JP6003361B2 - Medical connector and medical reservoir - Google Patents
Medical connector and medical reservoir Download PDFInfo
- Publication number
- JP6003361B2 JP6003361B2 JP2012171947A JP2012171947A JP6003361B2 JP 6003361 B2 JP6003361 B2 JP 6003361B2 JP 2012171947 A JP2012171947 A JP 2012171947A JP 2012171947 A JP2012171947 A JP 2012171947A JP 6003361 B2 JP6003361 B2 JP 6003361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- locking
- release
- medical
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M39/1011—Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/84—Drainage tubes; Aspiration tips
- A61M1/86—Connectors between drainage tube and handpiece, e.g. drainage tubes detachable from handpiece
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/60—Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source
- A61M1/61—Two- or three-bottle systems for underwater drainage, e.g. for chest cavity drainage
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/60—Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source
- A61M1/63—Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source with means for emptying the suction container, e.g. by interrupting suction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M2039/1016—Unlocking means providing a secure or comfortable disconnection
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本発明は、医療用コネクタ及び医療用貯液器に関する。 The present invention relates to a medical connector and a medical reservoir.
医療用の管の接続に用いられる医療用コネクタとしては、例えば、特許文献1に記載のものがある。
As a medical connector used for connection of a medical pipe, there is one described in
特許文献1の医療用コネクタは、外周面に溝部(同文献の第2の溝部)が形成された第1コネクタ部(同文献の雌コネクタ)と、第1コネクタ部が挿入される筒状部を有する第2コネクタ部(同文献の雄コネクタ)と、を有している。筒状部における第1コネクタ部側の先端には、上記第2の溝部に対して係止される内向きの爪部が形成されている。爪部が第2の溝部に係止されるように、第1コネクタ部を筒状部に押し込むことにより、第1及び第2コネクタ部が相互に接続される。
The medical connector of
特許文献1には、以下の第1及び第2の2つの態様が記載されている。
<第1の態様>
第1コネクタ部の外周面には、上記第2の溝部とは別に、2つの溝部(第3の溝部、及び第4の溝部)が形成されている。第3の溝部は、第2の溝部の奥側(第2コネクタ部とは反対側)に配置されており、第2の溝部と第3の溝部との間には凸部が存在している。第4の溝部は、第3の溝部と連続しており、軸周り方向および第2コネクタ部側に延びている。
第1及び第2コネクタ部を分離させるには、先ず、第1コネクタ部を筒状部に対して更に押し込んで、爪部を第2の溝部内から第3の溝部内へ移動させる。次に、第1コネクタ部に対して第2コネクタ部を軸回りに相対回転させながら、第2コネクタ部を第1コネクタ部から引き離す。これにより、爪部は、第3の溝部内から第4の溝部内に移動し、第4の溝部により案内されて、第1のコネクタ部から離間する方向へ移動する。これにより、第1及び第2コネクタ部が相互に分離する。
<第2の態様>
詳細な構成の説明は省略するが、第2の態様では、第1コネクタ部を筒状部に対して更に押し込みながら、第2コネクタ部が第1コネクタ部に対して所定の回転角度となるように第2コネクタ部を回転させて、第2コネクタ部を第1コネクタ部から引き離すことにより、第1及び第2コネクタ部が相互に分離する。
<First aspect>
Apart from the second groove portion, two groove portions (a third groove portion and a fourth groove portion) are formed on the outer peripheral surface of the first connector portion. The third groove portion is disposed on the back side of the second groove portion (the side opposite to the second connector portion), and a convex portion exists between the second groove portion and the third groove portion. . The fourth groove portion is continuous with the third groove portion, and extends in the direction around the axis and on the second connector portion side.
In order to separate the first and second connector parts, first, the first connector part is further pushed into the cylindrical part, and the claw part is moved from the second groove part into the third groove part. Next, the second connector part is pulled away from the first connector part while relatively rotating the second connector part about the axis with respect to the first connector part. Accordingly, the claw portion moves from the third groove portion into the fourth groove portion, is guided by the fourth groove portion, and moves in a direction away from the first connector portion. Thereby, the first and second connector portions are separated from each other.
<Second aspect>
Although a detailed description of the configuration is omitted, in the second mode, the second connector portion is at a predetermined rotation angle with respect to the first connector portion while further pushing the first connector portion into the cylindrical portion. By rotating the second connector part and pulling the second connector part away from the first connector part, the first and second connector parts are separated from each other.
また、医療用貯液器としては、患者の体内から収集した液を貯留するタイプのものや、患者の体内へ送られる液を貯留するタイプのものがある。前者の例としては、胸腔ドレーンなどに用いられる医療用吸引集液器がある(特許文献2等)。医療用吸引集液器は、集めた液を貯留する貯留部を含む本体部を有している。 In addition, as a medical reservoir, there are a type that stores liquid collected from a patient's body and a type that stores liquid sent to the patient's body. As an example of the former, there is a medical suction liquid collector used for a chest drain or the like (Patent Document 2, etc.). The medical suction liquid collector has a main body part including a storage part for storing the collected liquid.
特許文献1の技術のうち、第1の態様では、第1及び第2コネクタ部が接続された状態において、意図せず第1コネクタ部が筒状部に押し込まれて爪部が第3の溝部に入り込んでしまった場合、引き続き爪部が第4の爪部に移動し、第1及び第2コネクタ部が相互に分離してしまう可能性がある。
一方、第2の態様では、第1及び第2コネクタ部を相互に分離させるためには、上述したような複雑な操作を要する。
Among the techniques of
On the other hand, in the second aspect, in order to separate the first and second connector portions from each other, a complicated operation as described above is required.
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、コネクタを外す操作が容易であり、且つ、意図せずコネクタが外れてしまう可能性を抑制することが可能な医療用コネクタ及び医療用貯液器を提供する。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and is a medical connector and a medical storage capable of easily performing an operation of removing the connector and suppressing the possibility that the connector is unintentionally disconnected. Provide a liquid container.
本発明は、第1係止部が外周面に形成されている管状の第1コネクタ部と、
前記第1係止部に対して係止される第2係止部を有する管状の第2コネクタ部と、
を有し、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続される医療用コネクタであって、
前記第1方向と、前記第1方向に対する反対方向である第2方向と、に前記第2コネクタ部に対して相対移動可能な状態で、前記第2コネクタ部に保持されている解除操作部を更に有し、
前記解除操作部は、
当該解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ押し込むための手動操作を受ける操作部と、
前記操作部と一体的に設けられ、前記操作部とともに前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第1係止部に対する前記第2係止部の係止状態を解除する解除部と、
を有し、
前記第2コネクタ部は、
管状の第2コネクタ本体と、
前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部と、
を有し、
前記操作部は、前記第2鍔状部よりも前記第2方向側に配置され、
前記解除部は、前記操作部から前記第1方向に突出しているとともに、前記第2鍔状部を前記第2方向側から前記第1方向側に貫通しており、
前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向及び前記第2方向に移動する際には、前記第2鍔状部により前記解除部がガイドされ、
前記手動操作により前記係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、前記係止状態が解除された状態が維持されるように前記操作部を前記第1方向へ押圧しながら前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、前記第1コネクタ部から前記第2コネクタ部が外れる医療用コネクタを提供する。
The present invention provides a tubular first connector portion in which the first locking portion is formed on the outer peripheral surface;
A tubular second connector portion having a second locking portion locked to the first locking portion;
Have
By moving the second connector portion in the first direction toward the first connector portion, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the
A release operation part held by the second connector part in a state of being movable relative to the second connector part in the first direction and a second direction opposite to the first direction. In addition,
The release operation part is
An operation unit that receives a manual operation for pushing the release operation unit in the first direction relative to the second connector unit;
The second locking portion is engaged with the first locking portion by being provided integrally with the operating portion and moving in the first direction relative to the second connector portion together with the operating portion. A release part for releasing the stop state,
Have
The second connector portion is
A tubular second connector body;
A second hook-like portion bulging in a radial direction from the second connector main body in a portion of the second connector main body in the axial direction;
Have
The operation part is disposed on the second direction side with respect to the second bowl-shaped part,
The release portion protrudes from the operation portion in the first direction and penetrates the second hook-shaped portion from the second direction side to the first direction side,
When the release operation part moves in the first direction and the second direction relative to the second connector part, the release part is guided by the second hook-like part,
The second connector performs a first operation to release the locked state by the manual operation and presses the operating portion in the first direction so that the locked state is released. A medical connector is provided in which the second connector part is detached from the first connector part by performing a second operation of moving the part in the second direction relative to the first connector part.
この医療用コネクタによれば、第1コネクタ部から第2コネクタ部を外すためには、先ず、操作部に対する手動操作によって第1コネクタ部の第1係止部と第2コネクタ部の第2係止部との係止状態を解除させる。すなわち第1操作を行う。そして、引き続き、係止状態が解除された状態が維持されるように操作部を第1方向へ押圧しながら、第2コネクタ部を第1コネクタ部に対して相対的に第2方向へ移動させる第2操作を行う必要がある。
ここで、第1操作の方向、及び、係止状態が解除された状態を維持するための操作の方向は、第1方向であるのに対して、第2コネクタ部を第1コネクタ部から引き離す方向はその反対方向の第2方向である。このため、単純に第2コネクタ部を第1コネクタ部から引き離す方向へと何らかの力が作用するだけでは、第2コネクタ部が第1コネクタ部から外れない。また、医療用コネクタに何かがぶつかることによって第1コネクタ部から第2コネクタ部が外れてしまう可能性も低い。よって、第1コネクタ部に対する第2コネクタ部の接続信頼性が高い。
ただし、解除部を第2コネクタ部に対して相対的に第1方向に押しながら、第2コネクタ部を第1コネクタ部に対して相対的に第2方向に引っ張る操作は、直線上の操作であり、回転操作を含まない。よって、第1コネクタ部から第2コネクタ部を外す操作は、意図して行う場合には容易であり、医療用コネクタの寸法によっては片手で行うことも可能である。
このように、この医療用コネクタによれば、第1コネクタ部から第2コネクタ部を外す操作が容易であり、且つ、意図せず第1コネクタ部から第2コネクタ部が外れてしまう可能性を抑制することができる。
According to this medical connector, in order to remove the second connector portion from the first connector portion, first, the first engagement portion of the first connector portion and the second engagement of the second connector portion are manually operated on the operation portion. The locked state with the stop is released. That is, the first operation is performed. Then, the second connector portion is moved in the second direction relative to the first connector portion while pressing the operation portion in the first direction so that the locked state is released. The second operation needs to be performed.
Here, the direction of the first operation and the direction of the operation for maintaining the unlocked state are the first direction, while the second connector portion is pulled away from the first connector portion. The direction is the second direction opposite to the direction. For this reason, the second connector part cannot be detached from the first connector part simply by applying some force in the direction of pulling the second connector part away from the first connector part. In addition, there is a low possibility that the second connector portion is detached from the first connector portion when something hits the medical connector. Therefore, the connection reliability of the second connector portion with respect to the first connector portion is high.
However, the operation of pulling the second connector portion in the second direction relative to the first connector portion while pushing the release portion in the first direction relative to the second connector portion is a linear operation. Yes, does not include rotation operations. Therefore, the operation of removing the second connector portion from the first connector portion is easy when intentionally performed, and can be performed with one hand depending on the dimensions of the medical connector.
Thus, according to this medical connector, the operation of removing the second connector portion from the first connector portion is easy, and there is a possibility that the second connector portion may be unintentionally detached from the first connector portion. Can be suppressed.
また、本発明は、液を貯留する貯留部を含む本体部と、
前記本体部に一端が接続される送液管と、
前記貯留部と前記送液管とが相互に連通するように、前記本体部と前記送液管とを相互に接続する医療用コネクタと、
を有し、
前記医療用コネクタは、
第1係止部が外周面に形成されている管状の第1コネクタ部であって、前記本体部に固定されている第1コネクタ部と、
前記第1係止部に対して係止される第2係止部を有する管状の第2コネクタ部と、
を有し、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続され、
前記医療用コネクタは、更に、
前記第1方向と、前記第1方向に対する反対方向である第2方向と、に前記第2コネクタ部に対して相対移動可能な状態で、前記第2コネクタ部に保持されている解除操作部を有し、
前記解除操作部は、
当該解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ押し込むための手動操作を受ける操作部と、
前記操作部と一体的に設けられ、前記操作部とともに前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第1係止部に対する前記第2係止部の係止状態を解除する解除部と、
を有し、
前記第2コネクタ部は、
管状の第2コネクタ本体と、
前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部と、
を有し、
前記操作部は、前記第2鍔状部よりも前記第2方向側に配置され、
前記解除部は、前記操作部から前記第1方向に突出しているとともに、前記第2鍔状部を前記第2方向側から前記第1方向側に貫通しており、
前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向及び前記第2方向に移動する際には、前記第2鍔状部により前記解除部がガイドされ、
前記手動操作により前記係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、前記係止状態が解除された状態が維持されるように前記操作部を前記第1方向へ押圧しながら前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、前記第1コネクタ部から前記第2コネクタ部が外れる医療用貯液器を提供する。
Moreover, the present invention includes a main body including a reservoir that stores liquid;
A liquid supply pipe having one end connected to the main body,
A medical connector for connecting the main body and the liquid feeding tube to each other so that the reservoir and the liquid feeding tube communicate with each other;
Have
The medical connector is
A tubular first connector part having a first locking part formed on the outer peripheral surface, the first connector part being fixed to the main body part;
A tubular second connector portion having a second locking portion locked to the first locking portion;
Have
By moving the second connector portion in the first direction toward the first connector portion, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the
The medical connector further includes:
A release operation part held by the second connector part in a state of being movable relative to the second connector part in the first direction and a second direction opposite to the first direction. Have
The release operation part is
An operation unit that receives a manual operation for pushing the release operation unit in the first direction relative to the second connector unit;
The second locking portion is engaged with the first locking portion by being provided integrally with the operating portion and moving in the first direction relative to the second connector portion together with the operating portion. A release part for releasing the stop state,
Have
The second connector portion is
A tubular second connector body;
A second hook-like portion bulging in a radial direction from the second connector main body in a portion of the second connector main body in the axial direction;
Have
The operation part is disposed on the second direction side with respect to the second bowl-shaped part,
The release portion protrudes from the operation portion in the first direction and penetrates the second hook-shaped portion from the second direction side to the first direction side,
When the release operation part moves in the first direction and the second direction relative to the second connector part, the release part is guided by the second hook-like part,
The second connector performs a first operation to release the locked state by the manual operation and presses the operating portion in the first direction so that the locked state is released. A medical reservoir is provided in which the second connector part is detached from the first connector part by performing a second operation of moving the part in the second direction relative to the first connector part.
本発明によれば、コネクタを外す操作が容易であり、且つ、意図せずコネクタが外れてしまう可能性を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the operation which removes a connector is easy and it can suppress possibility that a connector will remove | deviate unintentionally.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
図1は実施形態に係る医療用コネクタ100の斜視図である。このうち図1(a)は第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とが分離した分離状態を示し、図1(b)は第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とが接続した接続状態を示す。
図2は医療用コネクタ100の接続状態を示す正面図である。
図3は医療用コネクタ100の第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とを相互に分離させる分離動作を説明するための一連の正面図である。このうち図3(a)は、解除操作部30を操作することによって、係止面14cに対する爪状部26bの係止状態を解除した状態を示す。図3(b)は、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10から引き抜いて第2コネクタ部20と第1コネクタ部10とを相互に分離させた状態を示す。図3(c)は、図3(b)の状態よりも更に第2コネクタ部20を第1コネクタ部10から離した状態を示す。
図4は医療用コネクタ100の接続状態を示す側面図(図2の矢印C方向から見た図)である。
図5は医療用コネクタ100の係止復帰部33を説明するための図である。図5(a)、図5(b)及び図5(c)は、第2コネクタ部20の軸中心に沿った断面図である。このうち図5(a)及び図5(b)には、第2コネクタ部20の一部分(第2鍔状部24)と、係止復帰部33とを示しており、図5(c)には係止復帰部33のみを示している。
FIG. 1 is a perspective view of a
FIG. 2 is a front view showing a connection state of the
FIG. 3 is a series of front views for explaining a separation operation for separating the
FIG. 4 is a side view showing the connection state of the medical connector 100 (viewed from the direction of arrow C in FIG. 2).
FIG. 5 is a view for explaining the locking
本実施形態に係る医療用コネクタ100は、第1コネクタ部10と、第2コネクタ部20と、解除操作部30と、を有する。第1コネクタ部10は、管状のものである。第1コネクタ部10の外周面には、第1係止部(例えば、係止面14cと係止溝12とを含んで構成されている)が形成されている。第2コネクタ部20は、管状のものである。第2コネクタ部20は、第1係止部に対して係止される第2係止部(係止部26)を有する。第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に向けて第1方向(図1(a)の矢印A方向)へ移動させることにより、第2係止部が第1係止部に係止されて、第2コネクタ部20と第1コネクタ部10とが相互に連通した状態で接続される。解除操作部30は、第1方向と、第1方向に対する反対方向である第2方向(図3(b)、図3(c)の矢印B方向)と、に第2コネクタ部20に対して相対移動可能な状態で、第2コネクタ部20に保持されている。解除操作部30は、操作部31と、解除部32と、を有している。操作部31は、解除操作部30を第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ押し込むための手動操作を受ける。解除部32は、操作部31と一体的に設けられている。解除部32は、操作部31とともに第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動することにより、第1係止部に対する第2係止部の係止状態を解除する。手動操作によって第1係止部に対する第2係止部の係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、当該係止状態が解除された状態が維持されるように操作部31を第1方向へ押圧しながら第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20が外れるように、医療用コネクタ100は構成されている。
The
医療用コネクタ100を接続状態にしたり分離状態にしたりするオペレーションの際、及び、接続状態では、図1乃至図4に示すように、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とが同軸上に配置される。以下の説明においては、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20との相対的な配置が図1乃至図4に示す配置となっていることを前提として、医療用コネクタ100の各部の配置や形状を説明する。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
<第1コネクタ部の構成>
図1乃至図4に示すように、第1コネクタ部10は、管状(筒状)の第1コネクタ本体11を有している。第1コネクタ本体11は、例えば、その一端16側から他端17側に亘り、一定の内径に設定されている。他端17は、第1コネクタ部10における第1方向側の端部であり、一端16は、第1コネクタ部10における第2方向側の端部である。第1コネクタ本体11は、例えば、その一端16側から他端17側に亘って一定の外径に設定されている。ただし、第1コネクタ本体11の外周面には、以下に説明する第1鍔状部14と鍔状部15とが第1コネクタ本体11と一体的に形成されている。
<Configuration of first connector section>
As shown in FIGS. 1 to 4, the
第1鍔状部14は、第1コネクタ本体11の軸方向における一部分において、第1コネクタ本体11よりも径方向に膨出している。同様に、鍔状部15は、第1コネクタ本体11の軸方向における一部分において、第1コネクタ本体11よりも径方向に膨出している。すなわち第1鍔状部14及び鍔状部15は、第1コネクタ本体11よりも大径に形成されている。第1鍔状部14と鍔状部15とは、第1コネクタ本体11の軸方向において相互に離間している。第1鍔状部14と鍔状部15とのうち、第1鍔状部14は一端16側に位置し、鍔状部15は他端17側に位置している。第1鍔状部14は、第1コネクタ本体11の軸方向において、一端16から離間している。また、鍔状部15は、第1コネクタ本体11の軸方向において、他端17から離間している。
The first hook-shaped
第1鍔状部14は、第1コネクタ本体11の軸方向において相互に隣接するテーパー状部14aと頂部14bとを有している。テーパー状部14aは、一端16側すなわち第2方向側に位置し、頂部14bは、他端17側すなわち第1方向側に位置している。
The first hook-
テーパー状部14aは、一端16側から他端17側に向けてテーパー状に拡径している。従って、テーパー状部14aの外周面は、一端16側から他端17側に向けて、第1コネクタ本体11の軸心から遠ざかるように傾斜している。すなわち、第1鍔状部14の外周面は、第1方向に向けて徐々に第1コネクタ本体11の軸心から遠ざかるように傾斜している第1傾斜面を含む。
The tapered
頂部14bは、円筒状に形成されている。すなわち、頂部14bの外周面は、第1コネクタ本体11の軸心からの距離が一定である。
The
第1コネクタ本体11の軸心から頂部14bの外周面までの距離は、第1コネクタ本体11の軸心からテーパー状部14aの外周面までの距離の最大値と等しくなっており、テーパー状部14aの外周面と頂部14bの外周面とは相互に連続的に形成されている。
The distance from the axial center of the first connector
第1鍔状部14における他端17側(第1方向側)の端面は、他端17側を向く(第1方向を向く)係止面14cとなっている。係止面14cは、第1方向を向く段差面であり、第1コネクタ本体11の軸心方向に対して直交している。
The end surface on the
第1鍔状部14は、第1コネクタ本体11の周囲全周に亘って形成されている(第1コネクタ本体11を360°周回する形状に形成されている)。従って、係止面14cは、第1コネクタ部10を軸周りに360°周回する形状に形成されている。
The first hook-
第1鍔状部14は、第1コネクタ本体11と同軸に配置されている。
The
鍔状部15は、円筒状に形成され、且つ、第1コネクタ本体11と同軸に配置されている。鍔状部15の外周面は、第1コネクタ本体11の軸心からの距離が一定である。例えば、鍔状部15の外径は、頂部14bの外径よりも大きい。
The
第1コネクタ本体11の外周面における第1鍔状部14と鍔状部15との間の部分は、第1コネクタ本体11の周方向に延在する溝状の係止溝12となっている。係止溝12は、係止面14cとともに第1係止部を構成する。係止溝12は、第1コネクタ本体11の外周面を、第1コネクタ本体11の中心軸周りに360°周回する形状に形成されている。
A portion between the
<第2コネクタ部の構成>
第2コネクタ部20は、管状(筒状)の第2コネクタ本体21と、第2鍔状部24と、係止部(第2係止部)26と、Oリング29(図3(c))と、を有している。
<Configuration of second connector section>
The
第2コネクタ本体21は、例えば、その一端27側から他端28側に亘り、一定の内径に設定されている。一端27は、第2コネクタ部20における第1方向側の端部であり、他端28は、第2コネクタ部20における第2方向側の端部である。
The second connector
第2コネクタ本体21は、第1挿入部22と、管固定部23と、第2挿入部25と、を有している。
The second connector
第1挿入部22は、第2コネクタ本体21における一端27側(第1方向側)の部分を構成している。第1挿入部22の外径は、第1コネクタ部10の第1コネクタ本体11の内径よりも若干小さく設定されている。接続状態において、第1挿入部22は、第1コネクタ本体11内に挿入される。
すなわち、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とのうちの何れか一方は雄コネクタ、何れか他方は雌コネクタであり、接続状態において、雄コネクタの一端部が雌コネクタの管内に入り込んだ状態となる。本実施形態の場合、第1コネクタ部10が雌コネクタ、第2コネクタ部20が雄コネクタであり、接続状態において、第1挿入部22が第1コネクタ本体11内に入り込んだ状態となる。
The
That is, one of the
第1挿入部22の外周面には、当該外周面を第2コネクタ本体21の中心軸周りに360°周回するOリング固定溝22aが形成されている。Oリング固定溝22aにOリング29が嵌め込まれることによって、Oリング29が第1挿入部22の周囲に固定されている。なお、図1(a)では、Oリング29の図示を省略し、Oリング固定溝22aを見せている。接続状態において、Oリング29は圧縮状態となって第1コネクタ本体11の内周面とOリング固定溝22aとに密着する。
On the outer peripheral surface of the
第2鍔状部24は、第1挿入部22に対して他端28側(第2方向側)に隣接している。第2挿入部25は、第2鍔状部24に対して他端28側に隣接している。管固定部23は、第2挿入部25に対して他端28側に隣接している。
The second hook-shaped
管固定部23は、第2コネクタ本体21における他端28側の部分を構成している。管固定部23が集液管155(図6)又は吸引管157(図6)の一端部に挿入されることによって、集液管155又は吸引管157の一端部が管固定部23に固定され、且つ、第2コネクタ本体21と集液管155又は吸引管157とが相互に連通する。
The
管固定部23の外周面には、当該外周面を第2コネクタ本体21の中心軸周りに360°周回して形成された管固定フック部23aが形成されている。管固定フック部23aが集液管155又は吸引管157の内周面に食い込むことによって、集液管155又は吸引管157が管固定部23から抜け止めされる。
On the outer peripheral surface of the
第2鍔状部24は、第2コネクタ本体21の軸方向における一部分において、第2コネクタ本体21よりも径方向に膨出している。すなわち、第2鍔状部24は、第2コネクタ本体21よりも大径に形成されている。第2鍔状部24は、第1鍔状部14よりも大径に形成されている。第2鍔状部24は、例えば、円盤状(円筒状)に形成されている。
The second hook-
係止部26は、例えば、アーム部26aと、爪状部26bと、を有している。
The locking
アーム部26aは、第2コネクタ本体21の周囲において第2コネクタ本体21の軸方向に延在する棒状の部分である。アーム部26aは、第2鍔状部24によって片持ち梁式に保持されている。すなわち、アーム部26aは、第2鍔状部24から一端27側に向けて(第1方向へ)突出している。アーム部26aは、第2コネクタ本体21の径方向に弾性変形可能である。
The
爪状部26bは、アーム部26aにおける一端27側すなわち第1方向側の端部から内向き(第2コネクタ本体21の中心軸向き)に突出している。
The claw-
爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に対して係止されることにより、第2コネクタ部20と第1コネクタ部10とが相互に接続される(図2)。
より具体的には、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第1方向へ移動させることにより、係止部26のアーム部26aが第1コネクタ本体11の径方向に弾性変形しながら、係止部26の爪状部26bが第1傾斜面(テーパー状部14aの外周面)を乗り越えて、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に係止される。
When the claw-
More specifically, by moving the
例えば、第2コネクタ部20は、複数の係止部26を有している。より具体的には、例えば、第2コネクタ部20は、一対の係止部26を、第2コネクタ部20の周方向において互いに180度間隔の配置で有している。
For example, the
第2鍔状部24には、ガイド孔24aと、係合溝24bと、が形成されている。
A
ガイド孔24aは、各アーム部26aの基端の近傍位置において、第2鍔状部24を第2コネクタ本体21の軸心方向に(第2方向側から第1方向側に)貫通している。ガイド孔24aは、各アーム部26aの基端よりも、第2コネクタ部20の中心軸側に位置している。
ガイド孔24aには、解除操作部30の解除部32(後述)が挿通されており、解除部32は、第2鍔状部24を第2方向側から第1方向側に貫通している。
The
A release portion 32 (described later) of the
係合溝24bは、第2鍔状部24の外周面から第2コネクタ部20の中心軸側に向けて窪んでいる。係合溝24bは、第2コネクタ本体21の軸心に沿って、第2鍔状部24における第2方向側の端部から第1方向側の端部に亘って延在している。係合溝24bには、解除操作部30の係止復帰部33が係合している。
例えば、ガイド孔24aと係合溝24bとは、第2コネクタ部20の周方向において、90度間隔で交互に配置されている。
The
For example, the guide holes 24 a and the engaging
第2コネクタ本体21の径方向における第2挿入部25の寸法は、同方向における第2鍔状部24の寸法よりも小さく、且つ、同方向における管固定部23の寸法よりも大きい。第2挿入部25は、解除操作部30の後述する操作部31の挿入孔31aに挿入されている。
The dimension of the
<解除操作部の構成>
解除操作部30は、操作部31と、解除部32と、を有している。操作部31及び解除部32は相互に一体的に設けられている。
<Configuration of release operation section>
The
操作部31は、解除操作部30を第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ押し込むための手動操作を受けるものである。操作部31は、第2鍔状部24よりも第2方向側に配置されている。
The
具体的には、例えば、操作部31は、円盤状に形成され、その板面が第1方向及び第2方向を向いている。操作部31の中央には、第2挿入部25が挿入される挿入孔31aが形成されている。
Specifically, for example, the
解除部32は、操作部31とともに第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動することにより、係止面14c及び係止溝12に対する爪状部26bの係止状態を解除する。
The
例えば、解除部32は、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動させられることにより第1コネクタ部10と係止部26との間に割り込む(図3(a))。解除部32が第1コネクタ部10と係止部26との間に割り込むことによって、係止部26が係止面14c及び係止溝12から外れる方向に弾性変形する。
例えば、解除部32は、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動させられることにより第1鍔状部14と係止部26との間に割り込む(図3(a))。解除部32が第1鍔状部14と係止部26との間に割り込むことによって、係止部26は、係止面14c及び係止溝12から外れる方向に弾性変形する。
例えば、解除部32は、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動させられることにより第1コネクタ部10とアーム部26aとの間に割り込む(図3(a))。解除部32が第1コネクタ部10とアーム部26aとの間に割り込むことによって、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12から外れる方向に、アーム部26aが弾性変形する。
For example, the
For example, the
For example, the
解除部32は、操作部31から第1方向に突出した棒状の弾性片である。解除部32は、第2鍔状部24のガイド孔24aに挿通されることにより、第2鍔状部24を第2方向側から第1方向側に貫通している。これにより、解除操作部30は、第2コネクタ部20に対して第1方向及び第2方向に相対移動可能な状態で、第2コネクタ部20に保持されている。
The
第2コネクタ部20の径方向における解除部32の肉厚は、第2コネクタ部20の径方向における爪状部26bの突出長(アーム部26aからの爪状部26bの突出長)と同等であるか、又は、同等以上となっている。
The thickness of the
解除操作部30は、係止部26と同数の解除部32を有している。つまり、本実施形態の場合、解除操作部30は、一対の解除部32を有している。一対の解除部32は、第2コネクタ部20の周方向において互いに180度間隔で配置されている。
第2コネクタ部20の径方向において、解除部32どうしの間隔は、第1コネクタ本体11の外径と同じかそれよりも若干大きい間隔に設定されている。
The
In the radial direction of the
解除部32において、第2鍔状部24よりも第1方向側に突出している部分は、第1挿入部22と、当該解除部32に対応する係止部26のアーム部26aと、の間に配置されているとともに、当該アーム部26aにおける内側(第2コネクタ部20の中心軸側)の面に沿って延在している。
In the
解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向及び第2方向に移動する際には、第2鍔状部24のガイド孔24aにより解除部32が第1方向及び第2方向にガイドされる。なお、ガイド孔24aは、解除部32が第2コネクタ部20の径方向に弾性変形することを許容する寸法及び形状に形成されている。
When the
また、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向及び第2方向に移動する際、第2挿入部25は挿入孔31aに挿入された状態で、操作部31に対して相対的に第1方向及び第2方向に移動する。その際、第2挿入部25が挿入孔31aによりガイドされるようになっていても良いし、ガイドされなくても良い。解除部32が第2鍔状部24に挿通されているだけでなく、第2挿入部25が操作部31に挿入されていることにより、解除操作部30がより確実に第2コネクタ部20によって保持されている。
Further, when the
<係止復帰部の構成>
係止復帰部33は、解除操作部30を第2コネクタ部20に対して相対的に第2方向へ弾性的に付勢しており、その付勢力により、解除操作部30を第2コネクタ部20に対して相対的に第2方向へ移動させることが可能である。
<Configuration of locking return part>
The locking
図5(a)及び(b)に示すように、係止復帰部33は、解除操作部30と一体的に設けられている。係止復帰部33は、操作部31によって片持ち梁式に保持されており、操作部31から第1方向側へ突出している。更に、係止復帰部33は、第2鍔状部24の係合溝24bに係合している。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the locking
係止復帰部33は、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動することにより、第2コネクタ部20により押されて第2コネクタ部20の径方向外方(図5(b)の矢印D方向)に弾性変形する弾性片(板バネ)である。
すなわち、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向へ移動することにより、係止復帰部33は、第2鍔状部24の係合溝24bの底面(第2コネクタ部20の中心軸側の面)により押されて、第2コネクタ部20の径方向外方に弾性変形する(図5(b))。
The locking
That is, when the
係止復帰部33は、その弾性復帰力(図5(c)の矢印E方向に弾性復帰しようとする力)の分力により、解除操作部30を第2コネクタ部20に対して相対的に第2方向へ付勢している。
The locking
係止復帰部33は、係合溝24bに係合した状態のままで、第2鍔状部24により押されることによる第2コネクタ部20の径方向外方への弾性変形動作と、第2コネクタ部20の軸心側への弾性復帰動作と、を行う。
The locking
ここで、係合溝24bの底面(第2コネクタ部20の中心軸側の面)は、第1方向に向けて、第2コネクタ部20の中心から遠ざかるように傾斜している。これにより、図5(b)に示すような係止復帰部33の変形を容易に行うことができるとともに、係止復帰部33の弾性復帰力による解除操作部30の付勢を容易に行うことができる。
Here, the bottom surface of the
また、係止復帰部33において係合溝24bの底面に接触する面の、第1方向側の端部は、第1方向に向けて第2コネクタ部20の中心から遠ざかるように傾斜した傾斜面33aとなっている。
これにより、図5(a)に示すように、解除操作部30を第1方向に移動させる前の段階では、係止復帰部33の弾性復帰力による解除操作部30の付勢動作が生じないようになっている。
In addition, an end surface on the first direction side of the surface that contacts the bottom surface of the
As a result, as shown in FIG. 5A, the biasing operation of the
医療用コネクタ100は、例えば、複数の係止復帰部33を有している。具体的には、例えば、医療用コネクタ100は、一対の係止復帰部33を有している。一対の係止復帰部33は、第2コネクタ部20の周方向において互いに180度間隔で配置されている。
なお、係止復帰部33と解除部32とは、第2コネクタ部20の周方向において、90度間隔で交互に配置されている。
The
Note that the locking
係止復帰部33における第1方向側の端部には、解除操作部30が第2コネクタ部20から第2方向へ脱落してしまうことを規制する脱落規制フック34が形成されている。脱落規制フック34は、係止復帰部33における第1方向側の端部から内向き(第2コネクタ部20の中心軸側に向けて)に突出している。脱落規制フック34は、傾斜面33aに対して第1方向側に隣接している。
At the end portion on the first direction side of the locking
なお、第1コネクタ部10、第2コネクタ部20、解除操作部30及び係止復帰部33は、例えば、合成樹脂により構成することができる。これらの材料は互いに同一でも良いし、互いに異なっていても良い。例えば、第2コネクタ部20は、ポリプロピレンなどにより構成することができる。また、第1コネクタ部10、解除操作部30及び係止復帰部33は、ABS(Acrylonitrile-Butadiene-Styrene)樹脂又はAS(Acrylonitrile-Styrene)などの硬質の剛性樹脂であることが好ましい例である。
In addition, the
次に、動作を説明する。 Next, the operation will be described.
先ず、医療用コネクタ100を接続状態にする操作を説明する。
First, an operation for bringing the
例えば、図1に示すように、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とを同軸上に配置した状態で、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に向けて第1方向へ移動させる。そして、第1挿入部22を第1コネクタ部10内に挿入する。第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第1方向へ更に移動させることにより、係止部26が係止面14c及び係止溝12に対して係止される。
このとき、先ず、爪状部26bは、テーパー状部14aの外周面に乗り上げた後、頂部14bに乗り上げる。その際、爪状部26bがテーパー状部14aにより徐々に第1コネクタ本体11の径方向外方に押されるため、アーム部26aは第1コネクタ本体11の径方向外方に徐々に弾性変形する。その後、更に第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第1方向へ移動させることにより、爪状部26bは、第1鍔状部14を乗り越える。すると、アーム部26aの先端部が第1コネクタ本体11の径方向内方に弾性変形(弾性復帰)するとともに、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に対して係止される(図1(b)、図2)。
こうして、医療用コネクタ100が接続状態となる。
For example, as shown in FIG. 1, in a state where the
At this time, the claw-
Thus, the
上記のように、係止面14c及び係止溝12は、第1コネクタ部10を軸周りに360°周回する形状に形成されている。また、第1コネクタ本体11は一定の外径に形成されているとともに、第1鍔状部14は、第1コネクタ本体11と同軸に配置されている。よって、第2コネクタ部20の軸周りにおける第2コネクタ部20の回転角度が360°の任意の角度の状態において、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に向けて第1方向へ移動させることにより、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に係止されて、接続状態となる。つまり、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に接続する際、軸周り方向において、第2コネクタ部20と第1コネクタ部10との相対的な角度を問わない。
As described above, the locking
また、上記のように、係止面14c及び係止溝12は、第1コネクタ部10を軸周りに360°周回する形状に形成されているため、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に係止された状態において、つまり接続状態において、第2コネクタ部20が第1コネクタ部10に対して相対的に軸周りに360°回転可能である。なお、第2コネクタ部20が第1コネクタ部10に対して回転する際、解除部32は第1コネクタ本体11の外周面に沿ってスムーズに移動することができる。
Further, as described above, the locking
接続状態では、解除部32において第2鍔状部24よりも第1方向側に突出している部分は、第1コネクタ本体11の外周面と係止部26との間に位置しており、且つ、解除部32における第1方向側の先端部は、第1鍔状部14の頂部14bには乗り上げていない(図2)。
また、接続状態では、第1コネクタ本体11の一端16が、第2鍔状部24における第1方向側の端面に突き当たるか、又は、一端16が当該端面に近接した状態となる。
In the connected state, the portion of the
Further, in the connected state, one
次に、医療用コネクタ100を分離状態にする操作を説明する。
Next, an operation for bringing the
先ず、操作部31を手指で第1方向に押圧することにより、解除操作部30を第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向に移動させる。これにより、図3(a)に示すように、解除部32における第1方向側の先端が第1鍔状部14の頂部14bに乗り上げるとともに、該解除部32が頂部14bとアーム部26aとの間に割り込む。これにより、アーム部26aが解除部32によって第1コネクタ部10の径方向外方に押されて、アーム部26aの先端側が第1コネクタ部10の径方向外方に弾性変形し、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12から外れる。すなわち、第1操作を行うことにより、係止面14c及び係止溝12に対する爪状部26bの係止状態が解除される。
First, the
引き続き、図3(b)に示すように、係止状態が解除された状態が維持されるように操作部31を第1方向へ押圧しながら、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第2方向へ移動させる第2操作を行う。これにより、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20が外れる。
Subsequently, as shown in FIG. 3B, the
引き続き、図3(c)に示すように、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第2方向へ更に移動させることにより、第1挿入部22を第1コネクタ部10から引き抜き、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20を分離することができる。
Subsequently, as shown in FIG. 3C, the
次に、第1操作の後、第2操作を行う前に、第1方向への操作部31の押圧操作を止めた場合の動作を説明する。
Next, an operation when the pressing operation of the
この場合、係止復帰部33の作用により、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第2方向へ移動する。これにより、解除部32が第1鍔状部14の頂部14bとアーム部26aとの間から第2方向側に抜き取られ、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に対する係止状態に復帰する(図2)。
In this case, the
次に、実施形態に係る医療用貯液器の一例としての医療用吸引集液器について説明する。図6は本実施形態に係る医療用吸引集液器150の正面図である。
Next, a medical suction liquid collector as an example of a medical liquid reservoir according to the embodiment will be described. FIG. 6 is a front view of the
医療用吸引集液器150は、液を貯留する貯留部151を含む本体部150aと、本体部150aに一端が接続される送液管(例えば集液管155)と、貯留部151と送液管とが相互に連通するように本体部150aと送液管とを相互に接続する医療用コネクタ100と、を有する。医療用コネクタ100の構成は、上述したとおりである。
以下、詳細に説明する。
The
Details will be described below.
本体部150aは、貯留部151の他に、ウォータートラップ部(水封部)152と、吸引圧調整部153と、を有している。ウォータートラップ部152と吸引圧調整部153には、それぞれ、予め液体が貯留されている。
The
例えば、本体部150aの上端部における複数箇所には、それぞれ集液管接続部が設けられ、各集液管接続部には、それぞれ、医療用コネクタ100の第1コネクタ部10の他端17(図1(a))が固定されている。
For example, a liquid collection pipe connection portion is provided at each of a plurality of locations in the upper end portion of the
例えば、このうち1つの第1コネクタ部10には、第2コネクタ部20が接続されている。更に、この第2コネクタ部20には、集液管155の一端が接続されている。すなわち、第2コネクタ部20の管固定部23が集液管155の一端部に挿入されることにより、第2コネクタ部20に集液管155が接続されている。これにより、集液管155と貯留部151とが、医療用コネクタ100を介して相互に連通している。
For example, the
なお、その他の第1コネクタ部10には、例えば、栓159が設けられている。必要に応じて、栓159を第1コネクタ部10から取り外した後、第1コネクタ部10に対して追加で第2コネクタ部20及び集液管155を接続できるようになっている。
The other
更に、本体部150aの上端部には、吸引管接続部が形成されている。吸引管接続部には、逆流防止弁が設けられている場合と、設けられていない場合とがある。吸引管接続部に逆流防止弁が設けられていない場合、吸引管接続部に医療用コネクタ100の第1コネクタ部10の他端17(図1(a))を固定した構造とすることができる。この場合、第1コネクタ部10には、第2コネクタ部20が接続され、更にこの第2コネクタ部20には、吸引管157の一端部が接続される。これにより、吸引管157は、医療用コネクタ100を介して、ウォータートラップ部152及び吸引圧調整部153と相互に連通する。
ここで、吸引管接続部の医療用コネクタ100と、集液管接続部の医療用コネクタ100とが互いに同じものであると、誤接続の原因となる可能性がある。そこで、吸引管接続部と集液管接続部とで、医療用コネクタ100の径寸法を互いに異ならせることが挙げられる。これにより、誤接続の発生を防止することができる。図6に示す例では、吸引管接続部の医療用コネクタ100の径寸法を、集液管接続部の医療用コネクタ100の径寸法よりも小さく設定している。
或いは、吸引管接続部の医療用コネクタ100と、集液管接続部の医療用コネクタ100とで、雄と雌を逆(後述する変形例1参照)にすることによっても、誤接続を防止することができる。すなわち、吸引管接続部の医療用コネクタ100と集液管接続部の医療用コネクタ100とのうち何れか一方を、本実施形態のものとし、何れか他方を後述する変形例1のものとすることにより、誤接続を防止できる。
Further, a suction pipe connecting portion is formed at the upper end portion of the
Here, if the
Alternatively, the male connector and the female connector are reversed between the
集液管155の他端は患者側(例えば、肺)に導かれる。吸引管157の他端は、吸引ポンプ(図示略)に接続される。
医療用吸引集液器150の使用時には、吸引ポンプによって、本体部150a内が吸引される。これにより、先ず、集液管155を介して本体部150a内に液体(体液等)が集液される。この液体は、貯留部151に貯留される。
ここで、吸引ポンプによる吸引によって、気体は、集液管155から、本体部150a内のウォータートラップ部152と吸引管157とを順に経由して、吸引ポンプ側へ至る。
The other end of the collecting
When the
Here, due to the suction by the suction pump, the gas passes from the
貯留部151内の液を棄てる際には、本体部150aの上端部に設けられた排液口158の栓160を外し、本体部150aを逆さまにすることによって、液を排液口158から本体部150a外に流出させる。
When the liquid in the
ここで、集液管155及び吸引管157が本体部150aに接続されたままで、本体部150aを逆さまにすると、本体部150a内の液が集液管155及び吸引管157に流れ込むため、排液作業が困難である。
Here, if the
そこで、本実施形態では、集液側及び吸引側の各医療用コネクタ100をそれぞれ分離状態とし、更に、各医療用コネクタ100の第1コネクタ部10に栓159を取り付けた状態で、本体部150a内の液を棄てる。これにより、液が集液管155及び吸引管157に流れ込むことがなく、排液作業を容易に行うことができる。
Therefore, in the present embodiment, each of the
なお、医療用吸引集液器150は、本体部150aの上端部に設けられた手提げ用の取手部170を有している。取手部170を手で持って容易に医療用吸引集液器150を持ち運ぶことができるようになっている。
また、医療用吸引集液器150は、本体部150aの上端部に設けられた吊下げフック180を有している。吊下げフック180をベッドなどに係止することによって、医療用吸引集液器150をベッドなどに直接吊り下げることができるようになっている。
The
Further, the medical
以上のような実施形態によれば、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20を外すためには、先ず、操作部31に対する手動操作によって第1コネクタ部10の係止面14c及び係止溝12と第2コネクタ部20の爪状部26bとの係止状態を解除させる。すなわち第1操作を行う。そして、引き続き、係止状態が解除された状態が維持されるように操作部31を第1方向へ押圧しながら、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第2方向へ移動させる第2操作を行う必要がある。
ここで、第1操作の方向、及び、係止状態が解除された状態を維持するための操作の方向は、第1方向であるのに対して、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10から引き離す方向はその反対方向の第2方向である。このため、単純に第2コネクタ部20を第1コネクタ部10から引き離す方向へと何らかの力が作用するだけでは、第2コネクタ部20が第1コネクタ部10から外れない。また、医療用コネクタ100に何かがぶつかることによって第1コネクタ部10から第2コネクタ部20が外れてしまう可能性も低い。よって、第1コネクタ部10に対する第2コネクタ部20の接続信頼性が高い。
ただし、解除部32を第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向に押しながら、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して相対的に第2方向に引っ張る操作は、直線上の操作であり、回転操作を含まない。よって、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20を外す操作は、意図して行う場合には容易であり、医療用コネクタ100の寸法によっては片手で行うことも可能である。
要するに、医療用コネクタ100によれば、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20を外す操作が容易であり、且つ、意図せず第1コネクタ部10から第2コネクタ部20が外れてしまう可能性を抑制することができる。
According to the embodiment as described above, in order to remove the
Here, the direction of the first operation and the direction of the operation for maintaining the released state of the locked state are the first direction, whereas the
However, the operation of pulling the
In short, according to the
係止面14c及び係止溝12は、第1コネクタ部10を軸周りに360°周回する形状に形成されているので、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に接続する際に、係止部26の位置は第2コネクタ部20の軸周り方向における向きを気にする必要がない。よって、第2コネクタ部20を第1コネクタ部10に対して容易に接続することができる。なお、特許文献1の技術では、接続する際も、外す際も、雌コネクタに対する雄コネクタの回転角度を特定の回転角度に設定する必要がある。
Since the locking
係止面14c及び係止溝12は、第1コネクタ部10を軸周りに360°周回する形状に形成されているので、第2コネクタ部20が第1コネクタ部10に接続された状態において、第2コネクタ部20と第1コネクタ部10とが相互に軸周りに自在に回転することができる。よって、例えば、上記のような医療用吸引集液器150に医療用コネクタ100を適用した場合において、本体部150aを基準とした患者の位置が変化する際に、患者の位置の移動に伴い、第2コネクタ部20が第1コネクタ部10に対して容易に回転できるため、集液管155のねじれ等の不具合の発生を抑制することができる。
Since the locking
また、本実施形態では、医療用コネクタ100は、第1コネクタ部10、第2コネクタ部20及び解除操作部30(解除操作部30には係止復帰部33が一体となっている)の僅か3つの部品(Oリング29をあわせると4つの部品)により構成されている。すなわち、少ない部品点数の医療用コネクタ100を実現することができる。
Moreover, in this embodiment, the
また、係止面14c及び係止溝12は、第1コネクタ部10の外周面に形成されており、係止部26は、第1コネクタ部10の外周側から係止面14c及び係止溝12に対して係止される。よって、第2コネクタ部20が第1コネクタ部10に対して接続された状態において、爪状部26bと、係止面14c及び係止溝12と、の係止部位が外部に露出している。このため、爪状部26bが係止面14c及び係止溝12に対して係止されているか否かを、医療用コネクタ100の外部からの視認により容易に判別することができる。
The locking
<変形例1>
図7は変形例1に係る医療用コネクタ200の正面断面図であり、このうち図7(a)は分離状態を示し、図7(b)は接続状態を示す。
<
FIG. 7 is a front cross-sectional view of the
この医療用コネクタ200は、第1コネクタ部10が雄コネクタであり、第2コネクタ部20が雌コネクタである点(上記の実施形態とは雄と雌が逆である点)で、上記の実施形態に係る医療用コネクタ100と相違し、その他の点は医療用コネクタ100と同様に構成されている。
The
図7に示すように、第1コネクタ部10は、接続状態において第2コネクタ部20の第1挿入部22内に挿入される挿入部201を有している。第1コネクタ部10における挿入部201の周囲には、接続状態において第1挿入部22が挿入される筒状のスリット部202が形成されている。
As shown in FIG. 7, the
なお、第1挿入部22にOリング固定溝22aが形成されていない代わりに、挿入部201の外周面にOリング固定溝201aが形成されている。Oリング固定溝201aにOリング29が嵌め込まれることによって、Oリング29が挿入部201の周囲に固定されている。
Instead of the O-
変形例1においても、上記の実施形態と同様のオペレーションにより、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20とを相互に接続したり、第1コネクタ部10から第2コネクタ部20を取り外したりすることができる。
Also in the first modification, the
<変形例2>
図8は変形例2に係る医療用コネクタのアーム部26aの形状を示す図であり、このうち図8(a)は正面図、図8(b)は図8(a)のI−I断面図である。
<Modification 2>
8A and 8B are views showing the shape of the
本変形例2においては、解除部32とアーム部26aとの摺動抵抗を低減するために、アーム部26aにおける内側の面にリブ51を形成している。リブ51は、第2コネクタ部20の軸方向に延在している。アーム部26aは、リブ51の頂面において、解除部32と接触する。リブ51が形成されていることにより、アーム部26aと解除部32との接触面積が低減され、解除部32とアーム部26aとの摺動抵抗を低減される。
In the second modification, in order to reduce the sliding resistance between the
なお、図示は省略するが、リブ51の代わりに、解除部32におけるアーム部26a側の面に、リブ51と同様のリブを形成しても良い。
更に、解除部32において、接続状態において第1コネクタ部10側を向く面(アーム部26a側の面に対する裏面)に、リブ51と同様のリブを形成し、解除部32と第1コネクタ部10との摺動抵抗を低減しても良い。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, you may form the rib similar to the
Further, in the
<変形例3>
図9は変形例3に係る医療用コネクタの解除規制部材60を示す図であり、このうち図9(a)は解除規制部材60を一方から見た図、図9(b)は図9(a)の矢印F方向から解除規制部材60を見た図である。
<Modification 3>
FIG. 9 is a view showing the
変形例3に係る医療用コネクタは、上記の実施形態に係る医療用コネクタ100と、解除規制部材60と、を有する。
A medical connector according to Modification 3 includes the
図2に示すように、接続状態の医療用コネクタ100を正面から見たときには、第2挿入部25と一対の解除部32との間に、それぞれ隙間65が存在し、この隙間65が医療用コネクタ100を手前側から奥側に向けて貫通している。
As shown in FIG. 2, when the
図9に示すように、解除規制部材60は、U字型などの門型の部材であり、一対の挿入部61と、これら挿入部61を相互に連結している連結部62と、を有している。解除規制部材60の厚みd(図9(b))は、接続状態における操作部31と第2鍔状部24との間隔と同等であるか、当該間隔よりも若干小さく設定されている。
As shown in FIG. 9, the
一対の挿入部61を一対の隙間65にそれぞれ挿入することにより、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向に移動してしまうことが規制される。よって、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20との接続信頼性を更に高めることができる。
By inserting the pair of
各挿入部61の先端部には、フック部63が形成されていても良い。これにより、一対の隙間65から各挿入部61が抜けてしまう可能性を低減できる。この場合、例えば、一対の挿入部61が互いに近づくように、2本の指で一対の挿入部61をつまんで押圧することにより、容易に、一対の隙間65から各挿入部61を引き抜くことができる。
A
なお、図4に示すように、接続状態の医療用コネクタ100を側方から見たときには、第2挿入部25と一対の係止復帰部33との間に、それぞれ隙間66が存在し、この隙間66が医療用コネクタ100を手前側から奥側に向けて貫通している。よって、一対の挿入部61を、一対の隙間66にそれぞれ挿入することによっても、解除操作部30が第2コネクタ部20に対して相対的に第1方向に移動してしまうことを規制し、第1コネクタ部10と第2コネクタ部20との接続信頼性を高めることができる。
As shown in FIG. 4, when the connected
また、上記においては、係止部26が2つの例を説明したが、係止部26は1つでも良いし、3つ以上でも良い。
Moreover, in the above, although the example with two latching | locking
また、上記においては、係止復帰部33が、解除操作部30と一体的に設けられた弾性片である例を説明したが、係止復帰部33は、その他のものであっても良い。例えば、係止復帰部33は、第2鍔状部24と操作部31との間に配置され、第2鍔状部24と操作部31とを互いに遠ざける方向に付勢するコイルスプリングであっても良い。
In the above description, the example has been described in which the locking
また、上記においては、第1係止部が係止面14cと係止溝12とを有する例を説明したが、第1係止部は、係止面14c(つまり第1方向側を向く段差面)のみを有していても良い。
In the above description, the first locking portion has the locking
また、上記においては、患者の体内から収集した液を貯留するタイプの医療用貯液器である医療用吸引集液器150について説明したが、医療用貯液器は、患者の体内へ送られる液を貯留するタイプの医療用送液器であっても良い。
In the above description, the medical
上記の各形態における各構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はない。複数の構成要素が一個の部材として形成されていても良いし、一つの構成要素が複数の部材で形成されていても良いし、ある構成要素が他の構成要素の一部であっても良いし、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していても良い。
以下、参考形態の例を付記する。
1.第1係止部が外周面に形成されている管状の第1コネクタ部と、
前記第1係止部に対して係止される第2係止部を有する管状の第2コネクタ部と、
を有し、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続される医療用コネクタであって、
前記第1方向と、前記第1方向に対する反対方向である第2方向と、に前記第2コネクタ部に対して相対移動可能な状態で、前記第2コネクタ部に保持されている解除操作部を更に有し、
前記解除操作部は、
当該解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ押し込むための手動操作を受ける操作部と、
前記操作部と一体的に設けられ、前記操作部とともに前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第1係止部に対する前記第2係止部の係止状態を解除する解除部と、
を有し、
前記手動操作により前記係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、前記係止状態が解除された状態が維持されるように前記操作部を前記第1方向へ押圧しながら前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、前記第1コネクタ部から前記第2コネクタ部が外れる医療用コネクタ。
2.前記第1操作により前記係止状態を解除させた後、前記第2操作を行う前に、前記第1方向への前記操作部の押圧を止めた場合に、前記解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させて、前記第2係止部を前記第1係止部に対する係止状態に復帰させる係止復帰部を更に有する1.に記載の医療用コネクタ。
3.前記解除部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動させられることにより前記第1コネクタ部と前記第2係止部との間に割り込むものであり、
前記解除部が前記第1コネクタ部と前記第2係止部との間に割り込むことによって、前記第2係止部が前記第1係止部から外れる方向に弾性変形する1.又は2.に記載の医療用コネクタ。
4.前記第1コネクタ部は、
管状の第1コネクタ本体と、
前記第1コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第1コネクタ本体よりも径方向に膨出した第1鍔状部と、
を有し、
前記第1鍔状部における前記第1方向側の端面は、前記第1方向を向く係止面となっており、
前記第1係止部は、前記係止面を含んで構成され、
前記第2係止部が前記係止面に係止されることによって、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に接続される1.乃至3.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
5.前記第1鍔状部の外周面は、前記第1方向に向けて徐々に前記第1コネクタ本体の軸心から遠ざかるように傾斜している第1傾斜面を含み、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部は、前記第1コネクタ本体の径方向に弾性変形しながら前記第1傾斜面を乗り越えて、前記係止面に係止される4.に記載の医療コネクタ。
6.前記解除部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動させられることにより前記第1鍔状部と前記第2係止部との間に割り込むものであり、
前記解除部が前記第1鍔状部と前記第2係止部との間に割り込むことによって、前記第2係止部が前記第1係止部から外れる方向に弾性変形する4.又は5.に記載の医療用コネクタ。
7.前記第2コネクタ部は、管状の第2コネクタ本体を有し、
前記第2係止部は、
前記第2コネクタ本体の周囲において前記第2コネクタ本体の軸方向に延在し、前記第2コネクタ本体の径方向に弾性変形可能なアーム部と、
前記アーム部における前記第1方向側の端部から内向きに突出し、前記第1係止部に対して係止される爪状部と、
を有する1.乃至6.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
8.前記解除部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動させられることにより、前記第1コネクタ部と前記アーム部との間に割り込むものであり、
前記解除部が前記第1コネクタ部と前記アーム部との間に割り込むことによって、前記爪状部が前記第1係止部から外れる方向に、前記アーム部が弾性変形する7.に記載の医療用コネクタ。
9.前記第2コネクタ部は、前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部を有し、
前記アーム部は、前記第2鍔状部から前記第1方向へ突出している7.又は8.に記載の医療用コネクタ。
10.前記係止復帰部は、前記解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ弾性的に付勢しており、その付勢力により、前記解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる2.に記載の医療用コネクタ。
11.前記係止復帰部は、前記解除操作部と一体的に設けられ、
前記係止復帰部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第2コネクタ部により押されて前記第2コネクタ部の径方向外方に弾性変形する弾性片であり、当該弾性片の弾性復帰力により、前記解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ付勢している10.に記載の医療用コネクタ。
12.前記係止復帰部は、前記解除操作部と一体的に設けられ、
前記係止復帰部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部から前記第2方向へ脱落してしまうことを規制する脱落規制フックを有する2.、10.及び11.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
13.前記第2コネクタ部は、
管状の第2コネクタ本体と、
前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部と、
を有し、
前記操作部は、前記第2鍔状部よりも前記第2方向側に配置され、
前記解除部は、前記操作部から前記第1方向に突出しているとともに、前記第2鍔状部を前記第2方向側から前記第1方向側に貫通しており、
前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向及び前記第2方向に移動する際には、前記第2鍔状部により前記解除部がガイドされる1.乃至9.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
14.前記第2コネクタ部は、管状の第2コネクタ本体を有し、
前記第2係止部は、
前記第2コネクタ本体の周囲において前記第2コネクタ本体の軸方向に延在し、前記第2コネクタ本体の径方向に弾性変形可能なアーム部と、
前記アーム部における前記第1方向側の端部から内向きに突出し、前記第1係止部に対して係止される爪状部と、
を有し、
前記第2コネクタ部は、前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部を有し、
前記アーム部は、前記第2鍔状部から前記第1方向へ突出しており、
前記係止復帰部は、前記第2鍔状部に係合しており、
前記係止復帰部は、前記第2鍔状部に係合した状態のままで、前記第2鍔状部により押されることによる前記第2コネクタ部の径方向外方への弾性変形動作と、前記第2コネクタ部の軸心側への弾性復帰動作と、を行う4.又は5.に記載の医療用コネクタ。
15.前記第1係止部は、前記第1方向を向く係止面を含み、
前記第2係止部が前記係止面に係止されることによって、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に接続され、
前記係止面は、前記第1コネクタ部を軸周りに360°周回する形状に形成され、
前記第2係止部が前記係止面に係止された状態において、前記第2コネクタ部が前記第1コネクタ部に対して相対的に軸周りに360°回転可能である1.乃至14.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
16.前記第2コネクタ部の軸周りにおける前記第2コネクタ部の回転角度が360°の任意の角度の状態において、前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて前記第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続される1.乃至15.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
17.前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とが相互に接続した状態で、前記第1係止部と前記第2係止部との係止部位が外部に露出している1.乃至16.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
18.前記第1コネクタ部と前記第2コネクタ部とのうちの何れか一方は雄コネクタ、何れか他方は雌コネクタであり、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に接続された状態において、前記雄コネクタの一端部が前記雌コネクタの管内に入り込んだ状態となる1.乃至17.の何れか一つに記載の医療用コネクタ。
19.前記第1コネクタ部が前記雌コネクタであり、前記第2コネクタ部が前記雄コネクタである18.に記載の医療用コネクタ。
20.液を貯留する貯留部を含む本体部と、
前記本体部に一端が接続される送液管と、
前記貯留部と前記送液管とが相互に連通するように、前記本体部と前記送液管とを相互に接続する医療用コネクタと、
を有し、
前記医療用コネクタは、
第1係止部が外周面に形成されている管状の第1コネクタ部であって、前記本体部に固定されている第1コネクタ部と、
前記第1係止部に対して係止される第2係止部を有する管状の第2コネクタ部と、
を有し、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続され、
前記医療用コネクタは、更に、
前記第1方向と、前記第1方向に対する反対方向である第2方向と、に前記第2コネクタ部に対して相対移動可能な状態で、前記第2コネクタ部に保持されている解除操作部を有し、
前記解除操作部は、
当該解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ押し込むための手動操作を受ける操作部と、
前記操作部と一体的に設けられ、前記操作部とともに前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第1係止部に対する前記第2係止部の係止状態を解除する解除部と、
を有し、
前記手動操作により前記係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、前記係止状態が解除された状態が維持されるように前記操作部を前記第1方向へ押圧しながら前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、前記第1コネクタ部から前記第2コネクタ部が外れる医療用貯液器。
Each component in each of the above embodiments does not necessarily have to be an independent entity. A plurality of components may be formed as a single member, one component may be formed of a plurality of members, or a certain component may be a part of another component. A part of a certain component and a part of another component may overlap.
Hereinafter, examples of the reference form will be added.
1. A tubular first connector portion having a first locking portion formed on the outer peripheral surface;
A tubular second connector portion having a second locking portion locked to the first locking portion;
Have
By moving the second connector portion in the first direction toward the first connector portion, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the
A release operation part held by the second connector part in a state of being movable relative to the second connector part in the first direction and a second direction opposite to the first direction. In addition,
The release operation part is
An operation unit that receives a manual operation for pushing the release operation unit in the first direction relative to the second connector unit;
The second locking portion is engaged with the first locking portion by being provided integrally with the operating portion and moving in the first direction relative to the second connector portion together with the operating portion. A release part for releasing the stop state,
Have
The second connector performs a first operation to release the locked state by the manual operation and presses the operating portion in the first direction so that the locked state is released. A medical connector in which the second connector part is detached from the first connector part by performing a second operation of moving the part in the second direction relative to the first connector part.
2. After releasing the locked state by the first operation and before performing the second operation, when the pressing of the operation unit in the first direction is stopped, the release operation unit is set to the second connector. A locking return portion that moves relative to the portion in the second direction to return the second locking portion to a locking state with respect to the first locking portion; The medical connector as described in.
3. The release portion is inserted between the first connector portion and the second locking portion when the release operation portion is moved in the first direction relative to the second connector portion. Yes,
1. When the release portion cuts between the first connector portion and the second locking portion, the second locking portion is elastically deformed in a direction away from the first locking portion. Or 2. The medical connector as described in.
4). The first connector portion is
A tubular first connector body;
A first hook-like portion bulging in a radial direction from the first connector body in a portion of the first connector body in the axial direction;
Have
The end surface on the first direction side of the first hook-shaped portion is a locking surface facing the first direction,
The first locking portion includes the locking surface,
The second connector portion and the first connector portion are connected to each other by the second locking portion being locked to the locking surface. To 3. A medical connector according to any one of the above.
5. The outer peripheral surface of the first hook-shaped portion includes a first inclined surface that is inclined so as to gradually move away from the axis of the first connector body in the first direction,
By moving the second connector portion in the first direction relative to the first connector portion, the second locking portion is elastically deformed in the radial direction of the first connector body while the second connector portion is elastically deformed. 1. Get over the inclined surface and be locked to the locking surface. Medical connector as described in.
6). The release portion is inserted between the first hook-like portion and the second locking portion when the release operation portion is moved in the first direction relative to the second connector portion. And
3. When the release portion cuts between the first hook-shaped portion and the second locking portion, the second locking portion is elastically deformed in a direction away from the first locking portion. Or 5. The medical connector as described in.
7). The second connector portion has a tubular second connector body,
The second locking portion is
An arm portion extending in the axial direction of the second connector body around the second connector body and elastically deformable in the radial direction of the second connector body;
A claw-like portion that protrudes inward from an end portion on the first direction side of the arm portion and is locked to the first locking portion;
Having 1. To 6. A medical connector according to any one of the above.
8). The release portion is configured to interrupt between the first connector portion and the arm portion by moving the release operation portion in the first direction relative to the second connector portion,
6. The arm portion is elastically deformed in a direction in which the claw-like portion is disengaged from the first locking portion when the release portion cuts between the first connector portion and the arm portion. The medical connector as described in.
9. The second connector part has a second hook-like part that bulges in a radial direction from the second connector body in a part in the axial direction of the second connector body,
6. The arm portion protrudes from the second hook-shaped portion in the first direction. Or 8. The medical connector as described in.
10. The locking return portion elastically urges the release operation portion relative to the second connector portion in the second direction, and the urging force causes the release operation portion to be moved to the second direction. 1. move relative to the connector in the second direction The medical connector as described in.
11. The locking return part is provided integrally with the release operation part,
The locking return portion is pushed by the second connector portion when the release operation portion moves in the first direction relative to the second connector portion, and the radial direction of the second connector portion 9. An elastic piece that elastically deforms outward, and the release operation portion is biased relative to the second connector portion in the second direction by an elastic return force of the elastic piece. The medical connector as described in.
12 The locking return part is provided integrally with the release operation part,
The locking return portion has a drop-off restricting hook that restricts the release operation portion from dropping in the second direction from the second connector portion. 10. And 11. A medical connector according to any one of the above.
13. The second connector portion is
A tubular second connector body;
A second hook-like portion bulging in a radial direction from the second connector main body in a portion of the second connector main body in the axial direction;
Have
The operation part is disposed on the second direction side with respect to the second bowl-shaped part,
The release portion protrudes from the operation portion in the first direction and penetrates the second hook-shaped portion from the second direction side to the first direction side,
When the release operation portion moves relative to the second connector portion in the first direction and the second direction, the release portion is guided by the second hook-like portion. Thru 9. A medical connector according to any one of the above.
14 The second connector portion has a tubular second connector body,
The second locking portion is
An arm portion extending in the axial direction of the second connector body around the second connector body and elastically deformable in the radial direction of the second connector body;
A claw-like portion that protrudes inward from an end portion on the first direction side of the arm portion and is locked to the first locking portion;
Have
The second connector part has a second hook-like part that bulges in a radial direction from the second connector body in a part in the axial direction of the second connector body,
The arm portion protrudes from the second hook-shaped portion in the first direction,
The locking return portion is engaged with the second hook-shaped portion,
The locking return part remains in a state of being engaged with the second hook-like part, and is elastically deformed outwardly in the radial direction of the second connector part by being pushed by the second hook-like part, 3. performing an elastic return operation to the axial center side of the second connector portion; Or 5. The medical connector as described in.
15. The first locking portion includes a locking surface facing the first direction,
The second connector portion and the first connector portion are connected to each other by the second locking portion being locked to the locking surface,
The locking surface is formed in a shape that circulates 360 ° around the axis of the first connector part,
In a state where the second locking portion is locked to the locking surface, the second connector portion can rotate 360 ° around the axis relative to the first connector portion. To 14. A medical connector according to any one of the above.
16. When the rotation angle of the second connector portion around the axis of the second connector portion is an arbitrary angle of 360 °, the second connector portion is moved in the first direction toward the first connector portion. As a result, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the first connector portion are connected in a state of being in communication with each other. To 15. A medical connector according to any one of the above.
17. 1. In a state where the first connector portion and the second connector portion are connected to each other, a locking portion between the first locking portion and the second locking portion is exposed to the outside. To 16. A medical connector according to any one of the above.
18. One of the first connector portion and the second connector portion is a male connector, and the other is a female connector, and the second connector portion and the first connector portion are connected to each other. 1, the one end portion of the male connector enters the tube of the female connector. To 17. A medical connector according to any one of the above.
19. 17. The first connector portion is the female connector, and the second connector portion is the male connector. The medical connector as described in.
20. A main body including a reservoir for storing liquid;
A liquid supply pipe having one end connected to the main body,
A medical connector for connecting the main body and the liquid feeding tube to each other so that the reservoir and the liquid feeding tube communicate with each other;
Have
The medical connector is
A tubular first connector part having a first locking part formed on the outer peripheral surface, the first connector part being fixed to the main body part;
A tubular second connector portion having a second locking portion locked to the first locking portion;
Have
By moving the second connector portion in the first direction toward the first connector portion, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the
The medical connector further includes:
A release operation part held by the second connector part in a state of being movable relative to the second connector part in the first direction and a second direction opposite to the first direction. Have
The release operation part is
An operation unit that receives a manual operation for pushing the release operation unit in the first direction relative to the second connector unit;
The second locking portion is engaged with the first locking portion by being provided integrally with the operating portion and moving in the first direction relative to the second connector portion together with the operating portion. A release part for releasing the stop state,
Have
The second connector performs a first operation to release the locked state by the manual operation and presses the operating portion in the first direction so that the locked state is released. A medical reservoir in which the second connector part is detached from the first connector part by performing a second operation of moving the part in the second direction relative to the first connector part.
10 第1コネクタ部
11 第1コネクタ本体
12 係止溝(第1係止部)
14 第1鍔状部
14a テーパー状部
14b 頂部
14c 係止面(第1係止部)
15 鍔状部
16 一端
17 他端
20 第2コネクタ部
21 第2コネクタ本体
22 第1挿入部
22a Oリング固定溝
23 管固定部
23a 管固定フック部
24 第2鍔状部
24a ガイド孔
24b 係合溝
25 第2挿入部
26 係止部(第2係止部)
26a アーム部
26b 爪状部
27 一端
28 他端
29 Oリング
30 解除操作部
31 操作部
31a 挿入孔
32 解除部
33 係止復帰部
33a 傾斜面
34 脱落規制フック
51 リブ
60 解除規制部材
61 挿入部
62 連結部
63 フック部
65 隙間
66 隙間
100 医療用コネクタ
150 医療用吸引集液器(医療用集液器)
150a 本体部
151 貯留部
152 ウォータートラップ部
153 吸引圧調整部
155 集液管
158 排液口
157 吸引管
159 栓
160 栓
170 取手部
180 吊下げフック
200 医療用コネクタ
201 挿入部
201a Oリング固定溝
202 スリット部
DESCRIPTION OF
14 1st hook-shaped
15 hook-shaped
Claims (19)
前記第1係止部に対して係止される第2係止部を有する管状の第2コネクタ部と、
を有し、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続される医療用コネクタであって、
前記第1方向と、前記第1方向に対する反対方向である第2方向と、に前記第2コネクタ部に対して相対移動可能な状態で、前記第2コネクタ部に保持されている解除操作部を更に有し、
前記解除操作部は、
当該解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ押し込むための手動操作を受ける操作部と、
前記操作部と一体的に設けられ、前記操作部とともに前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第1係止部に対する前記第2係止部の係止状態を解除する解除部と、
を有し、
前記第2コネクタ部は、
管状の第2コネクタ本体と、
前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部と、
を有し、
前記操作部は、前記第2鍔状部よりも前記第2方向側に配置され、
前記解除部は、前記操作部から前記第1方向に突出しているとともに、前記第2鍔状部を前記第2方向側から前記第1方向側に貫通しており、
前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向及び前記第2方向に移動する際には、前記第2鍔状部により前記解除部がガイドされ、
前記手動操作により前記係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、前記係止状態が解除された状態が維持されるように前記操作部を前記第1方向へ押圧しながら前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、前記第1コネクタ部から前記第2コネクタ部が外れる医療用コネクタ。 A tubular first connector portion having a first locking portion formed on the outer peripheral surface;
A tubular second connector portion having a second locking portion locked to the first locking portion;
Have
By moving the second connector portion in the first direction toward the first connector portion, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the first connector 1 is a medical connector connected with a connector part in a state of communicating with each other,
A release operation part held by the second connector part in a state of being movable relative to the second connector part in the first direction and a second direction opposite to the first direction. In addition,
The release operation part is
An operation unit that receives a manual operation for pushing the release operation unit in the first direction relative to the second connector unit;
The second locking portion is engaged with the first locking portion by being provided integrally with the operating portion and moving in the first direction relative to the second connector portion together with the operating portion. A release part for releasing the stop state,
Have
The second connector portion is
A tubular second connector body;
A second hook-like portion bulging in a radial direction from the second connector main body in a portion of the second connector main body in the axial direction;
Have
The operation part is disposed on the second direction side with respect to the second bowl-shaped part,
The release portion protrudes from the operation portion in the first direction and penetrates the second hook-shaped portion from the second direction side to the first direction side,
When the release operation part moves in the first direction and the second direction relative to the second connector part, the release part is guided by the second hook-like part,
The second connector performs a first operation to release the locked state by the manual operation and presses the operating portion in the first direction so that the locked state is released. A medical connector in which the second connector part is detached from the first connector part by performing a second operation of moving the part in the second direction relative to the first connector part.
前記解除部が前記第1コネクタ部と前記第2係止部との間に割り込むことによって、前記第2係止部が前記第1係止部から外れる方向に弾性変形する請求項1又は2に記載の医療用コネクタ。 The release portion is inserted between the first connector portion and the second locking portion when the release operation portion is moved in the first direction relative to the second connector portion. Yes,
The said release part is elastically deformed in the direction which the said 2nd latching | locking part remove | deviates from the said 1st latching | locking part, when it interrupts between the said 1st connector part and the said 2nd latching | locking part. The medical connector as described.
管状の第1コネクタ本体と、
前記第1コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第1コネクタ本体よりも径方向に膨出した第1鍔状部と、
を有し、
前記第1鍔状部における前記第1方向側の端面は、前記第1方向を向く係止面となっており、
前記第1係止部は、前記係止面を含んで構成され、
前記第2係止部が前記係止面に係止されることによって、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に接続される請求項1乃至3の何れか一項に記載の医療用コネクタ。 The first connector portion is
A tubular first connector body;
A first hook-like portion bulging in a radial direction from the first connector body in a portion of the first connector body in the axial direction;
Have
The end surface on the first direction side of the first hook-shaped portion is a locking surface facing the first direction,
The first locking portion includes the locking surface,
The second connector portion and the first connector portion are connected to each other by the second locking portion being locked to the locking surface. Medical connector.
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部は、前記第1コネクタ本体の径方向に弾性変形しながら前記第1傾斜面を乗り越えて、前記係止面に係止される請求項4に記載の医療コネクタ。 The outer peripheral surface of the first hook-shaped portion includes a first inclined surface that is inclined so as to gradually move away from the axis of the first connector body in the first direction,
By moving the second connector portion in the first direction relative to the first connector portion, the second locking portion is elastically deformed in the radial direction of the first connector body while the second connector portion is elastically deformed. The medical connector according to claim 4, which climbs over one inclined surface and is locked to the locking surface.
前記解除部が前記第1鍔状部と前記第2係止部との間に割り込むことによって、前記第2係止部が前記第1係止部から外れる方向に弾性変形する請求項4又は5に記載の医療用コネクタ。 The release portion is inserted between the first hook-like portion and the second locking portion when the release operation portion is moved in the first direction relative to the second connector portion. And
The said cancellation | release part interrupts between the said 1st hook-shaped part and the said 2nd latching | locking part, and the said 2nd latching | locking part elastically deforms in the direction removed from the said 1st latching | locking part. The medical connector as described in.
前記第2係止部は、
前記第2コネクタ本体の周囲において前記第2コネクタ本体の軸方向に延在し、前記第2コネクタ本体の径方向に弾性変形可能なアーム部と、
前記アーム部における前記第1方向側の端部から内向きに突出し、前記第1係止部に対して係止される爪状部と、
を有する請求項1乃至6の何れか一項に記載の医療用コネクタ。 The second connector portion has a tubular second connector body,
The second locking portion is
An arm portion extending in the axial direction of the second connector body around the second connector body and elastically deformable in the radial direction of the second connector body;
A claw-like portion that protrudes inward from an end portion on the first direction side of the arm portion and is locked to the first locking portion;
The medical connector according to any one of claims 1 to 6.
前記解除部が前記第1コネクタ部と前記アーム部との間に割り込むことによって、前記爪状部が前記第1係止部から外れる方向に、前記アーム部が弾性変形する請求項7に記載の医療用コネクタ。 The release portion is configured to interrupt between the first connector portion and the arm portion by moving the release operation portion in the first direction relative to the second connector portion,
8. The arm portion according to claim 7, wherein the arm portion is elastically deformed in a direction in which the claw-like portion is disengaged from the first locking portion when the release portion cuts between the first connector portion and the arm portion. Medical connector.
前記係止復帰部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第2コネクタ部により押されて前記第2コネクタ部の径方向外方に弾性変形する弾性片であり、当該弾性片の弾性復帰力により、前記解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ付勢している請求項10に記載の医療用コネクタ。 The locking return part is provided integrally with the release operation part,
The locking return portion is pushed by the second connector portion when the release operation portion moves in the first direction relative to the second connector portion, and the radial direction of the second connector portion 11. The elastic piece that elastically deforms outward, and the release operation portion is biased relative to the second connector portion in the second direction by an elastic return force of the elastic piece. The medical connector as described.
前記係止復帰部は、前記解除操作部が前記第2コネクタ部から前記第2方向へ脱落してしまうことを規制する脱落規制フックを有する請求項2、10及び11の何れか一項に記載の医療用コネクタ。 The locking return part is provided integrally with the release operation part,
The said latching return part has a drop-off control hook which controls that the said release operation part falls out of the said 2nd direction from the said 2nd connector part. Medical connector.
前記第2係止部は、
前記第2コネクタ本体の周囲において前記第2コネクタ本体の軸方向に延在し、前記第2コネクタ本体の径方向に弾性変形可能なアーム部と、
前記アーム部における前記第1方向側の端部から内向きに突出し、前記第1係止部に対して係止される爪状部と、
を有し、
前記アーム部は、前記第2鍔状部から前記第1方向へ突出しており、
前記係止復帰部は、前記第2鍔状部に係合しており、
前記係止復帰部は、前記第2鍔状部に係合した状態のままで、前記第2鍔状部により押されることによる前記第2コネクタ部の径方向外方への弾性変形動作と、前記第2コネクタ部の軸心側への弾性復帰動作と、を行う請求項4又は5に記載の医療用コネクタ。 The second connector portion has a tubular second connector body,
The second locking portion is
An arm portion extending in the axial direction of the second connector body around the second connector body and elastically deformable in the radial direction of the second connector body;
A claw-like portion that protrudes inward from an end portion on the first direction side of the arm portion and is locked to the first locking portion;
Have,
Before SL arm protrudes into the first direction from said second flange portion,
The locking return portion is engaged with the second hook-shaped portion,
The locking return part remains in a state of being engaged with the second hook-like part, and is elastically deformed outwardly in the radial direction of the second connector part by being pushed by the second hook-like part, The medical connector according to claim 4 or 5, wherein an elastic return operation to the axial center side of the second connector portion is performed.
前記第2係止部が前記係止面に係止されることによって、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に接続され、
前記係止面は、前記第1コネクタ部を軸周りに360°周回する形状に形成され、
前記第2係止部が前記係止面に係止された状態において、前記第2コネクタ部が前記第1コネクタ部に対して相対的に軸周りに360°回転可能である請求項1乃至13の何れか一項に記載の医療用コネクタ。 The first locking portion includes a locking surface facing the first direction,
The second connector portion and the first connector portion are connected to each other by the second locking portion being locked to the locking surface,
The locking surface is formed in a shape that circulates 360 ° around the axis of the first connector part,
In a state where the second locking portion is locked with the locking surface is 360 ° rotatable about relative axis with respect to said second connector part is the first connector part according to claim 1 to 13 The medical connector according to any one of the above.
前記本体部に一端が接続される送液管と、
前記貯留部と前記送液管とが相互に連通するように、前記本体部と前記送液管とを相互に接続する医療用コネクタと、
を有し、
前記医療用コネクタは、
第1係止部が外周面に形成されている管状の第1コネクタ部であって、前記本体部に固定されている第1コネクタ部と、
前記第1係止部に対して係止される第2係止部を有する管状の第2コネクタ部と、
を有し、
前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に向けて第1方向へ移動させることにより、前記第2係止部が前記第1係止部に係止されて、前記第2コネクタ部と前記第1コネクタ部とが相互に連通した状態で接続され、
前記医療用コネクタは、更に、
前記第1方向と、前記第1方向に対する反対方向である第2方向と、に前記第2コネクタ部に対して相対移動可能な状態で、前記第2コネクタ部に保持されている解除操作部を有し、
前記解除操作部は、
当該解除操作部を前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ押し込むための手動操作を受ける操作部と、
前記操作部と一体的に設けられ、前記操作部とともに前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向へ移動することにより、前記第1係止部に対する前記第2係止部の係止状態を解除する解除部と、
を有し、
前記第2コネクタ部は、
管状の第2コネクタ本体と、
前記第2コネクタ本体の軸方向における一部分において、前記第2コネクタ本体よりも径方向に膨出した第2鍔状部と、
を有し、
前記操作部は、前記第2鍔状部よりも前記第2方向側に配置され、
前記解除部は、前記操作部から前記第1方向に突出しているとともに、前記第2鍔状部を前記第2方向側から前記第1方向側に貫通しており、
前記解除操作部が前記第2コネクタ部に対して相対的に前記第1方向及び前記第2方向に移動する際には、前記第2鍔状部により前記解除部がガイドされ、
前記手動操作により前記係止状態を解除させる第1操作を行い、且つ、前記係止状態が解除された状態が維持されるように前記操作部を前記第1方向へ押圧しながら前記第2コネクタ部を前記第1コネクタ部に対して相対的に前記第2方向へ移動させる第2操作を行うことにより、前記第1コネクタ部から前記第2コネクタ部が外れる医療用貯液器。 A main body including a reservoir for storing liquid;
A liquid supply pipe having one end connected to the main body,
A medical connector for connecting the main body and the liquid feeding tube to each other so that the reservoir and the liquid feeding tube communicate with each other;
Have
The medical connector is
A tubular first connector part having a first locking part formed on the outer peripheral surface, the first connector part being fixed to the main body part;
A tubular second connector portion having a second locking portion locked to the first locking portion;
Have
By moving the second connector portion in the first direction toward the first connector portion, the second locking portion is locked to the first locking portion, and the second connector portion and the first connector 1 Connected with the connector part in communication with each other,
The medical connector further includes:
A release operation part held by the second connector part in a state of being movable relative to the second connector part in the first direction and a second direction opposite to the first direction. Have
The release operation part is
An operation unit that receives a manual operation for pushing the release operation unit in the first direction relative to the second connector unit;
The second locking portion is engaged with the first locking portion by being provided integrally with the operating portion and moving in the first direction relative to the second connector portion together with the operating portion. A release part for releasing the stop state,
Have
The second connector portion is
A tubular second connector body;
A second hook-like portion bulging in a radial direction from the second connector main body in a portion of the second connector main body in the axial direction;
Have
The operation part is disposed on the second direction side with respect to the second bowl-shaped part,
The release portion protrudes from the operation portion in the first direction and penetrates the second hook-shaped portion from the second direction side to the first direction side,
When the release operation part moves in the first direction and the second direction relative to the second connector part, the release part is guided by the second hook-like part,
The second connector performs a first operation to release the locked state by the manual operation and presses the operating portion in the first direction so that the locked state is released. A medical reservoir in which the second connector part is detached from the first connector part by performing a second operation of moving the part in the second direction relative to the first connector part.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171947A JP6003361B2 (en) | 2012-08-02 | 2012-08-02 | Medical connector and medical reservoir |
CN201380021118.6A CN104271194B (en) | 2012-08-02 | 2013-07-29 | Medical connector and medical reservoir |
PCT/JP2013/070503 WO2014021271A1 (en) | 2012-08-02 | 2013-07-29 | Medical connector and medical liquid storage vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171947A JP6003361B2 (en) | 2012-08-02 | 2012-08-02 | Medical connector and medical reservoir |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014030540A JP2014030540A (en) | 2014-02-20 |
JP6003361B2 true JP6003361B2 (en) | 2016-10-05 |
Family
ID=50027946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012171947A Active JP6003361B2 (en) | 2012-08-02 | 2012-08-02 | Medical connector and medical reservoir |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003361B2 (en) |
CN (1) | CN104271194B (en) |
WO (1) | WO2014021271A1 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016002113A1 (en) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | テルモ株式会社 | Medical connector coupling tool and medical connector set |
WO2016132879A1 (en) | 2015-02-16 | 2016-08-25 | 株式会社村田製作所 | Living body mounting device |
DE102015102990A1 (en) | 2015-03-02 | 2016-09-08 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Medical plug-in and snap-in connector for establishing a fluid connection between two systems |
WO2018062551A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | テルモ株式会社 | Connector and connector usage method |
US10485483B1 (en) * | 2016-10-17 | 2019-11-26 | Srs Medical Systems, Llc | Diagnostic drainage catheter assembly and methods |
JP6942308B2 (en) * | 2017-06-22 | 2021-09-29 | 株式会社トップ | Female connector |
WO2019188213A1 (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | テルモ株式会社 | Medical connector |
US11819639B2 (en) * | 2018-08-07 | 2023-11-21 | Becton, Dickinson And Company | Systems and methods for catheter insertion and blood flashback |
CN109276796B (en) * | 2018-09-17 | 2022-06-03 | 西安交通大学医学院第一附属医院 | Drainage tube with scale and fixture |
GB201907070D0 (en) | 2019-05-20 | 2019-07-03 | Metis Design Bv | Connector for a gastrostomy device |
US11333282B2 (en) | 2019-11-05 | 2022-05-17 | Diality Inc. | Locking connector |
AU2021379615A1 (en) * | 2020-11-10 | 2023-06-22 | Stryker Corporation | Receiver for a medical waste collection system |
JP7300134B1 (en) * | 2023-01-12 | 2023-06-29 | 株式会社三幸製作所 | Connector connection structure, drainage bag for electric low-pressure aspirator, and electric low-pressure aspirator |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3493917A (en) * | 1967-08-01 | 1970-02-03 | Viking Industries | Connector locking means |
US3569903A (en) * | 1969-08-07 | 1971-03-09 | Sealectro Corp | Coaxial connector with axial interlock |
US4123091A (en) * | 1977-11-21 | 1978-10-31 | Renal Systems, Inc. | Tube connector |
US4793637A (en) * | 1987-09-14 | 1988-12-27 | Aeroquip Corporation | Tube connector with indicator and release |
JPH08227755A (en) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connecting structure of connector |
JP2003329181A (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-19 | Nasco Fitting Kk | Pipe joint |
DE10313760B3 (en) * | 2003-03-27 | 2004-06-03 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Connector for a bag containing medical fluids, for e.g. transfusion/infusion, has a connector with a clamp section integrated into the package by an expanded base and without a connection tube |
EP2066365B1 (en) * | 2006-09-26 | 2015-04-15 | Boehringer Technologies L.P. | Pump system for negative pressure wound therapy |
JP5361875B2 (en) * | 2008-05-02 | 2013-12-04 | テルモ株式会社 | Connector assembly |
JP5363928B2 (en) * | 2009-09-09 | 2013-12-11 | 株式会社トップ | Medical connector |
-
2012
- 2012-08-02 JP JP2012171947A patent/JP6003361B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-29 WO PCT/JP2013/070503 patent/WO2014021271A1/en active Application Filing
- 2013-07-29 CN CN201380021118.6A patent/CN104271194B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104271194A (en) | 2015-01-07 |
JP2014030540A (en) | 2014-02-20 |
CN104271194B (en) | 2016-08-24 |
WO2014021271A1 (en) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003361B2 (en) | Medical connector and medical reservoir | |
US20240148610A1 (en) | System for Closed Transfer of Fluids | |
JP6086153B2 (en) | Fluid connector and syringe | |
ES2909969T3 (en) | Catheter devices with needle guards and related methods | |
US7267664B2 (en) | Self-locking safety disposable syringe with needle protection after use | |
JP6525887B2 (en) | Improvement on the valve | |
US9478904B2 (en) | Push-pull coupling locking connector | |
JP7174353B2 (en) | Valved needle assembly and indwelling needle assembly | |
WO2015017646A1 (en) | Self-closing bag connector | |
RU2016144733A (en) | HANDLING CLEANER AND CLEANING DEVICE | |
EP3260161A1 (en) | Lever lock male connector and male connector assembly | |
US20110097141A1 (en) | Connector for use in multiple configurations | |
CN107250646B (en) | Female pipe joint components and pipe joints | |
JP6906537B2 (en) | Connector and how to use the connector | |
KR102000494B1 (en) | Connecting structure for pipe | |
JP6294612B2 (en) | Catheter releasable blocking system | |
JP2013124731A (en) | Joint | |
CN111463627A (en) | Connection structure and cable pulling device | |
JP6988964B2 (en) | Enteral nutrition connector | |
US11723499B2 (en) | Vacuum cleaner nozzle | |
JP5900173B2 (en) | Syringe | |
JP5518765B2 (en) | Exhalation collection syringe container | |
JP2011158083A (en) | Hose joint | |
JP5895724B2 (en) | Syringe | |
CN106151736B (en) | Quick pipe joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6003361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |