両用エンジン等に装着され、吐出量が可変可能で、その可変動作が円滑に行われ、ポンプ効率を良好なものとしたオイルポンプとする。【解決手段】インナーロータ3と、その回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータ4と、該アウターロータ4を扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリング5と、該アウターリング5を揺動操作する操作手段と、前記インナーロータ3,前記アウターロータ4及び前記アウターリング5を収納するロータ室1を有するポンプハウジングAとからなるオイルポンプであること。ロータ室1に形成される外側位置歯形6bと、前記アウターリング5に形成され且つ前記外側位置歯形6bと対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形6aとからなる歯形部6が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部6には所定の間隔を有すること。【選択図】図1
Description
本発明は、車両用エンジン等に装着される吐出量の可変可能なオイルポンプにおいて、吐出量の可変動作が円滑に行われ、ポンプ効率を良好にすることができるオイルポンプに関する。
従来、吐出量を可変可能としたオイルポンプが、種々存在している。そのなかで、インナーロータと、アウターロータと、該アウターロータを所定の軌跡に沿って移動させる移動手段を備え、該移動手段を介して、アウターロータを移動させることによって、吐出量を変化させることができるオイルポンプが存在する。その代表的なものとして特許文献1が存在する。
特許文献1では、アウターロータの移動手段として、調整リングが使用されたものである。該調整リングには外側歯が形成され、ハウジングには、シート金属リングに内側歯がそれぞれ周方向に沿って多数形成されている。したがって、製造時の加工に時間がかかり、コストが高くなるものであった。
本発明の目的(解決しようとする技術的課題)は、インナーロータに対してアウターロータを所定の軌跡を移動させるときに、円滑にできると共に、極めて簡単なに構成にて実現できるようにすることにある。
そこで、発明者は上記課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、請求項1の発明を、外歯を有するインナーロータと、前記外歯と共にセルを形成する内歯を有すると共に前記インナーロータの回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータと、前記インナーロータの回転中心に対して前記アウターロータの回転中心が前記偏心量を半径とする扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリングと、該アウターリングを揺動操作する操作手段と、吸入ポートと吐出ポートとを有し且つ前記吸入ポートの終端部と前記吐出ポートの始端部との間を第1シールランドとし且つ前記インナーロータ,前記アウターロータ及び前記アウターリングを収納するロータ室を有するポンプハウジングとからなるオイルポンプにおいて、前記ロータ室に形成される外側位置歯形と、前記アウターリングに形成され且つ前記外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部には所定の間隔を有してなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項2の発明を、請求項1において、前記歯形部の数を3以上6以下としてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。請求項3の発明を、請求項1において、前記歯形部の数を4又は5としてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。請求項4の発明を、請求項1において、前記歯形部の数を4としてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項5の発明を、請求項1,2,3又は4のいずれか1項の記載において、前記アウターリングの外周には、揺動方向の一方側を第1受圧面とし他方側を第2受圧面とした操作突出部が形成され、前記ロータ室と隣接且つ連通形成され、前記操作突出部が揺動自在に収納配置される操作室が形成され、該操作室には、前記操作手段によって前記第1受圧面にオイルを送る第1油路と、前記第2受圧面にオイルを送る第2油路が形成され、前記操作突出部は、前記第1油路側と前記第2油路側とのオイルの圧力差にて揺動する構成としてなるオイルポンプとしたことにより、上記課題を解決した。
請求項1の発明では、ロータ室に形成される外側位置歯形と、アウターリングに形成され且つ外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する歯形部には所定の間隔を有する構成としたものである。
上記構成によって、歯形部の数を少なくすると共に隣接する歯形部の間に所定の間隔を設けたので、アウターリングを揺動させるための動力を小さく設定することができ、且つ円滑に揺動させることができる。しかも、アウターロータは、アウターリングと共にその初期位置及び最終位置において、歯形部における内側位置歯形と外側位置歯形とが噛み合い状態にあるため、アウターロータの初期位置及び最終位置での位置の保持性が良好となり、安定したポンプ動作にすることができる。
請求項2の発明を、請求項1において、前記歯形部の数を3以上6以下としてなるオイルポンプとしたことにより、この歯形部の数は、アウターリングを揺動させるのに、好適なものであり、請求項3の発明では、前記歯形部の数を4又は5としたことで、より一層好適なものとなる。請求項4の発明では、前記歯形部の数を4としたことで、アウターリングの揺動を行う動力と、アウターリングの初期位置と最終位置の保持性において、最も均衡の取れた、最適なものとなる。請求項5の発明では、アウターリングの操作手段による揺動動作を油圧によって行うものであり、動作が極めて確実に行われ、良好なアウターリングの揺動動作にすることができる。
なお、ロータ室又は前記アウターリングの少なくともいずれか一方側には、他方側に当接すると共に前記吸入ポートと前記吐出ポートとの間を遮断するシール部が設けられたことすれば、前記ロータ室の内周側と前記アウターリングの外周側との僅かな隙間に存在するオイルが吐出ポートから吸入ポートに漏れだすことを防止できる。
さらに、エンジンの低回転数域では前記アウターロータは前記アウターリングによって初期位置となり、前記第1シールランド上の前記セルは最大となり、エンジンの中回転数域及び高回転数域では、前記セルは前記吸入ポート内にて前記セルは最大となるオイルポンプとすれば、エンジンの低回転数域から高回転数域における吐出オイルの増減の調整を極めて良好に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本発明は、図1乃至図4及び図7等に示すように、主に、ポンプハウジングAと、インナーロータ3と、アウターロータ4と、アウターリング5と、操作手段9とから構成される。ポンプハウジングAには、ロータ室1が形成される。ロータ室1の底面部1aには、ポンプ駆動用の駆動軸が装着される軸孔11が形成され、該軸孔11の周囲に吸入ポート12と吐出ポート13が形成されている。また吸入ポート12と吐出ポート13との間にはシールランドが形成されている。
このシールランドは、ロータ室1内の2箇所に形成され、その一方は、吸入ポート12の終端部12bから吐出ポート13の始端部13aの間に位置するもので、このシールランドを第1シールランド14と称する〔図2乃至図4,図7(B)等参照〕。
また、他方のシールランドは、吐出ポート13の終端部13bから吸入ポート12の始端部12aの間に位置するものであり、これを第2シールランド15と称する〔図2乃至図3,図7(B)等参照〕。前記ポンプハウジングAにはロータ室1に連続する操作室2が形成され、後述するアウターリング5の操作突出部51が配置される。ロータ室1には、インナーロータ3、アウターロータ4及びアウターリング5が内装される〔図2乃至図4等参照〕。
インナーロータ3は、トロコイド形状又は略トロコイド形状とした歯車であり、複数の外歯31,31,…が形成されている(図2乃至図4参照)。また、直径方向中心位置には、駆動軸用のボス孔32が形成され、該ボス孔32には、駆動軸33が貫通固定される。ボス孔32は、非円形として形成され、ボス孔32と略同一形状の軸固定部が圧入又は二面幅等の固定手段にて駆動軸33がインナーロータ3に固定され、インナーロータ3は駆動軸33の回転駆動にて回転する。
アウターロータ4は、環状に形成され、内周側に複数の内歯41,41,…が形成されている。そして、インナーロータ3の外歯31の数は、アウターロータ4の内歯41の数よりも1つ少ないものとして構成されている。インナーロータ3の外歯31,31,…と、アウターロータ4の内歯41,41,…によって複数のセル(歯間空間)S,S,…が構成される。
インナーロータ3の回転中心をPaとする。この回転中心Paは、ロータ室1に対して位置は不動である。アウターロータ4の回転中心は、Pbとする。そして、回転中心Paと、回転中心Pbとを結ぶ仮想の線を偏心軸線と称する。そして、該偏心軸線は、アウターロータ4及びアウターリング5の初期位置に応じて、初期位置偏心軸線Laと最終位置偏心軸線Lxが存在する〔図2(B)参照〕。
インナーロータ3の回転中心Paと、アウターロータ4の回転中心Pbとの距離を偏心量eと称する。そして、インナーロータ3の回転中心Paを中心とし偏心量eを半径とする軌跡円が形成される。アウターリング5の操作によって、アウターロータ4の回転中心Pbは、初期位置状態から最終位置状態に亘って前記軌跡円の一部分である扇形状の円弧に沿って移動する。このときの回転中心Pbの円弧状軌跡部分を、扇状回動軌跡Qと称する(図2,図3,図4等参照)。
アウターリング5は、略円環状に形成され、その外周側面5aの所定箇所から直径方向外方に突出状に形成される操作突出部51が設けられている〔図7(C)参照〕。また、アウターリング5の内方側には真円状の貫通孔となる包持部52が形成されている。アウターリング5は、前記操作突出部51を介して後述する操作手段9によってロータ室1内で揺動操作される。操作突出部51は、前記操作室2に配置され、該操作室2内にて揺動することができる。
前記包持部52は、円形の内周壁面として形成されたものであり、包持部52の内径は、アウターロータ4の外径と同一である。実際には、包持部52の内径は、アウターロータ4の外径よりも僅かに大きく、前記アウターロータ4が円滑に回転自在となるように、包持部52とアウターロータ4の間にクリアランスを有して挿入されるようになっているものであるが、この構成も同一の概念に含むものである。
アウターリング5の包持部52の直径中心Pcは、該包持部52に挿入された状態のアウターロータ4の回転中心Pbと位置が一致する(図2乃至図4参照)。アウターリング5は、ロータ室1内に配置され、包持部52内にアウターロータ4を配置して、該アウターロータ4を回転自在に支持すると共に、後述する操作手段9を介して前記扇状回動軌跡Qに沿って揺動させる。
アウターリング5は、ポンプハウジングAのロータ室1に内装され、ロータ室1内で揺動可能となる構成となっている。そのために、アウターリング5の外形状に対して、ロータ室1は、僅かに広く形成され、アウターロータ4が揺動するためのスペースが設けられている。アウターリング5は、操作手段9によって揺動するものであるが、その揺動の軌跡は、決まっており、包持部52の直径中心Pcが前記扇状回動軌跡Qに沿って揺動する(図2乃至図4参照)。
前記操作突出部51は、その揺動する方向における一側面に第1受圧面51aが形成され、他側面に第2受圧面51bが形成されている。前記操作室2には、配置される操作突出部51の第1受圧面51aに対向する第1側壁面2aに第1油路21が形成され、第2受圧面51b側に対向する第2側壁面2bに第2油路22が形成されている。
さらに、第2側壁面2b側には、弾性押圧部8が設けられている。該弾性押圧部8は、弾性部81と押圧頭部82とから構成されている。弾性部81は、具体的にはコイルスプリングであり、押圧頭部82は略半球キャップ材である。また、第2側壁面2bには、円筒孔状の弾性部収納室83が形成され、該弾性部収納室83に弾性部81及び押圧頭部82が収納される。弾性押圧部8は、押圧頭部82が操作突出部51の第2受圧面51bに当接し、アウターリング5を第1側壁面2a側に向かって弾性付勢し、初期位置の状態に保持しようとするものである〔図2乃至図4,図7(B)等参照〕。
ポンプハウジングAの外部には、第1油路21及び第2油路22を介して前記操作室2内にオイルを送る操作手段9が備わっている。該操作手段9は、具体的には油圧制御バルブであり、アウターリング5の操作突出部51を油圧により揺動操作しようとするものである〔図7(A)参照〕。
第1油路21から操作室2内に送り出されるオイルは、操作突出部51の第1受圧面51aに圧力による力をかける。第2油路22から操作室2内に送り出されるオイルは、操作突出部51の第2受圧面51bに圧力による力をかける。操作突出部51は、第1受圧面51aと第2受圧面51bにかかる圧力差と、前記弾性押圧部8の弾性押圧力によって、揺動するものである。
シール部7は、ロータ室1(操作室2も含む)又はアウターリングの少なくともいずれか一方側に設けられ、他方側に当接して、吸入ポート12と吐出ポート13との間を遮断するものである。具体的には、シール部7は、ロータ室1の内周側面1bと、アウターリング5の外周側面5a又は操作突出部51とのいずれか一方側に設けられ、他方側の外周側面5a又は内周側面1bに当接する。そして、ロータ室1の内周側面1bと、アウターリング5の外周側面5aと間に生じる隙間にオイルが流れて吐出ポート13側から吸入ポート12側にオイルが逆流することを防止する。
シール部7は、シール頭部71と、シール弾性部72とからなる〔図2乃至図4,図7(A),(D),(E)等参照〕。そして、シール部7がロータ室1の内周側面1bに設けられる場合には、ロータ室1の内周側面1bにシール小室73が形成され、該シール小室73に前記シール頭部71とシール弾性部72が収納される。前記シール小室73には排出小孔73aが形成されており、ロータ室1内と連通している。シール小室73内にてシール頭部71は、シール弾性部72によって外部に突出するように弾性付勢される。
そして、シール頭部71の先端は、アウターリング5の外周側面5a又は内側位置歯形6aに当接且つ弾性押圧するものである。シール頭部71は、アウターリング5の厚さ方向の全体に亘って接触し、ロータ室1の内周側面1bとアウターリング5の外周側面5aとの間の隙間を遮断する。また、シール部7がアウターリング5側に設けられる場合では、該アウターリング5に操作突出部51に前記シール小室73が形成され、該シール小室73にシール頭部71とシール弾性部72が収納される。なお、操作突出部51にシール部7が設けられる場合では、シール頭部71は操作室2の頂部側壁面2cに当接するものである。
これによって、該隙間を介して吐出ポート13から吸入ポート12へオイルが逆流することを防止できる。また、シール小室73に形成された排出小孔73aは、シール小室73内に流入したオイルを、シール頭部71がシール小室73に押し込まれようとするときに、ロータ室1内に排出する役目をなす。
ここで、排出小孔73aは、オイルを排出する際に、オリフィスの役目をなし、シール頭部71がシール小室73に押し戻されるときには、ダンパとしての役目をなす。シール部7は、アウターリング5の操作突出部51箇所にも設けられることもある。まず、操作突出部51の頂部51c箇所にシール小室73が形成され、該シール小室73内にシール弾性部72とシール頭部71が収納され、該シール頭部71は、操作室2の頂部側壁面2cと常時当接するものである。
そして、操作室2が操作突出部51によって、水密的に区分けされ、第1油路21と第2油路22から流入するオイルが交わることなく、操作手段9による、操作突出部51の油圧制御が確実にできる。また、操作室2を介してオイルが吸入ポート12又は吐出ポート13に流れ出すことを防止するものである。
本発明において、インナーロータ3とアウターロータ4には、初期位置と最終位置とが存在し、初期位置は、図2に示すように、インナーロータ3とアウターロータ4とが形成する複数のセルS,S,…において、容積が最大となる最大セルSaが第1シールランド14上に位置するときのインナーロータ3,アウターロータ4及びアウターリング5の位置のことを言う。また、この初期位置ではエンジンの回転数が主に低回転域である。この初期位置におけるインナーロータ3の回転中心Paと、アウターロータ4の回転中心Pbを結ぶ偏心軸線を初期位置偏心軸線Laと言う(図2参照)。
また、最終位置とは、図4に示すように、アウターリング5が初期位置から最大限揺動し、アウターロータ4の回転中心Pbが前記扇状回動軌跡Qを移動して、最大セルSaの位置が最大限移動したときのアウターリング5とインナーロータ3とアウターロータ4の位置のことを言う。このときエンジンの回転数は、中回転域及び高回転域である。この最終位置におけるインナーロータ3の回転中心Paと、アウターロータ4の回転中心Pbを結ぶ偏心軸線を最終位置偏心軸線Lxと言う(図4参照)。
そして、実際にアウターリング5によって揺動するアウターロータ4の初期位置偏心軸線Laから最終位置偏心軸線Lxに揺動する角度をθとし、このときアウターリング5の操作突出部51が揺動する角度をθ1とすると、角度θ1は、角度θよりも格段と小さい。
つまり、アウターリング5は操作手段によって操作突出部51を僅かな角度θ1だけ揺
動させるのみで、アウターロータ4の最大揺動角度すなわち初期位置偏心軸線Laと最終位置偏心軸線Lxとのなす角度θを極めて大きくすることができる。具体的には、操作突出部51の揺動角度が約15度程度で、アウターロータ4の初期位置偏心軸線Laと最終位置偏心軸線Lxとのなす角度は約120度程度にすることができる(図2乃至図4参照)。
動させるのみで、アウターロータ4の最大揺動角度すなわち初期位置偏心軸線Laと最終位置偏心軸線Lxとのなす角度θを極めて大きくすることができる。具体的には、操作突出部51の揺動角度が約15度程度で、アウターロータ4の初期位置偏心軸線Laと最終位置偏心軸線Lxとのなす角度は約120度程度にすることができる(図2乃至図4参照)。
次に、歯形部6について説明する。該歯形部6は、前記ロータ室1と前記アウターリング5にそれぞれ形成され、アウターリング5が揺動するときに、該アウターリング5の直径中心Pcが、設定された前記扇状回動軌跡Q上を正確に往復移動できるように案内する役目をなすものである(図1乃至図4等参照)。つまり、アウターロータ4の回転中心Pbが、インナーロータ3の回転中心Paと偏心量eを維持しながら、アウターリング5の包持部52の直径中心Pcを前記扇状回動軌跡Qに沿って揺動できるように案内する。
歯形部6は、アウターリング5とロータ室1との間に設けられるものであり、内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとから構成される。内側位置歯形6aは、アウターリング5の外周側面5aに形成される。外側位置歯形6bは、ロータ室1の内周側面1bに形成される(図1参照)。内側位置歯形6aと外側位置歯形6bは対をなして一つの歯形部6が構成され、該歯形部6がアウターリング5とロータ室1の両方に複数設けられる。
また、複数の歯形部6,6,…において、それぞれの隣接する歯形部6,6の間は、所定の間隔を有している。つまり、複数の歯形部6,6,…は、歯車のように連続するものではなく不連続としたものである。さらに、歯形部6,6,…それぞれの間隔についても不均等とする〔図1,図7(B),(C)等参照〕。また、歯形部6,6,…間隔は、均等にすることもある。
内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとは、常時噛合いつつ、内側位置歯形6aが外側位置歯形6bに対して滑り接触しつつ移動する構成である。内側位置歯形6aと外側位置歯形6bは、その歯形状を弧状線としたものである。そして、内側位置歯形6a及び外側位置歯形6bは、それぞれが単独の弧状線であったり、又は異なる複数の弧状線が滑らかに連続して形成されたものである。
具体的には内側位置歯形6a及び外側位置歯形6bは、前記弧状線によって膨出状或いは窪み状となっていたり、又は膨出と窪みとが滑らかに連続する。また、歯形部6の構成は、具体的に内側位置歯形6aは、トロコイド形状を変形させた弧状歯形であり、外側位置歯形6bは真円形状を変形させた弧状歯形である。
しかし、歯形部6における内側位置歯形6aと外側位置歯形6bについては、前述したような歯形状に限定されるものではなく、アウターリング5を初期位置から最終位置に移動する過程で、内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとが常時接触しつつ、円滑に噛み合いながら案内するものであればどのような定義に基づく弧状線であっても構わない。
一対の内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとは、それ以外の対の内側位置歯形6a又は外側位置歯形6bとは噛合うことは無い。つまり、対をなす内側位置歯形6aと外側位置歯形6bのみが噛み合う構成となる。また対をなす内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとが噛み合う状態とは、接触した状態で相互に滑りながら移動可能となることである。
内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとの噛合う範囲、つまり互いに相手側と接触し、且つ接触部分が変化しつつ相互に滑る部分は、それぞれの歯形部6によって異なり、比較的広い範囲のものから比較的狭い範囲のものまで存在する。図1(B),(C),(D)及び(E)では、それぞれの歯形部6,6,…において、対をなす内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとが接触しながら滑る接触領域6tを示している。
そして、複数の歯形部6,6,…によって、アウターリング5がアウターロータ4を初期位置から最終位置まで移動する過程で、つまり、アウターリング5の直径中心Pc及びアウターロータ4の回転中心Pbが前記扇状回動軌跡Qに沿って移動できるように案内するものである。また、その過程で、各歯形部6の対をなす内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとは、常時接触した状態にある。
ロータ室1において複数の外側位置歯形6b,6b,…の形成位置は、吸入ポート12と吐出ポート13との間となる範囲の内周側面1bに形成される〔図1,図7(B)参照〕。そして、それぞれの外側位置歯形6bと対をなす内側位置歯形6aとの噛合い且つ接触によって、ロータ室1の内周側面1bと、アウターリング5の外周側面5aとの間に生じる隙間が水密的にシールされる状態となる。
よって、前記隙間による吸入ポート12と吐出ポート13との連通状態を遮断し、非連通状態とする。つまり、アウターリング5の外周側面5aと、ロータ室1の内周側面1bとの間に形成される隙間は、内側位置歯形6aと外側位置歯形6bとが接触することによって、遮断され、吸入ポート12と吐出ポート13との間のオイル漏れを防止することができる。
複数の歯形部6,6,…において、隣接する歯形部6,6同士は所定間隔を有している。隣接する歯形部6,6の間隔は、内側位置歯形6a及び外側位置歯形6bの一つ分よりも大きな間隔である。本発明において、前記歯形部6の数は、3以上8以下とした。歯形部6の数を8以下とすることで、隣接する歯形部6,6の間隔は、一歯分以上の間隔を確保することができる。
歯形部6の好適な数は、3以上6以下である。図5は、歯形部6の数を3とした実施形態における初期位置と最終位置を示したものである。図6は、歯形部6の数を6とした実施形態における初期位置と最終位置を示したものである。また、歯形部6のより一層好適な数としては、4又は5である。
そして、特に、最適な歯形部6の数は、4である(図1乃至図4参照)。歯形部6の数を4とすることによって、前述したように、アウターリング5の直径中心Pcつまりアウターロータ4の回転中心Pbを扇状回動軌跡Qに沿って正確に案内移動させる役目と、吸入ポート12と吐出ポート13との間に位置するアウターリング5とロータ室1との隙間におけるオイルが漏れを遮断する役目を最も円滑に行うことができる。また、高精度を必要とする歯形部6を少なくでき、低コスト化できる。
本発明では、インナーロータ3とアウターロータ4との初期位置とは、初期位置偏心軸線Laが第1シールランド14の上を通過するものであって、セルSが第1シールランド14を通過するときに容積が最大となり、これを最大セルSaと称する。また、アウターリング5が最大限揺動して、アウターロータ4の回転中心Pbが最終位置偏心軸線Lx上に移動する。つまり、最大セルSaが、最終位置偏心軸線Lx上に到達すると共に、最大セルSaは、吸入ポート12の上に位置することになる。
本発明のオイルポンプの動作の一例を図8に基づいて説明する。オイルポンプの動作は、該オイルポンプが装着されているエンジンの回転数によって決定される。ここで、エンジンの回転数域は、低回転数域,中回転数域,高回転数域に区切る。アウターリング5を揺動操作する操作手段9は油圧手段が使用され、ソレノイドバルブが好適である〔図7(A)参照〕。
まず、エンジンの低回転数域では、アウターリング5及びアウターロータ4は、初期位置にあり、第1シールランド14上を最大セルSaが通過する(図2参照)。操作室2では、操作突出部51は、弾性押圧部8によって、アウターリング5が初期位置となるように弾性押圧部8によって弾性付勢されている〔図2(A),図7(A),(B)参照〕。操作手段9によって、第1油路21と第2油路22が開かれ、第1油路21及び第2油路22から共に操作室2にオイルが送りこまれる〔図8(B)参照〕。このとき、操作突出部51の第1受圧面51aと第2受圧面51bには、略同じ大きさの油圧による力が加わる。
よって、第1受圧面52aと第2受圧面52bには、ほとんど油圧差が無く、操作突出部51には弾性押圧部8の力が支配的となり、アウターリング5は初期位置に保持される〔図2(A),図8(A),(B)参照〕。アウターリング5及びアウターロータ4が初期位置であるときは、最大セルSaは、第1シールランド14上に位置し、インナーロータ3とアウターロータ4による1回転当たりのオイルの吐出量は最大となる。
エンジンが中回転数域では、操作手段によって、第1油路21は開き、第2油路22は閉じ状態となる。第1油路21側の油圧の力は、弾性押圧部8の弾性力を上回り、操作突出部51を最終位置側に移動させる〔図4,図8(A),(C)参照〕。これによって、最大セルSaは、最終位置偏心軸線Lxを通過することになり(図4参照)、1回転当たりのオイル吐出量は最小となり、油圧を低い値で維持することができる。
エンジンが中回転数域から高回転数域に変化する付近における回転数の変化域では、操作手段9によって、第1油路21と第2油路22が開かれ、第1油路21及び第2油路22から共に操作室2にオイルが送りこまれる〔図8(A),(B)参照〕。このとき、操作突出部51の第1受圧面51aと第2受圧面51bには、略同じ大きさの油圧による力が加わる。
よって、第1受圧面51aと第2受圧面51bにはほとんど油圧差が無く、操作突出部51には弾性押圧部8の力が支配的となり、アウターリング5及びアウターロータ4が初期位置に戻り、最大セルSaは、第1シールランド14上に位置し、インナーロータ3とアウターロータ4による1回転当たりのオイルの吐出量は最大となり、油圧は急上昇する〔図8(A)参照〕。
エンジンが高回転数域では、操作手段9によって、第1油路21は開き、第2油路22は閉じ状態となる〔図4,図8(A),(C)参照〕。第1油路21側の油圧の力は、弾性押圧部8の弾性力を上回り、操作突出部51を最終位置側に移動させる。これによって、最大セルSaは、最終位置偏心軸線Lxを通過することになり、1回転当たりのオイル吐出量は最小となり、油圧を一定値で維持できる(図4参照)。このような構成にすることで、エンジン回転数が高い時の冷却や潤滑を確保し、且つ油圧を上げすぎず、オイルフィルターやオイル回路上の部品を高油圧による不具合が起きないようにできる。
上述した実施形態に関して、さらに、以下の付記を開示する。
(付記1)
外歯を有するインナーロータと、前記外歯と共にセルを形成する内歯を有すると共に前記インナーロータの回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータと、前記インナーロータの回転中心に対して前記アウターロータの回転中心が前記偏心量を半径とする扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリングと、該アウターリングを揺動操作する操作手段と、吸入ポートと吐出ポートとを有し且つ前記吸入ポートの終端部と前記吐出ポートの始端部との間を第1シールランドとし且つ前記インナーロータ,前記アウターロータ及び前記アウターリングを収納するロータ室を有するポンプハウジングとからなるオイルポンプにおいて、前記ロータ室に形成される外側位置歯形と、前記アウターリングに形成され且つ前記外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部には所定の間隔を有し、前記ロータ室又は前記アウターリングの少なくともいずれか一方側には、他方側に当接すると共に、前記吸入ポートと前記吐出ポートとの間を遮断するシール部が設けられてなることを特徴とするオイルポンプ。
外歯を有するインナーロータと、前記外歯と共にセルを形成する内歯を有すると共に前記インナーロータの回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータと、前記インナーロータの回転中心に対して前記アウターロータの回転中心が前記偏心量を半径とする扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリングと、該アウターリングを揺動操作する操作手段と、吸入ポートと吐出ポートとを有し且つ前記吸入ポートの終端部と前記吐出ポートの始端部との間を第1シールランドとし且つ前記インナーロータ,前記アウターロータ及び前記アウターリングを収納するロータ室を有するポンプハウジングとからなるオイルポンプにおいて、前記ロータ室に形成される外側位置歯形と、前記アウターリングに形成され且つ前記外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部には所定の間隔を有し、前記ロータ室又は前記アウターリングの少なくともいずれか一方側には、他方側に当接すると共に、前記吸入ポートと前記吐出ポートとの間を遮断するシール部が設けられてなることを特徴とするオイルポンプ。
(付記2)
外歯を有するインナーロータと、前記外歯と共にセルを形成する内歯を有すると共に前記インナーロータの回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータと、前記インナーロータの回転中心に対して前記アウターロータの回転中心が前記偏心量を半径とする扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリングと、該アウターリングを揺動操作する操作手段と、吸入ポートと吐出ポートとを有し且つ前記吸入ポートの終端部と前記吐出ポートの始端部との間を第1シールランドとし且つ前記インナーロータ,前記アウターロータ及び前記アウターリングを収納するロータ室を有するポンプハウジングとからなるオイルポンプにおいて、前記ロータ室に形成される外側位置歯形と、前記アウターリングに形成され且つ前記外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部には所定の間隔を有し、エンジンの低回転数域では前記アウターロータは前記アウターリングによって初期位置となり、前記第1シールランド上の前記セルは最大となり、エンジンの中回転数域及び高回転数域では、前記セルは前記吸入ポート上にて前記セルは最大となることを特徴とするオイルポンプ。
外歯を有するインナーロータと、前記外歯と共にセルを形成する内歯を有すると共に前記インナーロータの回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータと、前記インナーロータの回転中心に対して前記アウターロータの回転中心が前記偏心量を半径とする扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリングと、該アウターリングを揺動操作する操作手段と、吸入ポートと吐出ポートとを有し且つ前記吸入ポートの終端部と前記吐出ポートの始端部との間を第1シールランドとし且つ前記インナーロータ,前記アウターロータ及び前記アウターリングを収納するロータ室を有するポンプハウジングとからなるオイルポンプにおいて、前記ロータ室に形成される外側位置歯形と、前記アウターリングに形成され且つ前記外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部には所定の間隔を有し、エンジンの低回転数域では前記アウターロータは前記アウターリングによって初期位置となり、前記第1シールランド上の前記セルは最大となり、エンジンの中回転数域及び高回転数域では、前記セルは前記吸入ポート上にて前記セルは最大となることを特徴とするオイルポンプ。
A…ポンプハウジング、1…ロータ室、12…吸入ポート、13…吐出ポート、
14…第1シールランド、2…操作室、21…第1油路、22…第2油路、
3…インナーロータ、4…アウターロータ、5…アウターリング、
51…操作突出部、51a…第1受圧面、51b…第2受圧面、6…歯形部、
6a…内側位置歯形、6b…外側位置歯形、7…シール部、8…弾性押圧部、
9…操作手段、e…偏心量、Q…扇状回動軌跡、Pa…回転中心、Pb…回転中心。
14…第1シールランド、2…操作室、21…第1油路、22…第2油路、
3…インナーロータ、4…アウターロータ、5…アウターリング、
51…操作突出部、51a…第1受圧面、51b…第2受圧面、6…歯形部、
6a…内側位置歯形、6b…外側位置歯形、7…シール部、8…弾性押圧部、
9…操作手段、e…偏心量、Q…扇状回動軌跡、Pa…回転中心、Pb…回転中心。
Claims (5)
- 外歯を有するインナーロータと、前記外歯と共にセルを形成する内歯を有すると共に前記インナーロータの回転中心に対して所定の偏心量を有して回転するアウターロータと、前記インナーロータの回転中心に対して前記アウターロータの回転中心が前記偏心量を半径とする扇状回動軌跡に従って揺動させるアウターリングと、該アウターリングを揺動操作する操作手段と、吸入ポートと吐出ポートとを有し且つ前記吸入ポートの終端部と前記吐出ポートの始端部との間を第1シールランドとし且つ前記インナーロータ,前記アウターロータ及び前記アウターリングを収納するロータ室を有するポンプハウジングとからなるオイルポンプにおいて、前記ロータ室に形成される外側位置歯形と、前記アウターリングに形成され且つ前記外側位置歯形と対をなすと共に常時噛合いつつ移動する内側位置歯形とからなる歯形部が3以上8以下設けられ、且つ隣接する前記歯形部には所定の間隔を有してなることを特徴とするオイルポンプ。
- 請求項1において、前記歯形部の数を3以上6以下としてなることを特徴とするオイルポンプ。
- 請求項1において、前記歯形部の数を4又は5としてなることを特徴とするオイルポンプ。
- 請求項1において、前記歯形部の数を4としてなることを特徴とするオイルポンプ。
- 請求項1,2,3又は4のいずれか1項の記載において、前記アウターリングの外周には、揺動方向の一方側を第1受圧面とし他方側を第2受圧面とした操作突出部が形成され、前記ロータ室と隣接且つ連通形成され、前記操作突出部が揺動自在に収納配置される操作室が形成され、該操作室には、前記操作手段によって前記第1受圧面にオイルを送る第1油路と、前記第2受圧面にオイルを送る第2油路が形成され、前記操作突出部は、前記第1油路側と前記第2油路側とのオイルの圧力差にて揺動する構成としてなることを特徴とするオイルポンプ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249681A JP2015105647A (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | オイルポンプ |
US15/028,695 US20160265527A1 (en) | 2013-12-02 | 2014-12-02 | Oil pump |
PCT/JP2014/081861 WO2015083694A1 (ja) | 2013-12-02 | 2014-12-02 | オイルポンプ |
DE112014005475.5T DE112014005475T5 (de) | 2013-12-02 | 2014-12-02 | Ölpumpe |
CN201480065744.XA CN105765223A (zh) | 2013-12-02 | 2014-12-02 | 油泵 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249681A JP2015105647A (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | オイルポンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015105647A true JP2015105647A (ja) | 2015-06-08 |
Family
ID=53273456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013249681A Pending JP2015105647A (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | オイルポンプ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160265527A1 (ja) |
JP (1) | JP2015105647A (ja) |
CN (1) | CN105765223A (ja) |
DE (1) | DE112014005475T5 (ja) |
WO (1) | WO2015083694A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107795478A (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-13 | 株式会社山田制作所 | 油泵中的转子以及驱动轴 |
KR102108355B1 (ko) * | 2018-06-15 | 2020-05-12 | 명화공업주식회사 | 오일펌프 |
CN110857689B (zh) * | 2018-08-24 | 2021-10-19 | 杭州三花研究院有限公司 | 电动泵 |
CN112610471A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-04-06 | 富奥汽车零部件股份有限公司 | 变排量泵及车辆 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2215401B (en) * | 1988-02-26 | 1992-04-15 | Concentric Pumps Ltd | Gerotor pumps |
DE4231690A1 (de) * | 1992-09-22 | 1994-03-24 | Walter Schopf | Innenzahnradpumpe mit variierbarer Förderleistung |
CA2219062C (en) * | 1996-12-04 | 2001-12-25 | Siegfried A. Eisenmann | Infinitely variable ring gear pump |
JP4176408B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2008-11-05 | 株式会社アドヴィックス | 溶接方法及びその溶接方法を使用した筒状構造体とギアポンプ |
JP5048393B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2012-10-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 可変容量形ポンプ |
EP2261508B1 (en) * | 2008-08-01 | 2017-04-12 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Oil pump |
JP5169655B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-03-27 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 回転式ポンプおよびそれを備えたブレーキ装置 |
JP2015121210A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-07-02 | 株式会社山田製作所 | オイルポンプ |
JP2016070219A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 株式会社山田製作所 | オイルポンプ構造 |
-
2013
- 2013-12-02 JP JP2013249681A patent/JP2015105647A/ja active Pending
-
2014
- 2014-12-02 DE DE112014005475.5T patent/DE112014005475T5/de not_active Withdrawn
- 2014-12-02 CN CN201480065744.XA patent/CN105765223A/zh active Pending
- 2014-12-02 US US15/028,695 patent/US20160265527A1/en not_active Abandoned
- 2014-12-02 WO PCT/JP2014/081861 patent/WO2015083694A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112014005475T5 (de) | 2016-08-11 |
US20160265527A1 (en) | 2016-09-15 |
WO2015083694A1 (ja) | 2015-06-11 |
CN105765223A (zh) | 2016-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102141038B (zh) | 叶片泵 | |
JP2009503318A (ja) | ベーンポンプ | |
CN102900668B (zh) | 容量可变型泵 | |
JPH09273487A (ja) | 可変容量形ポンプ | |
WO2015083694A1 (ja) | オイルポンプ | |
JP6165019B2 (ja) | ベーンポンプ | |
CN105074216B (zh) | 可变容量式叶片泵 | |
KR100345406B1 (ko) | 오일펌프로우터 | |
JP5048393B2 (ja) | 可変容量形ポンプ | |
JP5814218B2 (ja) | 内接歯車式ポンプ | |
US20140154120A1 (en) | Internal gear pump | |
US20150139841A1 (en) | Oil Pump | |
JP5841018B2 (ja) | オイルポンプ | |
JP2015086760A (ja) | オイルポンプ装置 | |
JP2009085213A (ja) | 内接ギヤポンプ | |
JP2013221464A (ja) | 可変容量オイルポンプ | |
JP2012149632A (ja) | 可変容量型内接歯車ポンプ | |
JP2010265852A (ja) | ベーンポンプ | |
JP5881371B2 (ja) | 可変容量型内接歯車ポンプ | |
JP2019138149A (ja) | ポンプ装置 | |
JP7037458B2 (ja) | ポンプ装置 | |
JP2013113125A (ja) | 内接歯車式ポンプ | |
JP2020153351A (ja) | 内接ギヤポンプ | |
JP2007071195A (ja) | 揺動ベーン付き回転体、及び該揺動ベーン付き回転体をローターとして利用した、揺動ベーンモーターと揺動ベーンポンプ | |
JP2020153349A (ja) | 内接ギヤポンプ |