JP2014145440A - Hose joint - Google Patents
Hose joint Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014145440A JP2014145440A JP2013015280A JP2013015280A JP2014145440A JP 2014145440 A JP2014145440 A JP 2014145440A JP 2013015280 A JP2013015280 A JP 2013015280A JP 2013015280 A JP2013015280 A JP 2013015280A JP 2014145440 A JP2014145440 A JP 2014145440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide ring
- hose
- slide
- spring
- claw portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 85
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 49
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims abstract description 29
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 36
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 36
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ホースと他の装置とを接続して流体を通過させるホース継手に関し、特に、ホースと他の装置とを簡易なワンタッチ操作で接続および取り外しすることができるホース継手に関する。 The present invention relates to a hose joint that connects a hose and another device to allow fluid to pass, and particularly relates to a hose joint that can connect and remove the hose and another device with a simple one-touch operation.
ホース継手は、一端にホースを接続し、他端に雄型の他の継手部材や水道蛇口(図9(a)参照)、散水ノズル(図9(b)参照)、ホースリール(図9(c)参照)などの液体を供給しまたは液体の供給を受ける他の装置(以下、単に「他の装置」という)を接続して、ホースと他の装置との間で流体を通過させる中空の器具である。
これらの散水ノズル、ホースリール等のように散水に用いる装置を、以下では「散水装置」という。
The hose joint has a hose connected at one end and another male joint member, a water tap (see FIG. 9A), a watering nozzle (see FIG. 9B), a hose reel (see FIG. 9) at the other end. c) and other devices (hereinafter simply referred to as “other devices”) that supply liquid or receive liquid supply, such as a hollow It is an instrument.
Devices used for watering, such as these watering nozzles and hose reels, are hereinafter referred to as “watering devices”.
特許文献1には、ホースに接続されるホース側部材と、他の装置に接続される装置側部材とを着脱可能に連結するホース継手が記載されている。
装置側部材は上方からホース側部材に差し込まれるニップルを有し、他方、ホース側部材は、ニップルを受ける受け口を有する略円筒状に形成されるとともに周面にツメ用開口を形成したコネクター本体と、コネクター本体の外周に嵌合される部材であって径方向に弾性変形可能でツメ用開口からコネクター本体内に突出する抜止ツメ部を有する抜止部材と、コネクター本体の外周に軸方向にスライド可能に取り付けられる略円筒状のスライドリングと、スライドリングを所定の連結ポジションへ軸方向に付勢するコイルスプリングとを有していた。
The apparatus-side member has a nipple inserted into the hose-side member from above, while the hose-side member is formed in a substantially cylindrical shape having a receiving port for receiving the nipple, and has a connector main body having a claw opening on the peripheral surface. , A member that fits on the outer periphery of the connector body and is elastically deformable in the radial direction and has a retaining member that protrudes into the connector body from the claw opening, and can slide in the axial direction on the outer periphery of the connector body And a coil spring for urging the slide ring in the axial direction to a predetermined coupling position.
スライドリングがコイルスプリングにより連結ポジションに保持されているときに、ニップルを受け口へ差し込むと、ニップルが抜止ツメ部の傾斜面に沿って進入するとともに、進入後は抜止ツメ部がニップルを抜け止めすることにより、ホース側部材と装置側部材とが連結される。このとき、スライドリングが抜止ツメ部の径方向の弾性変形を阻止しているため、ニップルが抜けることはない。
コイルスプリングに抗してスライドリングを解除ポジションにスライドさせると、スライドリングの内周面と抜止ツメ部との間に空間が形成され、抜止ツメ部が径方向に弾性変形してニップルを抜き出すことができる。
When the slide ring is held in the coupling position by the coil spring, if the nipple is inserted into the receiving port, the nipple enters along the inclined surface of the retaining tab, and the retaining tab prevents the nipple from coming off after entering. Thereby, the hose side member and the apparatus side member are connected. At this time, since the slide ring prevents elastic deformation in the radial direction of the retaining claw portion, the nipple does not come off.
When the slide ring is slid to the release position against the coil spring, a space is formed between the inner peripheral surface of the slide ring and the retaining claw, and the retaining claw is elastically deformed in the radial direction to extract the nipple. Can do.
従来のホース継手では、スライドリングの可動範囲が狭く、コイルスプリングにはわずかな圧縮量で強い反発力が必要だったため、スライドリングを付勢するためにSUS(ステンレス鋼)等の金属を材料としたコイルスプリングを用いていたが、材料コストが大きかった。
特許文献1には、樹脂製のコイルスプリングを用いることも記載されているが、樹脂製のコイルスプリングは専用の治具や機械を用いなければ成形することができなかった。
また、汎用性の高いPP(ポリプロピレン)やPOM(ポリアセタール)等の樹脂を材料としたコイル(螺旋)形状のコイルスプリングを用いた場合、反発力が不足したり、繰り返しの使用による塑性変形や経年変化によって反発力が低下したりして、スライドリングを連結ポジションに十分に付勢できず、ホース継手の連結がひとりでに解除されてしまうおそれがあった。
In conventional hose joints, the movable range of the slide ring is narrow, and the coil spring requires a strong repulsive force with a small amount of compression. Therefore, a metal such as SUS (stainless steel) is used as the material to bias the slide ring. However, the material cost was high.
In addition, when using coil springs that are made of highly versatile resin such as PP (polypropylene) or POM (polyacetal), the repulsive force is insufficient, plastic deformation due to repeated use, and aging Due to the change, the repulsive force is reduced, and the slide ring cannot be sufficiently biased to the connection position, and the connection of the hose joint may be released alone.
樹脂製のコイルスプリングで巻き数を少なくすることで反発力を上げると、コイルスプリングの成形性が不安定になり、成形不良を起こしたり組み立て容易性が悪化したりしていた。コイルスプリングの成形性を安定させるために巻き数を3以上にすると、上記の通り圧縮量の少ないホース継手では反発力が不足してしまっていた。 If the repulsive force is increased by reducing the number of turns with a resin coil spring, the moldability of the coil spring becomes unstable, resulting in poor molding or ease of assembly. If the number of turns is 3 or more in order to stabilize the formability of the coil spring, the repulsive force is insufficient in the hose joint with a small amount of compression as described above.
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、低コストで、連結状態を保持するためにスライドリングを十分に付勢することができるホース継手を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a hose joint that can sufficiently urge the slide ring to maintain the connected state at low cost.
本発明において、上記課題が解決される手段は以下の通りである。
第1の発明は、ホースに接続されるホース側部材と、他の装置に接続される装置側部材とを着脱可能に連結するホース継手において、上記装置側部材は上方から上記ホース側部材に差し込まれるニップルを有し、上記ホース側部材は、上記ニップルを受ける受け口を有する略円筒状に形成されるとともに周面にツメ用開口を形成したコネクター本体と、上記コネクター本体の外周に嵌合される部材であって径方向に弾性変形可能で上記ツメ用開口から上記コネクター本体内に突出する抜止ツメ部を有する抜止部材と、上記コネクター本体の外周に軸方向にスライド可能に取り付けられる略円筒状のスライドリングと、上記スライドリングを連結ポジションへ軸方向に付勢する付勢部材とを有し、上記スライドリングの連結ポジションで上記ニップルを上記受け口へ差し込むと、上記スライドリングが上記抜止ツメ部の弾性変形を阻止し、上記抜止ツメ部が上記ニップルを抜け止めし、上記付勢部材に抗して上記スライドリングを解除ポジションにスライドさせると、上記抜止ツメ部が径方向に弾性変形して上記ニップルを抜き出すことができ、上記付勢部材は、上記スライドリング側に当接するスライドリング側端部と、上記コネクター本体側に当接する本体側端部と、上記スライドリング側端部および上記本体側端部の間に張り渡された形状のばね部とを有する樹脂製の樹脂ばねであることを特徴とする。
In the present invention, means for solving the above problems are as follows.
1st invention is the hose coupling which connects the hose side member connected to a hose, and the apparatus side member connected to another apparatus so that attachment or detachment is possible, The said apparatus side member is inserted in the said hose side member from upper direction The hose side member is formed in a substantially cylindrical shape having a receiving port for receiving the nipple and has a claw opening formed on a peripheral surface thereof, and is fitted to the outer periphery of the connector main body. A retaining member that is elastically deformable in the radial direction and has a retaining tab that protrudes into the connector body from the claw opening; and a substantially cylindrical shape that is slidably attached to the outer periphery of the connector body in the axial direction. A slide ring, and a biasing member that biases the slide ring in the axial direction toward the connection position. When the pull is inserted into the receptacle, the slide ring prevents elastic deformation of the retaining claw portion, and the retaining claw portion prevents the nipple from coming off, and the slide ring is brought into a release position against the biasing member. When sliding, the retaining tab is elastically deformed in the radial direction to extract the nipple, and the urging member is brought into contact with the slide ring side end contacting the slide ring and the connector body. It is a resin-made resin spring which has a main body side end part which touches, and the shape of a spring part stretched between the slide ring side end part and the main body side end part.
第2の発明は、上記ばね部が、上記スライドリング側端部および上記本体側端部の間に張り渡されたジグザグ形状に形成されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the spring portion is formed in a zigzag shape stretched between the slide ring side end portion and the main body side end portion.
第3の発明は、ジグザグ形状の上記ばね部の折り返し部分が、上記ばね部の線状部分の幅以上の半径を有する円形状を含む形状に形成されることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the folded portion of the zigzag spring portion is formed into a shape including a circular shape having a radius equal to or larger than the width of the linear portion of the spring portion.
第4の発明は、上記スライドリングの内周面から内側に突出し、径方向に弾性変形可能な舌片状のスライドツメ部を形成し、上記コネクター本体の外周面に上記スライドツメ部が当接して弾性変形しながら軸方向にスライド可能な誘導面を形成したことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is formed a tongue-like slide claw portion that protrudes inward from the inner peripheral surface of the slide ring and is elastically deformable in the radial direction, and the slide claw portion contacts the outer peripheral surface of the connector body. A guide surface that is slidable in the axial direction while being elastically deformed is formed.
第5の発明は、上記誘導面は、上記連結ポジションにおいて上記スライドツメ部が位置する部分が相対的に径方向内側に凹んでいるとともに、上記解除ポジションにおいて上記スライドツメ部が当接する部分の側へ次第に径方向外側に突き出る勾配を有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, the guide surface has a portion in which the slide claw portion is located relatively inward in the radial direction at the connection position, and a side where the slide claw portion abuts at the release position. It has a gradient that gradually protrudes radially outward.
第6の発明に係る散水装置は、第1の発明から第5の発明までのいずれかのホース継手を備えたことを特徴とする。 A watering device according to a sixth aspect of the present invention includes any one of the hose joints from the first aspect to the fifth aspect.
第1の発明によれば、上記付勢部材は、上記スライドリング側に当接するスライドリング側端部と、上記コネクター本体側に当接する本体側端部と、上記スライドリング側端部および上記本体側端部の間に張り渡された形状のばね部とを有する樹脂製の樹脂ばねであることにより、反発力が強く、材料コストが小さい付勢部材を得ることができる。 According to the first invention, the biasing member includes a slide ring side end that contacts the slide ring side, a main body side end that contacts the connector main body side, the slide ring side end, and the main body. By being a resin-made resin spring having a spring portion of a shape stretched between the side end portions, it is possible to obtain an urging member having a strong repulsive force and a low material cost.
第2の発明によれば、上記ばね部が、上記スライドリング側端部および上記本体側端部の間に張り渡されたジグザグ形状に形成されることにより、樹脂ばねの反発力を向上させることができる。 According to the second invention, the spring portion is formed in a zigzag shape stretched between the slide ring side end portion and the main body side end portion, thereby improving the repulsive force of the resin spring. Can do.
第3の発明によれば、ジグザグ形状の上記ばね部の折り返し部分が、上記ばね部の線状部分の幅以上の半径を有する円形状を含む形状に形成されることにより、ばね部の反発力および強度を向上させることができる。 According to the third invention, the folded portion of the zigzag spring portion is formed into a shape including a circular shape having a radius equal to or larger than the width of the linear portion of the spring portion, whereby the repulsive force of the spring portion. And strength can be improved.
第4の発明によれば、上記スライドリングの内周面から内側に突出し、径方向に弾性変形可能な舌片状のスライドツメ部を形成し、上記コネクター本体の外周面に上記スライドツメ部が当接して弾性変形しながら軸方向にスライド可能な誘導面を形成したことにより、誘導面の勾配を変更することで、スライドツメ部の弾性変形によってスライドリングの付勢される方向が変更され、スライドリングの操作に必要な荷重を調整することができる According to the fourth invention, a tongue-like slide claw portion that protrudes inward from the inner peripheral surface of the slide ring and is elastically deformable in the radial direction is formed, and the slide claw portion is formed on the outer peripheral surface of the connector body. By forming a guide surface that can slide in the axial direction while abutting and elastically deforming, by changing the gradient of the guide surface, the direction in which the slide ring is urged is changed by elastic deformation of the slide claw, The load necessary for the operation of the slide ring can be adjusted.
第5の発明によれば、上記誘導面は、上記連結ポジションにおいて上記スライドツメ部が位置する部分が相対的に径方向内側に凹んでいるとともに、上記解除ポジションにおいて上記スライドツメ部が当接する部分の側へ次第に径方向外側に突き出る勾配を有することにより、樹脂ばねの変形量が小さく反発力が弱い連結ポジション付近において、スライドツメ部の弾性変形によってスライドリングを連結ポジションへ付勢することができる。 According to a fifth aspect of the present invention, the guide surface has a portion in which the slide claw portion is positioned relatively inward in the radial direction at the connection position, and a portion with which the slide claw portion abuts at the release position. By having a gradient that gradually protrudes radially outward toward the side, the slide ring can be biased to the connection position by elastic deformation of the slide claw portion in the vicinity of the connection position where the deformation amount of the resin spring is small and the repulsive force is weak. .
第6の発明によれば、第1の発明から第5の発明までのいずれかのホース継手を備えたことにより、適切な操作荷重を有するホース継手を備えた散水装置を安価に製造することができる。 According to the sixth invention, by providing any one of the hose joints from the first invention to the fifth invention, it is possible to inexpensively manufacture the watering device including the hose joint having an appropriate operation load. it can.
以下、本発明に係るホース継手について説明する。
ホース継手1は、ホースと他の装置とを接続して流体を通過させる器具であり、図9(a)に示すようにホースと蛇口等とを接続するもの、図9(b)に示すように散水ノズル40に設けられてホースに接続するもの、図9(c)に示すようにホースリール41のホースHと散水ノズル40とを接続するものなど、多種多様なものが含まれる。
Hereinafter, the hose coupling according to the present invention will be described.
The
以下では、本発明の第一実施形態として、図9(a)のようにホースと蛇口とを接続するホース継手1について説明する。
このホース継手1は、図2に示すように、ホースに接続されるホース側部材2と、蛇口に接続される装置側部材3とからなり、両者を着脱可能に連結することができる。
Below, as 1st embodiment of this invention, the
As shown in FIG. 2, the
図1、図2に示すように、装置側部材3の上部には、蛇口に取り付けられる蛇口取付部4が設けられている。水道の蛇口を蛇口取付部4に差し込んで、装置側部材周面の複数のネジ孔4aからネジで締め付けることにより、装置側部材3を蛇口に固定することができる。
装置側部材3の下部には、ホース側部材2に上方から差し込まれるニップル5が形成されている。ニップル5には、後述する抜止部材15の抜止ツメ部18が配置される抜止溝6と、抜止ツメ部18に係止して抜けを防止する係止突出部7とが形成されるとともに、その下の位置に、水漏れ防止用のゴム製のシールリング8が嵌合されている。
装置側部材3の内部には、蛇口取付部4からニップル5までを水が通過できる流路が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
A
Inside the apparatus side member 3, a flow path through which water can pass from the
図1に示すように、ホース側部材2は、ニップル5を受ける受け口10を有する略円筒状に形成されたコネクター本体9と、このコネクター本体9の外周に嵌合される抜止部材15と、コネクター本体9の外周に軸方向(上下方向)にスライド可能に取り付けられる略円筒状のスライドリング19と、このスライドリング19およびコネクター本体9の間に配置され、スライドリング19を上方へ軸方向に付勢する付勢部材としての樹脂ばね23と、コネクター本体9に下方から取り付けられ、下部にホースを接続するホース接続管32と、ホース接続管32に被せたホースを外周から押さえるホース保持リング33と、ホース接続管32にネジ結合され、ホース保持リング33を締め付け可能なロックナット34とを有する。
コネクター本体9およびホース接続管32の内部には、水が通過できる流路が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
A flow path through which water can pass is formed inside the
予めホースの外周にホース保持リング33とロックナット34とを配置し、ホースをホース接続管32の下部に被せ、ロックナット34を下方からホース接続管32にネジ結合すると、ロックナット34下部の細い部分がホース保持リング33を締め付け、ホース保持リング33によってホースが外れないように押さえられる(図2)。
ロックナット34とホース接続管32とのネジ結合を緩めると、ロックナット34によるホース保持リング33の締め付けが解除されて、ホースをホース接続管32から取り外すことができる。
When the
When the screw connection between the
図3に示すように、コネクター本体9は、装置側部材2のニップル5を受け入れられる大径な受け口10を有する円筒状に形成されている。
コネクター本体9の周面上部には、抜止部材15を嵌め込む環状溝部11に形成されるとともに、その上に抜止部材15の抜止ツメ部18をコネクター本体9内に突出させるためのツメ用開口12が周上4箇所に形成されている。
コネクター本体9の内周面には、ニップル5に接触して水漏れを防止する軟質ゴム製のパッキン13が配置されている(図2)。
また、コネクター本体9の周面下部には、樹脂ばね23を当接させるためにばね台座14を径方向外側に突出させている。
コネクター本体9は、ABS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合)樹脂から形成されている。
As shown in FIG. 3, the connector
An
A soft rubber packing 13 that contacts the
Further, a
The
図4に示すように、抜止部材15は弾性を有する樹脂から一体成形され、平面視C字状の環状基部16と、この環状基部16の周上4箇所から上方に立設されたアーム部17と、このアーム部17から斜め下方内側に突設された抜止ツメ部18とからなる。
抜止部材15の環状基部16はC字状に形成されているため、径方向に弾性変形しやすく、拡開させてコネクター本体9の環状溝部11に嵌合することができる。
抜止部材15をコネクター本体9に取り付けると、抜止ツメ部18がツメ用開口12を貫通してコネクター本体9内に突出する(図2)。この状態で装置側部材3を連結すると、ニップル5の係止突出部7が下方に傾斜した抜止ツメ部18を弾性変形させながらコネクター本体9内に進入し、抜止ツメ部18はニップル5の抜止溝6に配置される。
As shown in FIG. 4, the retaining
Since the
When the retaining
図5に示すように、スライドリング19は、略筒状に形成され、コネクター本体9および抜止部材15の外周に軸方向(上下方向)にスライド可能に取り付けられる。スライドリング19の外周面には、スライド操作時の指掛け用の凹凸つき斜面が形成されている。
スライドリング19の材料には、各種樹脂、金属、ゴム類を用いることができるが、大量生産が容易な樹脂を用いることが好ましく、その中でも射出成形ができ、低コストで生産できる熱可塑性樹脂(ハードセグメントとソフトセグメントからなる熱可塑性エラストマーを含む)を用いるのが好ましい。スライドリング19には薄肉な部分があるため、さらにその中でも成形性に優れた樹脂を用いるのが好ましく、特に表面の美観や印刷性に優れるとの理由でABS樹脂を用いるのが好ましい。
第一実施形態では、スライドリング19は、ABS樹脂から形成されている。
As shown in FIG. 5, the
Various materials, metals, and rubbers can be used as the material of the
In the first embodiment, the
スライドリング19の内周面の周上4箇所では、舌片状のスライドツメ部20が上方内側に延出されている。コネクター本体9の上方からスライドリング19を取り付けると、コネクター本体9の外周上部に設けられた誘導凹部27にスライドツメ部20が入り込み、スライドリング19が上方に抜けなくなる。また、スライドツメ部20の下部には樹脂ばね23が当接し、スライドリング19を上方に付勢する。
At four positions on the inner peripheral surface of the
また、スライドリング19の内周面には、スライドリング19が可動範囲の上限である連結ポジションに位置するときに、抜止部材15のアーム部17および抜止ツメ部18が径方向外側に弾性変形しないように外側から押さえる変形阻止面21が突出形成されている。
変形阻止面21の上方には、変形阻止面21よりも内径の大きい逃がし凹部22が形成されている。スライドリング19が連結ポジションから下方に移動して解除ポジションになると、この逃がし凹部22が抜止部材15の外側に配置され、アーム部17および抜止ツメ部18が径方向外側に弾性変形させて、ニップル5をコネクター本体9から抜き取ることができる。
変形阻止面21および逃がし凹部22は、スライドツメ部20と互い違いになるように周上4箇所に形成される。
In addition, when the
An
The
図6(a)に示すように、樹脂ばね23は弾性を有する樹脂から一体成形され、スライドリング19のスライドツメ部20に当接する環状の上端部24と、コネクター本体9のばね台座14に当接する環状の下端部25と、上端部24および下端部25の間に張り渡されたばね部26とからなる。
上端部24が当接するのは必ずしもスライドリング19である必要はなく、スライドリング19に一体に取り付けられた他の部品であってもよい。
また、下端部25が当接するのは必ずしもコネクター本体9である必要はなく、コネクター本体9に一体に取り付けられた他の部品であってもよい。
As shown in FIG. 6A, the
The
Further, it is not always necessary for the
上端部24および下端部25の直径(外径)は、20〜50mmに設定するのが好ましい。
上記外径を20mm未満とすると、周長も短くなり、ばね部のジグザグ形状の折り返し部分間の距離が十分に確保できず、付勢部材としての反発力が不足してしまう。22mm以上にするのがより好ましく、25mm以上にするのが特に好ましい。
上記外径を50mmより大きくすると、ホース継手1が大型化しすぎて扱いにくくなってしまう。40mm以下にするのがより好ましく、35mm以下にするのが特に好ましい。
第一実施形態では、上端部24および下端部25の直径(外径)を、31.6mmとした。
The diameters (outer diameters) of the
If the outer diameter is less than 20 mm, the circumference is shortened, the distance between the zigzag folded portions of the spring portion cannot be sufficiently secured, and the repulsive force as the urging member is insufficient. More preferably, it is 22 mm or more, and particularly preferably 25 mm or more.
If the outer diameter is larger than 50 mm, the
In 1st embodiment, the diameter (outer diameter) of the
樹脂ばね23の材料は、射出成形ができ、低コストで生産できる熱可塑性樹脂(ハードセグメントとソフトセグメントとからなる熱可塑性エラストマーを含む)を用いるのが好ましい。この中でも、弾性率(反発力)の大きいPOM(ポリアセタール)、PC(ポリカーボネイト)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)がより好ましく、特に弾性率が大きいとともに材料コストが安いPOMが特に好ましい。
第一実施形態の樹脂ばね23には、POMを採用した。
The material of the
The
図6(b)に示すように、ばね部26は、ジグザグ形状あるいは蛇行形状に屈曲しながら上下方向に延設されている。
図6(a)に示すように、ばね部26は、樹脂ばね23の周上等間隔に4本設けられている。ばね部26の本数は、1本では樹脂ばね23の形状が安定しないこと、十分な反発力を得ること、および金型の構造上2方向のスライドで成形できることから、2本以上設けることが好ましい。ばね部26の本数を多くすると樹脂ばね23の反発力が強くなるが、成形に要する金型の構造が複雑になり、成形が難しくなるため、8本以下とするのが好ましく、6本以下とするのが特に好ましい。第一実施形態では、ばね部26を4本設けたことにより、樹脂ばね23の反発力を向上させ、かつ、比較的容易に成形することができる。
As shown in FIG. 6B, the
As shown in FIG. 6A, four
図6(b)に示すように、各ばね部26の2箇所の折り返し部分26aは、線状部分26bの幅以上の半径を有する円形状を含む形状に形成されている。
ばね部26の折り返し部分26aの円形状の半径は1.7mmであり、線状部分26bの幅は1.3mmに設定されている。
また、上端部24または下端部25と線状部分26bとの結合部分も、線状部分26bの幅以上の半径(1.75mm)を有する円形状の扇形(半円)状に形成されている。
なお、上端部24、下端部25およびばね部26の径方向の厚みは、1.3mmである。また、上端部24および下端部25の幅(高さ)は1.0mmである。
As shown in FIG. 6B, the two folded
The circular radius of the folded
Further, the connecting portion between the
In addition, the thickness of the radial direction of the
折り返し部分26aは、1つのばね部26につき1つ以上設けられる。十分な反発力を得るためには2つ以上設けることが好ましい。ただし、折り返し部分26aの数を増やすと成形が難しくなり、量産が困難になったり、樹脂ばね23が圧縮された際に上下の折り返し部分26aが互いに干渉して圧着、破損するおそれがある。
このため、第一実施形態では1つのばね部23に2つの折り返し部分26aを設けた。
One or more folded
For this reason, in the first embodiment, two folded
樹脂ばね23の自由状態での高さは、ホース側部材2を組み立ててスライドリング19を連結ポジションにしたときの、樹脂ばね23の高さと等しくすることが好ましい。上記高さよりも自由状態での高さを高くすると、ばね部26に常に荷重がかかって変形することになり、ばね部26が塑性変形して付勢部材としての反発力が低下してしまうおそれがある。
そのため、第一実施形態では、樹脂ばね23の自由状態での高さを、連結ポジションにおける樹脂ばね23の高さと等しい12.3mmとした。
The height of the
Therefore, in the first embodiment, the height of the
この樹脂ばね23では、自由状態から軸方向に最大で4.6mm圧縮することができ、そのときの最大反発力は17.2Nになる。
樹脂ばね23の最大反発力は3〜35Nとなるようにするのが好ましい。3N未満では反発力が不足し、使用者が意図せずにスライドリング19を押し下げる誤作動のおそれがある。8N以上になるようにするのがより好ましく、12N以上になるようにするのが特に好ましい。
また、35Nより大きくなってしまうと、女性や老人など力の弱い人にとって押し下げることが難しくなってしまう。30N以下になるようにするのがより好ましく、20N以下になるようにするのが特に好ましい。
また、樹脂ばね23が耐久しうる最大応力は101.1MPaになる。
With this
The maximum repulsive force of the
Moreover, if it becomes larger than 35N, it will become difficult to push down for weak people, such as a woman and an elderly person. More preferably, it is 30N or less, and particularly preferably 20N or less.
Further, the maximum stress that the
図5、図7に示すように、スライドリング19のスライドツメ部20の上部には、軸方向(上下方向)に対して径方向内側に約22度傾いた内面(当接面)を有している。
また、図7(d)に示すように、連結ポジションでスライドツメ部20嵌入する誘導凹部27の下には、やや上方を向くように傾けた誘導面28が延設されている。この誘導面28も、軸方向(上下方向)に対して約22度の傾斜を有している。
As shown in FIGS. 5 and 7, the upper part of the
Further, as shown in FIG. 7 (d), a
図7(a)(d)に示すように、連結ポジションではスライドツメ部20が誘導凹部27に入り込み、スライドツメ部20と誘導面28とは接触せず、両者の間には0.1mmの隙間が形成されている。この隙間は、成形品の実寸法のばらつきや組み立て時の片寄り等でスライドツメ部20と誘導面28とが過剰に接触した状態になると、脱着動作時に摩擦抵抗の上昇や傾きが発生し動作に支障をきたすおそれがあるため、遊びとして設けられている。
この隙間は、0.01〜0.2mmに設定することが好ましい。0.01mm未満にすると、実質的に隙間がなくスライドツメ部20と誘導面28とが干渉してしまい、摩擦抵抗が発生してスライドリング19を連結ポジションに戻せなくなるおそれがある。0.05mm以上にするのがより好ましく、0.07mm以上にするのが特に好ましい。
また、0.2mmよりも大きくすると、スライドツメ部20を連結ポジションから下げ始めたときに後述のように付勢力を得ることができなくなるおそれがある。0.15mm以下とするのがより好ましく、0.12mm以下とするのが特に好ましい。
第一実施形態では、0.1mmの隙間を設けた。
誘導面28および誘導面28より下の外周面は、スライドツメ部20先端の径方向最も内側の部分よりも外側に膨出している。
As shown in FIGS. 7 (a) and 7 (d), the
This gap is preferably set to 0.01 to 0.2 mm. If it is less than 0.01 mm, there is substantially no gap, and the
On the other hand, if it is larger than 0.2 mm, there is a possibility that the urging force cannot be obtained as described later when the
In the first embodiment, a gap of 0.1 mm is provided.
The
連結ポジションからスライドリング19を下方にスライドさせると、図7(b)に示すように、スライドツメ部20が誘導面28に接触し、誘導面28の勾配に沿って次第に径方向外側に弾性変形させられる。そのため、スライドツメ部20が元の形状に復帰しようとする弾性力が働き、これに対し誘導面28から受ける反作用の分力がスライドリング19を上方の連結ポジションへ押し上げようとする。
スライドリング19を連結ポジションから2mm以上押し下げた位置では、スライドツメ部20が自由状態よりも径方向外側に0.7mm変形し、このときに当接面に働く弾性力は5.5Nとなる。
When the
At a position where the
連結ポジションからスライドリング19を押し下げ始めるときに生じる反発力は、1〜20Nとなるようにするのが好ましい。1N未満では反発力が不足し、使用者が意図せずにスライドリング19を押し下げる誤作動のおそれがある。3N以上になるようにするのがより好ましく、5N以上になるようにするのが特に好ましい。
また、20Nより大きくなってしまうと、女性や老人など力の弱い人にとって押し下げることが難しくなってしまう。15N以下になるようにするのがより好ましく、10N以下になるようにするのが特に好ましい。
第一実施形態では、樹脂ばね23による反発力と、スライドツメ部20による反発力との協働により、SUS等の金属を材料とした従来のコイルスプリングと同等の反発力を、より安価な樹脂によって達成することができる。
It is preferable that the repulsive force generated when the
Moreover, if it becomes larger than 20N, it will become difficult to push down for weak people, such as a woman and an elderly person. More preferably, it should be 15N or less, and particularly preferably 10N or less.
In the first embodiment, the cooperation between the repulsive force by the
また、スライドリング19が解除ポジションから連結ポジションへスライドし、スライドツメ部20が誘導面28を通過するときには、樹脂ばね23の力に加えて、スライドツメ部20の弾性変形により、上記のようにスライドリング19を上方の連結ポジションへ押し上げようとする力が働く。
ここで、コネクター本体9およびスライドリング19はともにABS樹脂から成形されるので、ABS樹脂材/ABS樹脂材間の動摩擦係数μ=0.4となり、tan−10.4=21.8度となる。
したがって、スライドツメ部20と誘導面28との当接面の角度が22度である第一実施形態では、スライドツメ部20が上方へスライドするときにスライドツメ部20と誘導面28との当接面に働く摩擦力を、スライドツメ部20の弾性変形によりスライドリング19を上方へ押し上げようとする力が上回る。
Further, when the
Here, since both the connector
Therefore, in the first embodiment in which the angle of the contact surface between the
なお、第一実施形態とは逆に、コネクター本体9にスライドツメ部を設け、スライドリング19に誘導面を形成してもよい。
もっとも、第一実施形態のようにスライドリング19にスライドツメ部20を設け、コネクター本体9に誘導面28を形成したほうが、スライドリング19ならびにホース継手1を小型化することができるため、より好ましい。
Contrary to the first embodiment, a slide claw portion may be provided on the
However, it is more preferable that the
第一実施形態のホース継手1において、スライドリング19が連結ポジションにあるときに、装置側部材3のニップル5を受け口10に差し込むと、抜止ツメ部18と係止突出部7とが係止する。
このとき、スライドリング19の変形阻止面21によってアーム部17および抜止ツメ部18の変形が阻止されるため、ニップル5が抜け止めされる。
In the
At this time, the
スライドリング19を連結ポジションから下方の解除ポジションへスライドさせると、スライドリング19の逃がし凹部22が抜止ツメ部18の外側に位置するため、アーム部17および抜止ツメ部18を弾性変形させてニップル5を抜き出すことができる。
スライドツメ部20が誘導面28を通過するとき、樹脂ばね23の反発力に加えて、スライドツメ部20が径方向外側に弾性変形し、スライドリング19を上方の連結ポジションへ付勢する力が働く。
When the
When the
第一実施形態のホース継手1では、付勢部材としての樹脂ばね23を、弾性率が大きく安価な樹脂であるPOMを材料として形成したことにより、反発力を向上させるとともに材料コストを低減させることができる。
また、樹脂ばね23を、上端部24および下端部25の間にジグザグ形状のばね部26を張り渡した形状としたことにより、螺旋形状(コイル形状)に比べて、樹脂ばね23の反発力を大きくすることができる。さらに、射出成形により容易に製造することができ、加工コストを低減させることができる。
In the hose joint 1 according to the first embodiment, the
Further, the
また、樹脂ばね23の変形時にはばね部26の折り返し部分26aに応力が集中するが、折り返し部分26aを線状部分26bの幅以上の半径を有する円形状を含む形状に形成したことにより、折り返し部分26aの体積が大きくなってばね部26の反発力を向上させることができるとともに、折り返し部分26aの円形状に応力が分散するためばね部26の強度も向上させることができる。
Further, when the
また、スライドリング19を連結ポジションから下方へスライドさせると、スライドツメ部20が誘導面28を通過するときに、樹脂ばね23の反発力に加えて、スライドツメ部20の弾性変形により、スライドリング19を連結ポジションへ押し上げようとする力が働くため、樹脂ばね23の変形量が小さく反発力が弱い連結ポジション付近においても、充分な付勢力を得ることができる。
When the
また、誘導凹部27を設け、連結ポジションにおいてスライドツメ部20と誘導面28との間に0.1mm以上の隙間を設けたことにより、スライドツメ部20と誘導面28との不要な摩擦が防止され、スライドリング19の操作を円滑にすることができる。
Further, by providing the
<その他の実施形態>
第一実施形態では、コネクター本体9の誘導面28が上を向くように傾斜させることで、スライドリング19を上方に付勢したが、樹脂ばねの反発力が強すぎる場合には、図8(a)に示すように、誘導面28の下方に延長誘導面29を設け、この延長誘導面29が下を向くように傾斜させてもよい。
この場合には、スライドリング19を上方にスライドさせると、スライドツメ部20が延長誘導面29の勾配に沿って次第に径方向外側に弾性変形させられ、元の形状に復帰しようとする弾性力が働く。これに対し延長誘導面29から受ける反作用の分力が、スライドリング19を解除ポジションへ押し下げようとする力となる。
この力が樹脂ばね23の反発力を相殺するため、使用者がスライドリング19を解除ポジションにスライドさせるために必要な力を軽減することができる。
<Other embodiments>
In the first embodiment, the
In this case, when the
Since this force cancels the repulsive force of the
また、樹脂ばね23の反発力が不足する場合には、図8(b)に示すように、誘導面28の下方に延長誘導面30を設け、この延長誘導面30が上を向くように傾斜させてもよい。
この場合には、連結ポジションを除くスライドリング19の可動範囲の全域で、スライドツメ部20の弾性変形により、スライドリング19を連結ポジションへ押し上げようとする力が働く。
In addition, when the repulsive force of the
In this case, a force that pushes up the
また、図8(c)に示すように、延長誘導面31の上半分は上を向くように傾斜させ、延長誘導面31の下半分は下を向くように傾斜させてもよい。
この場合には、スライドツメ部20の弾性変形により、スライドリング19の可動範囲の上半分では連結ポジションへ付勢する力が働くため、樹脂ばね23の変形量が小さく反発力が弱い連結ポジション付近において付勢力を補うことができる。また、スライドリング19の可動範囲の下半分では解除ポジションへ付勢する力が働くため、樹脂ばね23の変形量が大きく反発力が強い連結ポジション付近において、使用者がスライドリング19を解除ポジションにスライドさせるために必要な力を軽減することができる。
また、可動範囲の中間では、スライドリング19が連結ポジションか解除ポジションかのいずれかに付勢されるため、スライドリング19が半端な位置で停止してしまうことを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 8C, the upper half of the
In this case, because the elastic deformation of the
Further, in the middle of the movable range, the
このように、延長誘導面29,30,31の勾配を変更することにより、スライドリング19が付勢される方向が変更され、スライドリング19の操作に必要な荷重を調整することができる。
Thus, by changing the gradient of the extension guide surfaces 29, 30, 31, the direction in which the
1 ホース継手
2 ホース側部材
3 装置側部材
4 蛇口取付部
4a ネジ孔
5 ニップル
6 抜止溝
7 係止突出部
8 シールリング
9 コネクター本体
10 受け口
11 環状溝部
12 ツメ用開口
13 パッキン
14 ばね台座
15 抜止部材
16 環状基部
17 アーム部
18 抜止ツメ部
19 スライドリング
20 スライドツメ部
21 変形阻止面
22 逃がし凹部
23 樹脂ばね
24 上端部
25 下端部
26 ばね部
26a 折り返し部分
26b 線状部分
27 誘導凹部
28 誘導面
29,30,31 延長誘導面
32 ホース接続管
33 ホース保持リング
34 ロックナット
40 散水ノズル
41 ホースリール
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記装置側部材は上方から上記ホース側部材に差し込まれるニップルを有し、
上記ホース側部材は、上記ニップルを受ける受け口を有する略円筒状に形成されるとともに周面にツメ用開口を形成したコネクター本体と、上記コネクター本体の外周に嵌合される部材であって径方向に弾性変形可能で上記ツメ用開口から上記コネクター本体内に突出する抜止ツメ部を有する抜止部材と、上記コネクター本体の外周に軸方向にスライド可能に取り付けられる略円筒状のスライドリングと、上記スライドリングを連結ポジションへ軸方向に付勢する付勢部材とを有し、
上記スライドリングの連結ポジションで上記ニップルを上記受け口へ差し込むと、上記スライドリングが上記抜止ツメ部の弾性変形を阻止し、上記抜止ツメ部が上記ニップルを抜け止めし、
上記付勢部材に抗して上記スライドリングを解除ポジションにスライドさせると、上記抜止ツメ部が径方向に弾性変形して上記ニップルを抜き出すことができ、
上記付勢部材は、上記スライドリング側に当接するスライドリング側端部と、上記コネクター本体側に当接する本体側端部と、上記スライドリング側端部および上記本体側端部の間に張り渡された形状のばね部とを有する樹脂製の樹脂ばねであることを特徴とするホース継手。 In the hose coupling for detachably connecting the hose side member connected to the hose and the device side member connected to another device,
The device side member has a nipple inserted into the hose side member from above,
The hose-side member is a member that is formed in a substantially cylindrical shape having a receiving port for receiving the nipple and has a claw opening formed on a peripheral surface thereof, and a member that is fitted to the outer periphery of the connector main body and is in the radial direction A retaining member having a retaining claw portion that is elastically deformable and protrudes from the claw opening into the connector body, a substantially cylindrical slide ring that is slidably attached to the outer periphery of the connector body in the axial direction, and the slide A biasing member for biasing the ring in the axial direction to the coupling position;
When the nipple is inserted into the receiving port at the connecting position of the slide ring, the slide ring prevents elastic deformation of the retaining claw portion, and the retaining claw portion prevents the nipple from coming off,
When the slide ring is slid to the release position against the urging member, the retaining claw portion can be elastically deformed in the radial direction to extract the nipple,
The biasing member extends between a slide ring side end contacting the slide ring side, a body side end contacting the connector main body side, and between the slide ring side end and the body side end. A hose coupling characterized by being a resin-made resin spring having a spring portion having a shape.
上記コネクター本体の外周面に上記スライドツメ部が当接して弾性変形しながら軸方向にスライド可能な誘導面を形成したことを特徴とする請求項1から3のいずれか記載のホース継手。 Projecting inward from the inner peripheral surface of the slide ring, forming a tongue-like slide claw portion that is elastically deformable in the radial direction;
The hose coupling according to any one of claims 1 to 3, wherein a guide surface that is slidable in an axial direction is formed while the slide claw portion is in contact with an outer peripheral surface of the connector main body and elastically deforms.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015280A JP5758927B2 (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Hose fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013015280A JP5758927B2 (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Hose fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145440A true JP2014145440A (en) | 2014-08-14 |
JP5758927B2 JP5758927B2 (en) | 2015-08-05 |
Family
ID=51425840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013015280A Active JP5758927B2 (en) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | Hose fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5758927B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108709036A (en) * | 2018-05-31 | 2018-10-26 | 中山市庆谊金属制品企业有限公司 | Quick joint structure |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB916123A (en) * | 1960-09-06 | 1963-01-23 | Vickers Armstrongs Aircraft | Improvements in shock absorbers |
JPS6255793U (en) * | 1985-09-27 | 1987-04-07 | ||
US4681350A (en) * | 1985-04-02 | 1987-07-21 | G.F. S.R.L. | Quick coupling connection for hoses |
JPH0654136B2 (en) * | 1983-06-20 | 1994-07-20 | イ ギ リ ス 国 | Spring for high specific energy storage |
JPH09144794A (en) * | 1995-11-20 | 1997-06-03 | Nishikawa Sangyo Kk | Spring |
JPH1030667A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Resin spring and trigger-type liquid ejection pump using the spring |
JP2000213581A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-02 | Musashino Kiko Kk | Cylindrical spring made of plastics |
JP3450789B2 (en) * | 2000-03-08 | 2003-09-29 | 株式会社タカギ | Hose joint retaining member and hose joint |
JP2005024100A (en) * | 1996-05-29 | 2005-01-27 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Synthetic resin-made spring |
EP2511584A1 (en) * | 2011-04-14 | 2012-10-17 | Cejn AB | Compressed air coupling |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013015280A patent/JP5758927B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB916123A (en) * | 1960-09-06 | 1963-01-23 | Vickers Armstrongs Aircraft | Improvements in shock absorbers |
JPH0654136B2 (en) * | 1983-06-20 | 1994-07-20 | イ ギ リ ス 国 | Spring for high specific energy storage |
US4681350A (en) * | 1985-04-02 | 1987-07-21 | G.F. S.R.L. | Quick coupling connection for hoses |
JPS6255793U (en) * | 1985-09-27 | 1987-04-07 | ||
JPH09144794A (en) * | 1995-11-20 | 1997-06-03 | Nishikawa Sangyo Kk | Spring |
JP2005024100A (en) * | 1996-05-29 | 2005-01-27 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Synthetic resin-made spring |
JPH1030667A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Resin spring and trigger-type liquid ejection pump using the spring |
JP2000213581A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-02 | Musashino Kiko Kk | Cylindrical spring made of plastics |
JP3450789B2 (en) * | 2000-03-08 | 2003-09-29 | 株式会社タカギ | Hose joint retaining member and hose joint |
EP2511584A1 (en) * | 2011-04-14 | 2012-10-17 | Cejn AB | Compressed air coupling |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108709036A (en) * | 2018-05-31 | 2018-10-26 | 中山市庆谊金属制品企业有限公司 | Quick joint structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5758927B2 (en) | 2015-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5394460B2 (en) | Fluid coupling | |
US9439542B2 (en) | Vertical assembling and disassembling mechanism for toilet seat | |
JP5800975B1 (en) | Pipe fitting | |
CA2664551C (en) | Coupling device | |
US20190271427A1 (en) | Quick-connection device having double locking mechanism | |
JP2020509810A (en) | Catch assembly releasably connects fluid conduit | |
JP6003361B2 (en) | Medical connector and medical reservoir | |
WO2018174273A1 (en) | Medical instrument | |
US20160083944A1 (en) | Sanitary insertion unit and shower fitting having a sanitary insertion unit | |
JP5758927B2 (en) | Hose fittings | |
EP4031466B1 (en) | Vacuum stopper and assembly of stopper and container | |
WO2018062551A1 (en) | Connector and connector usage method | |
KR20170054122A (en) | Fitting Apparatus for water purifier | |
JP2016109170A (en) | Socket-and-spigot type pipe joint | |
JP6250377B2 (en) | Pipe fitting | |
JPWO2018174183A1 (en) | Medical equipment | |
JP5271832B2 (en) | Endoscope treatment tool insertion part | |
JP2017009039A (en) | Gas stopper | |
JP2010261520A (en) | Resin pipe joint | |
JP2016075387A (en) | Pipe joint | |
CN221145685U (en) | Detachable quick connector | |
JP5739403B2 (en) | Hose fittings | |
JP6116255B2 (en) | Gas stopper | |
JP5836065B2 (en) | Discharge pump | |
JP2019112126A (en) | Extrusion apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5758927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |