JP2015049831A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015049831A JP2015049831A JP2013182979A JP2013182979A JP2015049831A JP 2015049831 A JP2015049831 A JP 2015049831A JP 2013182979 A JP2013182979 A JP 2013182979A JP 2013182979 A JP2013182979 A JP 2013182979A JP 2015049831 A JP2015049831 A JP 2015049831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print control
- image forming
- web browser
- favorite
- control apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1271—Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】ウェブブラウザ404を搭載したMFP103は、MFP103に接続されたPDLコントローラ102を判別し、CPU208が所定のプログラムを実行することで機能するソフトウェアであるMFPインタフェース部405が、PDLコントローラ102のウェブ操作部(ウェブページ)をウェブブラウザ404のお気に入りに登録するための情報を生成し、生成した情報をウェブブラウザ404のお気に入りへ登録するための指示を行い、この指示に従いウェブブラウザ404はPDLコントローラ102のウェブ操作部のURLをウェブブラウザ404のお気に入りに登録する。
【選択図】図7
Description
図1は、第1実施形態に係る画像形成システムのシステム構成図である。画像形成システム100は、クライアントコンピュータ101と、PDL(Page Description Language)コントローラ102(印刷制御装置)と、MFP103とを有する。クライアントコンピュータ101とPDLコントローラ102は、LANケーブル(イーサネット(登録商標)ケーブル)113を介して接続されている。また、PDLコントローラ102とMFP103は、PDL印刷の制御信号が流れるイーサネット(登録商標)ケーブルであるPDL制御ケーブル111と画像転送用ビデオケーブル112によって接続されている。なお、PDLコントローラ102は、MFP103に接続可能な周辺機器の一例である。クライアントコンピュータ101とPDLコントローラ102とは、無線LANにより接続されていてもよい。
名称:プリントサーバ、
URL:http://(PDL制御I/F205のIPアドレス)/prnsrvlcd/index.html、となっている。
上記第1実施形態では、MFPインタフェース部405がPDLコントローラ102のウェブ操作部のURLを生成して、MFP103のウェブブラウザ404のお気に入りに登録した。この場合、新たに別のPDLコントローラ102がウェブ操作部を提供し、別のPDLコントローラ102のウェブ操作部が別のURLを使用する場合には、MFPコントローラ106のソフトウェアを変更する必要があるという問題が生じる。この問題に対応するために、第2実施形態では、PDLコントローラ102が、自身のウェブ操作部をMFP103のウェブブラウザ404のお気に入りに登録する処理を行う。なお、第2実施形態は、第1実施形態と比較すると、画像形成システム100のソフトウェア構成のみが異なり、ハードウェア構成に変わりは無いため、ハードウェア構成についての説明は省略する。
上記第1、第2実施形態においてMFP103のタッチパネル301に表示されるプリントサーバアイコン308は、通常のウェブブラウザ404のお気に入りの1つである。そのため、あるユーザが登録したウェブブラウザ404のお気に入りを、別のユーザが削除することが可能であり、また、誤ってお気に入りを削除してしまうことも起こり得る。しかし、こうして削除されると、上記の第1、第2実施形態では、MFP103とPDLコントローラ102を再起動させて図5乃至図8の処理や図9及び図10の処理を再実行するか、又はPDLコントローラ102のウェブ操作部を手動で登録しない限り、使用することができなくなってしまう。
上記第2実施形態では、PDLコントローラ102はお気に入り登録コマンドを送信することで、所望のウェブ操作部をウェブブラウザ404のお気に入りに自由に追加することを可能とした。そのため、追加したウェブ操作部をタッチパネル301に表示させたくない場合には、そのお気に入りを削除する必要がある。また、上記第3実施形態では、特定のウェブ操作部のウェブブラウザ404のお気に入りでの登録が削除されても、そのウェブ操作部を自動的に再登録するようにした。そのため、例えば、機器管理者が一般ユーザにそのウェブ操作部を使わせたくない場合には、この機能は不都合なものとなってしまう。そこで、これらの問題に対応するために、第4実施形態では、MFP103で、PDLコントローラ102から送信されてくるお気に入りの登録に制限をかける。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
103 MFP
106 MFP コントローラ
201,208 CPU
401 PDLジョブ制御部
402 ウェブサーバ
403 PDLインタフェース部
404 ウェブブラウザ
405 MFPインタフェース部
Claims (13)
- ウェブブラウザを搭載した画像形成装置であって、
前記画像形成装置に接続された印刷制御装置を判別する判別手段と、
前記判別手段が判別した印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した情報を前記ウェブブラウザのお気に入りへ登録するための指示を行う指示手段と、
前記指示手段の指示に従い前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録する登録手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記判別手段は、前記画像形成装置と前記印刷制御装置の起動後に、前記印刷制御装置の判別を、前記印刷制御装置のハードウェア又はソフトウェアの設定と、前記画像形成装置および前記印刷制御装置の間の通信から得られる情報とに基づいて行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記生成手段は、少なくとも、前記ウェブページの名称とURL情報を用いて、前記ウェブブラウザのお気に入りへ登録するための情報を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記ウェブページのURL情報は、前記印刷制御装置のIPアドレスを含み、
前記生成手段は、前記画像形成装置のゲートウェイのIPアドレスを参照することによって前記印刷制御装置のIPアドレスを取得することで前記URL情報を生成することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。 - ウェブブラウザを搭載した画像形成装置であって、
前記画像形成装置に接続された印刷制御装置から送信されてきた、前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記情報を用いて前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録を指示する指示手段と、
前記指示手段の指示に従い前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録する登録手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記印刷制御装置から送信されてきた前記印刷制御装置の認証情報を認証する認証手段と、
前記認証手段による認証結果を前記印刷制御装置に送信する認証結果送信手段と、
前記認証手段による認証結果が成功であった場合に前記印刷制御装置から送信されてくる、前記印刷制御装置のウェブページの前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録要求を受け付けるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果を前記印刷制御装置に送信する判定結果送信手段とを有し、
前記受信手段は、前記判定手段が前記登録要求を許可したときに、前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を前記印刷制御装置から受信することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - 前記ウェブブラウザのお気に入りに変更があったとき、前記変更をイベントとして前記画像形成装置に接続された印刷制御装置へ通知する通知手段を備え、
前記判定手段は、前記通知手段による前記イベントの通知に基づき前記印刷制御装置のウェブページの前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録要求が前記印刷制御装置からあったときに前記登録要求を受け付けるか否かを判定することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報は、少なくとも、前記ウェブページの名称とURL情報を含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記判定手段は、前記ウェブブラウザのお気に入りの管理設定に基づき、前記印刷制御装置のウェブページの前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録要求を受け付けるか否かを判定することを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- ウェブブラウザを搭載した画像形成装置と、前記画像形成装置と通信可能な印刷制御装置とを有する画像形成システムであって、
前記印刷制御装置は、
前記印刷制御装置のウェブページを前記画像形成装置の前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した情報を前記画像形成装置へ送信する送信手段とを備え、
前記画像形成装置は、
前記印刷制御装置から送信されてきた、前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した前記情報を用いて前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録を指示する指示手段と、
前記指示手段の指示に従い前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録する登録手段とを備えることを特徴とする画像形成システム。 - 前記印刷制御装置は、
前記印刷制御装置の認証情報を前記画像形成装置へ送信する認証情報送信手段と、
前記印刷制御装置のウェブページの前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録要求を前記画像形成装置へ送信する登録要求送信手段とを備え、
前記画像形成装置は、
前記印刷制御装置から送信されてきた前記印刷制御装置の認証情報を認証する認証手段と、
前記認証手段による認証結果を前記印刷制御装置に送信する認証結果送信手段と、
前記認証手段による認証結果が成功であった場合に前記印刷制御装置から送信されてくる、前記印刷制御装置のウェブページの前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録要求の可否を判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果を前記印刷制御装置に送信する判定結果送信手段とを備え、
前記指示手段は、前記登録要求を許可したときに前記印刷制御装置から送信されてくる前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を用いて前記ウェブブラウザのお気に入りへの登録を指示することを特徴とする請求項10記載の画像形成システム。 - 前記印刷制御装置はウェブサーバを有し、
前記印刷制御装置の前記生成手段は、前記印刷制御装置のウェブページを前記画像形成装置の前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報に、前記印刷制御装置のIPアドレスから始まる、前記ウェブサーバ上のウェブページのコンテンツの場所を設定することを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成システム。 - ウェブブラウザを搭載した画像形成装置の制御方法を該画像形成装置のコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記制御方法は、
前記画像形成装置に接続された印刷制御装置を判別する判別ステップと、
前記判別ステップで判別された印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録するための情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップで生成された情報を前記ウェブブラウザのお気に入りへ登録するための指示を行う指示ステップと、
前記指示ステップの指示に従い前記印刷制御装置のウェブページを前記ウェブブラウザのお気に入りに登録する登録ステップとを有することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182979A JP6245902B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム |
US14/476,360 US9864556B2 (en) | 2013-09-04 | 2014-09-03 | Image forming apparatus having web browser, method of controlling image forming apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013182979A JP6245902B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015049831A true JP2015049831A (ja) | 2015-03-16 |
JP2015049831A5 JP2015049831A5 (ja) | 2016-10-20 |
JP6245902B2 JP6245902B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=52582843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013182979A Active JP6245902B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9864556B2 (ja) |
JP (1) | JP6245902B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017043028A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム |
JP7528747B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-08-06 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6341786B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム |
US10116814B2 (en) * | 2014-10-10 | 2018-10-30 | Seiko Epson Corporation | Electronic apparatus and display control method for electronic apparatus |
JP7552308B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251931A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム及び制御方法 |
JP2010193166A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法 |
JP2013050775A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Canon Inc | 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3512015B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2004-03-29 | ミノルタ株式会社 | ネットワークプリンティングシステム、プリンタ、サービス代行サーバ、及びプログラム |
JP2004046587A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Fujitsu Ltd | デバイスドライバ組込プログラム及びデバイスドライバ組込装置 |
JP2005074894A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
US20050242178A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-11-03 | Masahiro Minowa | Printing system, POS system, connection device, and control method and control program for printing system |
JP2006035631A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP4440173B2 (ja) | 2004-12-13 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法ならびにプログラム |
JP4974642B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 印刷システム |
US8271486B2 (en) * | 2006-07-28 | 2012-09-18 | Yahoo! Inc. | System and method for searching a bookmark and tag database for relevant bookmarks |
JP4303746B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2009-07-29 | 株式会社シーイーシー | セキュアプリントシステムおよび方法 |
US8874173B2 (en) * | 2006-12-28 | 2014-10-28 | Kyocera Corporation | Mobile information terminal |
JP5207243B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-06-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置 |
JP2012085176A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム |
US20130003111A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method and system for network diagnostics which shows possible causes on a display of an image forming apparatus |
JP5817439B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-11-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置および画像処理システム |
JP6155607B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2017-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 通信中継プログラム、及び、通信中継装置 |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013182979A patent/JP6245902B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-03 US US14/476,360 patent/US9864556B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251931A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム及び制御方法 |
JP2010193166A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、並びに画像処理装置及びその制御方法 |
JP2013050775A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Canon Inc | 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017043028A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム |
US9817617B2 (en) | 2015-08-27 | 2017-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus that is able to change whether to display a display item related to a print controller according to circumstances, method for controlling such an image processing apparatus, and storage medium for storing instructions which when executed perform such a method |
JP7528747B2 (ja) | 2020-11-30 | 2024-08-06 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9864556B2 (en) | 2018-01-09 |
US20150062645A1 (en) | 2015-03-05 |
JP6245902B2 (ja) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605054B2 (ja) | 画像形成支援システム及び画像形成支援方法 | |
JP4991902B2 (ja) | 認証サーバ、複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 | |
WO2013176105A1 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理システム | |
JP2018206147A (ja) | 印刷システムおよびプログラム | |
JP6245902B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム | |
JP2017118456A (ja) | 情報管理システム、情報管理システムの制御プログラム、情報管理システムの制御方法 | |
JP6891666B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
US20150222769A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming | |
JP7210937B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6012268B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム | |
JP2006330923A (ja) | 画像形成システム、プリンタドライバ、画像形成装置および画像形成指示方法 | |
JP2012034277A (ja) | 画像処理システム、その制御方法およびプログラム | |
CN103002179A (zh) | 图像形成系统、图像形成装置及其动作设定方法 | |
JP2018049552A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2008304548A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6170191B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5873895B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理システム | |
JP2007316739A (ja) | 文書管理装置 | |
CN108124068B (zh) | 信息处理装置以及安装于信息处理装置的程序 | |
JP6949629B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法及びプログラム | |
JP2020015265A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2014179015A (ja) | 画像処理システム、情報処理端末、制御プログラム及び制御方法 | |
JP2020015266A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP7218159B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP7073936B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、電子機器、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6245902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |