JP2014170137A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014170137A JP2014170137A JP2013042393A JP2013042393A JP2014170137A JP 2014170137 A JP2014170137 A JP 2014170137A JP 2013042393 A JP2013042393 A JP 2013042393A JP 2013042393 A JP2013042393 A JP 2013042393A JP 2014170137 A JP2014170137 A JP 2014170137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing belt
- fixing
- nip
- fixing device
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】定着ベルトと、定着ベルトの外周面を加圧し回転駆動することで定着ベルトを従動回転させる加圧ローラと、定着ベルトの内周側に配置され定着ベルトを介して加圧ローラと当接しニップ部を形成するニップ形成部材と、定着ベルトの内周側に配置されニップ形成部材を支持する支持部材と、定着ベルトを加熱する加熱手段とを備えた定着装置において、支持部材は、ニップ形成部材を支持しニップ部での用紙搬送方向と平行な平行部と、平行部からニップ部より離れる方向に立ち上がった立ち上がり部とを少なくとも有し、定着ベルトの回転中心とニップ部の入口とを結んだ仮想直線と平行か、前記回転中心を支点にして前記仮想直線を±15[°]回転させた回転角度範囲内で、立ち上がり部が平行部に対し傾斜している。
【選択図】図1
Description
なお、本発明の実施の形態を説明するための各図面において、同一の機能もしくは形状を有する部材や構成部品等の構成要素については、判別が可能な限り同一符号を付すことにより一度説明した後ではその説明を省略する。
作像動作が開始されると、各作像部4Y,4M,4C,4Kにおける各感光体5が図示しない駆動装置によって図中時計回り方向に回転駆動され、各感光体5の表面が帯電装置6によって所定の極性に一様に帯電される。
定着ベルト100、定着ベルト100の内部に配設されたパイプ状の金属熱伝導体200、金属熱伝導体200内に配設された熱源300、及び、定着ベルト100を介して金属熱伝導体200に当接してニップ部Nを形成する加圧ローラ400を備えている。
図1に示されているように、ステー25は定着ベルト幅方向である長手方向と直交する方向の断面が閉じた形状である。そして、ニップ形成部材24を支持しニップ部Nにおける用紙搬送方向と平行な基部25aと、その基部25aからニップ部Nより離れる方向に立ち上がった立ち上がり部25b及び立ち上がり部25cとを少なくとも有している。
図12では、小サイズ用紙P1、中サイズ用紙P2、大サイズ用紙P3及び特大サイズ用紙P4の少なくとも4種類の用紙を用いる。この実施形態における用紙サイズの例としては、例えば、小サイズ用紙P1が通紙幅100[mm]、中サイズ用紙P2が通紙幅220[mm]、大サイズ用紙P3が通紙幅297[mm]、特大サイズ用紙P4が通紙幅330[mm]などが挙げられる。ただし、用紙サイズの例はこれに限定されるものではない。
図13に示すように、遮蔽部材29は、フランジ40に取り付けられた円弧状のスライド部材41を介して支持されている。具体的には、遮蔽部材29の端部に設けられた突起29aが、スライド部材41に設けられた孔部41aに挿入されることで、遮蔽部材29がスライド部材41に取り付けられている。また、スライド部材41には凸部41bが設けてあり、その凸部41bがフランジ40に設けられた円弧状の溝部40aに挿入されることで、スライド部材41は溝部40aに沿ってスライド移動可能となっている。これにより、遮蔽部材29は、スライド部材41と一体的に、フランジ40の周方向に回転移動可能となっている。また、本実施形態では、フランジ40及びスライド部材41は、樹脂で構成されている。
図14に示すように、本実施形態では、遮蔽部材29の駆動手段として、駆動源であるモータ42と、複数のギア43,44,45から成るギア列とを備える。ギア列のうち、一端側のギア43はモータ42に連結され、他端側のギア45はスライド部材41の周方向に設けられたギア部41cに連結されている。これにより、モータ42が駆動すると、その駆動力がギア列を介してスライド部材41に伝達され、遮蔽部材29が回転移動するようになっている。
遮蔽部材29は、図15で示すように周方向の長さが異なる形状となっており、軸方向における開口幅が周方向で異なる。そのため、前述した駆動機構により遮蔽部材29を回転移動させた際の遮蔽部材29の回転角に応じて、遮蔽部材29によってハロゲンヒータ23を覆い隠す領域が変化する。これにより、通紙される用紙サイズに応じて、遮蔽部材29の回転角を変えることで、ハロゲンヒータ23による定着ベルト21の加熱幅を変化させることができる。
(態様A)
回転可能な無端状の定着ベルト21などの定着ベルトと、定着ベルトの外周面を加圧し回転駆動することで定着ベルトを従動回転させる加圧ローラ22などの加圧ローラと、定着ベルトの内周側に配置され定着ベルトを介して加圧ローラと当接しニップ部を形成するニップ形成部材24などのニップ形成部材と、定着ベルトの内周側に配置されニップ形成部材を支持するステー25などの支持部材と、定着ベルトを加熱するハロゲンヒータ23などの加熱手段とを備えた定着装置20などの定着装置において、前記支持部材は、ニップ形成部材を支持しニップ部での用紙搬送方向と平行な基部25aなどの平行部と、平行部からニップ部より離れる方向に立ち上がった立ち上がり部25bなどの立ち上がり部とを少なくとも有しており、定着ベルトの回転中心とニップ部の入口とを結んだ仮想直線Lなどの仮想直線と平行か、定着ベルトの回転中心を支点にして前記仮想直線を±15[°]回転させた回転角度範囲内で、立ち上がり部が平行部に対し傾斜している。これよれば、上記実施形態について説明したように、定着ベルトの回転開始時に生じ得るニップ形成部材の撓みやねじれを抑制できる。
(態様B)
(態様A)において、上記支持部材の断面係数が200[mm3]以上である。これによれば、上記実施形態について説明したように、支持部材の曲げ変形を抑制することができる。さらに加えて、断面積が同じでも断面係数の大きい断面形状を選択することにより、小径化した定着ベルトの直径内に効率良く各部材を配置することができる。
(態様C)
(態様A)または(態様B)において、上記支持部材は定着ベルト幅方向と直交する方向の断面が閉じた形状である。これによれば、上記実施形態について説明したように、支持部材の強度を高めることができる。
(態様D)
(態様A)、(態様B)または(態様C)において、上記定着ベルトの内周側で上記立ち上がり部に対し定着ベルトの回転方向下流側に、上記加熱手段を配設した。これによれば、上記実施形態について説明したように、加熱位置からニップ位置までの定着ベルトからの放熱をより少なくすることが可能となって省エネルギー性が向上するとともに、ニップ部での温度制御の精度も向上することが可能となる。
(態様E)
(態様A)、(態様B)、(態様C)または(態様D)において、上記定着ベルトの内周面側で定着ベルト回転方向に沿って移動可能に設けられ、上記加熱手段からの熱を遮蔽することで定着ベルトの加熱領域を変化させる遮蔽部材29などの加熱領域制御部材を有しており、前記加熱手段による前記定着ベルトの加熱領域が最大となる前記加熱領域制御部材の待機位置が、前記ニップ部よりも定着ベルト回転方向下流側で、前記加熱手段よりも定着ベルト回転方向上流側に位置する。これによれば、上記実施形態について説明したように、加熱領域制御部材の回転角を大きくすることができ、精度の高い加熱領域の設定が可能となる。
(態様F)
(態様A)、(態様B)、(態様C)、(態様D)または(態様E)において、上記支持部材に、上記加熱手段から放射される光を反射する反射面70などの反射面を設けた。これによれば、上記実施形態について説明したように、定着ベルトを効率良く加熱することが可能となる。また、加熱手段からの熱が支持部材に伝達されるのを抑制することができるので、省エネルギー化も図ることができる。
(態様G)
(態様F)において、上記反射面の反射率が90[%]以上であることが望ましい。
(態様H)
(態様F)または(態様G)において、上記反射面の一部または全部を、加熱手段以外の方向で定着ベルト側へ光を反射する向きに配設した。これによれば、上記実施形態について説明したように、反射光による定着ベルトの加熱効率を向上させることができる。
(態様I)
回転可能な無端状の定着ベルト21などの定着ベルトと、定着ベルトの外周面を加圧し回転駆動することで定着ベルトを従動回転させる加圧ローラ22などの加圧ローラと、定着ベルトの内周側に配置され定着ベルトを介して加圧ローラと当接しニップ部を形成するニップ形成部材24などのニップ形成部材と、定着ベルトの内周側に配置されニップ形成部材を支持するステー25などの支持部材と、定着ベルトの内周側に配置され定着ベルトを加熱するハロゲンヒータ23などの加熱手段とを備えた定着装置20などの定着装置において、定着ベルトの内周面側で定着ベルト回転方向に沿って移動可能に設けられ、加熱手段からの熱を遮蔽することで定着ベルトの加熱領域を変化させる遮蔽部材29などの加熱領域制御部材を備えており、ニップ部よりも定着ベルト回転方向下流側であり、加熱手段よりも定着ベルト回転方向上流側に、加熱手段による定着ベルトの加熱領域が最大となる加熱領域制御部材の待機位置が設けられており、支持部材は定着ベルト幅方向と直交する方向の断面が閉じた形状で、ニップ形成部材を支持しニップ部での用紙搬送方向と平行な基部25aなどの平行部と、ニップ部よりも定着ベルト回転方向上流側で平行部からニップ部より離れる方向に立ち上がった立ち上がり部25bなどの立ち上がり部とを少なくとも有し、前記待機位置に位置する加熱領域制御部材よりも定着ベルト回転方向下流側で、ニップ部よりも定着ベルト回転方向上流側に、定着ベルトと立ち上がり部との間に加熱手段が設置される空間が形成されるよう、立ち上がり部を平行部に対して傾斜させた。これによれば、上記実施形態について説明したように、定着ベルトの回転開始時に生じ得るニップ形成部材の撓みやねじれを抑制できる。
(態様J)
像担持体と、像担持体上にトナー像を形成するトナー像形成手段と、前記トナー像を前記像担持体上から記録媒体上に転写する転写手段と、前記記録媒体上に転写されたトナー像を該記録媒体に定着させる定着手段とを備えた画像形成装置において、前記定着手段として、(態様A)、(態様B)、(態様C)、(態様D)、(態様E)、(態様F)、(態様G)、(態様H)または(態様I)の定着装置を用いる。これによれば、上記実施形態について説明したように、支持持部の撓みやねじれを抑えることで、ニップ形成部材の撓みやねじれを定着ベルトの状態に依らずに抑制でき、定着不良を抑えて良好な画像を得ることができる。
2 トナーボトル
3 転写装置
4 作像部
5 感光体
6 帯電装置
7 現像装置
8 クリーニング装置
9 露光装置
10 給紙トレイ
11 給紙ローラ
12 レジストローラ
13 排紙ローラ
14 排紙トレイ
20 定着装置
21 定着ベルト
22 加圧ローラ
22a 芯金
22b 弾性層
22c 離型層
23 ハロゲンヒータ
23a 発熱部
23b 発熱部
24 ニップ形成部材
25 ステー
25a 基部
25b 立ち上がり部
26 反射部材
27 温度センサ
28 分離部材
29 遮蔽部材
29a 突起
30 中間転写ベルト
31 一次転写ローラ
32 二次転写バックアップローラ
33 クリーニングバックアップローラ
34 テンションローラ
35 ベルトクリーニング装置
36 二次転写ローラ
40 フランジ
40a 溝部
41 スライド部材
41a 孔部
41b 凸部
41c ギア部
42 モータ
43 ギア
44 ギア
45 ギア
46 スリップリング
48 遮蔽部
48a 小遮蔽部
48b 大遮蔽部
49 連結部
50 開口部
52a 傾斜部
52b 傾斜部
70 反射面
100 定着ベルト
120 定着装置
121 定着ベルト
122 加圧ローラ
123 熱源
124 ニップ形成部材
125 支持部材
125a 平行部
125b 立ち上がり部
200 金属熱伝導体
240 摺動シート
241 ベースパッド
300 熱源
400 加圧ローラ
Claims (10)
- 回転可能な無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの外周面を加圧し回転駆動することで該定着ベルトを従動回転させる加圧ローラと、
前記定着ベルトの内周側に配置され該定着ベルトを介して前記加圧ローラと当接しニップ部を形成するニップ形成部材と、
前記定着ベルトの内周側に配置され前記ニップ形成部材を支持する支持部材と、
前記定着ベルトを加熱する加熱手段とを備えた定着装置において、
前記支持部材は、前記ニップ形成部材を支持し前記ニップ部での用紙搬送方向と平行な平行部と、該平行部から前記ニップ部より離れる方向に立ち上がった立ち上がり部とを少なくとも有しており、
前記定着ベルトの回転中心とニップ部の入口とを結んだ仮想直線と平行か、前記定着ベルトの回転中心を支点にして前記仮想直線を±15[°]回転させた回転角度範囲内で、前記立ち上がり部が前記平行部に対し傾斜していることを特徴とする定着装置。 - 請求項1の定着装置において、
上記支持部材の断面係数が200[mm3]以上であることを特徴とする定着装置。 - 請求項1または2の定着装置において、
上記支持部材は定着ベルト幅方向と直交する方向の断面が閉じた形状であることを特徴とする定着装置。 - 請求項1、2または3の定着装置において、
上記定着ベルトの内周側で上記立ち上がり部に対し該定着ベルトの回転方向下流側に、上記加熱手段を配設したことを特徴とする定着装置。 - 請求項4の定着装置において、
上記定着ベルトの内周面側で定着ベルト回転方向に沿って移動可能に設けられ、上記加熱手段からの熱を遮蔽することで該定着ベルトの加熱領域を変化させる加熱領域制御部材を有しており、
前記加熱手段による前記定着ベルトの加熱領域が最大となる前記加熱領域制御部材の待機位置が、前記ニップ部よりも定着ベルト回転方向下流側で、前記加熱手段よりも定着ベルト回転方向上流側に位置することを特徴とする定着装置。 - 請求項4または5の定着装置において、
上記支持部材に、上記加熱手段から放射される光を反射する反射面を設けたことを特徴とする定着装置。 - 請求項6の定着装置において、
上記反射面の反射率が90[%]以上であることを特徴とする定着装置。 - 請求項6または7の定着装置において、
上記反射面の一部または全部を、加熱手段以外の方向で定着ベルト側へ光を反射する向きに配設したことを特徴とする定着装置。 - 回転可能な無端状の定着ベルトと、
前記定着ベルトの外周面を加圧し回転駆動することで該定着ベルトを従動回転させる加圧ローラと、
前記定着ベルトの内周側に配置され該定着ベルトを介して前記加圧ローラと当接しニップ部を形成するニップ形成部材と、
前記定着ベルトの内周側に配置され前記ニップ形成部材を支持する支持部材と、
前記定着ベルトの内周側に配置され該定着ベルトを加熱する加熱手段とを備えた定着装置において、
前記定着ベルトの内周面側で定着ベルト回転方向に沿って移動可能に設けられ、前記加熱手段からの熱を遮蔽することで該定着ベルトの加熱領域を変化させる加熱領域制御部材を備えており、
前記ニップ部よりも定着ベルト回転方向下流側であり、前記加熱手段よりも定着ベルト回転方向上流側に、該加熱手段による前記定着ベルトの加熱領域が最大となる前記加熱領域制御部材の待機位置が設けられており、
前記支持部材は定着ベルト幅方向と直交する方向の断面が閉じた形状で、前記ニップ形成部材を支持し前記ニップ部での用紙搬送方向と平行な平行部と、前記ニップ部よりも定着ベルト回転方向上流側で該平行部から該ニップ部より離れる方向に立ち上がった立ち上がり部とを少なくとも有し、
前記待機位置に位置する前記加熱領域制御部材よりも定着ベルト回転方向下流側で、前記ニップ部よりも定着ベルト回転方向上流側に、前記定着ベルトと前記立ち上がり部との間に前記加熱手段が設置される空間が形成されるよう、該立ち上がり部を前記平行部に対して傾斜させたことを特徴とする定着装置。 - 像担持体と、
像担持体上にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
前記トナー像を前記像担持体上から記録媒体上に転写する転写手段と、
前記記録媒体上に転写されたトナー像を該記録媒体に定着させる定着手段とを備えた画像形成装置において、
前記定着手段として、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の定着装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042393A JP5896306B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 定着装置及び画像形成装置 |
EP14154885.9A EP2775356B1 (en) | 2013-03-04 | 2014-02-12 | Fixing device and image forming apparatus |
US14/190,048 US9141051B2 (en) | 2013-03-04 | 2014-02-25 | Fixing device and image forming apparatus |
CN201410073948.XA CN104035306B (zh) | 2013-03-04 | 2014-02-28 | 定影装置和成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042393A JP5896306B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014170137A true JP2014170137A (ja) | 2014-09-18 |
JP5896306B2 JP5896306B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=50073011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042393A Active JP5896306B2 (ja) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9141051B2 (ja) |
EP (1) | EP2775356B1 (ja) |
JP (1) | JP5896306B2 (ja) |
CN (1) | CN104035306B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090765A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9229379B2 (en) * | 2012-09-11 | 2016-01-05 | Ricoh Company, Limited | Fixing device and image forming apparatus |
JP5737531B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2015-06-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6131707B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2017-05-24 | 株式会社リコー | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP2014235308A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6589350B2 (ja) | 2014-07-10 | 2019-10-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6365039B2 (ja) | 2014-07-10 | 2018-08-01 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6347163B2 (ja) | 2014-07-10 | 2018-06-27 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6627206B2 (ja) | 2014-07-31 | 2020-01-08 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6455104B2 (ja) | 2014-12-01 | 2019-01-23 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US9874839B2 (en) | 2015-06-23 | 2018-01-23 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
JP6583716B2 (ja) | 2015-07-07 | 2019-10-02 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US12013652B2 (en) | 2022-03-17 | 2024-06-18 | Ricoh Company, Ltd. | Heating device, fixing device, and image forming apparatus including a rotator holder and reflector |
CN117918617B (zh) * | 2024-03-21 | 2024-06-04 | 泉州际元鞋业有限公司 | 一种多层制鞋输送装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122582A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2008135313A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発熱体ユニット及び加熱装置 |
JP2008175988A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 定着装置 |
JP2012103424A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012247760A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP2013041129A (ja) * | 2011-08-17 | 2013-02-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004198969A (ja) | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着ベルト及びこれを用いた定着装置 |
JP2004286922A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Minolta Co Ltd | ベルト定着装置 |
JP4875385B2 (ja) | 2006-02-28 | 2012-02-15 | 京セラミタ株式会社 | 定着装置 |
US7437110B2 (en) | 2006-02-13 | 2008-10-14 | Kyocera Mita Corportation | Fixing device |
JP2007291275A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Hakuju Life Science Co Ltd | 抗酸化作用を有する加圧熱水処理物 |
US20070291275A1 (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-20 | Prescient Medical, Inc. | Side-viewing optical acoustic sensors and their use in intravascular diagnostic probes |
JP4818826B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2011-11-16 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
EP1927902B1 (en) | 2006-11-28 | 2015-10-14 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing Device and Image forming Apparatus Including the Fixing Device |
JP2008158482A (ja) | 2006-11-28 | 2008-07-10 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5163931B2 (ja) | 2007-03-08 | 2013-03-13 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5042069B2 (ja) | 2007-05-22 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
US8428499B2 (en) | 2007-05-22 | 2013-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, and fixing apparatus having a heating member to heat a fixing member |
JP4742165B2 (ja) | 2009-12-01 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
US20110217096A1 (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing device |
JP5600970B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2014-10-08 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5510721B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012108189A (ja) | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012113243A (ja) | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5686288B2 (ja) | 2011-01-11 | 2015-03-18 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012203185A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP6051741B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
US9152106B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus including same |
US9229379B2 (en) | 2012-09-11 | 2016-01-05 | Ricoh Company, Limited | Fixing device and image forming apparatus |
US9046838B2 (en) | 2012-09-14 | 2015-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Fixing device and image forming apparatus |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013042393A patent/JP5896306B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-12 EP EP14154885.9A patent/EP2775356B1/en active Active
- 2014-02-25 US US14/190,048 patent/US9141051B2/en active Active
- 2014-02-28 CN CN201410073948.XA patent/CN104035306B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122582A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Kyocera Mita Corp | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2008135313A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発熱体ユニット及び加熱装置 |
JP2008175988A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 定着装置 |
JP2012103424A (ja) * | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012247760A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP2013041129A (ja) * | 2011-08-17 | 2013-02-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090765A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2775356B1 (en) | 2018-08-01 |
EP2775356A3 (en) | 2015-11-25 |
CN104035306A (zh) | 2014-09-10 |
CN104035306B (zh) | 2016-06-22 |
US9141051B2 (en) | 2015-09-22 |
EP2775356A2 (en) | 2014-09-10 |
US20140248072A1 (en) | 2014-09-04 |
JP5896306B2 (ja) | 2016-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896306B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5904325B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5796711B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6051741B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6150107B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5737520B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5761524B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5737629B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6922452B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014186211A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6551813B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6119303B2 (ja) | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6127580B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7597769B2 (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP6052611B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6044856B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6032541B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6213890B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6052376B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6848370B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6269790B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5999530B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015094813A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2013137457A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150612 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150612 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5896306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |