[go: up one dir, main page]

JP2014191552A - 印刷システムおよび情報処理装置 - Google Patents

印刷システムおよび情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014191552A
JP2014191552A JP2013065790A JP2013065790A JP2014191552A JP 2014191552 A JP2014191552 A JP 2014191552A JP 2013065790 A JP2013065790 A JP 2013065790A JP 2013065790 A JP2013065790 A JP 2013065790A JP 2014191552 A JP2014191552 A JP 2014191552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tape
cartridge
color
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013065790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191552A5 (ja
Inventor
Tsunenobu Endo
恒延 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013065790A priority Critical patent/JP2014191552A/ja
Priority to CN201410092499.3A priority patent/CN104070828B/zh
Priority to US14/222,936 priority patent/US20140293336A1/en
Priority to EP14161781.1A priority patent/EP2784660A3/en
Publication of JP2014191552A publication Critical patent/JP2014191552A/ja
Publication of JP2014191552A5 publication Critical patent/JP2014191552A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1882Post-processing of the composed and rasterized print image involving operator action
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3937Wireless communication between the printer and the cartridge, carriage or printhead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示する印刷システム等を提供する。
【解決手段】テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられたカートリッジ情報記録部から、カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびカートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報を、読み出すカートリッジ情報読出部と、読み出されたカートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、取得されたカートリッジ情報に含まれるテープ色情報およびインク色情報に基づいて、プレビュー印刷面29の色およびプレビュー印刷文字31の色を、編集画面24にカラー表示する表示部と、を備えた。
【選択図】図4

Description

本発明は、インクリボンを用いてテープ状部材に印刷を行うテープ印刷装置を備えた印刷システム、および該印刷システムを構成する情報処理装置に関するものである。
従来、収容した印字テープの色およびインクリボンの色に関する色情報を特定する後方識別部(孔)が設けられたテープカセットが装着され、後方検出スイッチにより後方識別部を検出し、その検出結果に基づいて、印字テープの色およびインクリボンの色(文字色)を、テキスト情報としてディスプレイに表示するテープ印字装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2011−011404号公報
しかしながら、従来のテープ印刷装置は、印字テープの色およびインクリボンの色の表示を、テキスト情報として行うため、ユーザーは、印字テープの色およびインクリボンの色を知ることはできるが、その印刷イメージを具体的に把握することが困難であった。
本発明は、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示する印刷システム、および該印刷システムを構成する情報処理装置を提供することを課題としている。
本発明の印刷システムは、テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられたカートリッジ情報記録部から、カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびカートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報を、読み出すカートリッジ情報読出部と、読み出されたカートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、取得されたカートリッジ情報に含まれるテープ色情報およびインク色情報に基づいて、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の情報処理装置は、テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられたカートリッジ情報記録部から読み出された、カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびカートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報を、取得するカートリッジ情報取得部と、取得されたカートリッジ情報に含まれるテープ色情報およびインク色情報に基づいて、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、テープ印刷装置に装着されたカートリッジのカートリッジ情報記録部から読み出されたカートリッジ情報、すなわち、テープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびインクリボンの色に関するインク色情報に基づいて、表示部が、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する。したがって、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色(文字色)の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
本発明の他の印刷システムは、テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられた識別情報記録部から、カートリッジに固有の識別情報を読み出す識別情報読出部と、識別情報と、カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびカートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報と、を関連付けた関連情報を、記録した関連情報記録部と、読み出された識別情報を取得する識別情報取得部と、取得された識別情報に関連付けられたカートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、取得されたカートリッジ情報に含まれるテープ色情報およびインク色情報に基づいて、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の情報処理装置は、テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられた識別情報記録部から読み出された、カートリッジに固有の識別情報を取得する識別情報取得部と、識別情報と、カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびカートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報と、を関連付けた関連情報に基づいて、取得された識別情報に関連付けられたカートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、取得されたカートリッジ情報に含まれるテープ色情報およびインク色情報に基づいて、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する表示部と、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、テープ印刷装置に装着されたカートリッジの識別情報記録部から読み出された識別情報と関連付けられたカートリッジ情報、すなわち、テープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、およびインクリボンの色に関するインク色情報に基づいて、表示部が、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する。したがって、テープ状部材の印刷面の色およびインクリボンの色(文字色)の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
上記の印刷システムにおいて、表示部は、テープ色情報およびインク色情報に基づいて、印刷プレビュー画像をカラー表示することが好ましい。
この構成によれば、表示部が、印刷プレビュー画像において、テープ状部材の印刷面を、テープ色情報に基づいてカラー表示すると共に、印刷文字や図形等を、リボン色情報に基づいてカラー表示する。したがって、印刷後のテープ状部材の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
上記の印刷システムにおいて、カートリッジ情報には、テープ状部材の印刷面の模様に関するテープ模様情報が、さらに含まれ、表示部は、テープ模様情報に基づいて、テープ状部材の印刷面の模様を画像表示することが好ましい。
この構成によれば、取得されたカートリッジ情報に含まれた、テープ状部材の印刷面の模様に関するテープ模様情報に基づいて、表示部が、テープ状部材の印刷面の模様を画像表示する。したがって、テープ状部材の印刷面の模様のイメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
上記の印刷システムにおいて、カートリッジ情報には、テープ状部材の印刷面の光沢に関するテープ光沢情報が、さらに含まれ、表示部は、テープ光沢情報に基づいて、テープ状部材の印刷面の光沢を画像表示することが好ましい。
この構成によれば、取得されたカートリッジ情報に含まれた、テープ状部材の印刷面の光沢に関するテープ光沢情報に基づいて、表示部が、テープ状部材の印刷面の光沢を画像表示する。したがって、テープ状部材の印刷面の光沢のイメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
上記の印刷システムにおいて、カートリッジ情報には、カートリッジにおけるテープ状部材の残量に関するテープ長情報、およびカートリッジにおけるインクリボンの残量に関するリボン長情報が、さらに含まれ、テープ印刷装置におけるテープ状部材の消費量に応じて、記録されているテープ長情報を更新し、テープ印刷装置におけるインクリボンの消費量に応じて、記録されているリボン長情報を更新する残量情報更新部を、さらに備え、表示部は、取得されたカートリッジ情報に含まれるテープ長情報およびリボン長情報に基づいて、テープ状部材の残量およびインクリボンの残量を、さらに表示することが好ましい。
この構成によれば、表示部が、テープ印刷装置におけるテープ状部材やインクリボンの消費量に応じて更新された残量情報に基づいて、テープ状部材の残量およびインクリボンの残量を表示する。したがって、ユーザーが、テープ印刷装置に装着されているカートリッジに、テープ状部材やインクリボンがどの程度残っているのかを、容易に把握することができる。
上記の印刷システムにおいて、カートリッジ情報には、テープ印刷装置が備えたテープカッターによりテープ状部材を切断することの適否を示すカット特性に関するカット特性情報が、さらに含まれ、表示部は、取得されたカートリッジ情報に含まれるカット特性情報に基づいて、カット特性を、さらに表示することが好ましい。
テープ状部材のなかには、テープ印刷装置に備えられたテープカッターの刃の摩耗を防ぐため、テープ状部材をテープカッターで切断しない方が好ましいもの(例えば、布製のテープ状部材や厚手のテープ状部材)が存在する場合が考えられる。
この点、本構成によれば、取得されたカートリッジ情報に含まれた、テープカッターによりテープ状部材を切断することの適否を示すカット特性に関するカット特性情報に基づいて、表示部が、カット特性を表示する。したがって、ユーザーが、テープ状部材をテープカッターで切断しても問題ないか否かを、容易に把握することができる。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの構成図である。 印刷システムの制御構成を示すブロック図である。 第1〜第3カートリッジに収容されているテープ状部材の印刷面の色などを示す表である。 第1カートリッジがテープ印刷装置に装着された場合に、携帯端末のタッチパネルに表示される編集画面の例を示す図である。 第2カートリッジがテープ印刷装置に装着された場合に、携帯端末のタッチパネルに表示される編集画面の例を示す図である。 第3カートリッジがテープ印刷装置に装着された場合に、携帯端末のタッチパネルに表示される編集画面の例を示す図である。 第3カートリッジがテープ印刷装置に装着された場合に、携帯端末のタッチパネルに表示されるカートリッジ情報画面の例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の印刷システムおよび情報処理装置に係る一実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の印刷システム1は、情報処理装置としての携帯端末2と、テープ印刷装置3とから構成されている。テープ印刷装置3は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブル4で接続された無線LAN(Local Area Network)ルーター5を介して、携帯端末2と通信可能に無線接続されている。すなわち、無線LANルーター5は、プリントサーバーとして機能している。もちろん、テープ印刷装置3と携帯端末2とを、無線LANルーター5を介さず、無線或いは有線で、直接接続可能な構成としてもよい。
印刷システム1では、携帯端末2が、ユーザーによる入力に基づいて作成した印刷データを、テープ印刷装置3に送信する。また、テープ印刷装置3が、携帯端末2から受信した印刷データに基づいて、テープ状部材6に印刷を行う。
携帯端末2は、タブレット端末やスマートフォンであり、タッチパネル7および操作ボタン8を備えている。タッチパネル7は、ユーザーに対して後述する編集画面24などをカラー表示する表示部として機能すると共に、ユーザーからの画面上に対するタッチ操作(いわゆる、タップ、フリップ、ピンチ、ドラッグなど)を検出する。操作ボタン8は、物理的な操作子であり、電源ON/OFF機能や、アプリケーションの終了機能など、特定の機能が割り当てられている。
テープ印刷装置3は、カートリッジ9が着脱可能に構成されている。カートリッジ9は、テープ状部材6と、図示しないインクリボンと、プラテンローラーと、これらを収容したカートリッジケースとで構成されている。テープ印刷装置3は、携帯端末2から受信した印刷データに基づいて、カートリッジ9からテープ状部材6をテープ排出口10に向けて繰り出しつつ、印刷処理を行う。テープ状部材6の印刷済み部分は、テープ印刷装置3に備えられたテープカッター18(図2参照)により、或いは、装置外のハサミ等により、切り離される。切り離されたテープ片は、ラベル等として用いられる。
カートリッジ9には、テープ状部材6の色、光沢、模様、幅、材質、インクリボンの色、幅などが異なる、複数種類のものが用意されている。カートリッジ9には、後述するカートリッジ情報を記録した情報記録部11(カートリッジ情報記録部)が搭載されている。情報記録部11は、RFID(Radio Frequency IDentification)で構成されており、図示しないが、書換可能なICチップと、カートリッジ情報の送受信を非接触で行うためのタグ側アンテナとを有している。なお、RFIDに代えて、接触型のICタグを用いてもよい。
次に、図2を参照し、印刷システム1の制御構成について説明する。携帯端末2は、タッチパネル7と、無線通信インターフェース12と、フラッシュメモリー13と、端末側制御部14とを備えている。
無線通信インターフェース12は、無線LANルータ5との通信を行うものであり、印刷データやカートリッジ情報などの送受信に用いられ、カートリッジ情報取得部として機能する。フラッシュメモリー13は、専用アプリケーション15を記憶している。専用アプリケーション15は、後述する編集画面24(図4等参照)をタッチパネル7に表示すると共に、編集画面24におけるユーザーからの入力(タッチ操作)に基づいて、印刷データを作成するためのアプリケーションである。専用アプリケーション15は、所定のサーバー(Webサイト)からダウンロードされ、インストールされている。
端末側制御部14は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から成り、専用アプリケーション15に基づく印刷データ生成処理、テープ印刷装置3との通信処理、タッチパネル7の表示制御処理、タッチパネル7の操作検出制御処理など、各種処理を制御する。
一方、テープ印刷装置3は、送りモーター16と、印刷ヘッド17と、テープカッター18と、カッターモーター19と、情報読書き部21と、有線通信インターフェース22と、装置側制御部23とを備えている。
送りモーター16は、プラテンローラーを回転駆動する。印刷ヘッド17は、サーマル方式のものである。印刷ヘッド17およびプラテンローラーが協働して、相互間に挟み込んだテープ状部材6およびインクリボンを繰り出して送りつつ、テープ状部材6に印刷を行う。テープカッター18は、送られてきたテープ状部材6をテープ幅方向に切断する。カッターモーター19は、テープカッター18を切断動作させる。
情報読書き部21は、装置側アンテナ(図示省略)を有し、情報記録部11に対するカートリッジ情報の読出しおよび書込みを行う。有線通信インターフェース22は、USBインターフェースなどにより構成され、印刷データやカートリッジ情報などの送受信に用いられる。
装置側制御部23は、CPU、ROMおよびRAM等から成り、テープ印刷装置3の各部を制御する。ROM内には、CPUが各種制御を行うための制御プログラムおよび制御情報を記憶している。制御プログラムとしては、携帯端末2から送信された各種コマンドを解析するためのコマンド解析プログラムや、印刷処理および切断処理を行うための印刷/切断処理プログラムなどが含まれる。
以上のように構成された印刷システム1において、ユーザーにより、テープ印刷装置3にカートリッジ9が装着されると、テープ印刷装置3では、情報読書き部21(カートリッジ情報読出部)が、装着されたカートリッジ9に搭載された情報記録部11からカートリッジ情報を読み出す。さらに、テープ印刷装置3では、有線通信インターフェース22が、読み出されたカートリッジ情報を、携帯端末2に送信する。携帯端末2では、無線通信インターフェース12が、テープ印刷装置3から送信されたカートリッジ情報を受信すると、タッチパネル7が、受信したカートリッジ情報に基づいて、後述する編集画面24の表示を行う。
ユーザーが、編集画面24において印刷しようとするテキストを編集した後、印刷実行を指示すると、携帯端末2が、テープ印刷装置3に印刷データを送信し、テープ印刷装置3が、送信された印刷データに基づいて、印刷・切断処理を行う。
続いて、携帯端末2が表示する編集画面24について具体的に説明する。編集画面24は、テープ印刷装置3から送信されたカートリッジ情報に基づいて表示される。そこで、まず、カートリッジ9の情報記録部11に記録されているカートリッジ情報について説明する。
カートリッジ情報には、例えば、テープ色情報、テープ模様情報、テープ初期長情報、テープ長情報、テープ幅情報、テープ材質情報、テープ厚さ情報、カット特性情報、リボン色情報、リボン初期長情報、リボン長情報、印刷条件情報、メディア分類情報などが含まれる。
テープ色情報は、テープ状部材6の印刷面の色に関する情報である。テープ色情報は、例えば、RGB各色の拡散反射率を8ビットの値としたものおよび透明テープ用の透過率を示すアルファ・チャンネル8ビットで表される。拡散反射の光源入射角はテープ法線方向を90度したとき、30ないし70度程度が好ましく、例えば60度とすることができる。RGBの各8ビットに代えて、或いはこれに加えて、CYMK(減色法)の各8ビットで表してもよい。また、テープ色情報は色域や白点の色温度を示す色空間情報を含んでもよい。
テープ光沢情報はテープ状部材6の印刷面の光沢に関する情報である。テープ光沢情報はその分光方法や光源がテープ色情報と同じで、RGB若しくはCYMK各色の正反射率を8ビットの値としたものか、単に光沢度を表す8ビットで表される。また単に光沢の有無で表してもよい。
テープ模様情報は、テープ状部材6の印刷面の模様(地紋、絵柄等)に関する情報であり、模様の有無、模様の名称、模様の画像データ、タイリング(繰り返しパターン)の有無等に関する情報である。なお、模様の画像データ形式は、TIFF等のビットマップ画像およびPS(POSTSCRIPT(登録商標))やSVG(Scalable Vector Graphics)等のベクトル画像のいずれでもよい。
テープ初期長情報は、使用前のカートリッジ9に収容されたテープ状部材6の長さ、すなわちテープ状部材6のテープ初期長に関する情報である。テープ長情報は、テープ状部材6の長さに関する情報である。テープ長情報は、各印刷処理の終了後、当該印刷処理におけるテープ状部材6の消費量に応じて、更新される。テープ幅情報は、テープ状部材6のテープ幅に関する情報である。
テープ材質情報は、テープ状部材6の材質に関する情報である。テープ厚さ情報は、テープ状部材6の厚さに関する情報である。カット特性情報は、カット特性、すなわち、テープカッター18によりテープ状部材6を切断することの適否を示す情報である。カット特性は、テープ状部材6の材質に応じて設定されており、例えば、テープ状部材6が、PET(Polyethylene terephthalate)フィルム製の場合は、カット特性が「適」となり、布製の場合は、カット特性が「不適」となる。なお、カット特性が、テープ状部材6の材質に代えて、或いはこれに加えて、テープ状部材6の厚さに応じて設定されたものであってもよい。
リボン色情報は、インクリボンの色に関する情報である。リボン色情報は、その分光方法や光源および色空間がテープ色情報と同じでテープ色情報同様、例えば、RGB各色の拡散反射率を各8ビットの値としたものか、透明テープの場合はRGB各色の透過率を8ビットの値としたもので表される。RGBの各8ビットに代えて、CYMKの8ビットで表してもよい。
リボン初期長情報は、使用前のカートリッジ9に収容されたインクリボンの長さ、すなわちインクリボンのリボン初期長に関する情報である。リボン長情報は、インクリボンの残量長さ関する情報である。リボン長情報は、テープ長情報同様、各印刷処理の終了後、当該印刷処理におけるインクリボンの消費量に応じて、更新される。
印刷条件情報には、テープ状部材6の材質に応じた印刷濃度(印刷ヘッド17の発熱温度)の制限値や印刷速度の制限値、テープ状部材6とインクリボンとの組み合わせに応じた印刷濃度に対するγ特性値、などの情報が含まれる。メディア分類情報には、テープ状部材6が剥離紙付きであるか否か、ダイカットラベルのようにテープ状部材6がカット済みであるか否か、などの情報が含まれる。
図3は、テープ状部材6およびインクリボンが異なる3種類のカートリッジ9(第1〜第3カートリッジ)に収容されているテープ状部材6の印刷面の色などを示す表である。ここ場合、例えば、第1カートリッジの情報記録部11に記録されているカートリッジ情報は、以下の通りとなる。
<カートリッジ情報>
・テープ色情報:R=255,G=241,B=0, 色空間=sRGB
・テープ光沢情報:R=8,G=6,B=0
・テープ模様情報:無し
・テープ初期長情報:5100mm
・テープ長情報:3470mm
・テープ幅情報:18mm
・テープ材質情報:布
・テープ厚さ情報:0.068mm
・カット特性情報:不適
・リボン色情報:R=230,G=0,B=18
・リボン初期長:5280mm
・リボン長情報:3650mm
図4に示すように、編集画面24は、上から順に、プレビュー表示領域25と、カートリッジ情報表示領域26と、テキスト編集領域27とを有している。
テキスト編集領域27は、ユーザーが、印刷しようとするテキストの編集を行うための領域である。例えば、ユーザーがテキスト編集領域27をタップすることで、編集画面24にソフトウェアキーボード(図示省略)が表示され、テキスト編集が可能となる。ここでは、「いんさつ文字」と入力されたものとする。
プレビュー表示領域25は、印刷プレビュー画像28を表示するための領域である。タッチパネル7は、プレビュー表示領域25で、印刷プレビュー画像28におけるテープ状部材6の印刷面(プレビュー印刷面29)の色を、取得されたテープ色情報に基づいて、黄色に表示する。同様に、タッチパネル7は、印刷プレビュー画像28における印刷文字(プレビュー印刷文字31)の色を、取得されたリボン色情報に基づいて、赤色に表示する。
また、タッチパネル7は、印刷プレビュー画像28のテープ幅(プレビューテープ幅L1)を、取得されたテープ幅情報に基づいて、18mmで実寸表示する。さらに、タッチパネル7は、印刷プレビュー画像28のテープ長(プレビューテープ長L2)を、テキストの文字数や文字の大きさ等に基づいて端末側制御部14により算出されたテープ長に基づいて、或いは、ユーザーにより指定されたテープ長に基づいて、実寸表示する。なお、実寸表示された印刷プレビュー画像28を、拡大・縮小表示可能とすることが好ましい。
カートリッジ情報表示領域26は、テープ残量等を表示するための領域である。タッチパネル7は、カートリッジ情報表示領域26に、取得されたテープ長情報に基づいて、テープ長さを「3m47cm」と表示すると共に、テープ初期長に対するテープ残量の比率を示す棒グラフを表示する。同様に、タッチパネル7は、カートリッジ情報表示領域26に、取得されたリボン長情報に基づいて、リボン長さを「3m65cm」と表示すると共に、リボン初期長に対するテープ残量の比率を示す棒グラフを表示する。
また、上記のプレビューテープ長L2が、100mmであったものとすると、印刷・切断処理後には、このテープ長に基づいて、テープ長情報が3370mmに更新され、リボン長情報が3550mmに更新され、更新されたテープ長情報およびリボン長情報に基づいて、テープ長さおよびリボン長さが表示される。すなわち、テープ印刷装置3では、印刷・切断処理後、装置側制御部23が、印刷データにおけるテープ長に応じて、印刷・切断処理後のテープ残量およびリボン残量を算出し、その算出結果に基づいて、情報読書き部21(残量情報更新部)が、情報記録部11に記録されているテープ長情報およびリボン長情報を更新する。なお、本実施形態では、印刷データにおけるテープ長を、テープ状部材6の消費量およびインクリボンの消費量としているが、テープ状部材6或いはインクリボンの送り量を検出し、その検出結果をテープ状部材6の消費量およびインクリボンの消費量として、テープ長情報およびリボン長情報を更新するようにしてもよい。
このように、タッチパネル7が、テープ印刷装置3におけるテープ状部材6やインクリボンの消費量に応じて更新されたテープ長情報およびリボン長情報に基づいて、テープ残量およびリボン残量を表示する。したがって、ユーザーが、テープ印刷装置3に装着されているカートリッジ9に、テープ状部材6やインクリボンがどの程度残っているのかを、容易に把握することができる。
また、タッチパネル7は、カートリッジ情報表示領域26に、取得されたテープ材質情報に基づいて、テープ種類(テープ材質)を「布」と表示すると共に、取得されたテープ厚さ情報に基づいて、テープ厚さを「68μm」若しくは「薄手」と表示する。さらに、タッチパネル7は、カートリッジ情報表示領域26に、取得されたカット特性情報に基づいて、カット特性として「カット出来ません」といった表示をする。
このように、取得されたカートリッジ情報に含まれたカット特性情報に基づいて、タッチパネル7が、カット特性を表示する。したがって、ユーザーが、テープ状部材6をテープカッター18で切断しても問題ないか否かを、容易に把握することができる。ユーザーは、「カット出来ません」との表示を受け、テープ印刷装置3が、印刷処理後に、テープカッター18によるテープ状部材6の切断処理を行わないように、携帯端末2或いはテープ印刷装置3に対して設定することが可能である。
なお、携帯端末2に、テープ材質情報およびテープ厚さ情報の少なくとも一方と、カット特性情報とを関連付けた情報を記録しておき、取得されたテープ材質情報やテープ厚さ情報と関連付けられたカット特性情報に基づいて、タッチパネル7がカット特性を表示するようにしてもよい。
次に、第2カートリッジがテープ印刷装置3に装着された場合における、編集画面24に表示について説明する。第2カートリッジには、第1カートリッジと略同様のテープ状部材6およびインクリボンが収容されているが、テープ状部材6の印刷面の色が、「灰色」である点、テープ状部材6の印刷面の光沢が「光沢有り」である点、テープ状部材6の材質が「PETフィルム」である点、カット特性が「適」である点、インクリボンの色が「黒色」である点で相違している(図3参照)。このため、第2カートリッジの情報記録部11に記録されているカートリッジ情報についても、第1カートリッジの場合と略同様であるが、テープ色情報が「R=160,G=160,B=172,色空間=sRGB」である点、テープ光沢情報が、「R=220,G=220,B=236」である点、テープ材質情報が「PTEフィルム」である点、カット特性が「適」である点、リボン色情報がR=5,G=0,B=0である点で相違している。
図5に示すように、この場合、タッチパネル7は、プレビュー表示領域25における印刷プレビュー画像28およびカートリッジ情報表示領域26におけるテープ残量等を、第1カートリッジの場合と略同様に表示するが、プレビュー印刷面29の色を、取得されたテープ色情報とテープ光沢情報に基づいて、灰色且つ光沢有りに表示する。ここで、「光沢有り」は、例えば、部分的に白いスポットを表示すると共に、当該スポットから周辺に向けてグラデーション表示することで、表現される。また、タッチパネル7は、カートリッジ情報表示領域26において、テープ種類を「フィルム」と表示すると共に、カット特性として「カット出来ます」といった表示をする。
次に、第3カートリッジがテープ印刷装置3に装着された場合における、編集画面24の表示について説明する。第3カートリッジには、第2カートリッジと略同様のテープ状部材6およびインクリボンが収容されているが、テープ状部材6の印刷面の色が、「白色」である点、よび印刷面の模様が「雪のパターン1、タイリング有り」である点で相違している(図3参照)。このため、第3カートリッジの情報記録部11に記録されているカートリッジ情報についても、第2カートリッジの場合と略同様であるが、テープ色情報が、「R=251,G=254,B=255,色空間=sRGB」である点、テープ光沢情報が、「R=0,G=1,B=3」である点、テープ模様情報が、「名称=雪のパターン1.ps(画像データ)、タイリング有り」である点で相違している。
図6に示すように、この場合、タッチパネル7は、プレビュー表示領域25における印刷プレビュー画像28およびカートリッジ情報表示領域26におけるテープ残量等を、第2カートリッジの場合と略同様に表示するが、プレビュー印刷面29の色を、取得されたテープ色情報に基づいて、白色且つ光沢無しに表示すると共に、取得されたテープ模様情報(画像データ)に基づいて、テープ状部材6の印刷面の模様を画像表示する。また、テープ模様情報がタイリング有りの場合は、テープ模様をテープ全面にタイル状に配置して画像表示する。
このように、取得されたカートリッジ情報に含まれた、テープ状部材6の印刷面の模様に関するテープ模様情報に基づいて、タッチパネル7が、テープ状部材6の印刷面の模様を画像表示する。したがって、テープ状部材6の印刷面の模様のイメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。特に、印刷プレビュー画像28において、印刷される文字等と、模様との位置関係(重なり具合)を、印刷前にユーザーが確認できるため、便利である。
図7に示すように、タッチパネル7は、編集画面24とは別ウィンドウで、或いは、編集画面24のテキスト編集領域27等とは別の領域に、カートリッジ情報画面32を表示する。なお、以下では、第3カートリッジが装着された場合を例示する。
図7(a)に示すように、タッチパネル7は、カートリッジ情報画面32の「情報」タブに、テープ色(テープ状部材6の印刷面の色)、文字色(インクリボンの色)、光沢の有無およびテープ幅を表示する。すなわち、テープ色情報に基づいて、テープ色情報をカラー表示すると共に光沢の有無を表示し、リボン色情報に基づいて、文字色をカラー表示し、テープ幅情報に基づいて、テープ幅の数値を表示する。また、タッチパネル7は、カートリッジ情報画面32の「情報」タブに、編集画面24におけるカートリッジ情報表示領域26と同様に、テープ残量等を表示する。
さらに、図7(b)に示すように、タッチパネル7は、カートリッジ情報画面32の「背景」タブに、テープ模様情報(画像データ)に基づいて、模様の画像および模様の名称「雪のパターン1」を表示する。
以上のように、本実施形態の印刷システム1および携帯端末2によれば、テープ印刷装置3に装着されたカートリッジ9の情報記録部11から読み出されたカートリッジ情報、すなわち、テープ状部材6の印刷面の色に関するテープ色情報、およびインクリボンの色に関するインク色情報に基づいて、タッチパネル7が、編集画面24およびカートリッジ情報画面32において、テープ状部材6の印刷面の色およびインクリボンの色をカラー表示する。したがって、テープ状部材6の印刷面の色およびインクリボンの色(文字色)の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
また、タッチパネル7が、印刷プレビュー画像28において、テープ状部材6の印刷面を、テープ色情報に基づいてカラー表示すると共に、印刷文字や図形等を、リボン色情報に基づいてカラー表示する。したがって、印刷後のテープ状部材6(ラベル等)の印刷イメージを、ユーザーが具体的に把握できるように表示することができる。
さらに、タッチパネル7が、編集画面24において印刷プレビュー画像28をカラー表示するだけでなく、カートリッジ情報画面32を表示することで、テキストの入力前にも、ユーザーが、インクリボンの色(文字色)の印刷イメージを具体的に把握することができる。もちろん、編集画面24およびカートリッジ情報画面32のいずれかを表示する構成であってもよい。
なお、本実施形態では、情報処理装置として、携帯端末2を例に説明したが、ノート型PC(Personal Computer)やデスクトップ型PCなどであってもよい。もっとも、本実施形態の携帯端末2の場合、テープ印刷装置3とは離れた場所でユーザーが操作することが多く、テープ状部材6の印刷面の色およびインクリボンの色、テープ印刷面の模様、光沢を、カートリッジ9を直接見て確認することが困難であるため、携帯端末2のタッチパネル7から、テープ状部材6の印刷面の色およびインクリボンの色、テープ印刷面の模様、光沢の印刷イメージを具体的に把握することができる本発明が、特に有用である。
また、本実施形態は、カートリッジ情報を、カートリッジ9に搭載された情報記録部11に記録する構成であるが、クラウドコンピューティングを利用する構成であってもよい。すなわち、カートリッジ情報を、カートリッジ9に固有の識別情報と関連付けた関連情報として、Web上の管理サーバー(関連情報記録部)に記録しておく。また、情報記録部11(識別情報記録部)には、識別情報を記録しておく。
そして、テープ印刷装置3では、情報読書き部21(識別情報読出部)が、装着されたカートリッジ9の情報記録部11から識別情報を読み出す。さらに、テープ印刷装置3では、有線通信インターフェース22が、読み出された識別情報を、携帯端末2に送信する。携帯端末2では、無線通信インターフェース12(識別情報取得部、カートリッジ情報取得部)が、テープ印刷装置3から送信された識別情報を受信し、ネットワーク経由で関連情報を参照することで、受信した識別情報と関連付けられたカートリッジ情報を取得する。テープ長情報およびリボン長情報については、ネットワーク経由で、印刷データ上のテープ長(テープ状部材6やインクリボンの消費量)が識別情報と共に管理サーバーに送信され、管理サーバー側で更新される。
なお、このように、クラウドコンピューティングを利用する場合は、情報記録部11を書換え可能とする必要がない。書き換えが可能なRFIDや接触型のICタグに代えて、書き換えが不可能なRFIDや接触型のICタグまたは二次元コードが印刷されたラベル等を用いることも可能である。また、テープ長情報やインク長情報など、書換えが必要なカートリッジ情報のみ管理サーバー上に記録しておき、テープ色情報など、書換えが不要なカートリッジ情報については、カートリッジ9の情報記録部11に記録させるようにしてもよい。
また、本実施形態では、テープ印刷装置3に、テープ状部材6およびインクリボンが共に収容された単一のカートリッジ9が装着される構成であるのに対し、図示省略したが、テープ状部材6が収容されたテープカートリッジと、インクリボンが収容されたリボンカートリッジとが、それぞれ装着される構成であってもよい。この場合、テープカートリッジのみ交換、或いは、リボンカートリッジのみ交換することが可能である。そして、テープカートリッジの情報記録部11には、テープ色情報やテープ長情報など、テープ状部材6に関するカートリッジ情報を記録しておき、リボンカートリッジの情報記録部11には、リボン色情報やリボン長情報など、インクリボンに関するカートリッジ情報を記録しておく。これにより、テープカートリッジおよびリボンカートリッジのいずれかのみが交換された場合でも、テープ長情報およびリボン長情報を適切に更新することができる。
1:印刷システム、2:携帯端末、3:テープ印刷装置、6:テープ状部材、7:タッチパネル、9:カートリッジ

Claims (9)

  1. テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられたカートリッジ情報記録部から、前記カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、および前記カートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報を、読み出すカートリッジ情報読出部と、
    読み出された前記カートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、
    取得された前記カートリッジ情報に含まれる前記テープ色情報および前記インク色情報に基づいて、前記テープ状部材の印刷面の色および前記インクリボンの色をカラー表示する表示部と、
    を備えたことを特徴とする印刷システム。
  2. テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられた識別情報記録部から、前記カートリッジに固有の識別情報を読み出す識別情報読出部と、
    前記識別情報と、前記カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、および前記カートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報と、を関連付けた関連情報を、記録した関連情報記録部と、
    読み出された前記識別情報を取得する識別情報取得部と、
    取得された前記識別情報に関連付けられた前記カートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、
    取得された前記カートリッジ情報に含まれる前記テープ色情報および前記インク色情報に基づいて、前記テープ状部材の印刷面の色および前記インクリボンの色をカラー表示する表示部と、
    を備えたことを特徴とする印刷システム。
  3. 前記表示部は、前記テープ色情報および前記インク色情報に基づいて、印刷プレビュー画像をカラー表示することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 前記カートリッジ情報には、前記テープ状部材の印刷面の模様に関するテープ模様情報が、さらに含まれ、
    前記表示部は、前記テープ模様情報に基づいて、前記テープ状部材の印刷面の模様を画像表示することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷システム。
  5. 前記カートリッジ情報には、前記テープ状部材の印刷面の光沢に関するテープ光沢情報が、さらに含まれ、
    前記表示部は、前記テープ光沢情報に基づいて、前記テープ状部材の印刷面の光沢を画像表示することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の印刷システム。
  6. 前記カートリッジ情報には、前記カートリッジにおける前記テープ状部材の残量に関するテープ長情報、および前記カートリッジにおける前記インクリボンの残量に関するリボン長情報が、さらに含まれ、
    前記テープ印刷装置における前記テープ状部材の消費量に応じて、記録されている前記テープ長情報を更新し、前記テープ印刷装置における前記インクリボンの消費量に応じて、記録されている前記リボン長情報を更新する残量情報更新部を、さらに備え、
    前記表示部は、取得された前記カートリッジ情報に含まれる前記テープ長情報および前記リボン長情報に基づいて、前記テープ状部材の残量および前記インクリボンの残量を、さらに表示することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の印刷システム。
  7. 前記カートリッジ情報には、前記テープ印刷装置が備えたテープカッターにより前記テープ状部材を切断することの適否を示すカット特性に関するカット特性情報が、さらに含まれ、
    前記表示部は、取得された前記カートリッジ情報に含まれる前記カット特性情報に基づいて、前記カット特性を、さらに表示することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の印刷システム。
  8. テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられたカートリッジ情報記録部から読み出された、前記カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、および前記カートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報を、取得するカートリッジ情報取得部と、
    取得された前記カートリッジ情報に含まれる前記テープ色情報および前記インク色情報に基づいて、前記テープ状部材の印刷面の色および前記インクリボンの色をカラー表示する表示部と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  9. テープ印刷装置に装着されたカートリッジに設けられた識別情報記録部から読み出された、前記カートリッジに固有の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記識別情報と、前記カートリッジに収容されたテープ状部材の印刷面の色に関するテープ色情報、および前記カートリッジに収容されたインクリボンの色に関するインク色情報が含まれるカートリッジ情報と、を関連付けた関連情報に基づいて、取得された前記識別情報に関連付けられた前記カートリッジ情報を取得するカートリッジ情報取得部と、
    取得された前記カートリッジ情報に含まれる前記テープ色情報および前記インク色情報に基づいて、前記テープ状部材の印刷面の色および前記インクリボンの色をカラー表示する表示部と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
JP2013065790A 2013-03-27 2013-03-27 印刷システムおよび情報処理装置 Pending JP2014191552A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065790A JP2014191552A (ja) 2013-03-27 2013-03-27 印刷システムおよび情報処理装置
CN201410092499.3A CN104070828B (zh) 2013-03-27 2014-03-13 打印系统以及信息处理装置
US14/222,936 US20140293336A1 (en) 2013-03-27 2014-03-24 Print system and information processing device
EP14161781.1A EP2784660A3 (en) 2013-03-27 2014-03-26 Print system and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065790A JP2014191552A (ja) 2013-03-27 2013-03-27 印刷システムおよび情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191552A true JP2014191552A (ja) 2014-10-06
JP2014191552A5 JP2014191552A5 (ja) 2016-04-28

Family

ID=50486752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065790A Pending JP2014191552A (ja) 2013-03-27 2013-03-27 印刷システムおよび情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140293336A1 (ja)
EP (1) EP2784660A3 (ja)
JP (1) JP2014191552A (ja)
CN (1) CN104070828B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133491A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム
US10549546B2 (en) 2017-04-27 2020-02-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, printing system including the same, and computer-readable medium therefor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371717B2 (ja) 2014-07-01 2018-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
CN104486522B (zh) * 2014-11-10 2018-06-05 三星电子(山东)数码打印机有限公司 打印复印方法及装置
JP6380159B2 (ja) * 2015-02-23 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の表示方法およびプログラム
JP2016189129A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 セイコーエプソン株式会社 リボン作成方法、テープ印刷装置およびプログラム
JP2017052249A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷装置および情報処理装置の編集方法
CN109291661A (zh) * 2018-11-29 2019-02-01 珠海趣印科技有限公司 一种打印成像系统
CN115202597A (zh) * 2020-06-24 2022-10-18 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印预览方法、装置、设备及存储介质
JP2023074124A (ja) * 2021-11-17 2023-05-29 東芝テック株式会社 プリンタ装置
JP2024089027A (ja) * 2022-12-21 2024-07-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033432A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープカセット及びテープ印字装置
JP2009061709A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Seiko Epson Corp テーププリントシステムおよびテープカートリッジ
JP2012088936A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Brother Ind Ltd プリンタドライバー、アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
JP2013015950A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2107746A1 (en) * 1992-10-06 1994-04-07 Masahiko Nunokawa Tape printing device and tape cartridge used therein
JP2995314B2 (ja) * 1992-10-15 1999-12-27 カシオ計算機株式会社 テープカセットおよび印字装置
DE69420941T2 (de) * 1993-12-29 2000-02-03 Brother Kogyo K.K., Nagoya Streifendrucker
JPH09109479A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP3674132B2 (ja) * 1996-02-28 2005-07-20 ブラザー工業株式会社 テープ状ラベル作成装置
JP2001105703A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Wedge:Kk 熱転写リボンカセット
JP3780954B2 (ja) * 2002-02-06 2006-05-31 ソニー株式会社 画像生成装置およびその方法
US6767147B2 (en) * 2002-06-14 2004-07-27 Amano Cincinnati, Inc. Coded ribbon cartridge, decoder, and ribbon ink capacity indicator with LCD display
GB0230199D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Esselte Nv Information on consumables
JP2004291560A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toshiba Tec Corp 印字装置及び印字装置に用いられる消耗品
US7948490B2 (en) * 2003-10-22 2011-05-24 Microsoft Corporation Hardware-accelerated computation of radiance transfer coefficients in computer graphics
JP2005219406A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd ロールプリンタ
WO2006112467A1 (ja) * 2005-04-19 2006-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha タグラベル作成装置、テープカートリッジ、及びタグテープ
JP2008114423A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Corp 熱昇華型プリンタ装置及びそのインクリボンカセット
JP5067005B2 (ja) * 2007-05-14 2012-11-07 セイコーエプソン株式会社 画像データ生成装置、テープ印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP2009241505A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd 印字装置及び印字処理プログラム
JP5326872B2 (ja) 2009-06-30 2013-10-30 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
EP2415610B1 (en) * 2009-03-31 2019-07-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
EP2390100B1 (en) * 2010-05-27 2013-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Label producing apparatus and tape cartridge
JP5857633B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-10 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033432A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha テープカセット及びテープ印字装置
JP2009061709A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Seiko Epson Corp テーププリントシステムおよびテープカートリッジ
JP2012088936A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Brother Ind Ltd プリンタドライバー、アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
JP2013015950A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549546B2 (en) 2017-04-27 2020-02-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, printing system including the same, and computer-readable medium therefor
JP2019133491A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ブラザー工業株式会社 消耗品管理プログラム、管理サーバ、及びラベル作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104070828B (zh) 2016-07-06
CN104070828A (zh) 2014-10-01
EP2784660A2 (en) 2014-10-01
US20140293336A1 (en) 2014-10-02
EP2784660A3 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014191552A (ja) 印刷システムおよび情報処理装置
JP5533549B2 (ja) アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
US11413879B2 (en) Editing device editing print data for creating label with printer to which tape cassette is attachable
JP6380159B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の表示方法およびプログラム
JP6784021B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理装置によるカット設定方法、および印刷システム
US7588380B2 (en) Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product
US8587821B2 (en) Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product
US20110222946A1 (en) Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product
US11780240B2 (en) Information processing device having acquiring section acquiring remaining tape length, tape printing device, tape printing system, method for controlling information processing device, and storage medium storing program for controlling information processing device
JP6536231B2 (ja) ラベル作成装置、ラベル作成方法、およびラベル作成プログラム
US20050007606A1 (en) Printing apparatus, display method thereof, printing system, display method thereof, program, and memory medium
JP2020053753A (ja) プログラム、および通信システム
JP2016221940A5 (ja)
JP2010224703A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置およびプログラム
JP2018008476A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
US7303343B2 (en) Printing system, method for processing data in printing system, program, and storage medium
CN107092938B (zh) 打印装置、打印装置的控制方法
US10183515B2 (en) Printing apparatus
JP7089220B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP4062415B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、プリンタシステム、posシステム
JP2010079345A (ja) ラベル作成用ソフト、ラベル作成システムおよびラベル作成装置
JP2023092577A (ja) 電子機器、印刷装置、制御方法、及びプログラム
CN120151442A (zh) 图像形成装置及图像形成方法
JP2017113975A (ja) 表示装置、及び、印刷装置
US20190245990A1 (en) Display Apparatus, Non-Transitory Storage Medium Storing Instructions Readable By The Display Apparatus, Method Of Displaying Print Image On Display Of The Display Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509