JP2014121896A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014121896A JP2014121896A JP2012277961A JP2012277961A JP2014121896A JP 2014121896 A JP2014121896 A JP 2014121896A JP 2012277961 A JP2012277961 A JP 2012277961A JP 2012277961 A JP2012277961 A JP 2012277961A JP 2014121896 A JP2014121896 A JP 2014121896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- electric
- motor drive
- drive circuit
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0046—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/14—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0069—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0475—Controlling other elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/14—Acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/24—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
【課題】車両の衝突時に感電を回避し、操舵アシストを持続し安全に退避できる電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】ECU6の内部に設けられるモータ制御回路は、電源リレー11、コンバータ部14、平滑コンデンサ12、制御回路15、およびモータ駆動回路13を備え、高圧電源であるバッテリ100および電動モータ1に接続されている。バッテリ100は、高電圧(例えば、288Vなど)の走行用バッテリが接続されている。コンバータ部14内の降圧回路16は、この高電圧を低電圧(例えば、36Vなど)に降圧して、低圧蓄電装置17を充電し、モータ駆動回路13に駆動電力を供給している。車両の衝突が発生した場合、検出された加速度の値により制御回路15が衝突と認識すると平滑コンデンサ12の電圧が低下後に電源切換リレー18をオンし低圧蓄電装置17側に切り換え、低電圧がモータ駆動回路13に接続される。
【選択図】図2
【解決手段】ECU6の内部に設けられるモータ制御回路は、電源リレー11、コンバータ部14、平滑コンデンサ12、制御回路15、およびモータ駆動回路13を備え、高圧電源であるバッテリ100および電動モータ1に接続されている。バッテリ100は、高電圧(例えば、288Vなど)の走行用バッテリが接続されている。コンバータ部14内の降圧回路16は、この高電圧を低電圧(例えば、36Vなど)に降圧して、低圧蓄電装置17を充電し、モータ駆動回路13に駆動電力を供給している。車両の衝突が発生した場合、検出された加速度の値により制御回路15が衝突と認識すると平滑コンデンサ12の電圧が低下後に電源切換リレー18をオンし低圧蓄電装置17側に切り換え、低電圧がモータ駆動回路13に接続される。
【選択図】図2
Description
本発明は、電動パワーステアリング装置に関するものである。
従来、運転者の操舵力に対して電動モータ等を利用して補助操舵力を付与する電動パワーステアリング装置(EPS)が広く使用されている。また、近年、二次電池やキャパシタなどの蓄電装置を搭載し、この蓄電装置に蓄えられた電力から生じる駆動力を用いて走行する、例えば、電気自動車やハイブリッド車といった電動車両において、電動パワーステアリング装置が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
このような電動車両において、大容量の蓄電機構である高電圧の走行用バッテリを用いて電動パワーステアリング装置に電力を直接供給する場合がある。ところが、上記のような電動パワーステアリング装置を設けたハイブリッド車両において、車両走行中に衝突が発生した場合に高電圧による感電の危険を回避するため、電動パワーステアリング装置への電源供給を停止する必要がある。しかしながら、車輪の駆動を停止させるとステアリング操作が続行できなくなり、車両の退避走行をおこなうことができない可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両の衝突時に感電を回避し、操舵アシストを持続し安全に退避できる電動パワーステアリング装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の電動パワーステアリング装置は、高圧電源と、車両のステアリング機構に与える操舵補助力を発生させる電動モータと、複数のスイッチング素子を含み、前記電動モータに駆動電流を供給するモータ駆動回路と、前記モータ駆動回路を制御する制御回路と、前記高圧電源と前記モータ駆動回路との間の接続を開閉する電源リレーと、前記モータ駆動回路に電力を供給するコンバータ部と、電流リップル吸収用の平滑コンデンサと、を備え、前記コンバータ部は、前記高圧電源を低電圧に降圧する降圧回路と、前記降圧回路を介して充電される低圧蓄電装置と、前記低圧蓄電装置と前記モータ駆動回路との間に設けられ断接可能なスイッチと、を有し、車両の衝突検知時に、前記低圧蓄電装置から電力を前記モータ駆動回路に供給することを要旨とする。
上記構成によれば、高圧電源を用いた電動パワーステアリング装置を搭載した車両の衝突が発生した場合、コンバータ部がモータ駆動回路に供給する電源電圧を高圧電源から降圧回路により低電圧に降圧した低圧蓄電装置に切り換えるので、運転者の感電事故の発生を回避し、電動パワーステアリング装置を停止させることなくステアリング操作を継続できる。これにより、車両を安全に移動し退避させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、前記制御回路は、車両に設置された加速度センサからの検出信号に基づいて衝突を検知し、前記電源リレーをオフすることを要旨とする。上記構成によれば、制御回路は、加速度センサからの加速度検出信号に基づいて車両の衝突を検知し、電源リレーをオフする。これにより、高圧電源を遮断するので、運転者の感電事故の発生を回避し、車両を安全に移動し退避させることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の電動パワーステアリング装置において、前記制御回路は、車両の衝突検知時に、前記電源リレーがオフされた後に、前記平滑コンデンサの電圧を前記降圧回路および前記モータ駆動回路を用いて放電させ、所定の電圧値より小さくなったとき、前記スイッチをオンして前記低圧蓄電装置に切り換えることを要旨とする。上記構成によれば、平滑コンデンサの両端電圧が低下した後に、低圧蓄電装置に切り換えモータ駆動を継続させるので、確実に運転者の安全を確保することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置において、前記制御回路は、前記低圧蓄電装置に切換移行後においては、前記電動モータの電流制限値を大きくすることを要旨とする。上記構成によれば、低圧蓄電装置駆動時に電動モータに流れる電流値を大きくすることができるので、スムーズなステアリング操作が可能となる。
本発明によれば、車両の衝突時に感電を回避し、操舵アシストを持続し安全に退避できる電動パワーステアリング装置を提供できる。
次に、本発明の実施形態に係る車両に搭載される電動パワーステアリング装置について、図に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。図1に示す電動パワーステアリング装置10は、電動モータ1、減速機2、トルクセンサ3、車速センサ4、モータ回転角センサ5(以下、回転角センサという)、および電子制御ユニット(以下、ECUという)6を備えたコラムアシストタイプの電動パワーステアリング装置である。
図1は、本発明の一実施形態に係る電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。図1に示す電動パワーステアリング装置10は、電動モータ1、減速機2、トルクセンサ3、車速センサ4、モータ回転角センサ5(以下、回転角センサという)、および電子制御ユニット(以下、ECUという)6を備えたコラムアシストタイプの電動パワーステアリング装置である。
図1に示すように、ステアリングシャフト102の一端にはステアリングホイール101が固着されており、ステアリングシャフト102の他端はラックアンドピニオン機構103を介してラック軸104に連結されている。ラック軸104の両端は、タイロッドおよびナックルアームからなる連結部材105を介して車輪106に連結されている。運転者がステアリングホイール101を回転させると、ステアリングシャフト102が回転し、これにともないラック軸104は往復運動を行う。ラック軸104の往復運動にともない、車輪106の向きが変わる。
電動パワーステアリング装置10は、運転者の負荷を軽減するために、以下に示す操舵補助を行う。トルクセンサ3は、ステアリングホイール101の操作によってステアリングシャフト102に加えられる操舵トルクτを検出する。車速センサ4は、車速Vを検出する。回転角センサ5は、電動モータ1のロータの回転位置(モータ回転角)θを検出する。回転角センサ5は、例えばレゾルバで構成されている。
一方、ECU6には、操舵角検出手段を構成する操舵角センサ(図示せず)や車両にかかる横方向加速度を検出する加速度センサ(例えば、圧電型、容量型など)8が接続されている。そして、ECU6は、各センサの出力信号に基づいて、操舵角θsおよび加速度Gを検出する。
また、ECU6は、車載バッテリ(以下、バッテリという)100から電力の供給を受け、操舵トルクτ、車速Vおよびモータ回転角θに基づき電動モータ1を駆動する。電動モータ1は、ECU6によって回転駆動されると、操舵補助力を発生させる。減速機2は、電動モータ1とステアリングシャフト102との間に設けられる。電動モータ1で発生した操舵補助力は、減速機2を介して、ステアリングシャフト102を回転させるように作用する。ここで、電動パワーステアリング装置10の定格電圧が車両の主電源としての走行用バッテリの定格電圧と同じ程度の場合に、バッテリ100として、電気自動車やハイブリッド車の走行用モータに電力を供給する高電圧の走行用バッテリが接続されている。
この結果、ステアリングシャフト102は、ステアリングホイール101に加えられる操舵トルクτと、電動モータ1で発生した操舵補助力の両方によって回転する。このように電動パワーステアリング装置10は、電動モータ1で発生した操舵補助力を車両のステアリング機構に与えることにより操舵補助を行う。
図2は、電動パワーステアリング装置10に含まれるモータ制御回路のブロック図である。図2に示すモータ制御回路は、電源リレー11、コンバータ部14、平滑コンデンサ12、制御回路15、モータ駆動回路13を備え、このモータ制御回路は、ECU6の内部に設けられ、高圧電源であるバッテリ100および電動モータ1に接続されている。なお、制御回路15の電源となる制御電圧(例えば、12V)+Bは、バッテリ100からDC/DCコンバータなどを介して生成されている。
図2において、電動モータ1は、3相の巻線(U相巻線、V相巻線、およびW相巻線)を有する3相ブラシレスモータである。電源リレー11は、ECU6の外部に配置され平滑コンデンサ12およびモータ駆動回路13をバッテリ100に接続するか否かを切り替える電源スイッチである。電源リレー11は、電動パワーステアリング装置10の動作時にはオン状態(導通状態)、停止時にはオフ状態(非導通状態)となる。また、電動パワーステアリング装置10において、電源リレー11は高電圧のバッテリ100の近傍に配置され、衝突により発生するバッテリ100の断線や車体との短絡を防止するよう構成されている。
モータ駆動回路13は、スイッチング素子として、6個のMOS−FET(図示せず)を含んでいる。これら6個のMOS−FETを2個ずつ直列に接続して形成された3つの回路は、電源線19とアース線20との間に並列に設けられている。MOS−FETのそれぞれの接続点は、U相巻線、V相巻線、およびW相巻線の一端に直接接続されている。そして、電動モータ1の3相の巻線の他端は、共通の接続点(中性点)に接続されている。
制御回路15は、モータ駆動回路13に含まれる6個のMOS−FETを制御する。より具体的には、制御回路15には、操舵トルクτ、車速Vおよびモータ回転角θが入力され、制御回路15はこれらのデータに基づき、電動モータ1に供給すべき3相の駆動電流(U相電流、V相電流、およびW相電流)の目標値(目標電流)を決定し、電流センサにより検出した電流(各相電流値)を目標電流に一致させるためのPWM信号を出力する。制御回路15から出力された各相のPWM信号は、モータ駆動回路13に含まれる6個のMOS−FETのゲート端子にそれぞれ供給されている。
平滑コンデンサ12は、電源線19とアース線20との間に設けられている。平滑コンデンサ12は電荷を蓄積し、バッテリ100からモータ駆動回路13に流れる電流が不足するときには蓄積した電荷を放電する。このように、平滑コンデンサ12は、電流リップルを吸収し電動モータ1を駆動するための電源電圧を平滑するコンデンサとして機能している。
また、本実施形態の電動パワーステアリング装置10では、電源リレー11がオフ状態となった後、平滑コンデンサ12に蓄積された電荷は、降圧回路16、すなわち後述する図3中のスイッチング素子Q1、リアクトルL1の回路、およびモータ駆動回路13内のオン状態のMOS−FETを通って放電される。このとき、スイッチング素子Q1は、スイッチング動作により降圧変換を行って低圧蓄電装置17を充電し、電動モータ1の巻線には電流を流さないようにしている。
コンバータ部14は、降圧回路16、低圧蓄電装置17、および電源切換リレー(スイッチ)18からなり、降圧回路16は、平常時、電源リレー11を介してバッテリ100の高電圧を低電圧に降圧し、低圧蓄電装置17を充電している。低圧蓄電装置17として、例えばキャパシタなどの補助電源を用いることができる。
また、制御回路15には、車両に設置された加速度センサ8(図1参照)から検出された加速度G信号が入力され、この加速度Gの値から車両の衝突が検知される。バッテリ100は、電気自動車やハイブリッド車の走行用モータを駆動するための高電圧(例えば、288Vなど)の走行用バッテリ(例えば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池など)が接続されている。降圧回路16は、この高電圧(直流電圧VH)を低電圧(直流電圧VL、例えば、36Vなど)に降圧し、電源切換リレー18がオンに切り換えられることにより、モータ駆動回路13に駆動電力が供給される。なお、車両の衝突が検知されても、電源切換リレー18は平滑コンデンサ12の両端電圧(電源線19、アース線20間)が所定の電圧値以下になるまでオンされないようになっている。
以上のように、平常時は、バッテリ100から高電圧が直接モータ駆動回路13に接続されているが、車両の衝突が発生した場合、加速度センサ8から出力される加速度Gの値により制御回路15が衝突と認識すると、降圧回路16側の直流電圧VLに切り換えられ、低圧蓄電装置17がモータ駆動回路13に接続される。なお、衝突時の加速度Gは、通常の急発進、急加速に比べはるかに大きいため、加速度センサ8からの信号により容易に区別が可能となっている、
次に、図3は、図2の降圧回路を示す構成図である。降圧回路16は、リアクトルL1と、電力用半導体スイッチング素子(以下、スイッチング素子という)Q1,Q2と、平滑用コンデンサ(以下、コンデンサという)C1,C2とを含んでいる。スイッチング素子Q1およびQ2は、電源線19およびアース線20の間に直列に接続される。スイッチング素子Q1およびQ2のオン・オフは、ECU6からのスイッチング制御信号によって制御される。本実施形態において、スイッチング素子Q1,Q2としては、例えば、MOS−FETなどを用いることができる。また、スイッチング素子Q1,Q2の内部には、逆並列された寄生ダイオードが形成されている。リアクトルL1は、一端がスイッチング素子Q1,Q2の接続点に接続され、コンデンサC1、C2は、スイッチング素子Q1側の電源線19およびリアクトルL1の他端と、アース線20との間にそれぞれ接続されている。
そして、ECU6(図2参照)からスイッチング素子Q1,Q2のゲート端子にそれぞれ供給されるスイッチング制御信号に応答して、スイッチング素子Q1のみがオンする期間と、スイッチング素子Q1、Q2の両方がオフする期間とが交互に設けられる。降圧回路16は、上記オン期間のデューティ比に応じた降圧比に基づいて、平常時、バッテリ100から供給された直流電圧VHを直流電圧VLに降圧して、低圧蓄電装置17を充電している。
次に、図4は、モータ制御回路で実行される車両衝突時の処理手順を示すフローチャートである。本実施形態おいて、制御回路15は、図4のフローチャートに示すステップ401〜ステップ407の各処理を実行する。なお、以下に示すフローチャートにおける処理は、所定の時間間隔毎に実行される。図4に示すように、ECU6内の制御回路15のCPU(図示せず)は加速度センサ8により検出された加速度Gを取得する(ステップS401)。
次に、検出された加速度Gが所定値以上か否か(ステップS402)を判定する。加速度Gが所定値以上(ステップS402:YES)の場合、車両の衝突が発生したと判断し、ステップS403へ移行し高電圧から低電圧駆動への切り換え処理を実行する。加速度Gが所定値より小さい(ステップS402:NO)場合、処理を終了しフローを抜ける。
続いて、CPUは、バッテリ100の直流電圧VHが所定値以下か否か(ステップ404)を判定する。直流電圧VHが所定値より大きい(ステップS404:NO)場合、平滑コンデンサ12の電圧をモータ駆動回路13を経由して放電させる。直流電圧VHが所定値以下(ステップS404:YES)の場合、コンバータ部14内の電源切換リレー18をオンし、電源線19を直流電圧VL側に切り換える(ステップS406)。これにより、低圧蓄電装置17が有効となり、モータ駆動回路13に低電圧が入力される。
次に、CPUは、低電圧駆動に移行後の電動モータ1の各相電流の電流制限値を高電圧駆動時の設定値より大きくし(ステップS407)、この処理を終了する。これにより、電動モータ1に供給する3相の駆動電流の目標値を大きく設定し、より大きなモータトルクが発生するような電流指令値を出力することができる。
次に、上記のように構成された本実施形態である電動パワーステアリング装置10の作用および効果について説明する。
上記構成によれば、高圧電源のバッテリ100を用いた電動パワーステアリング装置10を搭載した車両の衝突が発生した場合、モータ制御回路を構成するECU6内の制御回路15は、モータ駆動回路13に供給する電源電圧をバッテリ100の高電圧から降圧回路16の出力電圧である低電圧が供給される低圧蓄電装置17に切り換える。このとき、低圧蓄電装置17は、平常時降圧回路16を介して充電されており、電源リレー11がオフされた後に電源切換リレー18がオンされ、低圧蓄電装置17からモータ駆動回路13に駆動電力が供給される。ここで、制御回路15内のCPUは、加速度センサ8からの検出信号(加速度G)に基づいて車両の衝突を検知し電動モータ1を低電圧駆動に切り換えることが可能となる。さらに、電動モータ1の各相電流の電流制限値を大きくすることにより、低電圧駆動時に電動モータ1に流れる電流値を増大させアシスト力の発生を大きくすることができる。
これにより、高圧電源を用いた電動パワーステアリング装置10を設けた電動車両の走行中に車両の衝突が発生した場合でも、運転者の感電事故の発生を回避し、電動パワーステアリング装置10の操舵アシストを停止させることなくスムーズなステアリング操作を継続することができる。その結果、確実に感電を防止し運転者の安全を確保することができるとともに、車両を安全に移動し退避させることができる。
以上のように、本発明の実施形態によれば、車両の衝突時に感電を回避し、操舵アシストを持続し安全に退避できる電動パワーステアリング装置を提供できる。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明はさらに他の形態で実施することも可能である。
上記実施形態では、車両に設置された加速度センサ8により衝突を検知するようにしたが、これに限らず、エアバッグの作動により衝突を検知してもよいし、他の衝突検出信号による方法を用いてもよい。
上記実施形態では、電源リレー11がオフされた後に、直流電圧VHを検出して低圧蓄電装置17に切り換えるようにしたが、他の方法により電圧低下を検出してもよい。例えば、電圧センサにより平滑コンデンサ12の両端電圧を検出、あるいは、ECU6入力部に設けた電源フィルタ回路において、フィルタコイルの両端電圧を検出することにより、モータ駆動電圧(電源線19、アース線20間)が所定値以下に低下したことを判断することができる。
上記実施形態では、電源リレー11および電源切換リレー18に通常のリレー(機械式)を用いてオン・オフ制御するようにしたが、これに限らず、双方向遮断可能な半導体スイッチ(例えば、MOS−FETの複数使用など)を用いてオン、オフ動作させるようにしてもよい。
上記実施形態では、高圧電源のバッテリ100から低圧蓄電装置17を生成し、衝突時に低電圧に切り換えるようにしたが、これに限らず、補助バッテリなどの低圧電源を用いて切り換えるようにしてもよい。また、衝突検知と並行して、バッテリ100の電源電圧の供給停止を検知したことにより、直流電圧VLに切り換えるようにしてもよい。
上記実施形態において、降圧回路16の平滑用のコンデンサC2を低圧蓄電装置17として用いてもよい。
上記実施形態では、電動パワーステアリング装置10として、いわゆるコラムアシストタイプを例に挙げて説明したが、これに限らず、ピニオンアシストタイプやラックアシストタイプの電動パワーステアリング装置に適用してもよい
1:電動モータ、2:減速機、3:トルクセンサ、4:車速センサ、5:回転角センサ、
6:ECU、8:加速度センサ、10:電動パワーステアリング装置(EPS)、11:電源リレー、12:平滑コンデンサ、13:モータ駆動回路、14:コンバータ部、
15:制御回路、16:降圧回路、17:低圧蓄電装置、18:電源切換リレー(スイッチ)、19:電源線、20:アース線、100:バッテリ(高圧電源)、101:ステアリングホイール、102:ステアリングシャフト、103:ラックアンドピニオン機構、
104:ラック軸、105:連結部材、106:車輪、τ:操舵トルク、V:車速、θ:モータ回転角、G:加速度、θs:操舵角、+B:制御電圧、VH,VL:直流電圧、
Q1,Q2:スイッチング素子、C1,C2:コンデンサ、L1:リアクトル
6:ECU、8:加速度センサ、10:電動パワーステアリング装置(EPS)、11:電源リレー、12:平滑コンデンサ、13:モータ駆動回路、14:コンバータ部、
15:制御回路、16:降圧回路、17:低圧蓄電装置、18:電源切換リレー(スイッチ)、19:電源線、20:アース線、100:バッテリ(高圧電源)、101:ステアリングホイール、102:ステアリングシャフト、103:ラックアンドピニオン機構、
104:ラック軸、105:連結部材、106:車輪、τ:操舵トルク、V:車速、θ:モータ回転角、G:加速度、θs:操舵角、+B:制御電圧、VH,VL:直流電圧、
Q1,Q2:スイッチング素子、C1,C2:コンデンサ、L1:リアクトル
Claims (4)
- 高圧電源と、
車両のステアリング機構に与える操舵補助力を発生させる電動モータと、
複数のスイッチング素子を含み、前記電動モータに駆動電流を供給するモータ駆動回路と、
前記モータ駆動回路を制御する制御回路と、
前記高圧電源と前記モータ駆動回路との間の接続を開閉する電源リレーと、
前記モータ駆動回路に電力を供給するコンバータ部と、
電流リップル吸収用の平滑コンデンサと、を備え、
前記コンバータ部は、前記高圧電源を低電圧に降圧する降圧回路と、前記降圧回路を介して充電される低圧蓄電装置と、前記低圧蓄電装置と前記モータ駆動回路との間に設けられ断接可能なスイッチと、を有し、車両の衝突検知時に、前記低圧蓄電装置から電力を前記モータ駆動回路に供給することを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、
前記制御回路は、車両に設置された加速度センサからの検出信号に基づいて衝突を検知し、前記電源リレーをオフすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 請求項2に記載の電動パワーステアリング装置において、
前記制御回路は、車両の衝突検知時に、前記電源リレーがオフされた後に、前記平滑コンデンサの電圧を前記降圧回路および前記モータ駆動回路を用いて放電させ、所定の電圧値より小さくなったとき、前記スイッチをオンして前記低圧蓄電装置に切り換えることを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動パワーステアリング装置において、
前記制御回路は、前記低圧蓄電装置に切換移行後においては、前記電動モータの電流制限値を大きくすることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277961A JP2014121896A (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 電動パワーステアリング装置 |
US14/100,488 US9038764B2 (en) | 2012-12-20 | 2013-12-09 | Electrical power steering apparatus |
EP13196755.6A EP2746136B1 (en) | 2012-12-20 | 2013-12-11 | Electrical power steering apparatus |
CN201310698421.1A CN103879443A (zh) | 2012-12-20 | 2013-12-18 | 电动力转向设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277961A JP2014121896A (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014121896A true JP2014121896A (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=49911152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277961A Pending JP2014121896A (ja) | 2012-12-20 | 2012-12-20 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9038764B2 (ja) |
EP (1) | EP2746136B1 (ja) |
JP (1) | JP2014121896A (ja) |
CN (1) | CN103879443A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113460153A (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-01 | 比亚迪股份有限公司 | 转向电机控制方法、转向电机控制器、车辆及存储介质 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101575492B1 (ko) * | 2014-06-17 | 2015-12-07 | 현대자동차주식회사 | 전기자동차의 고전압 차단 시스템 및 방법 |
EP2974901B1 (en) * | 2014-07-16 | 2019-09-18 | Iveco France S.A.S. | Process for transferring electric energy, vehicle adapted for such a process and combination of such a vehicle and an external electric energy source |
JP6098603B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2017-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
CN105584520B (zh) | 2014-11-17 | 2018-09-11 | 比亚迪股份有限公司 | 电动车辆的转向动力系统及其控制方法 |
CN105584521B (zh) * | 2014-11-17 | 2018-09-11 | 比亚迪股份有限公司 | 电动车辆的转向动力系统及其控制方法 |
CN106541830B (zh) * | 2015-09-21 | 2019-03-29 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车的转向控制系统和方法 |
CN105539153B (zh) * | 2015-12-07 | 2018-07-03 | 潍柴动力股份有限公司 | 纯电动汽车的双电源电动助力转向总成及其控制方法 |
CN105346594A (zh) * | 2015-12-10 | 2016-02-24 | 苏州绿控传动科技有限公司 | 一种车用双源低压电动助力转向系统 |
CN105711421A (zh) * | 2016-02-01 | 2016-06-29 | 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 | 一种新型的电驱动转向助力系统 |
CN107054096B (zh) * | 2017-04-18 | 2019-04-30 | 特百佳动力科技有限公司 | 高压电池失效后车辆维持电转向的控制电路及方法 |
JP6554151B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-07-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両の電源システム |
JP7471964B2 (ja) * | 2020-08-28 | 2024-04-22 | 株式会社ジェイテクト | 電源装置 |
DE102021131083A1 (de) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Diagnose eines zustands einer eingangsenergie für eine elektrische servolenkung |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4333646B2 (ja) | 2005-07-06 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2008143483A (ja) | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2009106021A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Toyota Motor Corp | 回転電機制御装置 |
JP4884356B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-02-29 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 多相電動機の制御装置 |
JP4884355B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-02-29 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 多相電動機の制御装置 |
JP5151471B2 (ja) | 2007-12-27 | 2013-02-27 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP5286981B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-09-11 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP4450095B2 (ja) | 2008-07-11 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御システム及び制御方法 |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2012277961A patent/JP2014121896A/ja active Pending
-
2013
- 2013-12-09 US US14/100,488 patent/US9038764B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-11 EP EP13196755.6A patent/EP2746136B1/en not_active Not-in-force
- 2013-12-18 CN CN201310698421.1A patent/CN103879443A/zh active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113460153A (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-01 | 比亚迪股份有限公司 | 转向电机控制方法、转向电机控制器、车辆及存储介质 |
CN113460153B (zh) * | 2020-03-31 | 2022-09-06 | 比亚迪股份有限公司 | 转向电机控制方法、转向电机控制器、车辆及存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2746136A1 (en) | 2014-06-25 |
CN103879443A (zh) | 2014-06-25 |
EP2746136B1 (en) | 2015-08-05 |
US9038764B2 (en) | 2015-05-26 |
US20140174844A1 (en) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014121896A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6119475B2 (ja) | 車載用モータ制御装置 | |
CN111319467B (zh) | 车辆的电源系统 | |
CN102232031B (zh) | 电动动力转向装置 | |
JP6503636B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2003089360A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5817162B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2011036048A (ja) | 電動車両 | |
JP2015107045A (ja) | 充放電回路およびそれを備えたモータ制御装置 | |
JP2014156138A (ja) | 電動パワーステアリング用電子制御装置 | |
CN113665666A (zh) | 转向控制装置、转向辅助装置和转向系统 | |
JP2014172491A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2014218129A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US11420672B2 (en) | Power conversion device, motor drive unit, and electric power steering device | |
JP7163765B2 (ja) | 補助電源装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2012153355A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2014133433A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2015146709A (ja) | 車載用モータ制御装置 | |
JP7632221B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP6683052B2 (ja) | コンバータ装置 | |
JP7631745B2 (ja) | インバータ制御装置、プログラム | |
WO2023080058A1 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP2012091769A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6387680B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP2007091045A (ja) | 電動パワーステアリング装置 |