JP2014518903A - 接着用途における使用に適した接着剤 - Google Patents
接着用途における使用に適した接着剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014518903A JP2014518903A JP2014506771A JP2014506771A JP2014518903A JP 2014518903 A JP2014518903 A JP 2014518903A JP 2014506771 A JP2014506771 A JP 2014506771A JP 2014506771 A JP2014506771 A JP 2014506771A JP 2014518903 A JP2014518903 A JP 2014518903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- bis
- group
- substrate
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(C)C(NC)=* Chemical compound CC(C)C(NC)=* 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J123/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J123/26—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
- C09J123/28—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
- C09J123/286—Chlorinated polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B9/041—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B9/043—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5435—Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J123/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J123/26—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
- C09J123/28—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
- C09J201/02—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
- C09J201/10—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/014—Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2463/00—Presence of epoxy resin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
- Y10T428/31515—As intermediate layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
i)少なくとも1つのハロゲン化ポリオレフィン;
ii)少なくとも1つの末端アルコキシシラン基を有する少なくとも1つのエポキシシラン;
iii)少なくとも1つのビス−シラン;および
iv)任意に少なくとも1つの有機溶剤
を含む。
a)本発明の接着剤を準備する工程;
b)第1基材の少なくとも一部の表面に前記接着剤を塗布する工程;および
c)2つの基材間に接着接合を形成するのに十分な温度および圧力条件下で、前記第1基材の表面を、場合により接着剤を塗布した第2基材の表面と接触させる工程
を含む方法に関する。
*−Si(RI)u(ORII)(3−u)
〔式中、uは0、1または2であり、各RIは、独立して水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基またはアシル基から選択され、各RIIは、独立してアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基またはアシル基から選択される〕
で示される。特に好ましい実施態様において、uは0であり、RIIはアルキル基から選択され、好ましいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基およびイソ−プロピル基が挙げられる。
で示される。
好ましくは、Rb、RcおよびRdは水素である。
で示される。好ましくは、nは1、2または3であり、および/または、mは2、3または4であり、特に好ましくは、nは1であり、かつ、mは3である。
で示される。好ましくは、vは1、2または3である。
*−Si(RIII)w(ORIV)(3−w)
〔式中、wは0、1、2または3であり、好ましくはwは3であり、各RIIIは、独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基またはアシル基から選択され、各RIVは、独立して、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基またはアシル基から選択される〕
で示される。特に好ましい実施態様において、wは0であり、RIVはアルキル基から選択され、好ましいアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基およびイソ−プロピル基が挙げられる。
(R5O)(3−q)(R4)qSi-B-Si(R6)p(OR7)(3−p) 式(III)
〔式中、pは0〜3であり、qは0〜3であり、Bは1〜24個の炭素原子を有し、N、SまたはOから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む二価の結合基を示し、各R4および各R6は、独立して、水素、ハロゲン、C1−24アルキル基、C2−24アルケニル基、C1−24アルコキシル基またはC3−24アシル基から選択され、各R5および各R7は、独立してC1−24アルキル基またはC3−24アシル基から選択される〕
で示され得る。
(R15O)3Si-(R14)k-D-(R14)k-Si(OR15)3 式(IV)
[式中、kは0または1であり、各R15は、独立して、C1−4アルキル基またはC1−4アシル基から選択され、各R14は、独立して、C1−6アルキレン基またはC6−12アリーレン基から選択され、Dは、下記の二価の基の1つである:
が挙げられる。
3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素;
3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素;
3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素;
3−グリシジルオキシプロピルトリ−イソ−プロポキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
3−グリシジルオキシ-プロピルトリ−イソ−プロポキシシランとビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素。
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシプロピルトリ−イソ−プロポキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン;
0.5〜2重量%の3−グリシジルオキシ-プロピルトリ−イソ−プロポキシシランと0.15〜1重量%のビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素。
i)1〜30重量%の少なくとも1つのハロゲン化ポリオレフィン;
ii)0.2〜5重量%の少なくとも1つの末端アルコキシシラン基を有する少なくとも1つのエポキシシラン;
iii)0.1〜2重量%の少なくとも1つのビス−シラン;および
iv)40〜90重量%の少なくとも1つの有機溶剤;
v)0〜50重量%の少なくとも1つの添加剤。
i)1〜30重量%の少なくとも1つの塩素化ポリオレフィン;
ii)3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシ-プロピルトリ−イソ−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−ブトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−イソ−ブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリ−n−プロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリ−イソ−プロポキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリメトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリエトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリ−n−プロポキシシラン、およびγ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリ−イソ−プロポキシシランからなる群から選択される、0.2〜5重量%の少なくとも1つの末端アルコキシシラン基を有する少なくとも1つのエポキシシラン;
iii)0.1〜2重量%の少なくとも1つのビス−シラン;および
iv)40〜90重量%の少なくとも1つの有機溶剤;
v)0〜50重量%の少なくとも1つの添加剤。
i)1〜30重量%の少なくとも1つの塩素化ポリオレフィン;
ii)0.2〜5重量%の少なくとも1つの末端アルコキシシラン基を有する少なくとも1つのエポキシシラン;
iii)ビス−(トリメトキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリエトキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリメトキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリエトキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)尿素、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルプロピル)尿素およびビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルプロピル)尿素からなる群から選択される、0.1〜2重量%の少なくとも1つのビス−シラン;
iv)40〜90重量%の少なくとも1つの有機溶剤;
v)0〜50重量%の少なくとも1つの添加剤。
i)1〜30重量%の少なくとも1つの塩素化ポリオレフィン;
ii)3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシ-プロピルトリ−イソ−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−ブトキシシランおよび3−グリシジルオキシプロピルトリ−イソ−ブトキシシランからなる群から選択される、0.2〜5重量%の少なくとも1つの末端アルコキシシラン基を有する少なくとも1つのエポキシシラン;
iii)ビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素および/またはビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミンから選択される、0.1〜2重量%の少なくとも1つのビス−シラン;および
iv)40〜90重量%の少なくとも1つの有機溶剤;
v)0〜50重量%の少なくとも1つの添加剤。
a)本発明の接着剤を準備する工程;
b)第1基材の少なくとも一部の表面に前記接着剤を塗布する工程;および
c)2つの基材間に接着接合を形成するのに十分な温度および圧力条件下で、前記第1基材の表面を、場合により接着剤を塗布した第2基材の表面と接触させる工程
を含む方法に関する。
メトキシプロピルアセテートおよびキシレンの溶剤混合物に、記載成分を混合することにより接着剤調製物を調製した。
形成された組み立て品を20℃まで冷却し、初期接着強度を下記のようにして測定した。前記組み立て品を、175℃の温度に4時間さらに暴露することにより、エラストマー基材の加硫反応を完了させ、完全に加硫した組み立て品の硬化後接着強度を下記のようにして測定した。
<初期接着強度>
ASTM試験D429−方法Bに従って、接合部品を破壊するまで引っ張った。接合部品について、Instron 5567Aを用いて、45°の剥離角度により剥離試験をした。試験は、22℃で、試験速度50mm/1分で実施した。
175℃、4時間後、形成された組み立て品を20℃まで冷却し、次いで、上述したASTM試験D429−方法Bに従って、硬化後接着強度を測定した。
形成された組み立て品に、エラストマー基材に取り付けた2Kgの重りを用いて、角度90°で圧を加えた。次いで、組み立て品が破損を生じる前にどのくらいの時間この状況に耐え得るかを確認するために、圧のかかった組み立て品を長時間沸騰水中に置いた。ストレス沸騰水試験についての詳細は、「Handbook of rubber bonding」、Smithers Rapra Press、Bryan Crowther、第3.8章、第110〜112頁で見ることができる。
表1および2の下記実施例において、多数の接着剤調製物は重量パーセントに基づき記載される。極性エラストマー基材(例えば、N’N−ジ−オルト−トルイルグアニジン(DOTG)非含有VamacおよびHNBR)における接着性能について、接着剤調製物を評価した。
Claims (19)
- i)少なくとも1つのハロゲン化ポリオレフィン;
ii)少なくとも1つの末端アルコキシシラン基を有する少なくとも1つのエポキシシラン;
iii)少なくとも1つのビス−シラン;および
iv)任意に少なくとも1つの有機溶剤
を含む接着剤。 - ハロゲン化ポリオレフィンが塩素化ポリオレフィンから選択される、請求項1に記載の接着剤。
- 塩素化ポリオレフィンが80000g/mol〜600000g/molの範囲の重量平均分子量(Mw)を有する、請求項2に記載の接着剤。
- 塩素化ポリオレフィンの総量に基づいて55〜90重量%の塩素含量を有する、請求項2または3に記載の接着剤。
- エポキシシランが1分子中に、1つのエポキシ基と1つの末端アルコキシシラン基を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の接着剤。
- エポキシシランが式(II):
で示される;または、式(IIa):
で示される、請求項1〜6のいずれかに記載の接着剤。 - エポキシシランが、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピル-トリエトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシ-プロピルトリ−イソ−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−n−ブトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリ−イソ−ブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリ−n−プロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチルトリ−イソ−プロポキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリメトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリエトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリ−n−プロポキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−プロピルトリ−イソ−プロポキシシラン、および/またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜7のいずれかに記載の接着剤。
- ビス−シランが式(III):
(R5O)(3−q)(R4)qSi-B-Si(R6)p(OR7)(3−p) 式(III)
〔式中、pは0〜3であり、qは0〜3であり、Bは1〜24個の炭素原子を有し、N、S若しくはOから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む二価の結合基を示し、各R4および各R6は、独立して、水素、ハロゲン、C1−24アルキル基、C2−24アルケニル基、C1−24アルコキシル基またはC3−24アシル基から選択され、各R5および各R7は、独立して、C1−24アルキル基またはC3−24アシル基から選択される〕
で示される、請求項1〜8のいずれかに記載の接着剤。 - ビス−シランが式(IV):
(R15O)3Si-(R14)k-D-(R14)k-Si(OR15)3 式(IV)
[式中、kは0または1であり、各R15は、独立して、C1−4アルキル基またはC1−4アシル基から選択され、各R14は、独立して、C1−6アルキレン基またはC6−12アリーレン基から選択され、Dは、下記の二価の基の1つである:
で示される、請求項1〜9のいずれかに記載の接着剤。 - ビス−シランが、ビス−(トリメトキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリエトキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルエチル)アミン、ビス−(トリメトキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルプロピル)アミン、ビス−(トリメトキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリエトキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルエチル)尿素、ビス−(トリメトキシシリルプロピル)尿素、ビス−(トリエトキシシリルプロピル)尿素、ビス−(トリ−n−プロポキシシリルプロピル)尿素、ビス−(トリ−イソ−プロポキシシリルプロピル)尿素、および/またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜10のいずれかに記載の接着剤。
- 接着剤が、1つ以上のエポキシシランを接着剤の総量に基づき0.2〜5重量%の量で、および/または1つ以上のビス−シランを接着剤の総量に基づき0.1〜2重量%の量で含む、請求項1〜11のいずれかに記載の接着剤。
- 接着剤中のエポキシシランとビス−シランの重量比が1:0.2〜1:0.8である、請求項1〜12のいずれかに記載の接着剤。
- 接着剤が実質的にニトロソ含有化合物を含まない、請求項1〜13のいずれかに記載の接着剤。
- 接着剤が一液型接着剤である、請求項1〜14のいずれかに記載の接着剤。
- 第1基材と第2基材とを接着させる方法であって、
a)請求項1〜15のいずれかに記載の接着剤を準備する工程;
b)第1基材の少なくとも一部の表面に前記接着剤を塗布する工程;および
c)2つの基材間に接着接合を形成するのに十分な温度および圧力条件下で、前記第1基材の表面を、場合により接着剤を塗布した第2基材の表面と接触させる工程
を含む方法。 - 第1基材が金属基材であり、および/または第2基材がエラストマー材料を含む若しくはエラストマー材料からなる、請求項16に記載の方法。
- 請求項1〜15のいずれかに記載の接着剤の硬化生成物により互いに接合した少なくとも2つの基材を含む物品。
- 一方の基材がエラストマー基材である第1基材と第2基材とを接着するための、請求項1〜15のいずれかに記載の接着剤の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2011/056826 WO2012146298A1 (en) | 2011-04-29 | 2011-04-29 | Adhesives suitable for use in bonding applications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014518903A true JP2014518903A (ja) | 2014-08-07 |
JP5785658B2 JP5785658B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=44025221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014506771A Expired - Fee Related JP5785658B2 (ja) | 2011-04-29 | 2011-04-29 | 接着用途における使用に適した接着剤 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9644121B2 (ja) |
EP (1) | EP2702113B1 (ja) |
JP (1) | JP5785658B2 (ja) |
KR (1) | KR101800492B1 (ja) |
CN (1) | CN103502376B (ja) |
CA (1) | CA2834170A1 (ja) |
ES (1) | ES2546421T3 (ja) |
PL (1) | PL2702113T3 (ja) |
PT (1) | PT2702113E (ja) |
WO (1) | WO2012146298A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210118533A (ko) * | 2020-03-23 | 2021-10-01 | 이동원 | Nbr 고무와 금속의 접착용 접착제 조성물 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104781329B (zh) | 2012-09-14 | 2018-11-09 | 汉高知识产权控股有限责任公司 | 改进的粘结组合物 |
JP6311319B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-04-18 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂組成物、リフレクター、リフレクター付きリードフレーム、及び半導体発光装置 |
WO2016179010A1 (en) | 2015-05-01 | 2016-11-10 | Lord Corporation | Adhesive for rubber bonding |
JP6649766B2 (ja) * | 2015-12-16 | 2020-02-19 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
US10815936B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-10-27 | Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. | Flexible bearing assemblies, rocket motors including such assemblies, and methods of forming flexible bearings |
JP2018087968A (ja) * | 2016-11-22 | 2018-06-07 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム用硬化型樹脂組成物、光学フィルムおよびその製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57180672A (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-06 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Adhesive composition |
JPH02187445A (ja) * | 1989-01-14 | 1990-07-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 接着剤 |
JPH0439345A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-10 | Kobayashi Kk | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 |
JPH0673354A (ja) * | 1992-06-03 | 1994-03-15 | Nippon Paper Ind Co Ltd | 接着剤組成物 |
JPH0932239A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 外壁材のタイル貼り化粧方法 |
JPH09509194A (ja) * | 1994-01-11 | 1997-09-16 | ロード コーポレーション | 高塩素含量の塩素化ポリオレフインを基剤とした上塗り及び接着剤組成物 |
WO2001066332A1 (fr) * | 2000-03-09 | 2001-09-13 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Procede de production de composite de resine de caoutchouc |
JP2006307104A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 接着剤組成物 |
JP2007145900A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2011082368A (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4031120A (en) | 1974-09-17 | 1977-06-21 | Lord Corporation | Isocyanatosilane adducts |
JPH0641484B2 (ja) * | 1985-01-17 | 1994-06-01 | 三井石油化学工業株式会社 | 塩素化プロピレン系重合体,および塩素含有重合体用又は芳香族系重合体用接着剤 |
US4863992A (en) * | 1987-08-27 | 1989-09-05 | General Electric Company | Polyalkoxysilyl-terminated polydiorganosiloxanes, methods for their preparation, and room temperature vulcanizable compositions containing them |
FR2637904A1 (fr) * | 1988-09-29 | 1990-04-20 | Rhone Poulenc Chimie | Primaire d'adherence chlore pour elastomere silicone |
US5102937A (en) * | 1990-09-24 | 1992-04-07 | Lord Corporation | Glass adhesive |
ES2283333T3 (es) * | 1999-11-17 | 2007-11-01 | Henkel Corporation | Uso de composiciones de silicona resistentes a fluidos para sellar componentes de aleaciones de magnesio. |
CN1280372C (zh) * | 2002-08-30 | 2006-10-18 | 旭硝子株式会社 | 接合剂组合物和带有热塑性弹性体模制部件的玻璃板 |
US6878231B2 (en) | 2003-02-28 | 2005-04-12 | Lord Corporation | One-part solvent-based adhesive for bonding polymer materials |
US20060160943A1 (en) | 2005-01-18 | 2006-07-20 | Weir James P | Water-based flock adhesives for thermoplastic substrates |
US20100222449A1 (en) * | 2006-01-18 | 2010-09-02 | Kaneka Corporation | Curable composition |
JP2010215715A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 接着促進剤及び硬化性樹脂組成物 |
DE102010028143A1 (de) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Wacker Chemie Ag | Beschichtungszusammensetzung zum Abdichten von Oberflächen |
JP6041484B2 (ja) * | 2011-12-14 | 2016-12-07 | 三菱電機株式会社 | 中性子検出器 |
-
2011
- 2011-04-29 CN CN201180070503.0A patent/CN103502376B/zh active Active
- 2011-04-29 WO PCT/EP2011/056826 patent/WO2012146298A1/en active Application Filing
- 2011-04-29 EP EP11717605.7A patent/EP2702113B1/en active Active
- 2011-04-29 CA CA2834170A patent/CA2834170A1/en not_active Abandoned
- 2011-04-29 ES ES11717605.7T patent/ES2546421T3/es active Active
- 2011-04-29 KR KR1020137027521A patent/KR101800492B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-29 JP JP2014506771A patent/JP5785658B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-29 PT PT117176057T patent/PT2702113E/pt unknown
- 2011-04-29 PL PL11717605T patent/PL2702113T3/pl unknown
-
2013
- 2013-03-12 US US13/796,633 patent/US9644121B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57180672A (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-06 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Adhesive composition |
JPH02187445A (ja) * | 1989-01-14 | 1990-07-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 接着剤 |
JPH0439345A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-10 | Kobayashi Kk | 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 |
JPH0673354A (ja) * | 1992-06-03 | 1994-03-15 | Nippon Paper Ind Co Ltd | 接着剤組成物 |
JPH09509194A (ja) * | 1994-01-11 | 1997-09-16 | ロード コーポレーション | 高塩素含量の塩素化ポリオレフインを基剤とした上塗り及び接着剤組成物 |
JPH0932239A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 外壁材のタイル貼り化粧方法 |
WO2001066332A1 (fr) * | 2000-03-09 | 2001-09-13 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Procede de production de composite de resine de caoutchouc |
JP2006307104A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 接着剤組成物 |
JP2007145900A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JP2011082368A (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210118533A (ko) * | 2020-03-23 | 2021-10-01 | 이동원 | Nbr 고무와 금속의 접착용 접착제 조성물 |
KR102363411B1 (ko) | 2020-03-23 | 2022-02-14 | 이동원 | Nbr 고무와 금속의 접착용 접착제 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PL2702113T3 (pl) | 2016-01-29 |
US20130189525A1 (en) | 2013-07-25 |
JP5785658B2 (ja) | 2015-09-30 |
CN103502376B (zh) | 2018-09-18 |
EP2702113A1 (en) | 2014-03-05 |
KR101800492B1 (ko) | 2017-11-22 |
KR20140045928A (ko) | 2014-04-17 |
CA2834170A1 (en) | 2012-11-01 |
WO2012146298A1 (en) | 2012-11-01 |
ES2546421T3 (es) | 2015-09-23 |
US9644121B2 (en) | 2017-05-09 |
CN103502376A (zh) | 2014-01-08 |
PT2702113E (pt) | 2015-10-05 |
EP2702113B1 (en) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5785658B2 (ja) | 接着用途における使用に適した接着剤 | |
KR101860183B1 (ko) | 개선된 결합 조성물 | |
CA2492866A1 (en) | Ambient cured coatings and coated rubber products therefrom | |
US9790348B2 (en) | Bonding composition comprising a sulfur impregnated particulate solid | |
US8840751B2 (en) | Bonding compositions | |
WO2010106030A1 (en) | Oxidising agents for elastomer bonding compositions | |
JP5996430B2 (ja) | ホスホネート接合組成物 | |
JP7324775B2 (ja) | 水系ワンコート接着剤組成物 | |
JP6677641B2 (ja) | 改良された結合用または加硫用組成物 | |
KR20190034871A (ko) | 자동차 내장재용 친환경 접착제 조성물 | |
JP3248721B2 (ja) | 消費者用ポリオレフィンプライマー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5785658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |