JP2014530538A - Fddリソース割り当てを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス - Google Patents
Fddリソース割り当てを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014530538A JP2014530538A JP2014530752A JP2014530752A JP2014530538A JP 2014530538 A JP2014530538 A JP 2014530538A JP 2014530752 A JP2014530752 A JP 2014530752A JP 2014530752 A JP2014530752 A JP 2014530752A JP 2014530538 A JP2014530538 A JP 2014530538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- d2ue
- user terminal
- node device
- small node
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/22—Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/045—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
(1)配置密度が上がるほど、ユーザ端末はかなり高い頻度でそのサービングユニット(基地局)を変更するので、ハンドオーバ数が増加する。その結果、接続性または移動性の品質の低下が予想される。したがって、セルラ容量を増加させる配置ユニットはマクロ基地局と高品質の相互接続を持つ必要がある。
(2)従来のマクロ基地局は、パイロット信号、同期信号、報知信号およびページング信号などの複数の所要の信号を送信し、これらの信号はすべて干渉の問題を生じさせる可能性がある。そのような干渉は配置される基地局数を制限し、これによりセルラ容量が低下する。
(3)さらに、従来のマクロ基地局の所要の信号の無線リソースは、一般的には静的である。したがって、動的な無線リソースの割り当てにより動的かつ効率的な干渉制御は困難であり、これによっても配置される基地局数と対応するセルラ容量とが制限される。
(4)ネットワークオペレータは各セルに対してセルIDまたは他のセル固有パラメータを割り当てる必要がある。たとえば、LTE上りリンク(UL)におけるランダムアクセスチャネルのルート系列はそのようなセル固有パラメータの一例である。このようなセルIDやルート系列などのセルプランニングは煩雑であり、これによっても配置される基地局数と対応のセルラ容量とが制限される。
(5)所要のセル容量は、領域ごとに固有である。たとえば、都市部においては非常に大きい容量が求められる一方で、郊外または地方ではセル容量の比較的小さめの増加で十分である。このように異なる密度のニーズに効率的に対応するため、配置ユニットは低コスト/低複雑度で容易に設置されるべきである。
(6)各配置ユニットのコストが高ければ、配置密度が上がった場合、システム全体のコストが極めて高くなる。したがって、実行可能な方法でセル容量を増加させるには、配置ユニットのコストを比較的低くする必要がある。
さまざまな小ノードデバイスの実施例を詳細に説明する。再度参照する図1bにおいて、複数の小ノードデバイスまたはユニット5001から5003がセルラ通信システム内に配置されている。このシステムには、さらに基地局200とユーザ端末(UE)1001、1002および1003が含まれる。本明細書では、同一のベース構成要素番号(たとえば1001および1002)を有するコンポーネントは特段の断りがない限り同一の構成、機能および状態を有するものとする。図1bのシステムでは、LTEとも表記するE−UTRA/UTRANが適用されるが、WiMAX、WiFiまたはLTE−Advanceなど他のさまざまな無線プロトコルも当該システムにおいて実現可能であることは明らかである。
−D2UE接続710の無線ベアラ情報
−D2UE接続710のキャリア周波数情報
−D2UE接続710の周波数帯域指標
−D2UE接続710のシステム帯域幅(チャネル帯域幅)
−D2UE接続710の禁止セル情報
−小ノードデバイス500の識別番号
−D2UE接続710のUL最大送信電力
−D2UE接続710におけるDLおよびULスロットの情報(TDDの場合)
−D2UE接続710のランダムアクセスチャネルの情報
−D2UE接続710のPUCCHなどの上りリンク物理制御チャネルの情報
−D2UE接続710のPDCCH、PHICHなどの下りリンク物理制御チャネルの情報
−D2UE接続710の上りリンク物理共有チャネルの情報
−D2UE接続710の下りリンク物理共有チャネルの情報
−D2UE接続710の上りリンクサウンディング参照信号の情報
−D2UE接続710の上りリンク電力制御情報の情報
−D2UE接続710の下りリンクまたは上りリンクサイクリックプリフィックス情報の情報
−D2UE接続710の上りリンクにおける時間アライメント制御の情報
−D2UE接続710の各無線ベアラのRLCまたはPDCP構成の情報
−D2UE接続710のMAC構成の情報
−D2UE接続710のセキュリティの情報
第1の構造または第2の構造が実行されるか否かを問わず、以下の議論ではD2UEリンクの特に有利な無線リソースの割り当てに注目する。この無線リソース割り当ての長所は、第1の構造または第2の構造のネットワークのどちらでも利益を享受できることである。いくらかの背景の議論は、この有利なリソース割り当てをより理解するのに役立つ。その点で、従来のセルラネットワークで利用される2種類の二重モードがある。
Claims (23)
- セルラ遠距離通信システムにおいてデータトラフィックをオフロードするための小ノードデバイスであって、
BS2Dリンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信するように構成される基地局対小ノードデバイス(BS2D)通信部と、
前記第1の制御プレーンメッセージに応じて確立された無線D2UEリンクを介して、第1の周波数リソースグループ上の第1のタイムスロットセットで下りリンク(DL)ユーザプレーンデータをユーザ端末に送信するように構成される小ノードデバイス対ユーザ端末(D2UE)通信部と、
バックホールリンクを通してサーバから前記ユーザプレーンデータを受信するように構成されるバックホール通信部と、を備え、
前記D2UE通信部は、さらに第2の周波数リソースグループ上の第2のタイムスロットセットにおいて前記D2UEリンクを通じて前記ユーザ端末から上りリンク(UL)ユーザプレーンデータを受信するように構成され、
前記第2のタイムスロットセットは、前記D2UEリンクを通じた前記ULおよびDL送信が同時に起こらないように、前記第1のタイムスロットセットと交互に起こることを特徴とする小ノードデバイス。 - 前記第1の周波数リソースグループおよび前記第2の周波数リソースグループは、ガードバンドによって分離されていることを特徴とする請求項1に記載の小ノードデバイス。
- 前記D2UE通信部は、さらに前記第1および第2の周波数リソースグループを識別し、これらのグループがULまたはDL送信に割り当てられているかどうかを識別するために、前記ユーザ端末に制御信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の小ノードデバイス。
- 前記第1および第2の周波数リソースグループは、それぞれ複数の小周波数リソース(SFR)に分割されており、
前記D2UE通信部は、さらに前記第1の周波数リソースグループ内の前記SFRのわずか1サブセットで前記DLユーザプレーンデータを送信するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の小ノードデバイス。 - 前記D2UE通信部は、さらに前記受信したULユーザプレーンデータが前記第2の周波数リソースグループ内の前記割り当てられたSFRのサブセットでのみ受信されるように前記第2の周波数リソースグループ内の前記SFRのサブセットを割り当てるために、前記ユーザ端末に制御信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の小ノードデバイス。
- 前記BS2Dリンクは、前記基地局と前記小ノードデバイスとの間でマスター/スレーブ関係を有する拡張X2インタフェースであることを特徴とする請求項1に記載の小ノードデバイス。
- 前記BS2Dリンクは、LTEリンクであることを特徴とする請求項1に記載の小ノードデバイス。
- 前記D2UE通信部は、さらに前記ULユーザプレーンデータ送信のための送信電力を割り当てるために前記ユーザ端末に制御信号を送信するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の小ノードデバイス。
- 前記D2UEリンクは、2つの周波数リソースグループを超える複数の周波数リソースグループをサポートし、
前記第1および第2の周波数リソースグループを識別する前記制御信号は、前記2つの周波数リソースグループを超える複数の周波数リソースグループに関してこれらのグループを識別することを特徴とする請求項3に記載の小ノードデバイス。 - セルラ遠距離通信システムにおいて小ノードデバイスからのオフロードデータを受信するよう設定されたユーザ端末であって、
無線BS2UEリンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージおよびユーザプレーンデータを受信するように構成されるマクロ基地局対ユーザ端末(BS2UE)通信部と、
前記第1の制御プレーンメッセージに応じて確立された無線D2UEリンクを介して、小ノードデバイスへ第1のタイムスロットセットと第1の周波数リソースグループで上りリンク(UL)ユーザプレーンデータを送信するように構成された小ノードデバイス対ユーザ端末(D2UE)通信部と、を備え、
前記D2UE通信部は、さらに第2のタイムスロットセットと第2の周波数リソースグループで前記D2UEリンクを通じて前記小ノードデバイスから下りリンク(DL)のユーザプレーンデータを受信するように構成され、
前記第2のタイムスロットセットは、前記D2UEリンクを通じた前記ULおよびDL送信が同時に起こらないように、前記第1のタイムスロットセットと交互に起こることを特徴とするユーザ端末。 - 前記第1の周波数リソースグループと前記第2の周波数リソースグループは、ガードバンドによって分離されていることを特徴とする請求項10に記載のユーザ端末。
- 前記BS2UE通信部は、さらに前記第1および第2の周波数リソースグループを識別し、これらのグループがULまたはDL送信に割り当てられているかどうかを識別するために、前記基地局から第2の制御信号を受信するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のユーザ端末。
- 前記D2UEリンクは、2つの周波数リソースグループを超える複数の周波数リソースグループをサポートし、
前記第1および第2の周波数リソースグループを識別する前記制御信号は、前記2つの周波数リソースグループを超える複数の周波数リソースグループに関してこれらのグループを識別することを特徴とする請求項12に記載のユーザ端末。 - 前記第1および第2の周波数リソースグループは、それぞれ複数の小周波数リソース(SFR)に分割されており、
前記D2UE通信部は、さらに前記第1の周波数リソースグループ内の前記SFRのわずか1サブセットで前記DLユーザプレーンデータを送信するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のユーザ端末。 - 前記BS2Dリンクは、LTEリンクであることを特徴とする請求項14に記載のユーザ端末。
- 前記D2UE通信部は、さらに前記第1および第2の周波数リソースグループを識別し、これらのグループがULまたはDL送信に割り当てられているかどうかを識別するために、前記小ノードデバイスから制御信号を受信するように構成されていることを特徴とする請求項14に記載のユーザ端末。
- セルラ遠距離通信ネットワークにおいてユーザ端末および小ノードデバイスを制御するための基地局であって、
無線BS2UEリンクを用いて前記ユーザ端末とユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータをやり取りするように構成される基地局対ユーザ端末(BS2UE)通信部と、
BS2Dリンクを用いて前記小ノードデバイスと制御プレーンデータをやり取りするように構成される基地局対小ノードデバイス(BS2D)通信部と、
前記BS2UEおよびBS2Dリンクのうちの1つをそれぞれ用いて、前記ユーザ端末および前記小ノードデバイスのうち少なくとも1つに送信される第1の制御プレーンメッセージを通して、小ノードデバイス対ユーザ端末(D2UE)リンクの確立および開放/再設定/ハンドオーバを制御するように構成されるD2UE制御部と、を備え、
前記D2UE制御部は、さらに第2の制御プレーンメッセージを用いた前記D2UEリンク内の半二重FDD無線リソース割り当てを制御するように構成されることを特徴とする基地局。 - 前記D2UE制御部は、さらに前記ユーザ端末が前記D2UEリンクにおける第1のタイムスロットセットおよび第1の周波数リソースで上りリンク(UL)ユーザプレーンデータを送信し、前記ユーザ端末が前記D2UEリンクにおける第2のタイムスロットセットおよび第2の周波数リソースグループで下りリンク(DL)ユーザプレーンデータを受信するように、前記第2の制御プレーンメッセージを用いて前記半二重FDD無線リソース割り当てを制御するように構成されており、
前記第2のタイムスロットセットは、前記D2UEリンクを通じた前記ULおよびDL送信が同時に起こらないように、前記第1のタイムスロットセットと交互に起こることを特徴とする請求項17に記載の基地局。 - 前記D2UE制御部は、さらに前記第1および第2の周波数リソースグループがガードバンドで分離されるように、前記半二重FDD無線リソース割り当てを制御するように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の基地局。
- 前記第1および第2の周波数リソースグループは、それぞれ複数の小周波数リソース(SFR)に分割されており、
前記D2UE制御部は、さらに前記ユーザ端末が前記第1の周波数リソースグループにおける前記SFRのサブセットで送信し、前記小ノードデバイスが前記第2の周波数リソースグループにおける前記SFRのサブセットで送信するように、前記半二重FDD無線リソース割り当てを制御するように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の基地局。 - セルラ遠距離通信システムにおいて小ノードデバイスを用いて通信を行う方法であって、
前記小ノードデバイスで、基地局対小ノードデバイス(BS2D)リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信し、
前記小ノードデバイスで、前記第1の制御プレーンメッセージに応じて小ノードデバイス対ユーザ端末(D2UE)リンクを確立し、
前記小ノードデバイスで、バックホールリンクを通してサーバから下りリンクユーザプレーンデータを受信し、
前記小ノードデバイスから、前記D2UEリンクの半二重FDD無線リソース割り当てに従って前記D2UEリンクを通して前記下りリンクユーザプレーンデータを送信することを特徴とする方法。 - セルラ遠距離通信システムにおいてユーザ端末を用いて通信を行う方法であって、
前記ユーザ端末で、マクロ基地局対ユーザ端末(BS2UE)リンクを通して基地局から第1の制御プレーンメッセージを受信し、
前記ユーザ端末で、前記第1の制御プレーンメッセージに応じて小ノードデバイス対前記ユーザ端末(D2UE)リンクを確立し、
前記ユーザ端末で、前記D2UEリンクの半二重FDD無線リソース割り当てに従って前記D2UEリンクを通して前記小ノードデバイスから下りリンクユーザプレーンデータを受信することを特徴とする方法。 - セルラ遠距離通信システムにおいてユーザ端末および小ノードデバイスを制御するための基地局を用いて通信を行う方法であって、
前記基地局で、無線マクロ基地局対前記ユーザ端末(BS2UE)リンクを用いて前記ユーザ端末をユーザプレーンデータおよび制御プレーンメッセージをやり取りし、マクロ基地局対小ノードデバイス(BS2D)リンクを用いて前記小ノードデバイスと制御プレーンメッセージをやり取りし、
前記基地局で、前記BS2UEおよびBS2Dリンクのうちの対応する1つを通して前記ユーザ端末および前記小ノードデバイスのうち少なくとも1つに送信された第1の制御プレーンメッセージを通して、小ノードデバイス対ユーザ端末(D2UE)通信リンクの確立および開放/再設定/ハンドオーバを制御し、
前記基地局で、前記D2UEリンクにおける半二重FDD無線リソース割り当てに従って前記D2UEリンクを用いて前記ユーザ端末と前記小ノードデバイスとの間でやり取りされるユーザプレーンデータを識別することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161533382P | 2011-09-12 | 2011-09-12 | |
US61/533,382 | 2011-09-12 | ||
US201161534709P | 2011-09-14 | 2011-09-14 | |
US61/534,709 | 2011-09-14 | ||
PCT/US2012/054856 WO2013040028A2 (en) | 2011-09-12 | 2012-09-12 | Enhanced local access in mobile communications with fdd resource allocation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014530538A true JP2014530538A (ja) | 2014-11-17 |
JP6130836B2 JP6130836B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=47883943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014530752A Active JP6130836B2 (ja) | 2011-09-12 | 2012-09-12 | Fddリソース割り当てを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9544827B2 (ja) |
EP (1) | EP2756623B1 (ja) |
JP (1) | JP6130836B2 (ja) |
WO (1) | WO2013040028A2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526159A (ja) * | 2011-06-27 | 2014-10-02 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 帯域幅制限のある通信デバイスに対するセルラー通信システムサポート |
JP2015181230A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-10-15 | アップル インコーポレイテッド | 免許不要無線周波数帯コンポーネントキャリアでのアップリンク送信 |
JP2016514922A (ja) * | 2013-04-02 | 2016-05-23 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムでセル変更手順を行うための方法及びこのための装置 |
JP2016521530A (ja) * | 2013-05-13 | 2016-07-21 | アルカテル−ルーセント | 通信システムにおいてデュアル・コネクティビティを有するユーザ機器のモビリティを決定するための方法 |
JP2017017461A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム |
JP2018023035A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 日本電気株式会社 | リモートノード、センターノード、通信システム、通信端末、通信方法、及びプログラム |
JP2019525624A (ja) * | 2016-08-11 | 2019-09-05 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | 通信方法、装置、及びデバイス |
JP2019533323A (ja) * | 2016-09-29 | 2019-11-14 | オッポ広東移動通信有限公司 | 通信方法、端末装置及びネットワーク装置 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10405306B2 (en) * | 2011-09-29 | 2019-09-03 | Qualcomm Incorporated | Half-duplex operation for low cost wireless devices |
CN103209487A (zh) * | 2012-01-17 | 2013-07-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种无线通信方法和通信装置及通信系统 |
WO2013109100A1 (ko) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | 엘지전자 주식회사 | 장치 대 장치 통신 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 |
US9648519B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-05-09 | Nokia Solutions And Networks Oy | Devices, methods and computer program products for an improved handover in inter-site carrier aggregation scenarios |
CN108566685B (zh) * | 2012-06-08 | 2021-11-30 | 华为技术有限公司 | 基站、用户设备及通信方法 |
WO2014003358A1 (ko) * | 2012-06-24 | 2014-01-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신 수행 방법 및 이를 위한 장치 |
US9686654B2 (en) * | 2012-06-29 | 2017-06-20 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for providing broadcast or multicast service to obstructed user equipment |
WO2014029429A1 (en) * | 2012-08-22 | 2014-02-27 | Nokia Siemens Networks Oy | Handling radio link failure |
US9591679B2 (en) | 2012-09-17 | 2017-03-07 | Blackberry Limited | Initiation of inter-device communication in wireless communication systems |
US9826381B2 (en) * | 2012-09-18 | 2017-11-21 | Blackberry Limited | Device handshake/discovery for inter-device communication in wireless communication systems |
US10154467B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-12-11 | Blackberry Limited | Transmit power adjustment for inter-device communication in wireless communication systems |
WO2014112767A1 (en) * | 2013-01-15 | 2014-07-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting data in wireless communication system |
US9930581B2 (en) * | 2013-01-22 | 2018-03-27 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Addressing communication failure in multiple connection systems |
JP5898121B2 (ja) | 2013-04-24 | 2016-04-06 | 京セラ株式会社 | 無線通信装置、プロセッサ、及び通信制御方法 |
JP2014220777A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 京セラ株式会社 | 通信制御方法及びセルラ基地局 |
WO2014183298A1 (zh) * | 2013-05-17 | 2014-11-20 | 华为技术有限公司 | 一种业务数据分流方法、接入网设备以及终端 |
JP2015005847A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社日立製作所 | 通信システム及び通信システムにおける制御方法 |
KR102091696B1 (ko) * | 2013-08-08 | 2020-03-20 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 매크로 셀과 스몰 셀 간 스위칭 동작 수행 장치 및 방법 |
US20150063151A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-05 | Qualcomm Incorporated | Opportunistic supplemental downlink in unlicensed spectrum |
US20150092676A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Blackberry Limited | Macrocell Enabled MM-Wave Superspot for Mobility |
KR102236020B1 (ko) * | 2013-10-08 | 2021-04-05 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템의 전송 신호 전력 제어 및 발견 신호 자원 다중화 방법 및 장치 |
US9264205B2 (en) * | 2013-10-22 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Full duplex communication in the presence of mixed full and half duplex users |
US20150189548A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for joint power and resource management |
WO2015128134A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Sony Corporation | Telecommunications apparatus and methods |
DE102015203937B4 (de) | 2014-03-10 | 2020-06-25 | Apple Inc. | Aufwärtsstrecke-Übertragung auf Teilträgern eines nicht-lizenzierten Funkfrequenzbandes |
EP3133896A4 (en) * | 2014-04-16 | 2017-12-13 | Kyocera Corporation | Communication control method, radio communication device, and resource management device |
CN106233780B (zh) | 2014-05-08 | 2020-06-26 | 夏普株式会社 | 无线终端及其方法 |
WO2015170767A1 (ja) * | 2014-05-09 | 2015-11-12 | 京セラ株式会社 | 移動通信システム、ユーザ端末及びプロセッサ |
US9420606B2 (en) * | 2014-06-25 | 2016-08-16 | Qualcomm Incorporated | Full duplex operation in a wireless communication network |
US20180302785A1 (en) * | 2014-11-25 | 2018-10-18 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Radio node, network node, methods therein, computer programs and computer-readable mediums comprising the computer programs, for establishing a direct control link |
US11089490B1 (en) * | 2015-03-27 | 2021-08-10 | M87, Inc. | Methods and apparatus for collecting and/or using wireless communication related information to facilitate WT mode of operation decisions |
WO2016167692A1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Power control in a wireless network |
US10750464B2 (en) * | 2015-06-11 | 2020-08-18 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for supporting time division duplex for cellular internet-of-things in wireless communication system |
TW201711430A (zh) * | 2015-09-15 | 2017-03-16 | Chunghwa Telecom Co Ltd | 無線後置網路頻段彈性配置之方法 |
WO2017062065A1 (en) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | Intel IP Corporation | Network initiated packet data network connection |
RU2719404C2 (ru) | 2016-01-26 | 2020-04-17 | Сони Корпорейшн | Аппаратура и способ |
JP2016136755A (ja) * | 2016-03-03 | 2016-07-28 | 京セラ株式会社 | 無線通信装置、プロセッサ、及び通信制御方法 |
JP6934952B2 (ja) | 2017-04-01 | 2021-09-15 | 達闥機器人有限公司Cloudminds (Shanghai) Robotics Co., Ltd. | データ伝送方法、リソーススケジューリング方法、装置、端末およびネットワーク側機器 |
JP6563454B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-08-21 | 京セラ株式会社 | 基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 |
US11700106B2 (en) * | 2018-01-16 | 2023-07-11 | Sony Corporation | Communication apparatus and communication method |
US20230088996A1 (en) * | 2021-09-17 | 2023-03-23 | Qualcomm Incorporated | Priority and collision handling between semi-static and/or dynamic grant uplink/downlink for full duplex user equipment |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009218638A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-24 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置及び方法 |
WO2010002100A2 (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Lg Electronics Inc. | Relay station and wireless communication system using the same |
WO2011074118A1 (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | 富士通株式会社 | 移動体通信システム、基地局装置及び無線周波数変更方法 |
JP2011523329A (ja) * | 2008-06-13 | 2011-08-04 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | フェムトセル機能をもつモバイル・デバイス |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08307934A (ja) | 1995-05-11 | 1996-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム |
US6829479B1 (en) | 2000-07-14 | 2004-12-07 | The Directv Group. Inc. | Fixed wireless back haul for mobile communications using stratospheric platforms |
US6973054B2 (en) | 2001-01-05 | 2005-12-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Communication management in mobile networks having split control planes and user planes |
JP2006094388A (ja) | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Ntt Docomo Inc | 通信装置、通信システムおよび通信方法 |
JP4847085B2 (ja) | 2005-09-29 | 2011-12-28 | パナソニック株式会社 | 無線通信方法及び無線通信端末装置 |
US7948962B2 (en) | 2007-08-31 | 2011-05-24 | Wireless Technology Solutions Llc | Cellular communication system, apparatus and method for management of backhaul resources |
EP2046090A1 (en) | 2007-10-02 | 2009-04-08 | Panasonic Corporation | Management of session control signaling for multicast/broadcast services |
US8179903B2 (en) | 2008-03-12 | 2012-05-15 | Qualcomm Incorporated | Providing multiple levels of service for wireless communication devices communicating with a small coverage access point |
BRPI0908970A8 (pt) * | 2008-03-25 | 2016-08-02 | Nortel Networks Ltd | método para controlar interferência em implementações de célula femto |
US8559908B2 (en) | 2008-06-16 | 2013-10-15 | Qualcomm Incorporated | Jamming graph and its application in network resource assignment |
KR101465668B1 (ko) * | 2008-06-24 | 2014-11-26 | 삼성전자주식회사 | 단말 및 그의 블로깅 방법 |
WO2010013150A2 (en) | 2008-07-28 | 2010-02-04 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Techniques for monitoring the quality of short-range wireless links |
US8548479B2 (en) | 2008-08-28 | 2013-10-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmitting inter-working signal in wireless communication system |
US20110165903A1 (en) | 2008-09-05 | 2011-07-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Coordinated Transmission for Secondary Usage |
CN102204392B (zh) | 2008-09-05 | 2015-04-01 | 诺基亚通信公司 | 将drx的间歇时段用于小区中的直接对等通信的方法和设备 |
US8498313B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-07-30 | Qualcomm Incorporated | Fast uplink data transmission using E-DCH enhanced random access without a UE specific E-RNTI |
US8891490B2 (en) * | 2008-11-24 | 2014-11-18 | At&T Mobility Ii Llc | Packet data protocol context management for handover from cellular network to a femto cell |
US8493887B2 (en) | 2008-12-30 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Centralized control of peer discovery pilot transmission |
CN102362522A (zh) * | 2009-03-23 | 2012-02-22 | 日本电气株式会社 | 毫微微小区系统和在毫微微小区系统中实现与宏小区/微小区的移动性的方法 |
US8600424B2 (en) | 2009-06-19 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for managing downlink transmission power in a heterogeneous network |
CN101932124B (zh) | 2009-06-23 | 2014-10-15 | 财团法人资讯工业策进会 | 基站、中继台及其后端控制通讯方法 |
US8599768B2 (en) | 2009-08-24 | 2013-12-03 | Intel Corporation | Distributing group size indications to mobile stations |
US8942192B2 (en) * | 2009-09-15 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for subframe interlacing in heterogeneous networks |
GB0916239D0 (en) | 2009-09-16 | 2009-10-28 | Vodafone Plc | Internet breakout in HNB/Femto, UMTS and LTE networks |
WO2011038352A1 (en) | 2009-09-26 | 2011-03-31 | Cisco Technology, Inc. | Providing offloads in a communication network |
EP3691172B1 (en) | 2009-10-01 | 2023-12-06 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Uplink control data transmission |
US9295089B2 (en) * | 2010-09-07 | 2016-03-22 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Bandwidth management, aggregation and internet protocol flow mobility across multiple-access technologies |
WO2012134567A1 (en) | 2011-04-01 | 2012-10-04 | Intel Corporation | Opportunistic carrier aggregation using short range extension carriers |
WO2012154100A1 (en) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Methods in base stations, base stations, computer programs and computer program products |
JP2014522601A (ja) | 2011-06-01 | 2014-09-04 | 株式会社Nttドコモ | 移動通信における拡張ローカルアクセス |
WO2013055430A2 (en) | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Ntt Docomo, Inc. | A method for handover performance improvement in heterogeneous wireless networks |
-
2012
- 2012-09-12 JP JP2014530752A patent/JP6130836B2/ja active Active
- 2012-09-12 EP EP12831801.1A patent/EP2756623B1/en active Active
- 2012-09-12 WO PCT/US2012/054856 patent/WO2013040028A2/en active Application Filing
- 2012-09-12 US US14/344,492 patent/US9544827B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009218638A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-24 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置及び方法 |
JP2011523329A (ja) * | 2008-06-13 | 2011-08-04 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | フェムトセル機能をもつモバイル・デバイス |
WO2010002100A2 (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | Lg Electronics Inc. | Relay station and wireless communication system using the same |
JP2011525772A (ja) * | 2008-06-30 | 2011-09-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 中継局及びこれを用いる無線通信システム |
WO2011074118A1 (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | 富士通株式会社 | 移動体通信システム、基地局装置及び無線周波数変更方法 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526159A (ja) * | 2011-06-27 | 2014-10-02 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 帯域幅制限のある通信デバイスに対するセルラー通信システムサポート |
US10075881B2 (en) | 2013-04-02 | 2018-09-11 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a cell change procedure in a wireless communication system and a device therefor |
US12219411B2 (en) | 2013-04-02 | 2025-02-04 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a cell change procedure in a wireless communication system and a device therefor |
JP2016514922A (ja) * | 2013-04-02 | 2016-05-23 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムでセル変更手順を行うための方法及びこのための装置 |
US11405832B2 (en) | 2013-04-02 | 2022-08-02 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a cell change procedure in a wireless communication system and a device therefor |
US10785690B2 (en) | 2013-04-02 | 2020-09-22 | Lg Electronics Inc. | Method for performing a cell change procedure in a wireless communication system and a device therefor |
JP2016521530A (ja) * | 2013-05-13 | 2016-07-21 | アルカテル−ルーセント | 通信システムにおいてデュアル・コネクティビティを有するユーザ機器のモビリティを決定するための方法 |
US10110355B2 (en) | 2014-03-10 | 2018-10-23 | Apple Inc. | Uplink transmission on unlicensed radio frequency band component carriers |
JP2015181230A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-10-15 | アップル インコーポレイテッド | 免許不要無線周波数帯コンポーネントキャリアでのアップリンク送信 |
JP2017017461A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム |
JP2018023035A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 日本電気株式会社 | リモートノード、センターノード、通信システム、通信端末、通信方法、及びプログラム |
JP2019525624A (ja) * | 2016-08-11 | 2019-09-05 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | 通信方法、装置、及びデバイス |
US10863438B2 (en) | 2016-08-11 | 2020-12-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Communication method, apparatus, and device |
JP2019533323A (ja) * | 2016-09-29 | 2019-11-14 | オッポ広東移動通信有限公司 | 通信方法、端末装置及びネットワーク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2756623B1 (en) | 2018-04-04 |
EP2756623A2 (en) | 2014-07-23 |
JP6130836B2 (ja) | 2017-05-17 |
US20140342738A1 (en) | 2014-11-20 |
US9544827B2 (en) | 2017-01-10 |
WO2013040028A3 (en) | 2014-05-15 |
EP2756623A4 (en) | 2015-07-15 |
WO2013040028A2 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6130836B2 (ja) | Fddリソース割り当てを用いる移動通信における拡張ローカルアクセス | |
JP6400752B2 (ja) | ネットワークデバイス、ユーザ装置及び基地局 | |
JP6465326B2 (ja) | マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス | |
US9949184B2 (en) | Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications | |
US9247468B2 (en) | Method and apparatus at the physical and link layer for mobile communications | |
KR101802157B1 (ko) | 이종 네트워크에서 이중 연결 동작을 수행하기 위한 방법 및 장치 | |
CN109510697B (zh) | 处理无线电链路故障的方法 | |
RU2682019C2 (ru) | Балансировка d2d-трафика | |
WO2014048256A1 (zh) | 一种本地承载管理方法及设备 | |
CN108184249B (zh) | 回程链路的信息传输方法及系统、代理设备、接入设备 | |
CN103889059B (zh) | 小区资源配置方法和设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6130836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |