JP2014150037A - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014150037A JP2014150037A JP2013019633A JP2013019633A JP2014150037A JP 2014150037 A JP2014150037 A JP 2014150037A JP 2013019633 A JP2013019633 A JP 2013019633A JP 2013019633 A JP2013019633 A JP 2013019633A JP 2014150037 A JP2014150037 A JP 2014150037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- fitting
- terminal
- terminal fitting
- elastic contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【解決手段】コネクタは、第1ハウジング10と、第1ハウジング10と嵌合可能な第2ハウジング40と、両ハウジング10,40が未嵌合の状態で第1ハウジング10内に挿入される第1端子金具21(端子金具)と、第2ハウジング40に形成され、第1ハウジング10と嵌合したときに、第1端子金具21に対して挿入方向と交差する方向の押圧力を付与する押圧部45とを備えている。
【選択図】図1
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、端子金具を挿入する際の挿入抵抗を増大させることなく、端子金具のガタ付きを防止できるようにすることを目的とする。
第1ハウジングと、
前記第1ハウジングと嵌合可能な第2ハウジングと、
前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが未嵌合の状態で前記第1ハウジング内に挿入される端子金具と、
前記第2ハウジングに形成され、前記第1ハウジングと嵌合したときに、前記端子金具に対して挿入方向と交差する方向の押圧力を付与する押圧部とを備えているところに特徴を有する。
前記第1ハウジングに取り付けられ、前記押圧部の押圧力を前記端子金具に伝達するゴム製の弾性当接部を備えていてもよい。
この構成によれば、端子金具や押圧部の寸法公差を、弾性当接部の弾性変形によって吸収できるので、端子金具のガタ付きを確実に防止できる。
前記第1ハウジングに設けられ、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングの周面間をシールするシール部材を備え、
前記弾性当接部が、前記シール部材に一体に形成されていてもよい。
この構成によれば、弾性当接部とシール部材を別体部品とした場合に比べると、部品点数を削減できる。
前記第1ハウジングと前記第2ハウジングの嵌合途中では、前記押圧部が前記弾性当接部と非接触であり、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが嵌合終期に至ると、前記押圧部が前記弾性当接部を押圧するようにしてもよい。
この構成によれば、両ハウジングの嵌合過程において、押圧部と弾性当接部との摺接に起因する嵌合抵抗は、嵌合終期に至るまで発生しないので、嵌合時の作業性が良い。
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図6を参照して説明する。本実施例のコネクタは、合成樹脂製の第1ハウジング10と、金属製の第1端子金具21(請求項に記載の端子金具)と、ゴム製のシール部材24と、第1ハウジング10と嵌合可能な合成樹脂製の第2ハウジング40と、金属製の第2端子金具46とを備えて構成されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、押圧部の押圧力を、弾性当接部を介して端子金具に付与したが、押圧部を直接、端子金具に当接させて押圧力を付与してもよい。
(2)上記実施例では、弾性当接部をシール部材に一体に形成したが、弾性当接部は、シール部材とは別体の部材であってもよい。
(3)上記実施例では、両ハウジングが嵌合終期に到達するまでは、押圧部が弾性当接部と非接触となるようにしたが、両ハウジングが嵌合終期に至るより前から、押圧部が弾性当接部を押圧し続けるようにしてもよい。
21…第1端子金具(端子金具)
24…シール部材
28…弾性当接部
40…第2ハウジング
45…押圧部
Claims (4)
- 第1ハウジングと、
前記第1ハウジングと嵌合可能な第2ハウジングと、
前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが未嵌合の状態で前記第1ハウジング内に挿入される端子金具と、
前記第2ハウジングに形成され、前記第1ハウジングと嵌合したときに、前記端子金具に対して挿入方向と交差する方向の押圧力を付与する押圧部とを備えていることを特徴とするコネクタ。 - 前記第1ハウジングに取り付けられ、前記押圧部の押圧力を前記端子金具に伝達するゴム製の弾性当接部を備えていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
- 前記第1ハウジングに設けられ、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングの周面間をシールするシール部材を備え、
前記弾性当接部が、前記シール部材に一体に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。 - 前記第1ハウジングと前記第2ハウジングの嵌合途中では、前記押圧部が前記弾性当接部と非接触であり、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが嵌合終期に至ると、前記押圧部が前記弾性当接部を押圧することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013019633A JP5999505B2 (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013019633A JP5999505B2 (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014150037A true JP2014150037A (ja) | 2014-08-21 |
JP5999505B2 JP5999505B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=51572841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013019633A Expired - Fee Related JP5999505B2 (ja) | 2013-02-04 | 2013-02-04 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5999505B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016134213A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002170618A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2005276724A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
-
2013
- 2013-02-04 JP JP2013019633A patent/JP5999505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002170618A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2005276724A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016134213A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-25 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5999505B2 (ja) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5987795B2 (ja) | コネクタ | |
JP5704021B2 (ja) | ゴム栓及び防水コネクタ | |
JP4839989B2 (ja) | コネクタ | |
JP6548036B2 (ja) | コネクタ | |
JP6548035B2 (ja) | コネクタ | |
JP6443098B2 (ja) | コネクタ | |
JP4508126B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012216343A (ja) | コネクタ | |
JP5812353B2 (ja) | スプリングロック式コネクタ | |
JP2008108487A (ja) | コネクタ | |
WO2019045039A1 (ja) | 部材の係止構造 | |
JP2015026537A (ja) | コネクタ | |
JP2009104934A (ja) | コネクタ | |
JP5999505B2 (ja) | コネクタ | |
JP2013258117A (ja) | 防水コネクタ及びダミー栓 | |
JP6839292B2 (ja) | コネクタ及びコネクタユニット | |
JP2011023201A (ja) | コネクタ | |
JP2007103120A (ja) | コネクタ | |
JP4737543B2 (ja) | コネクタ | |
JP2019050169A (ja) | コネクタ | |
JP2013165019A (ja) | コネクタ | |
JP2009181933A (ja) | コネクタ | |
JP2012252973A (ja) | コネクタ | |
JP2016219201A (ja) | コネクタ | |
JP2010097765A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5999505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |