JP2014159111A - 記録媒体 - Google Patents
記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014159111A JP2014159111A JP2013030121A JP2013030121A JP2014159111A JP 2014159111 A JP2014159111 A JP 2014159111A JP 2013030121 A JP2013030121 A JP 2013030121A JP 2013030121 A JP2013030121 A JP 2013030121A JP 2014159111 A JP2014159111 A JP 2014159111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving layer
- ink receiving
- mass
- content
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5218—Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/10—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/506—Intermediate layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/502—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
- B41M5/508—Supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/34—Both sides of a layer or material are treated, e.g. coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/42—Multiple imaging layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5236—Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5254—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5263—Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24851—Intermediate layer is discontinuous or differential
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24893—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
【解決手段】 基材と、第1のインク受容層と、第2のインク受容層とをこの順に有する記録媒体であって、第1のインク受容層が、第1の無機粒子であるアルミナ粒子及びシリカ粒子と第1のバインダーとを含有し、第1のバインダーの含有量が第1の無機粒子の含有量に対して質量比率で0.13倍以上0.33倍以下であり、アルミナ粒子の含有量がシリカ粒子の含有量に対して質量比率で0.43倍以上2.33倍以下であり、第2のインク受容層が第2の無機粒子と第2のバインダーとを含有し、第2のバインダーの含有量が第2の無機粒子の含有量に対して質量比率で0.05倍以上0.30倍以下であり、第2のインク受容層の膜厚が2μm以上10μm以下であり、インク受容層全体の膜厚が10μm以上30μm以下であることを特徴とする記録媒体。
【選択図】 なし
Description
本発明の記録媒体は、基材と第1のインク受容層と第2のインク受容層とをこの順に有する。本発明の層構成の一例を、図1を用いて説明する。図1に示す記録媒体は、基材(1)と、第1のインク受容層(2)と、第2のインク受容層(3)とを有する。本発明においては、インクジェット記録方法に用いるインクジェット用記録媒体であることが好ましい。以下、本発明の記録媒体を構成する各成分について、それぞれ説明する。
基材としては、基紙のみから構成されるものや、基紙と樹脂層を有するもの、即ち、基紙が樹脂で被覆されているものが挙げられる。本発明においては、基紙と樹脂層を有する基材を用いることが好ましい。これは、基紙が樹脂によって被覆されることで、記録媒体の柔軟性が向上し、記録媒体の耐折り割れ性が向上することに加え、基材にインク中の水分が浸透しにくく、コックリングが抑制されるためである。樹脂層は、基紙のインク受容層側の面のみに設けられていてもよいが、両面に設けられていることが好ましい。
本発明において、インク受容層は少なくとも2層から構成されており、基材側から順に、第1のインク受容層と第2のインク受容層と呼ぶ。更に別のインク受容層を、基材と第1のインク受容層との間や、第1のインク受容層と第2のインク受容層との間や、第2のインク受容層の上に有していてもよい。インク受容層は基材の両面に形成されていてもよい。本発明において、インク受容層は、基材の上に、インク受容層用塗工液を塗工することで形成することができる。
(1)無機粒子
本発明において、第1のインク受容層は、無機粒子(第1の無機粒子)としてアルミナ粒子及びシリカ粒子を含有する。
本発明において、アルミナ粒子とは、アルミナを構成成分とする粒子を意味する。具体的に、アルミナ粒子としては、アルミナ水和物や気相法アルミナが挙げられる。本発明において、第1のインク受容層は、アルミナ水和物及び気相法アルミナから選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。
アルミナ水和物としては、
一般式(X):Al2O3−n(OH)2n・mH2O
(一般式(X)中、nは0、1、2、又は3であり、mは0以上10以下、好ましくは0以上5以下である。ただし、mとnは同時に0にはならない。)
により表されるものが好ましい。尚、上記一般式(X)において、mH2Oは、多くの場合、結晶格子の形成に関与しない脱離可能な水相を表すものであるため、mは整数でなくてもよい。また、アルミナ水和物を加熱するとmは0となり得る。
気相法アルミナとしては、γ−アルミナ、α−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、χ−アルミナを挙げることができる。これらの中でも、画像の光学濃度やインク吸収性の観点から、γ−アルミナを用いることが好ましい。気相法アルミナの具体例としては、AEROXIDE;Alu C、Alu130、Alu65(以上、EVONIK製)を挙げることができる。
本発明に用いるアルミナ水和物及びアルミナは、水分散液としてインク受容層用塗工液に混合することが好ましく、その分散剤として酸、所謂「解膠酸」を使用することが好ましい。解膠酸としては、
一般式(Y):R−SO3H
(一般式(Y)中、Rは水素原子、炭素数1以上3以下のアルキル基、炭素数1以上3以下のアルケニル基の何れかを表す。Rは、オキソ基、ハロゲン原子、アルコキシ基、及びアシル基で置換されていてもよい。)
で表されるスルホン酸を用いることが、画像の滲みを抑制する効果が得られるため好ましい。本発明においては、上記酸の含有量は、アルミナ粒子の含有量に対して、1.0質量%以上2.0質量%以下であることが好ましく、1.3質量%以上1.6質量%以下であることがより好ましい。
本発明において、シリカ粒子とは、シリカを構成成分とする粒子を意味する。具体的に、シリカ粒子としては、気相法シリカ、湿式シリカが挙げられる。本発明において、第1のインク受容層は、気相法シリカ及び湿式シリカから選択される少なくとも1種を含有することが好ましい。
本発明においては、上述の通り、第1のインク受容層における、アルミナ粒子の含有量(質量%)が、シリカ粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.43倍以上2.33倍以下である必要がある。更には、上記質量比率は、0.67倍以上1.50倍以下であることが好ましい。
本発明において、第1のインク受容層はバインダー(第1のバインダー)を含有する。本発明において、バインダーとは、無機粒子を結着し、被膜を形成することができる材料を意味する。
本発明において、第1のインク受容層は、架橋剤を含有してもよい。架橋剤としては、例えば、アルデヒド系化合物、メラミン系化合物、イソシアネート系化合物、ジルコニウム系化合物、アミド系化合物、アルミニウム系化合物、ホウ酸、及びホウ酸塩が挙げられる。これらの架橋剤は、必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。特にバインダーとしてポリビニルアルコールやポリビニルアルコール誘導体を用いる場合は、上記した架橋剤の中でも、ホウ酸やホウ酸塩を用いることが好ましい。
本発明において、第1のインク受容層は、これまで述べてきたもの以外のその他の添加剤を含有してもよい。具体的には、pH調整剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、界面活性剤、離型剤、浸透剤、着色顔料、着色染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、耐水化剤、染料定着剤、硬化剤、耐候材料が挙げられる。
(1)無機粒子
本発明において、第2のインク受容層は、無機粒子(第2の無機粒子)を含有する。第2のインク受容層に用いることができる無機粒子としては、上述した、アルミナ粒子やシリカ粒子の他に、更に、二酸化チタン、ゼオライト、カオリン、タルク、ハイドロタルサイト、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウムが挙げられる。これらの無機粒子は、必要に応じて1種又は2種以上を用いることができる。本発明において、第2のインク受容層は、上記無機粒子の中でも、インクの吸収性が高い多孔質構造を形成することができるアルミナ粒子やシリカ粒子を用いることが好ましい。尚、物性に関する好ましい範囲については、下記に記載しているものを除いては、第1の無機粒子と同様である。
本発明において、第2のインク受容層は、バインダー(第2のバインダー)を含有する。第2のインク受容層のバインダーとしては、第1のインク受容層に使用可能なものとして挙げたバインダーと同様のものを使用することができる。尚、物性に関する好ましい範囲については、下記に記載しているものを除いては、第1のバインダーと同様である。
本発明において、第2のインク受容層は、架橋剤を含有してもよい。第2のインク受容層の架橋剤としては、第1のインク受容層に使用可能なものとして挙げた架橋剤と同様のものを使用することができる。
本発明において、第2のインク受容層は、これまで述べてきたもの以外のその他の添加剤を含有してもよい。具体的には、第1のインク受容層に使用可能なものとして挙げたその他の添加剤と同様のものを使用することができる。
本発明において、記録媒体を製造する方法は、特に限定されないが、インク受容層用の塗工液を調製する工程、及び、インク受容層用塗工液を基材に塗工する工程を有する記録媒体の製造方法が好ましい。以下、記録媒体の製造方法について説明する。
本発明において、基紙の作製方法としては、一般的に用いられている抄紙方法を適用することができる。抄紙装置としては、例えば長網抄紙機、丸網抄紙機、円胴、ツインワイヤーが挙げられる。基紙の表面平滑性を高めるために、抄紙工程中又は抄紙工程後に、熱及び圧力を加えて表面処理してもよい。具体的な表面処理方法としては、マシンカレンダーやスーパーカレンダーといったカレンダー処理が挙げられる。
本発明の記録媒体において、基材にインク受容層を形成する方法としては、例えば以下の方法を挙げることができる。まず、インク受容層用塗工液を調製する。そして、基材に上記塗工液を塗工及び乾燥することで、本発明の記録媒体を得ることができる。本発明においては、各インク受容層の塗工液をそれぞれ調製し、基材上に第1のインク受容層用塗工液を塗工した後に乾燥し、第2のインク受容層用塗工液を塗工した後に乾燥する逐次塗工法や、それぞれの塗工液を同時に塗工する同時多層塗工法であってもよい。特に、スライドビード方式やスライドカーテン方式といった同時多層塗工法は、生産性が高く好ましい。尚、塗工時に、塗工液を加温してもよい。また、塗工後の乾燥方法としては、直線トンネル乾燥機、アーチドライヤー、エアループドライヤー、サインカーブエアフロートドライヤーといった熱風乾燥機を使用する方法や、赤外線、加熱ドライヤー、マイクロ波を利用した乾燥機を使用する方法が挙げられる。
<基材の作製>
カナダ標準濾水度が450mLCSFのLBKP80.00部、カナダ標準濾水度が480mLCSFのNBKP20.00部、カチオン化澱粉0.60部、重質炭酸カルシウム10.00部、軽質炭酸カルシウム15.00部、アルキルケテンダイマー0.10部、カチオン性ポリアクリルアミド0.03部を混合し、固形分の含有量が3.0質量%となるように水を加えて、紙料を得た。次いで、紙料を長網抄紙機で抄造し、3段のウエットプレスを行った後、多筒式ドライヤーで乾燥した。その後、サイズプレス装置で乾燥後の固形分が1.0g/m2となるように酸化澱粉水溶液を含浸、乾燥させ、更に、マシンカレンダー仕上げをして、坪量が170g/m2、ステキヒトサイズ度100秒、透気度50秒、ベック平滑度30秒、ガーレー剛度11.0mN、膜厚が100μmの基紙を作製した。次いで、低密度ポリエチレン70部と、高密度ポリエチレン20部と、酸化チタン10部とからなる樹脂組成物を、乾燥塗工量が25g/m2となる様に、基紙の片面に塗工した。尚、この面を基材の表面とする。更に、低密度ポリエチレン50部と、高密度ポリエチレン50部とからなる樹脂組成物を、乾燥塗工量が25g/m2となる様に、基紙のもう一方の面に塗工することで、基材を得た。
(1)無機粒子分散液の調製
(無機粒子分散液Aの調製)
イオン交換水中に、アルミナ水和物 DISPERAL HP14(サソール製)を固形分の含有量が30質量%となるように添加した。次に、アルミナ水和物の固形分100部に対して、メタンスルホン酸1.4部を加えて撹拌し、更に、アルミナ水和物の固形分の含有量が、27質量%となるようにイオン交換水を加え、無機粒子分散液Aを得た。
イオン交換水中に、気相法シリカ AEROSIL300(EVONIK製)を固形分の含有量が22質量%となるように添加した。次に、気相法シリカに対して、カチオンポリマー シャロールDC902P(第1工業製薬製)を5質量%加えて撹拌し、更に、気相法シリカの固形分の含有量が、18質量%となるようにイオン交換水を加え、無機粒子分散液Bを得た。
イオン交換水中に、気相法アルミナ AEROXIDE Alu C(EVONIK製)を固形分の含有量が26質量%となるように添加した。次に、気相法アルミナの固形分100部に対して、メタンスルホン酸1.5部を加えて撹拌し、更に、気相法アルミナの固形分の含有量が、23質量%となるようにイオン交換水を加え、無機粒子分散液Cを得た。
イオン交換水中に、コロイダルシリカ スノーテックス AK−L(日産化学製)をコロイダルシリカ固形分の含有量が20質量%となるようにイオン交換水を加え撹拌し、無機粒子分散液Dを得た。
上記で調製した無機粒子分散液を適宜混合することで、アルミナ粒子の含有量とシリカ粒子の含有量の比率(アルミナ粒子:シリカ粒子)が、表1に記載の値となるようにした第1の無機粒子分散液混合液を調製した。次いで、この無機粒子分散液混合液と、ポリビニルアルコ−ル水溶液(重合度3,500、けん化度88mol%であるPVA235(クラレ製)の固形分の含有量が8質量%である水溶液)と、ホウ酸水溶液(固形分の含有量が3質量%)とを、固形分の比率(第1の無機粒子:ポリビニルアルコール:ホウ酸)が表1の比率となるように混合し、第1のインク受容層用塗工液を得た。
上記で調整した無機粒子分散液から選択される第2の無機粒子分散液と、ポリビニルアルコ−ル水溶液(重合度3,500、けん化度88mol%であるPVA235(クラレ製)の固形分の含有量が8質量%である水溶液)と、ホウ酸水溶液(固形分の含有量が3質量%)とを、固形分の比率(第2の無機粒子:ポリビニルアルコール:ホウ酸)が表2の比率となるように混合し、第2のインク受容層用塗工液を得た。
(記録媒体1〜38の作製)
上記で得た基材上に、第1のインク受容層用塗工液(塗工液の温度:40℃)、第2のインク受容層用塗工液(塗工液の温度:40℃)を、この順になるようにスライドダイで同時塗工し、40℃の温風で乾燥し、記録媒体を得た。このとき、それぞれ膜厚(μm)が表3に記載の値となるようにした。尚、記録媒体24はインク受容層にクラックが発生してしまい、許容できる記録媒体が得られなかったため、後述する評価を行わなかった。
特許文献3(特開2008−183807号公報)の実施例8を参考に、記録媒体39を作製した。
特開2005−104028号公報の実施例4を参考に、記録媒体40を作製した。
本発明においては、下記の各評価項目のA及びBを好ましいレベルとし、Cを許容できないレベルとした。尚、下記の各評価において、記録媒体に画像を記録する際は、インクジェット記録装置はPIXUS MP990(キヤノン製)に、インクカートリッジBCI−321(キヤノン製)を装着して記録した。その際の記録条件は、温度:23℃、相対湿度:50%とした。尚、上記インクジェット記録装置では、解像度600dpi×600dpiで1/600インチ×1/600インチの単位領域に約11ngのインクを1滴付与する条件で記録された画像を、記録デューティが100%であると定義するものである。
上記で得られた各記録媒体に、上記インクジェット記録装置を用いて、記録デューティが200%のブラックのベタ画像を記録した。画像を記録した面が内側となる様にして、記録媒体を2つ折りにし、プレス機を用いて500kgの荷重を5分間かけて、折り目をつけた。折り目をつけた記録媒体を、折り目を中心に開閉を20回繰り返した後、折り目を目視で観察することで、耐折り割れ性を評価した。評価基準は以下の通りである。評価結果を表4に示す。
A:折り目に白い筋がほとんど見られなかった
B:折り目に白い筋が若干見られたが、目立たないレベルであった
C:折り目に白い筋がはっきりと見られた。
上記で得られた記録媒体に、上記インクジェット記録装置を用いて、記録デューティが300%のグリーン色のベタ画像を記録した。得られた画像を目視で観察することで、インク吸収性を評価した。評価基準は以下の通りである。評価結果を表4に示す。
A:画像に色ムラがほとんど見られなかった
B:画像に色ムラが若干見られたが、目立たないレベルであった
C:画像に色ムラがはっきりと見られた。
上記で得られた各記録媒体に、上記インクジェット記録装置を用いて、記録デューティが200%のブラックのベタ画像を記録した。得られた画像の光学濃度を、光学反射濃度計530分光濃度計(X−Rite製)を用いて測定し、画像の発色性を評価した。評価基準は以下の通りである。評価結果を表4に示す。
A:光学濃度が2.1以上であった
B:光学濃度が1.9以上2.1未満であった
C:光学濃度が1.9未満であった。
Claims (4)
- 基材と、第1のインク受容層と、第2のインク受容層とをこの順に有する記録媒体であって、
前記第1のインク受容層が、第1の無機粒子であるアルミナ粒子及びシリカ粒子と、第1のバインダーとを含有し、
前記第1のインク受容層における、前記第1のバインダーの含有量(質量%)が、前記第1の無機粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.13倍以上0.33倍以下であり、
前記第1のインク受容層における、前記アルミナ粒子の含有量(質量%)が、前記シリカ粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.43倍以上2.33倍以下であり、
前記第2のインク受容層が、第2の無機粒子と、第2のバインダーとを含有し、
前記第2のインク受容層における、前記第2のバインダーの含有量(質量%)が、前記第2の無機粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.05倍以上0.30倍以下であり、
前記第2のインク受容層の膜厚が、2μm以上10μm以下であり、
インク受容層全体の膜厚が、10μm以上30μm以下であることを特徴とする記録媒体。 - 前記第1のインク受容層における、前記アルミナ粒子の含有量(質量%)が、前記シリカ粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.67倍以上1.50倍以下である請求項1に記載の記録媒体。
- 前記第1のインク受容層が更に架橋剤を含有し、
前記第1のインク受容層における、前記架橋剤の含有量(質量%)が、前記第1のバインダーの含有量(質量%)に対して、質量比率で0.01倍以上0.10倍以下である請求項1又は2に記載の記録媒体。 - 前記第2のインク受容層の膜厚が、前記第1のインク受容層の膜厚に対して、2倍以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載の記録媒体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030121A JP2014159111A (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | 記録媒体 |
EP14000400.3A EP2767408B1 (en) | 2013-02-19 | 2014-02-04 | Recording medium |
US14/181,362 US8906477B2 (en) | 2013-02-19 | 2014-02-14 | Recording medium |
CN201410055216.8A CN103991302B (zh) | 2013-02-19 | 2014-02-18 | 记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030121A JP2014159111A (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | 記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014159111A true JP2014159111A (ja) | 2014-09-04 |
Family
ID=50071395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013030121A Pending JP2014159111A (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | 記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8906477B2 (ja) |
EP (1) | EP2767408B1 (ja) |
JP (1) | JP2014159111A (ja) |
CN (1) | CN103991302B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018052101A (ja) * | 2016-04-08 | 2018-04-05 | キヤノン株式会社 | 記録媒体 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10792909B2 (en) | 2015-05-04 | 2020-10-06 | Flint Group Germany Gmbh | Laser-engravable pad printing plate |
CN105818561A (zh) * | 2015-05-27 | 2016-08-03 | 中山市有道化工科技有限公司 | 一种印刷用信息记录片材 |
US10286711B2 (en) * | 2015-12-10 | 2019-05-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Coated print media |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001347749A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-18 | Asahi Glass Co Ltd | インクジェット記録用媒体 |
JP2005104028A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 染顔両用インクジェット記録材料 |
JP2011178107A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Canon Inc | 記録媒体 |
JP2011240700A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-12-01 | Canon Inc | インクジェット記録媒体 |
JP2012106482A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-06-07 | Canon Inc | インクジェット記録媒体 |
JP2012179897A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-20 | Canon Inc | 記録媒体 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2714350B2 (ja) | 1993-04-28 | 1998-02-16 | キヤノン株式会社 | 被記録媒体、被記録媒体の製造方法、この被記録媒体を用いたインクジェット記録方法、印字物及びアルミナ水和物の分散物 |
JP2883299B2 (ja) | 1994-09-16 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 被記録媒体、その製造方法、被記録媒体を用いたインクジェット記録方法 |
JP2921786B2 (ja) | 1995-05-01 | 1999-07-19 | キヤノン株式会社 | 被記録媒体、該媒体の製造方法、該媒体を用いた画像形成方法 |
JP2921787B2 (ja) | 1995-06-23 | 1999-07-19 | キヤノン株式会社 | 被記録媒体及びこれを用いた画像形成方法 |
US6465086B1 (en) * | 1997-05-15 | 2002-10-15 | Oji Paper Co., Ltd. | Ink jet recording material and process for producing same |
JP3784220B2 (ja) | 1999-09-28 | 2006-06-07 | 三菱製紙株式会社 | インクジェット記録材料 |
EP1120281B1 (en) * | 2000-01-28 | 2006-05-24 | Oji Paper Company Limited | Ink jet recording material |
US6899930B2 (en) * | 2000-10-24 | 2005-05-31 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Recording material for ink-jet |
JP2004174876A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット用記録材料 |
US20040152819A1 (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Cuch Simon R. | Glossy ink jet recording materials |
JP2004237485A (ja) | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録媒体及びその製造方法 |
JP2008183807A (ja) | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Fujifilm Corp | インクジェット記録用媒体及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-02-19 JP JP2013030121A patent/JP2014159111A/ja active Pending
-
2014
- 2014-02-04 EP EP14000400.3A patent/EP2767408B1/en not_active Not-in-force
- 2014-02-14 US US14/181,362 patent/US8906477B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-18 CN CN201410055216.8A patent/CN103991302B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001347749A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-18 | Asahi Glass Co Ltd | インクジェット記録用媒体 |
JP2005104028A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 染顔両用インクジェット記録材料 |
JP2011178107A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Canon Inc | 記録媒体 |
JP2011240700A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-12-01 | Canon Inc | インクジェット記録媒体 |
JP2012106482A (ja) * | 2010-10-18 | 2012-06-07 | Canon Inc | インクジェット記録媒体 |
JP2012179897A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-20 | Canon Inc | 記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018052101A (ja) * | 2016-04-08 | 2018-04-05 | キヤノン株式会社 | 記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140234559A1 (en) | 2014-08-21 |
US8906477B2 (en) | 2014-12-09 |
CN103991302B (zh) | 2016-06-01 |
EP2767408A3 (en) | 2016-05-18 |
CN103991302A (zh) | 2014-08-20 |
EP2767408B1 (en) | 2017-11-22 |
EP2767408A2 (en) | 2014-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5714061B2 (ja) | 記録媒体 | |
US8906477B2 (en) | Recording medium | |
JP2014051089A (ja) | 記録媒体 | |
JP6671904B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP5389246B1 (ja) | 記録媒体 | |
JP6562961B2 (ja) | 記録媒体 | |
US9643441B2 (en) | Recording medium | |
JP6188443B2 (ja) | 記録媒体及びその製造方法 | |
JP6226582B2 (ja) | 記録媒体及びその製造方法 | |
JP2014087978A (ja) | 記録媒体 | |
JP6341665B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP6230364B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP6129018B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP6168903B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP2016165891A (ja) | 記録媒体 | |
JP6335512B2 (ja) | 記録媒体 | |
JP2014159109A (ja) | 記録媒体 | |
JP2016060115A (ja) | 記録媒体 | |
JP2019209514A (ja) | 記録媒体 | |
JP2014079919A (ja) | 記録媒体 | |
JP2019081325A (ja) | 記録媒体 | |
JP2016159522A (ja) | 記録媒体 | |
JP2018052101A (ja) | 記録媒体 | |
JP2014184681A (ja) | 記録媒体 | |
JP2016016645A (ja) | 記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170711 |