JP2014211514A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014211514A JP2014211514A JP2013087388A JP2013087388A JP2014211514A JP 2014211514 A JP2014211514 A JP 2014211514A JP 2013087388 A JP2013087388 A JP 2013087388A JP 2013087388 A JP2013087388 A JP 2013087388A JP 2014211514 A JP2014211514 A JP 2014211514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- reinforcing member
- side walls
- forming apparatus
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1619—Frame structures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
作像動作が開始されると、各プロセスユニット1Y,1M,1C,1Bkの感光体2が図の反時計回りに回転駆動され、帯電ローラ3によって各感光体2の表面が所定の極性に一様に帯電される。そして、図示しない読取装置又はコンピュータ等からの画像情報に基づいて、LEDヘッドアレイ5からの露光により、各感光体2の帯電面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体2に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように感光体2上に形成された静電潜像に、各現像装置4によってトナーが供給されることにより、静電潜像はトナー画像として顕像化(可視像化)される。
以下、図3と図4に基づき、装置本体の構成について説明する。
図3に示すように、装置本体100は、互いに対向する一対の側壁103A,103Bと、両側壁103A,103Bの下方を連結する底壁104と、両側壁103A,103Bの前方を連結する前壁105と、両側壁103A,103Bの後方を連結する後壁106とを主な構成要素としている。なお、図3において、上部カバー101は図示省略してある。底壁104、前壁105、後壁106は、両側壁103A,103Bに対してねじで締結されることにより固定されている。
以下、図5と図6に基づいて、補強部材28と駆動ユニット25の取付構造及び取付方法について説明する。
図5に示すように、駆動ユニット25は、外側フレーム29と内側フレーム30を備えており、これらの両フレーム29,30によって、複数の動力伝達ギア26及び駆動源(図示省略)を挟んで保持している。一方、駆動ユニット25が取り付けられる側壁103Bには、内側フレーム30を外側から(図の矢印の方向に)挿入可能な孔部31が設けられている。そして、この孔部31の周縁には、駆動ユニット25をねじ止めするための複数のねじ孔32が設けてある。
まず、図6に示すように、補強部材28の両差込部39を、両側壁103A,103Bの各差込孔40に挿通し、補強部材28の両端部28a,28bを両側壁103A,103Bにて支持する。
図7に示すように、本実施形態に係る補強部材28は、その長手方向と直交する方向の断面形状が、曲げ部44を有する形状に成形されている。具体的に、本実施形態では、一枚の金属板から成る補強部材28を、曲げ加工して曲げ部44を形成している。このように、曲げ部44を有する断面形状に形成することで、曲げ部44を有さない形状(例えば、平板状など)に形成されている場合に比べて、特に長手方向と交差する方向の外力に対する強度を向上させることができるようになる。
図10に示すように、この比較例では、両側壁103A,103Bが補強部材28で連結されていないため、例えば、輸送中に装置本体に外力F1又はF2が作用すると、側壁103A,103Bが図の二点鎖線C1又はC2で示すように大きく撓むことがある。特に、側壁103A,103Bの前後が前壁105と後壁106とで連結された構成においては、強度の低い前後方向中間部において大きく撓みやすい。
2 感光体(像担持体)
25 駆動ユニット
26 動力伝達ギア
27 ギア部
28 補強部材
31 孔部
39 差込部
40 差込孔
41 突き当て部
44 曲げ部
100 装置本体
103A 側壁
103B 側壁
105 前壁
106 後壁
Claims (8)
- 画像形成装置本体を構成する互いに対向する一対の側壁と、前記側壁間に支持される被駆動ユニットと、一方の前記側壁に取り付けられると共に前記被駆動ユニットを駆動させる駆動ユニットとを備えた画像形成装置において、
前記一対の側壁を連結する補強部材を設け、
前記補強部材の一端部を、前記駆動ユニットが取り付けられる前記側壁とは反対側の側壁に取り付け、前記補強部材の他端部を、前記駆動ユニットに取り付けたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記被駆動ユニットは、少なくとも像担持体を備える作像ユニットであって、
前記像担持体は、回転軸の両端部が前記一対の側壁にそれぞれ支持され、回転軸の一端部に、前記駆動ユニットが備える動力伝達ギアと噛み合うギア部を有する請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記補強部材は、その両端部に、前記一対の側壁に設けられた差込孔に挿入される差込部と、各側壁の内面に当接する突き当て部とを備える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記一対の側壁は、それぞれの前方が前壁で連結されると共に、後方が後壁で連結され、
前記補強部材を前記各側壁の前後方向中間部に連結した請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記補強部材の両端部を前記一対の側壁で支持した状態で、当該補強部材の端部とそれを支持する側壁に対して前記駆動ユニットを側壁の外側からねじ止め可能に構成した請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記駆動ユニットが取り付けられる前記側壁に、外側から駆動ユニットを挿入可能な孔部を設けた請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記補強部材の長手方向と直交する方向の断面形状を、少なくとも1つの曲げ部を有する形状に成形した請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記補強部材を複数設けた請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087388A JP2014211514A (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | 画像形成装置 |
EP14164786.7A EP2793086B1 (en) | 2013-04-18 | 2014-04-15 | Image forming apparatus |
US14/254,961 US9110427B2 (en) | 2013-04-18 | 2014-04-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087388A JP2014211514A (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018026942A Division JP2018109777A (ja) | 2018-02-19 | 2018-02-19 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014211514A true JP2014211514A (ja) | 2014-11-13 |
Family
ID=50478789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013087388A Pending JP2014211514A (ja) | 2013-04-18 | 2013-04-18 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9110427B2 (ja) |
EP (1) | EP2793086B1 (ja) |
JP (1) | JP2014211514A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016020932A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0475348U (ja) * | 1990-11-08 | 1992-07-01 | ||
JP2002169353A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004077788A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2008096879A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012181257A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3439342B2 (ja) * | 1998-06-03 | 2003-08-25 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3659163B2 (ja) * | 2000-11-13 | 2005-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2002217560A (ja) | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2004264705A (ja) | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の構造体 |
JP4678202B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-04-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008009260A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2008058342A (ja) | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4867943B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-02-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4683142B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2011-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5062276B2 (ja) | 2010-03-19 | 2012-10-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5287942B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-09-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5884371B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-04-18 JP JP2013087388A patent/JP2014211514A/ja active Pending
-
2014
- 2014-04-15 EP EP14164786.7A patent/EP2793086B1/en active Active
- 2014-04-17 US US14/254,961 patent/US9110427B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0475348U (ja) * | 1990-11-08 | 1992-07-01 | ||
JP2002169353A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004077788A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2008096879A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012181257A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016020932A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10054898B2 (en) | 2014-07-11 | 2018-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2793086A2 (en) | 2014-10-22 |
EP2793086B1 (en) | 2018-09-26 |
US20140314440A1 (en) | 2014-10-23 |
EP2793086A3 (en) | 2017-10-04 |
US9110427B2 (en) | 2015-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339026B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
US20160009510A1 (en) | Image forming apparatus | |
CN109541912B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2013254119A (ja) | 画像形成装置のフレーム構造および画像形成装置 | |
JP6225868B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101440016B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP6372462B2 (ja) | 中間転写ユニットを備えた画像形成装置 | |
JP4872349B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6406210B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5459429B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8641031B2 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus including same | |
JP5139818B2 (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3434492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010134047A (ja) | ベルトユニットおよび画像形成装置 | |
JP2014211514A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018109777A (ja) | 画像形成装置 | |
US8733197B2 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus including the same | |
KR100837675B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP5380344B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5218717B2 (ja) | 画像形成装置及び感光体ユニット | |
JP6086204B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5015817B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5046177B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2018020762A1 (ja) | 駆動伝達機構およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2011028164A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171121 |