[go: up one dir, main page]

JPH0439345A - 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 - Google Patents

塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Info

Publication number
JPH0439345A
JPH0439345A JP14609290A JP14609290A JPH0439345A JP H0439345 A JPH0439345 A JP H0439345A JP 14609290 A JP14609290 A JP 14609290A JP 14609290 A JP14609290 A JP 14609290A JP H0439345 A JPH0439345 A JP H0439345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
parts
silane compound
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14609290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Seno
勢能 正男
Makoto Shimada
誠 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi KK
Original Assignee
Kobayashi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi KK filed Critical Kobayashi KK
Priority to JP14609290A priority Critical patent/JPH0439345A/ja
Publication of JPH0439345A publication Critical patent/JPH0439345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリ塩化ビニル系プラスチゾル組成物、更に
詳しくは、特にポリエステル繊維、ビニロン繊維の接着
に有効な繊維製品用接着剤組成物に関するものである。
〔従来技術と解決すべき問題点〕
従来より、ポリエステル繊維、ビニロン繊維等の繊維製
品に耐水性、耐候性、耐洗濯性、耐火性等の耐久性を付
与するために、織布裏面等に合成樹脂、あるいは、合成
ゴムを塗布する方法が広く採用されている。これらのう
ち、塩化ビニル樹脂は物理的性質面でバランスが良好な
ことと、経済性のため近年では大量に使用されている。
例えば、プラスチゾルを塗布した防水帆布、防災カバー
、耐蝕シート等の工業用用途や、衣料。
敷布等の生活品類、又は、ラテックスエマルジョンによ
る敷物類の裏面塗布品等がある。
然し乍ら、これら従来の手法では何らかの物理的・化学
的処理を施さない限り、前記繊維との接着性が不十分で
あり耐久性に欠ける難点があった。
又、繊維表面を化学的に処理する方法として、例えば、
オルガノポリシロキサン含有組成物を処理し、繊維製品
に柔軟性、風合、又は、親水性、接着性を与える提案が
多くなされている。(例えば、特公昭61−472号、
特開平1−97279号公報等) 然し乍ら、これらの方法で本発明の主添加剤であるN−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、及び、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ランの混合液を予め、ポリエステル繊維、ビニロン繊維
等の繊維織布に含浸させ、更に、該シラン化合物未添加
のプラスチゾルを塗布し加熱乾燥したものの接着力は有
効に発現しない等の問題点を有していた。(比較例−2
参照) 〔発明の目的〕 本発明の目的は、従来の問題点であったこれら繊維との
接着性を大巾に改良したプラスチゾルを提供するもので
あり、鋭意研究を進めたところ、アミノ基含有シラン化
合物[N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン]とエポキシ基含有シラン化合物[γ−
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン]との併用添
加、及びエポキシ系安定剤、及び、ゾル表面皮膜防止剤
として、ノニオン系界面活性剤等を添加すれば良いこと
を見出し本発明を完成するに至った。
〔発明の構成〕
本発明は、塩化ビニル系重合体、可塑剤、充填剤から成
るポリ塩化ビニル系プラスチゾル組成物において。
式: Hz N (CHa)z N H(CHz)a 
S x (OCHa))化学名二N−β(アミノエチル
)γ−アミノプロピルトリメトキシシランで示されるア
ミノ基含有シラン化合物、及び、 式: CH2−CHCH,QC,H,S i (OCR
,)3\ 1 化学名:γ−グリシドキシプロビルトリメ1−キシシラ
ンで示される、エポキシ基含有シラン化合物との併用添
加、及びエポキシ系安定剤、及びゾル表面皮膜防止剤と
して、ノニオン系界面活性剤等との添加で、ポリエステ
ル繊維、ビニロン繊維との接着性に優れたことを特徴と
するポリ塩化ビニル系プラスチゾル組成物を提供するも
のである。
本発明における塩化ビニル系重合体は通常のプラスチゾ
ル用のものであれば良く、塩化ビニル単独又は、これと
他の共重合性モノマーとを乳化重合、懸濁重合、塊状重
合、溶液重合等によって製造したものが採用され、粒径
5μ以下、好ましくは0.05〜3μ程度のものである
又1通常の懸濁重合によって製造された粒径の大きな塩
化ビニル樹脂をペーストゾルの粘度、流動性、加工性等
に悪影響を及ぼさない範囲で併用しても差し支えない。
本発明における可塑剤としては、塩化ビニル系重合体に
用いられるものであれば特に制限されるものではないが
、例えばフタル酸ジー2−エチルヘキシル(DOP)、
フタル酸ジ−n−オクチル。
フタル酸ジーh−ブチル、フタル酸ジイソオクチル、フ
タル酸ブチルベンジル、フタル酸オクチルデシル、フタ
ル酸イソデシル、フタル酸ジノニル、イソフタル酸ジー
2−エチルヘキシル等のフタル酸系可塑剤、アジピン酸
ジー2−エチルヘキシル(DOA)、アゼライン酸ジー
2−エチルヘキシル(DOZ)、セバシン酸ジー2−エ
チルヘキシル(DO8)等の脂肪酸エステル系可塑剤、
リン酸トリクレジル(TCP)+ リン酸トリブチル、
リン酸−2−エチルへキシルジフェニル等のリン酸エス
テル系可塑剤、その化ポリエステル系可塑剤等が挙げら
れ、これらの1種または2種以上を混合して使用するも
のである。
可塑剤の使用量はプラスチゾルの所望する固形分濃度、
流動性、接着性等によって適宜選択され、塩化ビニル系
重合体1. O0重量部に対して40〜200重量部、
好ましくは50〜150重量部の範囲であり、50重量
部未満では繊維製品の風合いが硬くなり、塗布作業が悪
くなり、又、150重量部を越えると繊維織布裏面への
浸透またはブリードが生じ易くなる傾向となる。
又、可塑剤はその一部をミネラルターペン、テキサノー
ルイソブチレート、n−パラフィン等の希釈剤、或いは
、キシレン、トルエン、セロソルブ、イソプロピルアル
コール等の有機溶剤等に換えることができ、オルガノゾ
ルにしても良く、希釈剤、有機溶剤の添加量は用途によ
り適宜決定されるものである。
本発明における充填剤としては、例えば炭酸カルシウム
、タルク、シリカ、チタン白、硫酸バリウムを用いるこ
とができ、安定剤としては、例えば、エポキシ化大豆油
、エポキシ化トール油、シクロヘキセンオキシド誘導体
等のエポキシ系安定剤が挙げられる。
尚、通常、塩化ビニル系重合体の安定剤として使用され
ている有機錫化合物系(ジブチルスズジラウレート、ジ
ブチルスズマレートまたはジブチルスズメルカプチドな
ど)、又は、無機酸塩類系(二塩基性亜すン酸塩、三塩
基性硫酸塩等)を用いたプラスチゾルでは、繊維との望
ましい接着力は得られない結果となった。
安定剤の使用量としては製品に不都合を生じない範囲で
適宜選択され、通常、塩化ビニル系重合体100重量部
に対して、1〜5重量重置部であり、1重量部未満では
安定剤としての効果が少なく、一方、5重量部を越える
と乾燥後の製品にブリードの発生などが観られ好ましく
ない。
本発明におけるシラン化合物としては。
式: H,N(CH,)、NH(CH,)、S i (
OCR,)。
で示されるアミノ基含有シラン化合物、及び、式: C
Hz  CHCHz OCa Hs S l (OCR
−)s\ 1 で示されるエポキシ基含有シラン化合物との併用添加系
であり、市販品としては、例えば、アミノ含有シラン化
合物が、信越シリコーン製rKBM−603J、及び、
東芝シリコーン製rTSL−8340Jであり、一方、
エポキシ基含有シラン化合物が、信越シリコーン製rK
BM−403J、及び、東芝シリコーン製rTSL−8
350Jである。
これらシラン化合物の使用量は、通常塩化ビニル系樹脂
100重量部に対して、アミノ基含有シラン化合物が0
.5〜3.0重量部、エポキシ基含有シラン化合物が0
.5〜5.0重量部で選定すれば良く、アミノ基含有シ
ラン化合物が0.5重量部未満では、繊維との接着性に
対して所望の効果が得られず、又、3.0重量部を越え
るとプラスチゾル表面の皮膜形成、溶融加熱後の製品へ
の黄着色、及び、コストアップ等の傾向が著しくなるも
のである。
又、アミノ基含有シラン化合物を3.0重量部に固定し
た場合において、エポキシ基含有シラン化合物が5.0
重量部を越えると、プラスチゾル表面に皮膜の形成が観
られ、更に、接着性の低下。
コストアップ等の傾向が著しくなる。
本発明におけるノニオン系界面活性剤としては、例えば
、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアミン等のポリオキシエチレン誘導体、多価アル
コール脂肪酸エステル系等が挙げられ、これらノニオン
系界面活性剤は特に、常温で液状のものが好ましいもの
である。
尚、アニオン系界面活性剤であるアルキルベンゼンスル
ホン酸塩系はゾル表面皮膜防止には有効であるが接着性
を著しく疎外する結果となった。
前記ノニオン系界面活性剤の使用量はプラスチゾルの表
面皮膜形成の程度により適宜選択され。
塩化ビニル樹脂100重量部に対して、1.5〜4.0
重量部、好ましくは2.0〜3.0重量部の範囲であり
、1.5重量部未満では、プラスチゾルの表面皮膜形成
を防止することが難しく、又、4.0重量部を越えると
接着性の低下、繊維製品とした場合の吸水率増加に伴う
耐久性の低下、更に、ブリード現象が生じ易くなる。
本発明に係るポリ塩化ビニル系プラスチゾル組成物は、
上記所定割合の塩化ビニル系重合体、可塑剤、充填剤、
エポキシ系安定剤、ノニオン系界面活性剤、及び、シラ
ン化合物系接着付与剤から構成され、又、必要に応じて
通常の添加剤1例えば顔料、耐候・光助剤、難燃剤及び
粘性調整剤としてチキソトロピック剤等を適宜配合して
も良いものである。
本発明のプラスチゾル組成物はポリエステル繊維、ビニ
ロン繊維のフィラメント、又は、織布材等の接着剤とし
て用いることができ、フィラメントの塗工は、例えばス
トランドコーティング、スプレーコーティング等の方法
が採用され、又、織布材への塗工はスプレー、ナイフ、
ロール、カーテンフロー、デイプ等の各コーテング方法
が採用される。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例におけるプラスチゾル組成物又は成形品の評価方
法は次のとおりである。
(1)プラスチゾルの作成方法 表−1に示す各成分の相当量(重量部)を摺潰機(石川
式)で混練し、次いで760mHgX20分の条件で減
圧撹拌脱泡し、ゾルを調整した。
(2)粘度測定法 東京計器製 BM型粘度計(43号ローター、回転数6
rp鳳)を使用し、23℃X60%RHの雰囲気におけ
る見掛は粘度を測定した。
(3)塗布法 プラスチゾル組成物を繊維織布上に、バーコーター(R
DS−44)で目付量約150g/m2の量にコーティ
ングした後、更に、同一繊維織布を上にのせハンドロー
ラを用いて約5kgfの荷重をかけ圧着。
熱風循環式乾燥機で180℃×5分の温度条件で加熱し
、織布積層状態のT型剥離強度用試験布を得た。
(4)T型剥離強度測定法 試験布を、JIS  K−6854に準拠し剥離試験を
行った。
尚、引っ張り速度は200■/win、試験布の寸法は
25■×150■(のり付は部:1oO閣)試験布5個
の平均剥離強度で示した。
(5)耐石鹸水性試験法 前記(3)で得られた試験布を、市販の洗濯用洗剤の1
%水容液(液温23℃)で満たされた容器中に試験布を
浸漬、24時間放置後「湿潤状態」及び「乾燥状態」の
各測定を行った。
尚、「湿潤状態」とは洗剤水溶液に24時間放置後、湿
潤の状態で直ちにT型剥離試験を開始した結果である。
「乾燥状態」とは、洗剤水溶液に24時間放置後試験布
を取出し、23℃×60%RHの雰囲気中に3日間放置
後、T型剥離強度を測定した結果である。
(6)織布へのシラン化合物水溶液の予備処理該シラン
化合物は水に容易に溶解するものであり、比較例−2に
示す割合でシラン化合物を水に溶解し、織布を水溶液に
浸漬、更に、熱風循環式乾燥機にて110″CX20分
の条件で加熱処理した。
次いで、23℃X60%RHの雰囲気中に1時間放置後
、前E (3)の塗布法にてシラン化合物未添加のプラ
スチゾルを塗布した。
失産五上二見 アミノ基含有シラン化合物(信越化学層:KBM−60
3)、エポキシ基含有シラン化合物(信越化学層:KB
M−403)プラスチゾル用塩化ビニル重合体(日本ゼ
オン製:G−28、平均重合度:1600、東洋曹達製
:R−231平均重合度:850)、及び、塩化ビニル
・酢酸ビニル共重合体(東洋曹達製:R−850平均重
合度:1600)可塑剤(新日本理化層:フタル酸ジー
2−エチルヘキシル(DOP))、安定剤(アデカ・ア
ーガス化学製、エポキシ化大豆油二〇−130P)及び
、安定剤(勝田化工製、シクロヘキセンオキシド誘導体
:E−85)、充填剤(1m北粉花製、重質炭酸カルシ
ウム:ソフトン#1200)ノニオン系界面活性剤(花
王製:ポリオキシエチレン誘導体二ノニオンP−3)、
及び、ノニオン系界面活性剤(花王製:ポリオキシエチ
レンソルビタンモノパルミテート:エマルゲンTWP−
120)の各配合剤を表−1に示す配合割合で摺潰機に
より混合した後、脱泡しプラスチゾルを得た。
その物性試験結果を表−2に示した。
比較例、1〜8 主剤であるシラン化合物の添加量を変え、実施例−1と
同様にしてプラスチゾルを得た。その物性試験結果を表
−2に示した。
尚、表−2における比較例−2は、「織布へのシラン化
合物水溶液の予備処理」であり、アミノ基含有シラン化
合物(KBM−603)の濃度が1.5重量%、及び、
エポキシ基含有シラン化合物(KBM−403)の濃度
が2.5重量%、合計4.0重量%に成るように、水で
希釈した溶解液に織布を浸漬した。
比較例、9 界面活性剤をアニオン系(花王製ニドデシベルベンゼン
スルホン酸ナトリウム:ネオペレックスF−25)1.
0重量部とし、実施例−1と同様にしてプラスチゾルを
得た。
その物性試験結果を表−2に示した。
前記結果より、当該プラスチゾル組成物を使用した実施
例1〜8のT型剥離強度は優れている。
又、プラスチゾルの経日粘度安定性も良好である。
尚、実施例6のみ著しいるしい経日増粘を示すが、これ
は使用した塩化ビニール系重合体の特性に基づくもので
ある。
〔発明の効果〕
本発明のポリエステル繊維、ビニロン繊維用接着組成物
は以上のように構成されており、該シラン化合物同士の
併用添加と、エポキシ系安定剤ノニオン系界面活性剤の
添加で従来得られなかった優れた接着性を発現する。
従って、例えば防水帆布、防災カバー、耐蝕シート等の
工業用用途や衣料、敷布等の生活品類等へ好適に使用で
きるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 塩化ビニル系重合体、可塑剤、充填剤からなるプラスチ
    ゾル組成物であって、 接着付与剤として0.5乃至3.0重量部で存在するN
    −β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシ
    シランと、0.5乃至5.0重量部で存在するγ−グリ
    シドキシプロピルトリメトキシシランとの併用添加系で
    あるシラン化合物を使用し、安定剤としてエポキシ化大
    豆油、エポキシ化トール油、シクロヘキセンオキシド誘
    導体であるエポキシ系安定剤を使用し、更に、界面活性
    剤として1.5乃至4.0重量部で存在し且つ常温で液
    状のノニオン系界面活性剤を使用して成ることを特徴と
    するポリエステル繊維、ビニロン繊維接着用の塩化ビニ
    ル系プラスチゾル組成物。
JP14609290A 1990-06-06 1990-06-06 塩化ビニル系プラスチゾル組成物 Pending JPH0439345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14609290A JPH0439345A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14609290A JPH0439345A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439345A true JPH0439345A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15399956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14609290A Pending JPH0439345A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 塩化ビニル系プラスチゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439345A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507100A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 シーカ・テクノロジー・アーゲー 界面活性剤−安定化オルガノアルコキシシラン組成物
JP2014518903A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 ヘンケル アイルランド リミテッド 接着用途における使用に適した接着剤
JP2015030774A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具
JP2015030773A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507100A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 シーカ・テクノロジー・アーゲー 界面活性剤−安定化オルガノアルコキシシラン組成物
US8377191B2 (en) 2005-09-02 2013-02-19 Sika Technology Ag Surfactant-stabilized organoalkoxysilane composition
JP2014518903A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 ヘンケル アイルランド リミテッド 接着用途における使用に適した接着剤
JP2015030774A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具
JP2015030773A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 リケンテクノス株式会社 医療用放射線滅菌対応塩化ビニル樹脂組成物およびそれからなる医療用器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933700B2 (ja) 水ベースの反応性ポリマー分散液におけるエポキシシランエマルジョン添加剤組成物およびそれらの製造法
EP1178150B1 (en) Diorganopolysiloxane/acrylate ester copolymer emulsion composition for fabric treatment
US4680331A (en) Aqueous coating composition of fluorocarbon resin
JPS63120773A (ja) シリコ−ン水性エマルジヨン防水材組成物
JP2017014489A (ja) エチレンコポリマー変性プラスチゾル
JPH0651863B2 (ja) シリコ−ン水性エマルジヨン被覆材
JPS63278978A (ja) オルガノポリシロキサンおよび有機ポリマーの水性分散液を主体とする塗料
JPS62104877A (ja) ペ−スト状の水性被覆剤組成物およびその用途
CN108624238B (zh) 一种持久耐磨地板抛光剂及其制备方法
US10364196B2 (en) Multi-functional coating system for cementitious composite materials
US3536779A (en) Method for imparting a durable water resistant coating to a substrate
JPH0439345A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
US3561996A (en) Method of improving adhesion of vinyl addition polymer aqueous-based composition sealants, etc.
US9976047B2 (en) Acrylic-urethane IPN plastisol
JP3880256B2 (ja) テント用防汚性シート
US6277445B1 (en) Organopolysiloxane compound and composition containing the same
JPH03296585A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP2004051879A (ja) 防汚加工剤
JPH107742A (ja) フルオロシリコーン系機能性付与剤
JP6649797B2 (ja) 被膜形成方法
JP3283306B2 (ja) 静電植毛用接着剤組成物
JPH03106978A (ja) アクリル系水分散型接着剤組成物
JP3450234B2 (ja) 耐汚染性積層シート
JPH10251474A (ja) アクリル系樹脂水性組成物
JP4325855B2 (ja) 紙用コート材および紙製品