JP2014508330A - セルのタイル張りからなる複数の層を有する透明な光学素子 - Google Patents
セルのタイル張りからなる複数の層を有する透明な光学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014508330A JP2014508330A JP2013558482A JP2013558482A JP2014508330A JP 2014508330 A JP2014508330 A JP 2014508330A JP 2013558482 A JP2013558482 A JP 2013558482A JP 2013558482 A JP2013558482 A JP 2013558482A JP 2014508330 A JP2014508330 A JP 2014508330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layers
- layer
- phase shift
- optical
- optical phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 157
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 19
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 21
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 120
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 69
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
- G02B3/0068—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/06—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/08—Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/12—Fluid-filled or evacuated lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/08—Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
- G02C7/081—Ophthalmic lenses with variable focal length
- G02C7/083—Electrooptic lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/10—Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
- G02C7/101—Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having an electro-optical light valve
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/18—Cellular lens surfaces
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
− 個々のセル(その中で光位相シフトが異なる値を取り得る)は、最小サイズを有しているが、その大きさは、一般的に当該素子を製造するために使用する技術により決まる。この最小サイズは、光位相シフトの分布関数の標本抽出を空間的に制限する(この関数は、所望の屈折関数を作成する目標として使用される)。換言すると、デジタル素子の光位相シフトの実際の分布関数は、目標分布関数を近似的に再現するに過ぎない。これらの2つの分布関数間の差異は、この光学素子により実際に作成される屈折率関数の1つの欠点である。かかる欠点は、目標関数が連続であるか、又は当該素子の有効な領域の内側部分において連続である場合に、著しい。
− 各セルにおける光位相シフトについて取得され得る種々の離散値の個数も限定される。たとえば、16〜128種類の値のみ取得可能である。可能な値のこの限界数のために、デジタル光学素子の標本抽出点のそれぞれについて作成された光位相シフトの値と同一点の目標分布関数の値の間に差が存在することがある。各セル内の光位相シフトについて取得可能な相異なる値の個数に関するこの限界は、これらのセルの最小サイズからもたらされる限界とは異なる。しかし、それは、デジタル素子の光位相シフトの実際の分布関数と目標分布関数の間の差異にも寄与する。
− 素子の各セル中の光位相シフトについて可能な値の範囲は、それ自身限られている。換言すると、素子のセル中で作成され得る光位相シフトは、最小値及び最大値により制限される。これらの最小値及び最大値も、当該素子を製造するために使用される技術の結果である。しかしながら、光位相シフトの値の見掛けの範囲は、公称波長と呼ばれる所与の波長の場合に、2πの倍数である位相跳躍を使用することにより一般的に増大する。この公称波長は、たとえば、約550nm(ナノメートル)でよい。しかし、それから、当該素子により実際に作成される屈折関数について色収差が生ずる(とりわけ、各位相跳躍の振幅がπの小さい整偶数倍に等しい場合に)。その結果、かかる色収差は、多くの応用において不都合である。
− デジタル光学素子の表面上のタイル張りの隣接セルを分離する境界における光位相シフトの不連続は、入射光波の一部を散乱させる。換言すると、この光波のエネルギーの一部分は、当該素子によりその光位相シフト分布関数に従って伝達されるのみならず、その上、その伝播方向は横方向に偏位される。この散乱された波の部分は、続いて、光学素子により形成される像のコントラストを低減する明るい背景を形成する。このコントラストの低減は、当該素子の透明性の低減とみなすことができる。タイル張りのセルを分離する境界のネットワークが周期的である場合、入射波の散乱部分は寄生像を形成したり、又はやはり光学素子の不利な使用をひき起こしやすい優位回折方向に集中されたりする。
− 射影表面上に共存しない層群のそれぞれのタイル張りは同一であるが、平行移動又は回転又は平行移動と回転の組み合わせにより相互にずらすことができる。
− 射影表面上に共存しない層群のそれぞれのタイル張りの少なくとも1つは、ランダム又は擬似ランダムとすることができる。任意選択的に、素子のタイル張りの1つはランダム又は擬似ランダムとする一方、同一素子の他のタイル張りは周期的すなわち規則的とすることもできる。
− 射影表面上に共存しないタイル張りが平行移動又は平行移動と回転の組み合わせにより相互にずらされる場合、及びこれらのタイル張りが各層に関する少なくとも1つの周期方向において共通周期によりそれぞれ周期的である場合、これらの層の1つの周期方向における平行移動の長さは、共通周期の25%〜75%の間とし、かつ、共通周期の整数倍とすることができる。平行移動の長さは共通周期の25%〜75%の間とすることが好ましい。
− より一般的には、透明光学素子は、同一のタイル張りを有するN個の層を含み得るが、これらのタイル張りのそれぞれは、平行移動により、又は平行移動と回転の組み合わせにより、基準となるこれらのN個のタイル張りの1つに対して、ずらされる。ここでNは、2以上の整数である。N個のタイル張りは、それぞれ、各層に関する少なくとも1つの周期方向の共通周期に従って周期的とすることができる。この場合、基準タイル張りに対するN個の層のそれぞれのタイル張りの平行移動の長さは、基準タイル張りの周期方向において、i・a/Nの25%〜75%の間とし、かつ、共通周期の整数倍とすることができ、ここで、iは、同一のタイル張りを有するN個の層に付番する自然整数であり、iの範囲は0〜N−1であり、かつ、iは基準タイル張りの層については0である。
− 同一のタイル張りを有する層に共通のタイル張り周期は、3μm(ミクロン)と1mm(ミリメートル)とすることができる。
− 同一のタイル張りを有する層群のそれぞれの光位相シフト分布関数は、それら自体、これらの層のそれぞれの平行移動、回転又は並行移動と回転の組み合わせを除き、同じとすることができる。
− 素子の屈折関数は、光位相シフトの分布関数の値の離散化による残留変動を除き、その光軸の周りの回転において不変とすることができる。
− 1mの焦点距離を有する発散レンズに粘着結合された素子103経由のランドルトCを観察すると、同一の照射及び観察条件の下で素子102の場合に見られた寄生像よりかなり暗い寄生像が表示された。
− 重ね合わされる層は、2以上の任意の数とすることができる。
− 所与の光学素子の種々の層は、種々のタイル張りを含むことができる。たとえば、ある層は周期的タイル張りを有し、かつ、他の層はランダム又は擬似ランダム・タイル張りを有することができる。
− 本発明による光学素子において重ね合わされる層は相互に粘着結合すること、又は2つの連続層間に設けられる中間空間又は中間フィルムにより分離することができる。
− 所与の光学素子の2つの層によりもたらされる位相シフトの目標値は、相異なる値とすることができる。したがって、これらのそれぞれの位相シフト分布関数も相異なり得る。
Claims (11)
- シーンから発し、かつ透明な光学素子(100;103;104)を通過する光から前記シーンの像を形成することを目的とする前記透明な光学素子であって、前記素子が、前記素子の光軸に沿って重ね合わせされる複数の層(1,2;3,4;5,6)を含み、
各層は、前記光軸に対して垂直に伸び、かつ、隣接セル(C)のタイル張りからなり、各層における光位相シフトの分布関数は前記層の各セル内において一定の値を有し、
各層における隣接セル(C)は、前記層に対して垂直に伸びる壁(12)により分離され、
前記素子の屈折関数は、前記層群のそれぞれの前記光位相シフト分布関数の組み合わせの結果として生じ、
前記素子は、前記層群の少なくとも2つのタイル張りが前記層群の射影において前記光軸に垂直な表面上に共存せず、したがって前記2つの層の一方のいくつかの隣接セル間の境界線が、前記射影において前記2つの層のうちの他方のいくつかのセルを切ることを特徴とする、光学素子。 - 前記射影表面上で共存しない前記少なくとも2つの層(1,2;3,4;5,6)のそれぞれのタイル張りが同一であるが、平行移動により、回転により、又は平行移動と回転の組み合わせにより互いに対してずらされる、請求項1に記載の素子。
- 前記射影表面上で共存しない前記少なくとも2つの層(5,6)のそれぞれのタイル張りの少なくとも一方がランダム又は擬似ランダムである、請求項2に記載の素子。
- 前記射影表面上で共存しない前記層の2つ(1,2)のそれぞれのタイル張りが平行移動により、又は平行移動と回転の組み合わせにより互いに対してずらされ、
前記2つの層の各タイル張りが各層に関する少なくとも1つの周期方向における共通周期(a)により周期的であり、
前記2つの層の一方の周期方向の前記平行移動の長さが、前記共通周期の25%〜75%の間であり、かつ、前記共通周期の整数倍である、請求項2に記載の素子。 - 前記2つの層(1,2)の一方の前記周期方向の前記平行移動の長さが、前記共通周期(a)の25%〜75%の間である、請求項4に記載の素子。
- 前記素子の前記層群のうちのN個が同一のタイル張りを有するが、前記タイル張りのそれぞれが基準とされたN個のタイル張りの1つに対して、平行移動により、又は並行移動と回転の組み合わせによりずらされ、Nは2以上の整数であり、
前記N個の層のそれぞれのタイル張りが、それぞれ、各層に関する少なくとも1つの周期方向における共通周期により周期的であり、
基準タイル張りの周期方向における、前記基準タイル張りに対する前記N個の層のそれぞれのタイル張りの前記平行移動の長さがi・a/Nの25%〜75%の間にあり、かつ、前記共通周期の整数倍であり、ここで、iは、同一のタイル張りを有する前記N個の層に付番する自然数であり、iの範囲は0〜N−1であり、かつ、iは、前記基準タイル張りの層に対して0である、請求項2に記載の素子。 - 同一のタイル張り有する前記層(1,2)に共通なタイル張り周期(a)が3μm〜1mmの間にあることを含む請求項4〜6のいずれか一項に記載の素子。
- 同一のタイル張りを有する前記層(1,2;3,4;5,6)のそれぞれの光位相シフト分布関数が、前記層群のそれぞれの平行移動又は回転又は並行移動と回転の組み合わせを除いて、それら自体同一である、請求項2〜7のいずれか一項に記載の素子。
- 前記素子の前記屈折関数が、前記光位相シフト分布関数の値の離散化による残留変動を除いて、前記素子の前記光軸の周りの回転において不変である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の素子。
- 光学レンズを形成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の素子。
- 眼科レンズを形成する、請求項10に記載の素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1152134 | 2011-03-16 | ||
FR1152134A FR2972814B1 (fr) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Element optique transparent a plusieurs couches constituees de pavages cellulaires |
PCT/FR2012/050484 WO2012146843A1 (fr) | 2011-03-16 | 2012-03-08 | Element optique transparent a plusieurs couches constituees de pavages cellulaires |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014508330A true JP2014508330A (ja) | 2014-04-03 |
JP2014508330A5 JP2014508330A5 (ja) | 2016-06-09 |
Family
ID=45937414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558482A Pending JP2014508330A (ja) | 2011-03-16 | 2012-03-08 | セルのタイル張りからなる複数の層を有する透明な光学素子 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9046633B2 (ja) |
EP (1) | EP2686718B1 (ja) |
JP (1) | JP2014508330A (ja) |
CN (1) | CN103635836B (ja) |
FR (1) | FR2972814B1 (ja) |
WO (1) | WO2012146843A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2693260A1 (en) | 2012-08-03 | 2014-02-05 | ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) | Method for providing to an eye of a wearer a customizable ophthalmic lens and associated active system of vision |
US9618664B2 (en) | 2015-04-15 | 2017-04-11 | Finisar Corporation | Partially etched phase-transforming optical element |
US9798147B1 (en) * | 2015-05-28 | 2017-10-24 | Verily Life Sciences Llc | Near-eye display with phase map |
US9810910B1 (en) * | 2015-05-28 | 2017-11-07 | Verily Life Sciences Llc | Contact lens with phase map display |
FR3045846B1 (fr) * | 2015-12-22 | 2018-09-28 | Centre National De La Recherche Scientifique | Dispositif electro-optique pour la detection de la modification locale d’un champ electrique. |
US10092177B1 (en) | 2015-12-30 | 2018-10-09 | Verily Life Sciences Llc | Device, system and method for image display with a programmable phase map |
US10539723B2 (en) | 2016-10-19 | 2020-01-21 | Finisar Corporation | Phase-transforming optical reflector formed by partial etching or by partial etching with reflow |
US11390017B2 (en) * | 2017-06-21 | 2022-07-19 | Essilor International | Method of manufacturing optical article and optical shaping apparatus |
CN112198577B (zh) * | 2019-10-23 | 2022-04-26 | 东莞东阳光医疗智能器件研发有限公司 | 眼科透镜 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643816A (ja) * | 1992-07-27 | 1994-02-18 | Nissin Electric Co Ltd | 多層式平面ディスプレイパネル |
JP2005532598A (ja) * | 2002-07-11 | 2005-10-27 | オフソニックス・インコーポレーテッド | 光学素子および光学素子を製造する方法 |
JP2006510925A (ja) * | 2002-11-25 | 2006-03-30 | シピックス・イメージング・インコーポレーテッド | 透過型または反射型液晶ディスプレイおよびその製造方法 |
JP2006194991A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 光学素子及び光学素子の作製方法 |
JP2006293090A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Nikon Corp | マイクロレンズの製造方法、及びマイクロレンズ用型の製造方法 |
JP2007156055A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Seiko Epson Corp | グレイスケールマスク、マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ、空間光変調装置及びプロジェクタ |
JP2008524645A (ja) * | 2004-12-17 | 2008-07-10 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 透明な光学素子の製造方法、この製造方法に関わる光学部品及び得られた光学素子 |
JP2009501954A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-22 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 壁によって分離されるセルを有する透明な光学部品 |
JP2009501952A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-22 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | セルを有する光学部品 |
US20090195883A1 (en) * | 2006-06-30 | 2009-08-06 | Essilor International (Compagnie Generale D'optiqu | Optical Element Comprising Cells Sealed by Means of a Layer of Adhesive Material |
JP2010515091A (ja) * | 2006-12-26 | 2010-05-06 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 2組のセルを有する光透過性部材 |
WO2010076473A1 (fr) * | 2008-12-15 | 2010-07-08 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Element optique transparent comprenant un ensemble de cellules. |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4347546B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2009-10-21 | 株式会社 液晶先端技術開発センター | 結晶化装置、結晶化方法および光学系 |
US8023071B2 (en) * | 2002-11-25 | 2011-09-20 | Sipix Imaging, Inc. | Transmissive or reflective liquid crystal display |
ATE352054T1 (de) | 2003-10-03 | 2007-02-15 | Invisia Ltd | Multifocal-linse |
JP4733030B2 (ja) * | 2004-04-13 | 2011-07-27 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
KR101234173B1 (ko) | 2004-07-02 | 2013-02-19 | 에씰로아 인터내셔날/콩파니에 제네랄 도프티크 | 투명 광학 요소 생산 방법, 이 방법과 관련된 광학 부품 및생산된 광학 요소 |
FR2872590B1 (fr) | 2004-07-02 | 2006-10-27 | Essilor Int | Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede |
FR2872589B1 (fr) | 2004-07-02 | 2006-10-27 | Essilor Int | Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu |
FR2879758B1 (fr) | 2004-12-17 | 2007-04-27 | Essilor Int | Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu |
WO2006092804A2 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Visionix Ltd. | Variable lens phoropter |
JP4548726B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2010-09-22 | 大日本印刷株式会社 | 液晶分子をホメオトロピック配向させた光学素子並びにこれを用いた液晶表示装置及び液晶表示装置 |
FR2888949B1 (fr) | 2005-07-20 | 2007-10-12 | Essilor Int | Composant optique pixellise a nano parois |
FR2888948B1 (fr) | 2005-07-20 | 2007-10-12 | Essilor Int | Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique |
FR2888951B1 (fr) | 2005-07-20 | 2008-02-08 | Essilor Int | Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent |
FR2888950B1 (fr) | 2005-07-20 | 2007-10-12 | Essilor Int | Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent |
FR2888953B1 (fr) | 2005-07-20 | 2008-02-08 | Essilor Int | Composant optique pixellise a parois apodisees, son procede de fabrication et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent |
EP1832915B1 (en) * | 2006-01-31 | 2012-04-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device with improved contrast |
FR2960305B1 (fr) | 2010-05-21 | 2013-03-01 | Essilor Int | Realisation d'un composant optique transparent a structure cellulaire |
-
2011
- 2011-03-16 FR FR1152134A patent/FR2972814B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-08 US US14/004,523 patent/US9046633B2/en active Active
- 2012-03-08 JP JP2013558482A patent/JP2014508330A/ja active Pending
- 2012-03-08 EP EP12713213.2A patent/EP2686718B1/fr active Active
- 2012-03-08 WO PCT/FR2012/050484 patent/WO2012146843A1/fr active Application Filing
- 2012-03-08 CN CN201280013942.2A patent/CN103635836B/zh active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643816A (ja) * | 1992-07-27 | 1994-02-18 | Nissin Electric Co Ltd | 多層式平面ディスプレイパネル |
JP2005532598A (ja) * | 2002-07-11 | 2005-10-27 | オフソニックス・インコーポレーテッド | 光学素子および光学素子を製造する方法 |
JP2006510925A (ja) * | 2002-11-25 | 2006-03-30 | シピックス・イメージング・インコーポレーテッド | 透過型または反射型液晶ディスプレイおよびその製造方法 |
JP2008524645A (ja) * | 2004-12-17 | 2008-07-10 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 透明な光学素子の製造方法、この製造方法に関わる光学部品及び得られた光学素子 |
JP2006194991A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 光学素子及び光学素子の作製方法 |
JP2006293090A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Nikon Corp | マイクロレンズの製造方法、及びマイクロレンズ用型の製造方法 |
JP2009501954A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-22 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 壁によって分離されるセルを有する透明な光学部品 |
JP2009501952A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-22 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | セルを有する光学部品 |
JP2007156055A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Seiko Epson Corp | グレイスケールマスク、マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ、空間光変調装置及びプロジェクタ |
US20090195883A1 (en) * | 2006-06-30 | 2009-08-06 | Essilor International (Compagnie Generale D'optiqu | Optical Element Comprising Cells Sealed by Means of a Layer of Adhesive Material |
JP2010515091A (ja) * | 2006-12-26 | 2010-05-06 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 2組のセルを有する光透過性部材 |
WO2010076473A1 (fr) * | 2008-12-15 | 2010-07-08 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Element optique transparent comprenant un ensemble de cellules. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2972814A1 (fr) | 2012-09-21 |
EP2686718B1 (fr) | 2020-03-04 |
FR2972814B1 (fr) | 2014-04-18 |
US9046633B2 (en) | 2015-06-02 |
CN103635836B (zh) | 2015-12-23 |
WO2012146843A1 (fr) | 2012-11-01 |
US20140002911A1 (en) | 2014-01-02 |
CN103635836A (zh) | 2014-03-12 |
EP2686718A1 (fr) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014508330A (ja) | セルのタイル張りからなる複数の層を有する透明な光学素子 | |
JP6424418B2 (ja) | 光学素子、投影装置および計測装置並びに製造方法 | |
US10809435B2 (en) | Backlight unit, method for manufacturing the same and display device | |
US7085055B2 (en) | Diffractive optical system | |
JP5557188B2 (ja) | レーザ照射装置 | |
JP5531090B2 (ja) | ビーム整形器 | |
CN102016714A (zh) | 保偏前投影屏幕 | |
US20060039072A1 (en) | Polarization-selectively blazed, diffractive optical element | |
JP4567261B2 (ja) | X線用屈折装置、屈折型x線レンズ、該レンズを製作する方法、該レンズを含むx線の2次元合焦用x線システム、該レンズを使用したx線の2次元合焦を提供する方法 | |
RU2297020C1 (ru) | Микролинзовый массив, основанный на эффекте полного внутреннего отражения, для широкоугольных осветительных систем | |
JP2008027507A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US7672050B2 (en) | Refractive index controlled diffractive optical element and its manufacturing method | |
CN114721071B (zh) | 一种超表面光学器件及其制作工艺 | |
JP7126689B2 (ja) | 光渦発生方法及び光渦発生装置 | |
JP4417881B2 (ja) | 微細構造を有する部材の製造方法、およびその製造方法に用いる露光方法 | |
JP2007515689A (ja) | 交互の多層スタックを持つ2次元回折格子ネットワーク、その製法そしてそれらのネットワークを備える分光器 | |
JP6248085B2 (ja) | 超薄膜ライトユニット | |
EP4502662A1 (en) | Optical lens, optical system, and imaging device | |
Bajt et al. | One dimensional focusing with high numerical aperture multilayer Laue lens | |
Cederström et al. | Generalized prism-array lenses for hard x-rays | |
Mimura et al. | One-dimensional sub-10-nm hard X-ray focusing using laterally graded multilayer mirror | |
CN1182411C (zh) | 利用超短激光脉冲制备光栅器件和实现全息存储的方法 | |
KR102287612B1 (ko) | 재귀반사 구조 및 이를 이용한 재귀반사 시트 | |
JP2013097335A (ja) | 光学部品、回折格子、光学的ローパスフィルタ、およびその製造方法 | |
JP4668899B2 (ja) | 屈折型x線エレメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20160411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160906 |