JP2015080037A - 送信装置、受信装置、デジタル放送システム及びチップ - Google Patents
送信装置、受信装置、デジタル放送システム及びチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015080037A JP2015080037A JP2013214830A JP2013214830A JP2015080037A JP 2015080037 A JP2015080037 A JP 2015080037A JP 2013214830 A JP2013214830 A JP 2013214830A JP 2013214830 A JP2013214830 A JP 2013214830A JP 2015080037 A JP2015080037 A JP 2015080037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- unit
- space
- control
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
実施形態に係る送信装置は、データ信号の復調に用いる制御信号に対応する制御シンボル系列の少なくとも一部を時空間符号化によって符号化し、複数系統の制御シンボル系列を生成する制御信号符号化部と、前記複数系統の制御シンボル系列を含む伝送フレームを生成する伝送フレーム生成部とを備える。
(デジタル放送システム)
以下において、第1実施形態に係るデジタル放送システムについて説明する。図1は、第1実施形態に係る送信装置10を示すブロック図であり、図4は、第1実施形態に係る受信装置20を示すブロック図である。デジタル放送システムは、送信装置10及び受信装置20を備える。
図1に示すように、送信装置10は、データ信号処理部11と、制御信号処理部12と、OFDMフレーム化部13と、IFFT部14と、GI付加部15とを備える。
図4に示すように、受信装置20は、GI除去部21と、FFT部22と、分離部23と、差動復調部24と、復号部25とを有する。受信装置20は、例えば、家庭内に固定的に設置される受像器、ユーザが持ち運び可能な移動端末に設けられる。
第1実施形態では、符号化部12Cは、制御信号(TMCC信号及びAC信号等)を時空空間符号化によって符号化するため、制御信号の逆相合成が抑制され、制御信号の受信特性を改善することができる。
以下において、第1実施形態の変更例1について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について説明する。
図5に示すように、送信装置10は、図1に示す構成に加えて、同期信号生成部12Eを有する。同期信号生成部12Eは、OFDMフレーム(伝送フレーム)の同期をとるための同期信号を生成する。
図6に示すように、受信装置20は、差動復調部24に代えて、伝送路推定部26を有する。伝送路推定部26は、伝送路推定部26A及び伝送路推定部26Bを有する。伝送路推定部26Aは、FFT部22Aから出力される信号に含まれる既知のパイロットキャリアを抽出して、抽出されたパイロットキャリアに応じて、パイロットキャリアの伝送路応答を推定する。同様に、伝送路推定部26Bは、FFT部22Bから出力される信号に含まれる既知のパイロットキャリアを抽出して、抽出されたパイロットキャリアに応じて、パイロットキャリアの伝送路応答を推定する。
以下において、第1実施形態の変更例2について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について説明する。
図7に示すように、送信装置10は、単数のアンテナTxを有する。従って、OFDMフレーム化部13、IFFT部14及びGI付加部15についても1系統である。
以下において、第1実施形態の変更例3について説明する。以下においては、変更例2に対する相違点について説明する。
図9に示すように、送信装置10は、図7に示す構成に加えて、同期信号生成部12Eを有する。同期信号生成部12Eは、OFDMフレーム(伝送フレーム)の同期をとるための同期信号を生成する。
以下において、第1実施形態の変更例4について説明する。以下においては、第1実施形態に対する相違点について説明する。
以下において、第1実施形態の変更例5について説明する。以下においては、変更例4に対する相違点について説明する。
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
Claims (8)
- データ信号の復調に用いる制御信号に対応する制御シンボル系列の少なくとも一部を時空間符号化によって符号化し、複数系統の制御シンボル系列を生成する制御信号符号化部と、
前記複数系統の制御シンボル系列を含む伝送フレームを生成する伝送フレーム生成部とを備えることを特徴とする送信装置。 - 前記伝送フレーム生成部は、前記複数系統の制御シンボル系列のそれぞれを含む複数系統の伝送フレームを生成し、
前記複数系統の伝送フレームは、MISO伝送又はMIMO伝送によって送信されることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記伝送フレーム生成部は、前記複数系統の制御シンボル系列を含む1系統の伝送フレームを生成し、
前記1系統の伝送フレームは、SISO伝送によって送信されることを特徴とする請求項1に記載の送信装置。 - 前記制御信号は、前記伝送フレームの同期に用いる同期信号と、前記データ信号の伝送パラメータ信号とを含み、
前記制御信号符号化部は、前記制御シンボル系列のうち、前記同期信号を除いた信号に対応するシンボル系列を時空間符号化によって符号化することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の送信装置。 - 前記制御シンボル系列は、互いに異なる送信装置によって2段階で時空間符号化されることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の送信装置。
- 時空間符号化によって生成される複数系統の制御シンボル系列を含む伝送フレームを受信する受信部と、
前記複数系統の制御シンボル系列の少なくとも一部を時空間復号によって復号し、制御シンボル系列の少なくとも一部を生成する制御信号復号部とを備えることを特徴とする受信装置。 - 受信装置に搭載されるチップであって、
時空間符号化によって生成される複数系統の制御シンボル系列を含む伝送フレームを受信する受信部と、
前記複数系統の制御シンボル系列の少なくとも一部を時空間復号によって復号し、制御シンボル系列の少なくとも一部を生成する制御信号復号部とを備えることを特徴とするチップ。 - 送信装置及び受信装置を備えるデジタル放送システムであって、
前記送信装置は、
データ信号の復調に用いる制御信号に対応する制御シンボル系列の少なくとも一部を時空間符号化によって符号化し、複数系統の制御シンボル系列を生成する制御信号符号化部と、
前記複数系統の制御シンボル系列を含む伝送フレームを生成する伝送フレーム生成部とを備え、
前記受信装置は、
前記伝送フレームを受信する受信部と、
前記複数系統の制御シンボル系列を時空間復号によって復号し、前記制御シンボル系列の少なくとも一部を生成する制御信号復号部とを備えることを特徴とするデジタル放送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214830A JP6240462B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 送信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013214830A JP6240462B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 送信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080037A true JP2015080037A (ja) | 2015-04-23 |
JP6240462B2 JP6240462B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=53011149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013214830A Active JP6240462B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 送信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6240462B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017017501A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本放送協会 | 送信装置、受信装置およびチップ |
JP2017225117A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 日本放送協会 | 制御信号符号化器、制御信号復号器、送信装置及び受信装置、送信システム、並びに送信方法及び受信方法 |
JP7595065B2 (ja) | 2019-08-05 | 2024-12-05 | シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド | 送信アンテナダイバーシティ無線オーディオシステム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005057779A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 二重時空間送信ダイバシティシステムで最小信号対雑音比を用いたシャッフリングパターン決定方法及び装置 |
JP2007124333A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nec Corp | 無線通信システム及び方法 |
WO2007061065A1 (ja) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | マルチアンテナ通信システムにおける無線通信方法 |
WO2008018468A1 (fr) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Panasonic Corporation | appareil de transmission radio multi-antenne et procédé de transmission radio multi-antenne |
WO2010101414A2 (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-10 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmiting uplink signal in mimo wireless communication system and method thereof |
-
2013
- 2013-10-15 JP JP2013214830A patent/JP6240462B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005057779A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 二重時空間送信ダイバシティシステムで最小信号対雑音比を用いたシャッフリングパターン決定方法及び装置 |
JP2007124333A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nec Corp | 無線通信システム及び方法 |
WO2007061065A1 (ja) * | 2005-11-24 | 2007-05-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | マルチアンテナ通信システムにおける無線通信方法 |
WO2008018468A1 (fr) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Panasonic Corporation | appareil de transmission radio multi-antenne et procédé de transmission radio multi-antenne |
WO2010101414A2 (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-10 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmiting uplink signal in mimo wireless communication system and method thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017017501A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本放送協会 | 送信装置、受信装置およびチップ |
JP2017225117A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 日本放送協会 | 制御信号符号化器、制御信号復号器、送信装置及び受信装置、送信システム、並びに送信方法及び受信方法 |
JP7011405B2 (ja) | 2016-06-10 | 2022-01-26 | 日本放送協会 | 制御信号復号器及び受信装置 |
JP7595065B2 (ja) | 2019-08-05 | 2024-12-05 | シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド | 送信アンテナダイバーシティ無線オーディオシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6240462B2 (ja) | 2017-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10666407B2 (en) | Pilot patterns for OFDM systems with multiple antennas | |
JP2009505566A5 (ja) | ||
JP6818431B2 (ja) | 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置 | |
JP7214910B2 (ja) | 受信装置、及び、受信方法 | |
JP6240449B2 (ja) | 送信装置、受信装置及びチップ | |
TWI440326B (zh) | 信號接收設備,方法,程式及系統 | |
JP2011029925A (ja) | 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム | |
JP2016122934A (ja) | 送信装置、受信装置、デジタル放送システム及びチップ | |
JP7011405B2 (ja) | 制御信号復号器及び受信装置 | |
JP6240462B2 (ja) | 送信システム | |
US20150358941A1 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal | |
JP5788269B2 (ja) | データ送信装置およびデータ受信装置 | |
JP6300480B2 (ja) | 送信装置、受信装置、及びチップ | |
EP2568650B1 (en) | Method and apparatus for transceiving broadcast signals | |
JP7526315B2 (ja) | 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置 | |
JP2019201404A (ja) | 制御信号符号化器、制御信号復号器、送信装置及び受信装置 | |
JP6006563B2 (ja) | 受信装置、及びプログラム | |
JP6259632B2 (ja) | デジタル放送システム、受信装置及びチップ | |
US9847898B2 (en) | Method for transmitting broadcast signal, method for receiving broadcast signal, apparatus for transmitting broadcast signal, and apparatus for receiving broadcast signal | |
JP6336777B2 (ja) | 送信装置、受信装置、チップ及びデジタル放送システム | |
WO2015045078A1 (ja) | 送信装置、受信装置、及び信号送信方法 | |
JP6313949B2 (ja) | 送信装置、受信装置、及びチップ | |
JP6373634B2 (ja) | 送信装置、受信装置、チップ及びデジタル放送システム | |
JP2016082283A (ja) | Ofdm送信装置及びofdm受信装置 | |
JP5977869B2 (ja) | データ送信装置およびデータ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6240462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |