JP5817439B2 - 画像処理装置および画像処理システム - Google Patents
画像処理装置および画像処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817439B2 JP5817439B2 JP2011238422A JP2011238422A JP5817439B2 JP 5817439 B2 JP5817439 B2 JP 5817439B2 JP 2011238422 A JP2011238422 A JP 2011238422A JP 2011238422 A JP2011238422 A JP 2011238422A JP 5817439 B2 JP5817439 B2 JP 5817439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing apparatus
- connection
- information processing
- communication
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 156
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 71
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1207—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4045—Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/00217—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/0048—Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00915—Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00488—Output means providing an audible output to the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32786—Ending a communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0015—Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
- H04N2201/0027—Adapting to communicate with plural different types of apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0041—Point to point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0044—Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0049—By wire, cable or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0055—By radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本形態のクラウド印刷システム900は,図1に示すように,プリンタ100(画像処理装置の一例)と,PC200(第3の情報処理装置の一例)と,クラウドサーバ300(第1の情報処理装置の一例)とを有している。クラウドサーバ300は,PC200から出力される印刷ジョブを記憶し,その記憶した印刷ジョブをプリンタ100に送信する装置である。
本形態のプリンタ100は,図1に示すように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(Non Volatile RAM)34とを備えた制御部30を備えている。また,制御部30は,用紙に画像を印刷する画像形成部10と,動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル40と,外部接続インターフェース37とに,電気的に接続されている。
続いて,クラウド印刷システム900の動作概要について,図2を参照しつつ説明する。クラウド印刷システム900にて印刷を行うには,あらかじめ,プリンタ100とクラウドサーバ300との通信接続と,PC200とクラウドサーバ300との通信接続と,の両方を確立させておく必要がある。
続いて,前述したクラウド印刷システム900のサインイン動作を実現する各装置の動作手順について,図3のフローチャートを参照しつつ説明する。なお,プリンタ100は,インターネットに接続されているものとする。
[第1の形態]
続いて,プリンタ100がダイレクト接続への接続要求を受け付けた場合の処理である接続処理について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。接続処理は,定期的(例えば1秒ごと)にCPU31によって実行される。
続いて,プリンタ100の接続処理の別の形態について,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。第2の形態の接続処理は,プリンタ100がクラウド印刷システム900にサインインした状態であっても,ダイレクト接続を利用する必要性が高い場合には,ダイレクト接続を確立させる。この点,プリンタ100がクラウド印刷システム900にサインインした状態であれば,ダイレクト接続を確立させない第1の形態とは異なる。なお,第2の形態のうち,第1の形態と同じ処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
続いて,プリンタ100の接続処理の別の形態について,図8のフローチャートを参照しつつ説明する。第3の形態の接続処理は,プリンタ100がクラウド印刷システム900にサインインした状態の場合,クラウドサーバ300を利用しているユーザに対して,ダイレクト接続を許可するか否かを問い合わせる。この点,ダイレクト接続の接続要求を出したユーザに問い合わせる第2の形態とは異なる。なお,第3の形態のうち,第1の形態と同じ処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
続いて,プリンタ100の接続処理の別の形態について,図10のフローチャートを参照しつつ説明する。第4の形態の接続処理は,プリンタ100がクラウド印刷システム900にサインインした状態の場合,クラウドサーバ300が実際に利用されているか否かをプリンタ100が判断し,利用されていなければダイレクト接続を確立させる。この点,ユーザに接続許可の判断を委ねる,つまりユーザに手間をかける第2および第3の形態とは異なる。なお,第4の形態のうち,第1の形態と同じ処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
30 制御部
37 外部接続インターフェース
100 プリンタ
200,210 PC
300 クラウドサーバ
900 クラウド印刷システム
Claims (10)
- 通信部と,
制御部と,
を備える画像処理装置であって,
前記通信部は,
第1の情報処理装置とインターネットを介して接続を確立させて通信を行う第1の通信と,第2の情報処理装置と直接に接続を確立させて通信を行う第2の通信と,が可能であり,同時に接続が確立する通信が1つであり,
前記制御部は,
前記通信部に前記第1の情報処理装置へアカウント情報を送信させ,前記通信部が前記第1の情報処理装置から接続を許可する応答を受信したことを条件として,前記通信部を用いて前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を確立させるサインイン処理と,
前記通信部を用いて前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させるダイレクト接続処理と,
を実行することが可能であり,さらに,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,
前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合は,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持し,
前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されていない場合は,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させる,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載する画像処理装置において,
前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合,
前記サインイン処理に用いた前記アカウント情報によって特定されるユーザと,前記接続要求を入力した装置によって特定されるユーザと,が同じか否かを判断するユーザ判断処理を実行し,
前記ユーザ判断処理にて同じと判断された場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を切断し,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させ,
前記ユーザ判断処理にて同じではないと判断された場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持する,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1または請求項2に記載する画像処理装置において,
前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合,
前記第2の情報処理装置との接続を受け入れるか否かを,前記接続要求を入力した装置にて問い合わせる第1問合せ処理を実行し,
前記第1問合せ処理の応答として,前記第2の情報処理装置との接続を受け入れる旨の応答を受け付けた場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を切断し,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させ,
前記第1問合せ処理の応答として,前記第2の情報処理装置との接続を受け入れない旨の応答を受け付けた場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持する,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
ユーザの情報と送信先の情報とを対応付けて記憶する記憶部を備え,
前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合,
前記サインイン処理に用いた前記アカウント情報によって特定されるユーザに対応する送信先情報を前記記憶部から取得し,前記第2の情報処理装置との接続を受け入れるか否かを,取得した送信先情報による送信先の装置にて問い合わせる第2問合せ処理を実行し,
前記第2問合せ処理の応答として,前記第2の情報処理装置との接続を受け入れる旨の応答を受け付けた場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を切断し,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させ,
前記第2問合せ処理の応答として,前記第2の情報処理装置との接続を受け入れない旨の応答を受け付けた場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持する,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合,
前記第1の情報処理装置との間で通信が行われていない非通期間が所定時間以上となったか否かを判断する非通期間判断処理を実行し,
前記非通期間判断処理にて非通期間が所定時間以上と判断された場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を切断し,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させ,
前記非通期間判断処理にて非通期間が所定時間以上ではないと判断された場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持する,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合,
前記第1の情報処理装置との通信状態が一時的に不通か否かを判断する一時不通判断処理を実行し,
前記一時不通判断処理にて通信状態が一時的に不通と判断された場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を切断し,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させ,
前記一時不通判断処理にて通信状態が一時的に不通ではないと判断された場合には,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持する,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
報知部を備え,
前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けたにもかかわらず前記ダイレクト接続処理を実行しない場合には,前記第2の情報処理装置との接続を確立させない旨を,前記報知部に報知させる,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
前記制御部は,
前記サインイン処理によって前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている間,前記第1の情報処理装置に対する定期的な通信を,前記通信部に行わせる,
ことを特徴とする画像処理装置。 - 画像処理装置と,前記画像処理装置と通信する第1の情報処理装置および第2の情報処
理装置とを備える画像処理システムにおいて,
前記画像処理装置は,
通信部と,
制御部と,
を備え,
前記通信部は,
前記第1の情報処理装置とインターネットを介して接続を確立させて通信を行う第1の通信と,前記第2の情報処理装置と直接に接続を確立させて通信を行う第2の通信と,が可能であり,同時に接続が確立する通信が1つであり,
前記制御部は,
前記通信部に前記第1の情報処理装置へアカウント情報を送信させ,前記通信部が前記第1の情報処理装置から接続を許可する応答を受信したことを条件として,前記通信部を用いて前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を確立させるサインイン処理と,
前記通信部を用いて前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させるダイレクト接続処理と,
を実行することが可能であり,さらに,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,
前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されている場合は,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持し,
前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続が確立されていない場合は,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させる,
ことを特徴とする画像処理システム。 - 請求項9に記載する画像処理システムにおいて,
前記第1の情報処理装置を介して前記画像処理装置にデータを投入する第3の情報処理装置を備え,
前記画像処理装置の前記制御部は,
前記第2の情報処理装置への接続要求を受け付けた際,
前記第1の情報処理装置と前記第3の情報処理装置との間で通信の接続が確立されている場合は,前記第1の情報処理装置との前記第1の通信の接続を維持し,
前記第1の情報処理装置と前記第3の情報処理装置との間で通信の接続が確立されていない場合は,前記ダイレクト接続処理を実行して前記第2の情報処理装置との前記第2の通信の接続を確立させる,
ことを特徴とする画像処理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238422A JP5817439B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 画像処理装置および画像処理システム |
US13/608,755 US9420124B2 (en) | 2011-10-31 | 2012-09-10 | Image processing device and image processing system |
EP12183973.2A EP2587781B1 (en) | 2011-10-31 | 2012-09-12 | Image processing device and image processing system |
CN201210424671.1A CN103197903B (zh) | 2011-10-31 | 2012-10-30 | 图像处理装置和图像处理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238422A JP5817439B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 画像処理装置および画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095010A JP2013095010A (ja) | 2013-05-20 |
JP5817439B2 true JP5817439B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=47221913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011238422A Active JP5817439B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 画像処理装置および画像処理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9420124B2 (ja) |
EP (1) | EP2587781B1 (ja) |
JP (1) | JP5817439B2 (ja) |
CN (1) | CN103197903B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101975992B1 (ko) * | 2012-09-26 | 2019-05-08 | 에이치피프린팅코리아 유한회사 | WiFi Direct를 지원하는 화상형성장치 및 그것의 인터넷 접속 제어 방법 |
JP5949491B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP6271839B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム |
JP2015005026A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム |
JP6040889B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2016-12-07 | 富士ゼロックス株式会社 | サービス提供装置 |
JP6245902B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム |
KR20150059434A (ko) * | 2013-11-22 | 2015-06-01 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그의 무선 연결 지원 방법, 화상형성장치 및 그의 무선 연결 방법 |
JP6170849B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2017-07-26 | 株式会社沖データ | 画像形成システム |
JP2015215664A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置および印刷制御装置の制御方法 |
JP6459861B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-01-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | ネットワーク機器及び機能制限プログラム |
JP6922194B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2021-08-18 | 富士通株式会社 | 接続判定プログラム、装置、及び方法 |
JP2024083734A (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3051798B2 (ja) | 1993-06-16 | 2000-06-12 | キヤノン株式会社 | 出力制御装置および出力制御方法 |
US5774637A (en) * | 1993-11-12 | 1998-06-30 | Iti Innovative Technology Ltd. | Cordless printer control device |
JPH11149357A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Minolta Co Ltd | ネットワークプリンタおよびその印刷ジョブ管理方法 |
US7284061B2 (en) * | 2001-11-13 | 2007-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Obtaining temporary exclusive control of a device |
JP4103446B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2008-06-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4107878B2 (ja) | 2002-05-17 | 2008-06-25 | 株式会社リコー | ネットワーク印刷システム |
JP4168997B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2008-10-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、サーバ及びプログラム |
JP2008159021A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-07-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法 |
JP4902331B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、サーバ装置、表示方法、データ処理方法、記憶媒体、プログラム |
JP4372147B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム及び情報処理装置 |
JP5464862B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法およびプログラム |
JP5377044B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-12-25 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、データ処理方法およびプログラム |
JP5768336B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2015-08-26 | 株式会社リコー | 印刷装置および印刷システム |
KR101484279B1 (ko) * | 2009-11-20 | 2015-01-19 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그 장치에서 무선 네트워크 연결의 제어 방법 |
JP2011116047A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Canon Inc | 無線通信デバイス及びその制御方法、並びにプログラム |
CN102209022B (zh) | 2010-03-31 | 2014-12-17 | 华为终端有限公司 | 设备控制方法、网络设备及网络系统 |
-
2011
- 2011-10-31 JP JP2011238422A patent/JP5817439B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-10 US US13/608,755 patent/US9420124B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-12 EP EP12183973.2A patent/EP2587781B1/en active Active
- 2012-10-30 CN CN201210424671.1A patent/CN103197903B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103197903B (zh) | 2017-04-12 |
US20130107318A1 (en) | 2013-05-02 |
JP2013095010A (ja) | 2013-05-20 |
US9420124B2 (en) | 2016-08-16 |
EP2587781A1 (en) | 2013-05-01 |
CN103197903A (zh) | 2013-07-10 |
EP2587781B1 (en) | 2019-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5817439B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP6031899B2 (ja) | 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム | |
CN103731574B (zh) | 图像形成装置、信息处理装置及图像形成系统 | |
JP5782992B2 (ja) | 画像形成装置,サーバ,および画像形成システム | |
JP5954142B2 (ja) | 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置 | |
JP5962016B2 (ja) | 印刷装置及び印刷システム | |
US9134942B2 (en) | Printing system, intermediate server, printing device, job system, method for executing print job, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP5729344B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP4165517B2 (ja) | ネットワーク印刷指示方法及びプログラム | |
JP2014149666A (ja) | 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。 | |
JP6103997B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2012056117A (ja) | 印刷システムと印刷装置と印刷装置の制御方法とプログラム | |
JP2018032305A (ja) | 印刷システム、印刷装置、情報処理端末及びプログラム | |
JP5950185B2 (ja) | 装置、システムおよびプログラム | |
JP5488543B2 (ja) | システムにおいて実行される方法、画像形成装置、プログラム、およびシステム | |
JP2014164364A (ja) | 画像処理装置および制御方法 | |
JP6365569B2 (ja) | 情報処理利用管理システム、及び情報処理装置 | |
CN108173901A (zh) | 通信装置 | |
JP5867779B2 (ja) | 印刷装置 | |
US20140168692A1 (en) | Image forming system, image forming apparatus and server | |
JP2014216879A (ja) | 印刷装置 | |
JP2018122489A (ja) | 画像形成装置および通知方法 | |
JP6394411B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、印刷方法およびプログラム | |
JP5794090B2 (ja) | 印刷装置及び印刷システム | |
US10021147B2 (en) | Communication control device and method of controlling communication control device for determining whether non-standard communication is possible based on non-standard communication information representing whether each of three types of non-standard communication is possible |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5817439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |