JP2014236328A - 画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム - Google Patents
画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014236328A JP2014236328A JP2013115978A JP2013115978A JP2014236328A JP 2014236328 A JP2014236328 A JP 2014236328A JP 2013115978 A JP2013115978 A JP 2013115978A JP 2013115978 A JP2013115978 A JP 2013115978A JP 2014236328 A JP2014236328 A JP 2014236328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- reference member
- subject
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 57
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置3を備えた画像形成装置1の概略構成を示す図である。画像形成装置1は、本実施形態において複写機である。画像形成装置1は、画像読取装置3と、印刷装置4とを備える。印刷装置4は、定着部5と、画像形成部7と、用紙搬送部9と、給紙部11とを含む。給紙部11は、画像形成装置1の下部に設けられる。用紙搬送部9は、給紙部11の側方に設けられる。画像形成部7は、用紙搬送部9の上方に設けられる。定着部5は、画像形成部7よりも、用紙搬送方向の下流側に設けられる。画像読取装置3は、画像形成部7及び定着部5の上方に設けられる。
図2は、光沢基準部材17及び光源21の説明図である。光沢基準部材17は、半球よりも小さい、球面形状の一部を有する。また、光沢基準部材17は、鉛直下方向に向かって湾曲する形状を有する。光沢基準部材17は、光源21の発光部71の位置に依存して、被写体40が載置される面、つまり、コンタクトガラス15の表面の法線方向(本実施形態では鉛直方向)に沿って、発光部71からの入射光を鏡面反射する面を有する。従って、光沢基準部材17が鏡面反射した反射光77は、反射部材73と反射部材75との間を通って、図1に示したミラー23、ミラー27、及びミラー29に反射されて、レンズ33を介して、撮像素子35に入射する。
以下、図1及び図3を参照して、画像読取装置3の電気的構成を説明する。図3は、画像読取装置3の電気的構成を概略的に示すブロック図である。画像読取装置3は、システムLSI(Large Scale Integration)101、外部メモリー103、ステッピングモーター105、光量制御回路107、光源21、AFE(アナログフロントエンド)109、撮像素子35、及び操作パネル104を含む。操作パネル104は、画像形成装置1の状態及び各種メッセージを表示するとともに、ユーザーから画像形成装置1への入力を受け付ける。例えば、ユーザーは、操作パネル104を操作して、通常読取モードあるいは光沢物読取モードのいずれかを選択する。なお、操作パネル104はドライバー等(図示せず)を含む。ステッピングモーター105はドライバー等(図示せず)を含む。
図3及び図4を参照して処理の流れを説明する。図4は、画像読取装置3が実行する光沢物読取処理を示すフローチャートである。光沢物読取処理は、制御回路115が外部メモリー103又は内部メモリー117に格納されたコンピュータープログラムを実行することにより実現される。コンピュータープログラムは、被写体40の画像を生成するためのコンピュータープログラムである。
次に、図4のステップS11の画像処理の一例として、RGBバランスの調整処理を説明する。RGBバランスの調整はシェーディング補正に伴って実行される。AFE109が出力した撮像データの各画素データはRGBの各成分を含む。R成分、G成分、及びB成分を、それぞれ、R成分データ、G成分データ、及びB成分データと記載する。通常読取モードでは、画像処理回路119は、画素データのR成分データがR成分の白基準データを超える場合、白色を示す濃度データの極限値(真っ白=255)にR成分データを設定することによって、画素濃度データのR成分とする。G成分及びB成分についても同じである。
図7は、本発明の実施形態に係る光沢基準部材17の他の例を示す模式図である。他の例に係る光沢基準部材170は、半球より小さい、球面形状の一部を有する。また、光沢基準部材170は、鉛直線に対して斜め下方向に向かって湾曲する形状を有する。
図8(a)及び図8(b)は、本発明の実施形態に係る光源21の他の例を示す模式図である。他の例に係る光源21は、R(赤)成分の光を発光するLED71R(発光部)、G(緑)成分の光を発光するLED71G(発光部)、B(青)成分の光を発光するLED71B(発光部)を含む。他の例に係る光源21は、図2の光源21に代えて用いられる。
3 画像読取装置
7 画像形成部
17 光沢基準部材
19 白基準部材
21 光源
35 撮像素子
40 被写体
71 発光部
73 反射板
75 反射板
101 システムLSI
103 外部メモリー
104 操作パネル
105 ステッピングモーター
107 光量制御回路
115 制御回路
119 画像制御回路
121 画像処理メモリー
170 光沢基準部材
71R LED(R成分)
71G LED(G成分)
71B LED(B成分)
Claims (10)
- 被写体の画像を読み取る画像読取装置であって、
白基準データを生成するための白基準部材と、
前記白基準部材よりも、入射光に対する鏡面反射光の割合が大きい光沢基準部材と
を備える画像読取装置。 - 前記光沢基準部材は、前記被写体を載置する面の法線方向に沿って入射光を鏡面反射する面を有する、請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記光沢基準部材は、曲面形状を有する、請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
- 光を照射する光源と、
前記光源から照射されて前記光沢基準部材に反射された光によって前記光沢基準部材を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子によって取得された撮像信号に基づいて前記光源から照射される光の光量を制御する制御部と
をさらに備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記制御部は、前記撮像素子によって取得された前記撮像信号に基づいて前記光源から照射される光の光量を制御した後、ユーザーからの入力に従って、前記光源から照射される光の光量を制御する、請求項4に記載の画像読取装置。
- 前記光源は、前記制御部により制御された光量の光を前記白基準部材に照射し、
前記撮像素子は、前記光源から照射されて前記白基準部材に反射された光によって前記白基準部材を撮像し、
前記光源は、前記制御部により制御された光量の光を前記被写体に照射し、
前記撮像素子は、前記光源から照射されて前記被写体に反射された光によって前記被写体を撮像する、請求項4又は請求項5に記載の画像読取装置。 - 前記光源は、各々が互いに異なる色の光を発光する複数の発光部を含み、
前記制御部は、前記異なる色ごとに前記撮像素子によって取得された前記撮像信号に基づいて、前記異なる色に対応する前記発光部ごとに光量を制御する、請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 画像処理部をさらに備え、
前記光源は、前記制御部により制御された光量の光を前記被写体に照射し、
前記撮像素子は、前記光源から照射されて前記被写体に反射された光によって前記被写体を撮像し、
前記撮像素子によって取得された前記被写体の像を含む撮像信号は、複数の画素信号を含み、
前記画像処理部は、前記画素信号に含まれる複数の色成分に基づく複数の色成分データのうち、少なくとも1つの色成分データが閾値データを超えたことに応じて、前記複数の色成分データを白色を示す濃度データの極限値に設定する、請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
前記被写体の前記画像を形成する画像形成部と
を備える、画像形成装置。 - 被写体の画像を生成するためのコンピュータープログラムであって、
光源から光が照射された光沢基準部材を撮像素子に撮像させる手順と、
前記撮像素子によって取得された撮像信号に基づいて前記光源の光量を制御する手順と
をコンピューターに実行させ、
前記光沢基準部材は、白基準データを生成するための白基準部材よりも、入射光に対する鏡面反射光の割合が大きい、コンピュータープログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115978A JP2014236328A (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | 画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム |
US14/286,207 US9467597B2 (en) | 2013-05-31 | 2014-05-23 | Image reading device, image forming apparatus, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115978A JP2014236328A (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | 画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236328A true JP2014236328A (ja) | 2014-12-15 |
Family
ID=51984811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013115978A Pending JP2014236328A (ja) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | 画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9467597B2 (ja) |
JP (1) | JP2014236328A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019129509A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置、及びプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6142815B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2017-06-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP6025782B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-11-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿読取装置、及び画像形成装置 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157470A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報読取装置 |
JPS6464484A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-10 | Toshiba Corp | Color television camera |
JPH09200456A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH11275310A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Canon Inc | 画像読取装置および方法、記録媒体 |
JP2000013808A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-14 | Olympus Optical Co Ltd | カラー撮像装置 |
JP2001169054A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Canon Inc | 画像処理装置と該画像処理装置の制御方法 |
JP2003319134A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JP2006311289A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
JP2007325050A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sharp Corp | 画像読取り装置、画像読取り方法 |
JP2010135920A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 読取装置及び画像形成装置 |
JP2010177746A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置及びそのゴミ付着判定方法 |
JP2010187221A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、故障検知方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2011234246A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nisca Corp | 画像読取装置 |
JP2012249235A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169969U (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-11 | 株式会社東芝 | 画像読取り装置 |
JPH07120094B2 (ja) * | 1989-09-26 | 1995-12-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 原稿読み取り方法、原稿読み取り装置及び複写方法 |
JPH0884221A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JP3618806B2 (ja) * | 1994-11-15 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP3701094B2 (ja) | 1997-01-08 | 2005-09-28 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
KR101608063B1 (ko) * | 2009-10-14 | 2016-03-31 | 삼성전자주식회사 | 화상을 독취하는 장치의 광원을 제어하는 방법 및 장치 |
US8830541B2 (en) * | 2010-03-05 | 2014-09-09 | Nisca Corporation | Image reading apparatus |
WO2011135952A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | ニスカ株式会社 | 画像読取装置 |
JP6060557B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2017-01-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013115978A patent/JP2014236328A/ja active Pending
-
2014
- 2014-05-23 US US14/286,207 patent/US9467597B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157470A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報読取装置 |
JPS6464484A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-10 | Toshiba Corp | Color television camera |
JPH09200456A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH11275310A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Canon Inc | 画像読取装置および方法、記録媒体 |
JP2000013808A (ja) * | 1998-06-23 | 2000-01-14 | Olympus Optical Co Ltd | カラー撮像装置 |
JP2001169054A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Canon Inc | 画像処理装置と該画像処理装置の制御方法 |
JP2003319134A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JP2006311289A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
JP2007325050A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Sharp Corp | 画像読取り装置、画像読取り方法 |
JP2010135920A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 読取装置及び画像形成装置 |
JP2010177746A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置及びそのゴミ付着判定方法 |
JP2010187221A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、故障検知方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2011234246A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nisca Corp | 画像読取装置 |
JP2012249235A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019129509A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置、及びプログラム |
JP7064169B2 (ja) | 2018-01-26 | 2022-05-10 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9467597B2 (en) | 2016-10-11 |
US20140355082A1 (en) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7777920B2 (en) | Image copier and image copying method | |
US8730528B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method | |
JP5202496B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2014236328A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム | |
US7064872B1 (en) | Exposure control for a CCD scanner | |
US8934158B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and method of image reading using wavelength distribution control unit to produce plural durations each having different peak wavelength in each main scanning | |
JP2016032219A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 | |
JP5865861B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6050723B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、及びコンピュータープログラム | |
JP6140790B2 (ja) | 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5830475B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2012015750A (ja) | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2002218167A (ja) | 画像読み取り装置 | |
US20120002248A1 (en) | Light emitting device and image scanning apparatus | |
JP2014127907A (ja) | 原稿の照明装置及びそれを備えた原稿読取装置 | |
US20120113481A1 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP6512285B2 (ja) | 画像読取装置、画像処理装置、画像読取方法 | |
CN104601842B (zh) | 图像读取装置、图像形成装置和图像读取方法 | |
JP6919460B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 | |
JP5909458B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5703162B2 (ja) | 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5655505B2 (ja) | 画像処理装置およびそれに用いられる画像読取装置 | |
JP6524966B2 (ja) | 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2015204567A (ja) | 画像読取装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2022174385A (ja) | 画像読取装置、情報処理装置、画像処理システム、画像読取装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160301 |