JP2014186858A - 燃料電池及びその運転方法 - Google Patents
燃料電池及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014186858A JP2014186858A JP2013060765A JP2013060765A JP2014186858A JP 2014186858 A JP2014186858 A JP 2014186858A JP 2013060765 A JP2013060765 A JP 2013060765A JP 2013060765 A JP2013060765 A JP 2013060765A JP 2014186858 A JP2014186858 A JP 2014186858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction gas
- cooling medium
- separator
- flow path
- electrolyte membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池10を構成する発電ユニット12は、第1金属セパレータ14、第1電解質膜・電極構造体16a、第2金属セパレータ18、第2電解質膜・電極構造体16b及び第3金属セパレータ20を設ける。第1電解質膜・電極構造体16aの第1樹脂枠部材58には、入口バッファ部68aが設けられ、前記入口バッファ部68aのエンボス部69aと、隣接する第2金属セパレータ18との間には、隙間が設けられている。
【選択図】図3
Description
14、18、20、106、108…金属セパレータ
16a、16b、104…電解質膜・電極構造体
22a、110…酸化剤ガス入口連通孔
22b…酸化剤ガス出口連通孔 24a…燃料ガス入口連通孔
24b…燃料ガス出口連通孔 25a…冷却媒体入口連通孔
25b…冷却媒体出口連通孔 26、38…酸化剤ガス流路
28a、33a、62a、68a、74a、80a、112a、118a、124a、128a…入口バッファ部
28b、33b、62b、68b、74b、80b、112b、118b、124b、128b…出口バッファ部
29a〜29d、63a、63b、69a、69b、75a、75b、81a、81b、114a、114b、120a、120b、126a、126b、130a、130b…エンボス部
32、116…冷却媒体流路 34、42、122…燃料ガス流路
36a、44a…供給孔部 36b、44b…排出孔部
46、48、50、132、134…シール部材
52…固体高分子電解質膜 54…カソード電極
56…アノード電極 58、60…樹脂枠部材
Claims (4)
- 電解質膜の両側に電極が設けられる電解質膜・電極構造体とセパレータとが積層され、一方の電極面に沿って一方の反応ガスを流通させる第1反応ガス流路、他方の電極面に沿って他方の反応ガスを流通させる第2反応ガス流路、及び一対の隣接する前記セパレータ間に沿って冷却媒体を流通させる冷却媒体流路が形成されるとともに、前記一方の反応ガスをセパレータ積層方向に沿って流通させる第1反応ガス連通孔、前記他方の反応ガスを前記セパレータ積層方向に沿って流通させる第2反応ガス連通孔、及び前記冷却媒体を前記セパレータ積層方向に沿って流通させる冷却媒体連通孔が形成される燃料電池であって、
前記電解質膜・電極構造体又は前記セパレータには、少なくとも前記第1反応ガス流路と前記第1反応ガス連通孔との間で且つ発電領域の外方に位置して、前記一方の反応ガスを均等に流通させるための通路を形成する反応ガスバッファ部が設けられるとともに、
前記反応ガスバッファ部に設けられた凸部の先端と、隣接する前記セパレータ又は隣接する前記電解質膜・電極構造体との間には、前記セパレータ積層方向に沿って隙間が設けられることを特徴とする燃料電池。 - 請求項1記載の燃料電池において、前記反応ガスバッファ部の前記通路は、前記電解質膜・電極構造体の外周部に一体化される樹脂製枠部材に形成され、前記通路を形成する前記樹脂製枠部材に設けられた凸部の先端と該樹脂製枠部材に隣接する前記セパレータとの間には、前記隙間が形成されることを特徴とする燃料電池。
- 電解質膜の両側に電極が設けられる電解質膜・電極構造体とセパレータとが積層され、一方の電極面に沿って一方の反応ガスを流通させる第1反応ガス流路、他方の電極面に沿って他方の反応ガスを流通させる第2反応ガス流路、及び一対の隣接する前記セパレータ間に沿って冷却媒体を流通させる冷却媒体流路が形成されるとともに、前記一方の反応ガスをセパレータ積層方向に沿って流通させる第1反応ガス連通孔、前記他方の反応ガスを前記セパレータ積層方向に沿って流通させる第2反応ガス連通孔、及び前記冷却媒体を前記セパレータ積層方向に沿って流通させる冷却媒体連通孔が形成される燃料電池の運転方法であって、
少なくとも前記第1反応ガス流路と前記第1反応ガス連通孔との間で且つ発電領域の外方に位置して、前記一方の反応ガスを均等に流通させるための通路を形成する反応ガスバッファ部が設けられるとともに、前記セパレータの前記反応ガスバッファ部の裏面側には、前記冷却媒体流路と前記冷却媒体連通孔とを連通する、又は、前記第2反応ガス流路と前記第2反応ガス連通孔とを連通する、流体バッファ部が設けられ、
前記反応ガスバッファ部に供給される前記一方の反応ガスの供給圧と、前記流体バッファ部に供給される前記冷却媒体又は前記他方の反応ガスの供給圧とを調整することにより、前記反応ガスバッファ部に設けられた凸部の先端又は前記流体バッファ部に設けられた凸部の先端と、隣接する前記セパレータ又は前記電解質膜・電極構造体との間に、前記セパレータ積層方向に沿って隙間の大きさが調整されることを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項3記載の運転方法において、前記一方の反応ガスの供給圧を、前記冷却媒体又は前記他方の反応ガスの供給圧よりも高圧に設定する第1の工程と、
前記冷却媒体又は前記他方の反応ガスの供給圧を、前記一方の反応ガスの供給圧よりも高圧に設定する第2の工程と、
を有し、前記第1の工程と前記第2の工程とを、交互に行うことを特徴とする燃料電池の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013060765A JP6068218B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 燃料電池の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013060765A JP6068218B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 燃料電池の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014186858A true JP2014186858A (ja) | 2014-10-02 |
JP6068218B2 JP6068218B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=51834259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013060765A Active JP6068218B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 燃料電池の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6068218B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019032929A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 本田技研工業株式会社 | 発電セル |
WO2022114947A1 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | Petroliam Nasional Berhad (Petronas) | Flow-field plate for polymer electrolyte membrane device |
CN115117385A (zh) * | 2021-03-22 | 2022-09-27 | 本田技研工业株式会社 | 燃料电池 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077499A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-03-14 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2010186590A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
WO2011033745A1 (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-24 | パナソニック株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
US20110305969A1 (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Fuel cell stack |
WO2011158551A1 (ja) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池セル |
JP2012212560A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池セル |
JP2013020945A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-31 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
WO2014091851A1 (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及びその制御方法 |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013060765A patent/JP6068218B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077499A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-03-14 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2010186590A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
WO2011033745A1 (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-24 | パナソニック株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
US20110305969A1 (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Fuel cell stack |
WO2011158551A1 (ja) * | 2010-06-15 | 2011-12-22 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池セル |
JP2012212560A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池セル |
JP2013020945A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-31 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
WO2014091851A1 (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及びその制御方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019032929A (ja) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 本田技研工業株式会社 | 発電セル |
WO2022114947A1 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | Petroliam Nasional Berhad (Petronas) | Flow-field plate for polymer electrolyte membrane device |
CN115117385A (zh) * | 2021-03-22 | 2022-09-27 | 本田技研工业株式会社 | 燃料电池 |
CN115117385B (zh) * | 2021-03-22 | 2023-09-01 | 本田技研工业株式会社 | 燃料电池 |
US11777110B2 (en) | 2021-03-22 | 2023-10-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6068218B2 (ja) | 2017-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101335356B (zh) | 燃料电池 | |
JP5240282B2 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5824575B2 (ja) | 燃料電池 | |
US7531265B2 (en) | Fuel cell | |
JP5334469B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
US7759014B2 (en) | Fuel cell having a seal member | |
US7846613B2 (en) | Fuel cell with separator having a ridge member | |
JP2011070805A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP6125903B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2006147466A (ja) | 燃料電池及び燃料電池用セパレータ | |
JP5918037B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5144226B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2005317311A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6068218B2 (ja) | 燃料電池の運転方法 | |
JP6170317B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5809092B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5734823B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2011150853A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP6150528B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6177212B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP6194186B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP6170868B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2013206876A (ja) | 燃料電池 | |
JP5809594B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5443254B2 (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6068218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |