JP2014108674A - Battery storage structure of saddle-riding type vehicle - Google Patents
Battery storage structure of saddle-riding type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014108674A JP2014108674A JP2012263028A JP2012263028A JP2014108674A JP 2014108674 A JP2014108674 A JP 2014108674A JP 2012263028 A JP2012263028 A JP 2012263028A JP 2012263028 A JP2012263028 A JP 2012263028A JP 2014108674 A JP2014108674 A JP 2014108674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- battery case
- wall portion
- type vehicle
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
【課題】バッテリのバッテリケースへの整合性を高める鞍乗型車両のバッテリ収納構造を提供する。
【解決手段】バッテリ40がバッテリケース41に収納された収納状態では、プラス側ターミナル44Lのある左側凹部43Lが設けられたバッテリ40の角部を形成するバッテリ40における2つの面と近接又は当接する、バッテリケース41の開口部42における角部の高さが、左側凹部43Lより低い位置に設定され、左側凹部43L及び右側凹部43Rが設けられたバッテリ40の角部を形成するバッテリ40における2つの面と近接又は当接しない、バッテリケース41の開口部42における角部に、上方に延びる凸部64を設ける。
【選択図】図4A battery storage structure for a saddle-ride type vehicle that enhances the compatibility of a battery with a battery case.
In a storage state in which a battery is stored in a battery case 41, two surfaces of the battery 40 forming a corner portion of the battery 40 provided with a left-side recess 43L having a positive terminal 44L are brought close to or in contact with each other. The two corners of the battery 40 forming the corners of the battery 40 in which the height of the corner of the opening 42 of the battery case 41 is set to a position lower than the left recess 43L and the left recess 43L and the right recess 43R are provided. Protrusions 64 extending upward are provided at corners of the opening 42 of the battery case 41 that do not approach or abut the surface.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、鞍乗型車両のバッテリ収納構造に関する。 The present invention relates to a battery housing structure for a saddle riding type vehicle.
ヘッドパイプを前方からフロントカバーで覆うとともに、後方からインナーカバーで覆うことで、ヘッドパイプの周囲を覆い、これらフロントカバーとインナーカバーとの間に設けられた空間に、バッテリケースを設け、このバッテリケースに、バッテリを収納する構造の自動二輪車が特許文献1に開示されている。
Cover the head pipe with the front cover from the front and the inner cover from the back to cover the circumference of the head pipe, and provide a battery case in the space provided between the front cover and the inner cover. A motorcycle having a structure in which a battery is housed in a case is disclosed in
上記のような自動二輪車のバッテリ収納構造では、バッテリがバッテリケースに着脱可能に収納されており、メンテナンス時等に、作業者は適宜バッテリを着脱することが可能となっている。 In the battery storage structure of the motorcycle as described above, the battery is detachably stored in the battery case, and an operator can appropriately attach and detach the battery during maintenance or the like.
この種のバッテリ収納構造では、さらなる製品品質向上のために、バッテリ収納方向を認識しやすくする対策を施すことが望まれる。 In this type of battery storage structure, it is desired to take measures to make it easier to recognize the battery storage direction in order to further improve product quality.
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、バッテリのバッテリケースへの整合性を高める鞍乗型車両のバッテリ収納構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a battery housing structure for a straddle-type vehicle that improves the compatibility of a battery with a battery case.
上記課題の解決手段として、請求項1に記載の発明は、底壁部と側壁部とを有して上方へ開口し、横断面で矩形状の収納空間を形成するバッテリケース(41)と、前記バッテリケース(41)に着脱可能に収納される直方体状のバッテリ(40)と、を備え、前記バッテリケース(41)において上方へ開口する開口部(42)から、前記バッテリ(40)が、前記バッテリケース(41)に収納され、前記バッテリ(40)の上面の角部に設けられた凹部(43L,43R)にバッテリ接続部(44L,44R)が配設され、一端に前記バッテリ接続部(44L,44R)との接続部を有するとともに、他端に配線(47L,47R)が接続されたバッテリ端子(46L,46R)が、前記バッテリ接続部(44L,44R)に接続され、前記バッテリ端子(46L,46R)が、前記バッテリ接続部(44L,44R)を覆うように、かつ前記バッテリ(40)の外方に延びるように、前記バッテリ接続部(44L,44R)に接続される鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリ(40)が前記バッテリケース(41)に収納された収納状態で、前記凹部(43L,43R)が設けられた前記バッテリ(40)の角部を形成する前記バッテリ(40)における2つの面と近接又は当接する、前記バッテリケース(41)の前記開口部(42)における角部の高さが、前記凹部(43L,43R)より低い位置に設定され、前記収納状態で、前記凹部(43L,43R)が設けられた前記バッテリ(40)の角部を形成する前記バッテリ(40)における2つの面と近接又は当接しない、前記バッテリケース(41)の前記開口部(42)における角部に、上方に延びる凸部(64)が設けられることを特徴とする。
As a means for solving the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記凸部(64)は、前記収納状態で、前記凹部(43L,43R)に配設された前記バッテリ接続部(44L,44R)よりも高い位置まで上方へ突出することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the battery storage structure for the saddle riding type vehicle according to the first aspect, the convex portion (64) is disposed in the concave portion (43L, 43R) in the stored state. It protrudes upward to a position higher than the battery connection part (44L, 44R).
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース(41)は、バッテリケース本体(50)と、このバッテリケース本体(50)を外側から囲って車体側に支持するバッテリケース支持部材(51)と、を備え、前記バッテリ(40)は、前記バッテリケース本体(50)の内側に収納され、前記凸部(64)は、前記バッテリケース本体(50)における前記開口部(42)又は前記バッテリケース支持部材(51)における前記開口部に設けられることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to the first or second aspect, the battery case (41) includes a battery case main body (50) and the battery case main body (50). A battery case support member (51) that surrounds the battery case from the outside and supports it on the vehicle body side, the battery (40) is housed inside the battery case body (50), and the protrusion (64) It is provided in the opening in the battery case body (50) or the opening in the battery case support member (51).
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース本体(50)は、前記バッテリ(40)が前記バッテリケース本体(50)から外側に臨むように、その底壁部及び側壁部の少なくともいずれか一方に、肉抜き部を備えることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to the third aspect, the battery case main body (50) is configured such that the battery (40) is located outward from the battery case main body (50). In order to face, at least any one of the bottom wall part and the side wall part is provided with a lightening part.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記肉抜き部には、前記バッテリケース本体(50)の底壁部後方側の両角部を肉抜きする隅肉抜き部(60,61)が含まれることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to the fourth aspect, the corner portions on the rear side of the bottom wall portion of the battery case body (50) are formed in the thinned portion. It is characterized in that a fillet punching part (60, 61) to be cut out is included.
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース本体(50)は、その側壁部に、前記バッテリケース支持部材(51)に係止される突起部(63)を備えることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to any one of the third to fifth aspects, the battery case body (50) is supported on the side wall of the battery case. It is characterized by having a projection (63) locked to the member (51).
請求項7に記載の発明は、請求項3〜6のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース支持部材(51)は、略水平に延びて前記バッテリケース本体(50)の側壁部を囲う第1補強部(54)と、この第1補強部(54)に交差して略垂直に延びる第2補強部(52A,52B,53A,53B)と、を備え、これら第1補強部(54)及び第2補強部(52A,52B,53A,53B)によって側壁部を形成し、前記バッテリケース本体(50)の前記開口部(42)は、前記第1補強部(54)よりも高い位置に設定されることを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to any one of the third to sixth aspects, the battery case support member (51) extends substantially horizontally to extend the battery case. A first reinforcing portion (54) surrounding the side wall portion of the main body (50), and a second reinforcing portion (52A, 52B, 53A, 53B) extending substantially perpendicularly intersecting the first reinforcing portion (54). A side wall portion is formed by the first reinforcing portion (54) and the second reinforcing portion (52A, 52B, 53A, 53B), and the opening (42) of the battery case body (50) is formed by the first reinforcing portion (54). It is characterized by being set at a position higher than the reinforcing portion (54).
請求項8に記載の発明は、請求項3〜7のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース本体(50)は、その側壁部に、前記バッテリケース支持部材(51)に係止される突起部(63)を備え、前記バッテリケース支持部材(51)は、略水平に延びて前記バッテリケース本体(50)の側壁部を囲う第1補強部(54)と、この第1補強部(54)に交差して略垂直に延びる第2補強部(52A,52B,53A,53B)と、を備え、前記第1補強部(54)の下面の高さは、車両前面視と車両後面視とで、互いに異なり、前記突起部(63)は、前記第1補強部(54)における前方側及び後方側のうちの下面の高さの低い方に係止されることを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to any one of the third to seventh aspects, the battery case body (50) is supported on the side wall of the battery case. The battery case support member (51) includes a protrusion (63) that is locked to the member (51), and the battery case support member (51) extends substantially horizontally and surrounds the side wall portion of the battery case body (50). ) And a second reinforcement portion (52A, 52B, 53A, 53B) that intersects the first reinforcement portion (54) and extends substantially vertically, and the height of the lower surface of the first reinforcement portion (54) Are different from each other in the vehicle front view and the vehicle rear view, and the protrusion (63) is locked to the lower side of the lower surface of the front side and the rear side of the first reinforcing portion (54). It is characterized by being.
請求項9に記載の発明は、請求項3〜8のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース本体(50)の前記開口部(42)に前記凸部(64)が設けられ、前記バッテリケース本体(50)の前記開口部(42)における前記凸部(64)が設けられた角部から当該角部と異なる角部に延びる部位が、前記凸部(64)が設けられた角部から前記異なる角部に向かうに連れて、高さが段階的に低くなるように形成されることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to any one of the third to eighth aspects, the convex portion is formed in the opening (42) of the battery case body (50). (64) is provided, and a portion extending from a corner portion of the opening (42) of the battery case body (50) where the convex portion (64) is provided to a corner portion different from the corner portion is the convex portion. (64) is formed such that the height gradually decreases from the corner provided to the different corner.
請求項10に記載の発明は、請求項3〜9のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記バッテリケース本体(50)の底壁部から下方に延びるリブ(62)が設けられ、このリブ(62)を介して前記バッテリケース本体(50)の底壁部が、前記バッテリケース支持部材(51)に当接することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the battery housing structure for the saddle riding type vehicle according to any one of the third to ninth aspects, the rib (62) extending downward from the bottom wall portion of the battery case body (50). ), And the bottom wall of the battery case body (50) is in contact with the battery case support member (51) through the rib (62).
請求項11に記載の発明は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、前記鞍乗型車両は、ヘッドパイプ(12)の後部を覆うインナーカバー(34)と、前記インナーカバー(34)の両側部から前方に延びる左右一対のフロントサイドカバー(33)と、前記左右一対のフロントサイドカバー(33)の前部間に設けられるフロントセンターカバー(32)と、を備え、前記インナーカバー(34)、前記フロントサイドカバー(33)及び前記フロントセンターカバー(32)で囲まれる空間に、前記バッテリケース(41)が配置され、前記バッテリケース(41)に前記バッテリ(40)が収納されることを特徴とする。
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、バッテリを収納状態とする収納方向を判断しやすくするために、凸部を凹部よりも上方に突出させる。このように凸部を凹部よりも突出させることにより、バッテリとバッテリ端子とを接続できないように規制できるので、バッテリの収納方向の認識がしやくなり、バッテリへのバッテリ端子の逆付けを防止できる。これによって、バッテリのバッテリケースへの整合性を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, in order to make it easier to determine the storage direction in which the battery is stored, the convex portion protrudes above the concave portion. By projecting the convex portion from the concave portion in this way, it is possible to restrict the battery and the battery terminal from being connected, so that it is easy to recognize the storage direction of the battery, and the reverse attachment of the battery terminal to the battery can be prevented. . Thereby, the consistency of the battery with the battery case can be improved.
請求項2に記載の発明によれば、バッテリ端子と凸部が確実に干渉し易くなるため、効果的にバッテリ端子の逆付けを防止できる。 According to the second aspect of the present invention, the battery terminal and the convex portion can easily reliably interfere with each other, so that the battery terminal can be effectively prevented from being reversed.
請求項3に記載の発明によれば、バッテリケース本体を樹脂等で形成することにより、バッテリの防振性を確保し易くできる。 According to the invention described in claim 3, by forming the battery case body from resin or the like, it is possible to easily ensure the vibration proof property of the battery.
請求項4に記載の発明によれば、肉抜きされることによって、バッテリケース本体の軽量化を図ることができるとともに、雨水浸入時の排水性を確保できる。 According to the fourth aspect of the present invention, the battery case main body can be reduced in weight by being thinned, and the drainage performance when rainwater enters can be ensured.
請求項5に記載の発明によれば、バッテリケース本体の底壁部前方側と底壁部後方側とにおいて、構造の差異を表出させることで、バッテリケース本体のバッテリケース支持部材に対する取付方向を容易に認識できるため、バッテリケース本体の誤組みを防止することができる。 According to the invention described in claim 5, the mounting direction of the battery case main body with respect to the battery case support member is expressed by exposing the difference in structure between the bottom wall front side and the bottom wall rear side of the battery case main body. Therefore, it is possible to prevent erroneous assembly of the battery case body.
請求項6に記載の発明によれば、バッテリケース本体に突起部が備えられることによって、バッテリケース本体をバッテリケース支持部材から抜けにくい構造とすることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the battery case body is provided with the protrusions, the battery case body can be made difficult to be detached from the battery case support member.
請求項7に記載の発明によれば、バッテリケース本体の開口部を高い位置に設けているため、バッテリが第1補強部に干渉することを防ぐことができ、バッテリの保護性を向上できる。 According to the seventh aspect of the present invention, since the opening of the battery case body is provided at a high position, the battery can be prevented from interfering with the first reinforcing portion, and the battery protection can be improved.
請求項8に記載の発明によれば、バッテリケース支持部材の第1補強部の前方側と後方側とで高さを異ならせ、突起部が、第1補強部における前方側及び後方側のうちの高さの低い方に係止されるようにすることで、バッテリケース本体の前後方向の逆組みを防ぐことができる。
According to the invention described in
請求項9に記載の発明によれば、バッテリケース本体を樹脂で形成する場合に、樹脂材料の使用量を抑制することにより、バッテリケース本体を軽量化できるともに、コストを低減することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, when the battery case main body is formed of resin, by suppressing the amount of resin material used, the battery case main body can be reduced in weight and the cost can be reduced.
請求項10に記載の発明によれば、リブを設けることで、バッテリケース本体の底壁部とバッテリケース支持部材との間に空間を設けることができるため、これらの間に滞留する水の排水性を確保できる。また、底壁部の板厚を薄くすることができるため、バッテリケース本体を軽量化できるとともに、コストを低減することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, by providing the rib, a space can be provided between the bottom wall portion of the battery case main body and the battery case support member. Can be secured. Moreover, since the plate | board thickness of a bottom wall part can be made thin, while a battery case main body can be reduced in weight, cost can be reduced.
請求項11に記載の発明によれば、鞍乗型車両の特定のカバーで囲まれる空間にバッテリを収納する構成において、バッテリを収納状態とする収納方向を判断しやすくするために、凸部を凹部よりも上方に突出させる。このように凸部を凹部よりも突出させることにより、バッテリとバッテリ端子とを接続できないように規制できるので、バッテリの収納方向の認識がしやすくなり、バッテリへのバッテリ端子の逆付けを防止できる。これによって、バッテリのバッテリケースへの整合性を高めることができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, in the configuration in which the battery is stored in the space surrounded by the specific cover of the saddle riding type vehicle, the convex portion is provided to facilitate the determination of the storage direction in which the battery is stored. It protrudes above the recess. By projecting the convex part from the concave part in this way, it is possible to restrict the battery and the battery terminal from being connected, so that it is easy to recognize the storage direction of the battery and it is possible to prevent the battery terminal from being reversely attached to the battery. . Thereby, the consistency of the battery with the battery case can be improved.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印UPは車両の上方を示し、矢印LHは車両の左方を示している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings used below, arrow FR indicates the front of the vehicle, arrow UP indicates the upper side of the vehicle, and arrow LH indicates the left side of the vehicle.
図1に示すスクータ型の自動二輪車1は、バーハンドル2によって操向される前輪3と、スイングユニット21によって駆動される後輪4とを備えている。バーハンドル2及び前輪3を含むステアリング系部品は、車体フレーム11の前端のヘッドパイプ12に操向可能に枢支されている。車体フレーム11の下部後側には、スイングユニット21の前部下側が上下揺動可能に枢支されている。バーハンドル2と車体後部上に支持された乗員着座用のシート5との間は低部とされ、該低部上に乗員の足載せ用のフロアステップ6が設けられている。
A
車体フレーム11は複数種の鋼材を溶接等により一体に接合してなり、その前端部に位置するヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から斜め下後方へ延びた後に車体前部下側で後方へ湾曲して延びるメインフレーム13と、車体下部の前後中間部において左右に延在してその左右中間部にメインフレーム13の後端部を接合するクロスフレーム14と、クロスフレーム14の左右端部から斜め上後方に延びた後に車体後部上側で後方へ湾曲して延びるリヤフレーム15と、クロスフレーム14の左右端部後側に接合されるピボットプレート16と、左右のリヤフレーム15の後部間に渡るクロスメンバ17と、を備えている。
The
スイングユニット21は、その前部のエンジン22と後部左側の動力伝達機構23とを一体化したスイング式動力ユニットであり、その前部が懸架リンク16aを介してピボットプレート16に上下揺動可能に支持され、かつ後部左側がリヤクッション7を介して左のリヤフレーム15に近接離反可能に支持され、もって車体後部にユニットスイング式のリヤサスペンションが構成されている。
The
エンジン22は、クランクシャフト(不図示)を左右方向(車幅方向)に沿わせた単気筒エンジンであり、そのクランクケースの前端部からシリンダを前方に向けて略水平に(詳細にはやや前上がりに)突出させてなる。クランクケースの左側には、後方に延出する動力伝達機構23の伝動ケースの前部が一体に設けられている。
動力伝達機構23の後端部には、その右方(車体中心側)に突出する後輪車軸4aが回転可能に支持される。そして、前記クランクシャフトの回転動力が動力伝達機構23を介して後輪車軸4aに伝達されることで、該後輪車軸4aに支持された後輪4が駆動して自動二輪車1が走行する。
The
A
ステアリング系部品を構成するステアリングシャフト8は、ヘッドパイプ12に回転可能に支持され、ステアリングシャフト8の上端にバーハンドル2が設けられ、ステアリングシャフト8の下端は、ヘッドパイプ12から下方に突出する。ステアリングシャフト8の下端には左右一対のフロントフォーク9の上部がブリッジを介して結合し、左右のフロントフォーク9の下部間に前輪3が回転可能に支持されている。
The steering
フロアステップ6の前部には、上方に立ち上がって運転者の足を前方から覆うレッグシールド30が設けられている。レッグシールド30は、メインフレーム13の前部及びヘッドパイプ12を前方及び斜め前左右外側から覆うフロントカバー31と、メインフレーム13の前部及びヘッドパイプ12を後方から覆うインナーカバー34と、を備え、フロントカバー31及びインナーカバー34の内側に空間が形成される。フロントカバー31は、車体フレーム11の前部上側を前方から覆うフロントセンターカバー32と、フロントセンターカバー32の側方に連なり車体フレーム11の前部を斜め前外側から覆う左右一対のフロントサイドカバー33と、に分割構成されている。フロントサイドカバー33の前部間にフロントセンターカバー32が設けられている。
A
また、自動二輪車1には、車体フレーム11(メインフレーム13)の下部を左右から覆うフロアサイドカバー35と、車体フレーム11の後部前側を前方から覆うリヤセンターカバー36と、車体フレーム11の後部を側方から覆う左右一対のリヤサイドカバー37と、が備えられている。また、左右のフロントフォーク9の上部にはフロントフェンダ10が設けられている。
Further, the
リヤセンターカバー36及び左右のリヤサイドカバー37の上方には前記シート5が支持されている。リヤセンターカバー36及び左右のリヤサイドカバー37の前部に囲まれた部位には、ヘルメット等の物品を収納する収納ボックス38が配設されている。また、収納ボックス38の後方かつ左右一対のリヤサイドカバー37の後部間には、燃料タンク39が配設されている。
The seat 5 is supported above the
図1〜図3を参照し、自動二輪車1では、レッグシールド30内部であって、ヘッドパイプ12の前方に、バッテリ40が配置されている。バッテリ40は、ヘッドパイプ12の前部に固定支持されたバッテリケース41に着脱可能に収納されている。バッテリケース41は、底壁部と側壁部とを有して上方へ開口し、横断面で左右方向に長手方向を沿わせた矩形状の収納空間を形成し、バッテリ40は直方体状であり、バッテリケース41において上方へ開口する開口部42からバッテリケース41内に収納される。
With reference to FIGS. 1 to 3, in the
図2及び図3に示すように、バッテリ40の前側上面の左右の角部にはそれぞれ、上面視で矩形状の左側凹部43L及び右側凹部43Rが形成されている。左側凹部43L及び右側凹部43Rは、それぞれ前方及び車幅方向外側に開放している。左側凹部43Lには、バッテリ接続部であるプラス側ターミナル44Lが、右側凹部43Rには、バッテリ接続部であるマイナス側ターミナル44Rが配設されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, left and right recesses 43 </ b> L and 43 </ b> R that are rectangular in top view are formed at the left and right corners of the front upper surface of the
プラス側ターミナル44Lには、プラス側バッテリコード45Lが接続され、マイナス側ターミナル44Rには、マイナス側バッテリコード45Rが接続されている。プラス側バッテリコード45Lは、その一端の接続部がプラス側ターミナル44Lに螺合等によって接続されるプラス側端子46Lと、プラス側端子46Lの他端に接続されるコード本体47Lとを有している。また、マイナス側バッテリコード45Rは、その一端の接続部がマイナス側ターミナル44Rに螺合等によって接続されるマイナス側端子46Rと、マイナス側端子46Rの他端に接続されるコード本体47Rとを有している。コード本体47L,47Rは配線に対応する。
A
プラス側バッテリコード45L及びマイナス側バッテリコード45Rはそれぞれ、バッテリ40から後方に延びるように配索されている。また、プラス側端子46Lは、プラス側ターミナル44Lを上方から覆うように、かつバッテリ40の外方である左側に突出するようにプラス側ターミナル44Lに接続され、マイナス側端子46Rは、マイナス側ターミナル44Rを上方から覆うように、かつバッテリ40の外方である右側に突出するようにマイナス側ターミナル44Rに接続されている。
The plus
なお、図示の例において、プラス側端子46Lは樹脂材料からなるカバーによって覆われており、このカバー及びこのカバーによって覆われた金属製端子を含めてプラス側端子46Lと呼ぶものとする。また、符号48は、バッテリ40をバッテリケース41に固定するためのバンドを示している。
In the illustrated example, the
図4〜図11には、バッテリ40をバッテリケース41に収納する本実施形態に係るバッテリ収納構造を詳細に説明する図が示されている。図4〜図9では、プラス側バッテリコード45L及びマイナス側バッテリコード45Rがバッテリ40から取り外された状態が示されている。
4 to 11 are diagrams for explaining in detail the battery storage structure according to the present embodiment in which the
本実施形態においてバッテリケース41は、バッテリケース本体50と、このバッテリケース本体50を外側から囲って車体側に支持するバッテリケース支持部材51と、を備え、バッテリ40は、バッテリケース本体50の内側に収納されている。図10及び図11には、バッテリケース本体50が示され、図4〜図9では、説明便宜上バッテリケース本体50にドットを付して示している。
In the present embodiment, the
バッテリケース支持部材51は、複数の板金材を縦横に交差させて溶接した格子状に形成され、バッテリケース本体50を介してバッテリ40を下方から支持する底壁部51A(図6参照)と、バッテリケース本体50の側壁部を囲う側壁部51B(図4等参照)と、を備えている。
The battery
バッテリケース支持部材51は、それぞれコ字状に形成された板金材からなる横板52と縦板53とを備え、図7及び図8に示すように、横板52は、平行に延びる一対の腕部52A,52Bと、これら腕部52A,52Bを連結させる連結部52Cとで構成されている。また、図6に示すように、縦板53は、平行に延びる一対の腕部53A,53Bと、これら腕部53A,53Bを連結させる連結部53Cとで構成されている。
The battery
バッテリケース支持部材51の底壁部は、左右方向に沿って延びる横板52の連結部52Cと、前後方向に沿って延びる縦板53の連結部53Cと、を上面視でクロス状に交差させて、交差する部位を溶接することで、連結部52C及び連結部53Cにより構成されている。横板52と縦板53とが溶接された状態で、腕部52A,52B及び腕部53A,53Bはそれぞれ上方(略垂直方向)に延びる状態とされ、バッテリケース支持部材51の側壁部の一部を構成している。図示の例では、図7、図8に示すように腕部52Aは左側に位置し,腕部52Bは右側に位置し、腕部53Aは前側に位置し、腕部53Bは後側に位置している。
The bottom wall portion of the battery
腕部52A,52B及び腕部53A,53Bには、これら腕部52A,52B及び腕部53A,53Bを囲うようにして上面視で左右方向に長手方向を沿わせた矩形状の側壁板54が固定され、この側壁板54と、腕部52A,52B及び腕部53A,53Bとが協働で、バッテリケース支持部材51の側壁部を構成している。側壁板54は、腕部52A,52B及び腕部53A,53Bに略直交の状態で交差しており、略水平に延びて上面視で矩形状に形成されている。また、側壁板54は本実施形態では、複数の板金材から構成されている。ここで、側壁板54は第1補強部に対応するものであり、腕部52A,52B及び腕部53A,53Bは第2補強部に対応するものである。
The
腕部53A,53Bはそれぞれ、側壁板54よりも上方に延びており、後側に位置する腕部53Bの上部は、側壁板54よりも上方の位置で後方に曲がって延びた後、上方に延びるように折り曲げられており、その上部に固定部材挿通孔55が形成されている。固定部材挿通孔55に挿通された固定部材が、ヘッドパイプ12に設けられた図示省略する固定部に締結されることで、バッテリケース支持部材51がヘッドパイプ12に固定支持される。
Each of the
バッテリケース支持部材51は、側壁板54、腕部52A,52B及び腕部53A,53Bとで横断面で矩形状の空間を形成し、この空間にバッテリケース本体50が上方から収納される。樹脂材料からなるバッテリケース本体50は、バッテリ40の下面を支持する底壁部50Aと、バッテリ40の側壁部を囲う上面視で矩形状の側壁部50Bと、を備え、上方に開口する。上記した開口部42は、本実施形態では、側壁部50Bの上端縁で形成される開口部に対応するものである。
The battery
バッテリ40は、開口部42からバッテリケース本体50に収納され、バッテリケース本体50が樹脂材料から形成されることで、バッテリ40の振動が抑制されるようになっている。また、バッテリケース本体50の上端縁開口は全体的に、側壁板54の上端縁よりも高くなるように高さを設定されている。
The
図10、図11にはバッテリケース本体50が示され、これら図には、説明便宜上バッテリケース本体50が車体側に搭載された状態における車両の向き(FR、UP、LH)を示している。バッテリケース本体50は、バッテリ40がバッテリケース本体50から外側に臨むように、その底壁部50A及び側壁部50Bに、複数の肉抜き部を備えている。
10 and 11 show the battery case
詳しくは、側壁部50Bにおいて前側に位置する前壁部には、矩形状の前側肉抜き部56が切り欠かれるようにして形成され、側壁部50Bにおいて後側に位置する後壁部には、矩形状の後側肉抜き部57が切り欠かれるようにして形成されている。また、側壁部50Bにおいて左側に位置する左壁部には、矩形状の左側肉抜き部58が切り欠かれるようにして形成され、側壁部50Bにおいて右側に位置する右側壁部には、矩形状の右側肉抜き部59が切り欠かれるようにして形成されている。
なお、図11に示すように、各肉抜き部56〜59は、底壁部50Aに跨るようにして形成され、底壁部50Aからバッテリ40の下面一部が外側に臨むようになっている。
Specifically, the front wall portion located on the front side in the
As shown in FIG. 11, each of the lightening
さらに、底壁部50Aの後方側の左の角部には、左側隅肉抜き部60が形成され、底壁部50Aの後方側の右の角部には、右側隅肉抜き部61が形成されている。左側隅肉抜き部60及び右側隅肉抜き部61はそれぞれ、底壁部50A側から上方に延びており、側壁部50Bに跨るように形成されている。このように肉抜き部が形成されることで、バッテリケース本体50の軽量化とともに樹脂材料の使用量の抑制を図ることができる。
Furthermore, a
また、図10に示すように、バッテリケース本体50の底壁部50Aには、下方に延びるリブ62が、バッテリケース本体50の長手方向で三つ並ぶように一体に設けられ、これらリブ62を介して底壁部50Aは、バッテリケース支持部材51に当接するようになっている。
As shown in FIG. 10, the
また、バッテリケース本体50の側壁部50Bにおいて後側に位置する後壁部の左側の領域には、後方に突出し、かつ上下方向に延びる突起部63が一体に形成されている。この突起部63は側面視で下方に鋭角を向けた直角三角形状に形成され、側壁板54に係止されてバッテリケース本体50のバッテリケース支持部材51からの抜けを防止するものである。
In addition, a protruding
図5、図8及び図9に示すように、バッテリケース本体50がバッテリケース支持部材51に収納された際、突起部63の上端部が、バッテリケース支持部材51の側壁板54の後壁部の下面に近接又は当接する(図示の例では近接)。これにより、バッテリケース本体50のバッテリケース支持部材51からの抜けが防止される。ここで、図7と図8を比較して参照し、バッテリケース支持部材51の側壁板54の前壁部の下面のバッテリケース支持部材51の底壁部51Aの上面からの高さH1は、バッテリケース支持部材51の側壁板54の後壁部の下面のバッテリケース支持部材51の底壁部51Aの上面からの高さh1よりも大きくなっている。すなわち、側壁板54の高さは、車両前面視と車両後面視とで、互いに異なり、側壁板54の後壁部の下面の高さは、側壁板54の前壁部の下面の高さよりも低くなっている。
このため、バッテリケース本体50がバッテリケース支持部材51に、図7、図8等に示す状態に収納された場合にのみ、すなわち、正規の向きに収納された場合にのみ、抜け防止が有効に働く。
As shown in FIGS. 5, 8, and 9, when the
For this reason, removal prevention is effective only when the
ところで、図4〜図9は、バッテリ40がバッテリケース本体50に収納された状態(以下、収納状態と呼ぶ)が示され、この収納状態では、バッテリ40の左側凹部43L及び右側凹部43Rが前方側に位置する状態である。そして、本実施形態では、この収納状態で、左側凹部43L及び右側凹部43Rが設けられたバッテリ40の角部を形成するバッテリ40における2つの面(前面及び左側面前側、前面及び右側面前側)と近接又は当接する、バッテリケース本体50の開口部42における前側左右の角部の高さ(角部の上端縁の高さ)が、左側凹部43L及び右側凹部43R(詳しくは、左側凹部43L及び右側凹部43Rの底面)より低い位置になるように、バッテリケース本体50が形成されている。
4 to 9 show a state in which the
一方で、バッテリケース本体50においては、収納状態で、左側凹部43L及び右側凹部43Rが設けられたバッテリ40の角部を形成するバッテリ40における2つの面(前面及び左側面前側、前面及び右側面前側)と近接又は当接しない、バッテリケース本体50の開口部42における後側左右の角部のうち、右側の角部に、上方に延びる凸部64が一体に設けられている。図4、図5等を参照して明らかなように、この凸部64は、バッテリ40がバッテリケース本体50に収納された状態で、バッテリ40の左側凹部43L及び右側凹部43R(詳しくは、左側凹部43L及び右側凹部43Rの底面)よりも上方に突出するように形成されている。さらに詳しくは、収納状態で凸部64は、プラス側ターミナル44L及びマイナス側ターミナル44Rよりも高い位置まで上方へ突出する。なお、本実施形態では、凸部64が、左側凹部43L及び右側凹部43Rよりも高く突出するようになっているが、少なくとも左側凹部43Lよりも上方に突出するように形成されていてもよい。
On the other hand, in the battery case
そして、凸部64は横断面でL字状に形成され、バッテリ40の後側の右の角部に沿って上方に延びるように形成されている。なお、図5及び図8に示すように、バッテリケース本体50の開口部42における凸部64が設けられた右側の角部から左側の角部に延びる部位は、左側の角部に向かうに連れて、高さが段階的に低くなるように形成されている。
And the
以上に記載した本実施形態に係るバッテリ収納構造では、図4に示すように、バッテリ40がバッテリケース本体50に正規の向きで収納された収納状態では、左側凹部43L及び右側凹部43Rが設けられたバッテリ40の角部を形成するバッテリ40における2つの面(前面及び左側面前側、前面及び右側面前側)と近接又は当接する、バッテリケース本体50の開口部42における前側左右の角部が、左側凹部43L及び右側凹部43より低い位置になる。このため、図2及び図3に示すように、プラス側端子46L及びマイナス側端子46Rをそれぞれ、プラス側ターミナル44L及びマイナス側ターミナル44Rを覆うように、かつバッテリ40の外方(左側又は右側)に延びるように接続することが、許容されるようになっている。
In the battery storage structure according to the present embodiment described above, as shown in FIG. 4, the
一方で、図12に示すように、仮に、バッテリ40を収納状態と異なる向きでバッテリケース本体50に収納しようとした状態(以下、仮想状態と呼ぶ)の場合には、凸部64が設けられたバッテリケース本体50の開口部42における後側の右の角部が、収納状態と異なる向きに収納されたことによって右側に位置する左側凹部43Lが設けられたバッテリ40の角部を形成するバッテリ40における2つの面と近接又は当接し、凸部64が、左側凹部43Lよりも上方に突出するようになる。詳しくは、本実施形態では、凸部64は、仮想状態で、プラス側ターミナル44Lよりも高い位置まで上方へ突出するようになる。
On the other hand, as shown in FIG. 12, in the case where the
このため、仮想状態で、バッテリ40をバッテリケース本体50に仮に収納した場合は、凸部64が左側凹部43Lよりも上方に突出した状態となり、車体左側に配置されたマイナス側端子46Rをバッテリ40の外方(右側)へ延びるように、プラス側ターミナル44Lに接続し難くなる。このため、バッテリ40(プラス側ターミナル44L)とマイナス側端子46Rとを接続できないように規制できる。このため、本実施形態のバッテリ収納構造では、バッテリ40の収納方向の認識がしやすくなり、さらにバッテリ端子の逆付けを防止できる。これによって、バッテリ40のバッテリケース41への整合性を高めることができる。
また、本実施形態では、凸部64が、仮想状態で、プラス側ターミナル44Lよりも高い位置まで上方へ突出するので、マイナス側端子46Rと凸部64が確実に干渉し易くなるため、効果的にバッテリ端子の逆付けを防止できる。
なお、この自動二輪車1では、バッテリ40をバッテリケース41から着脱する場合には、フロントセンターカバー32を取り外し、車両前方側からバッテリ40の脱着作業を行うことができるようになっている。
For this reason, when the
Further, in the present embodiment, since the
In the
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造のように凸部64を設けた場合には、バッテリ40をバッテリケース本体50に正規に収納する際に、バッテリ40を凸部64に当ててから挿入することにより、組付け性及び作業効率を向上することもできる。さらに、凸部64はバッテリケース本体50に設けられるので、バッテリケース本体50の向きを容易に判別できるようになる。したがって、バッテリケース本体50の整合性を高めることができる。
Moreover, when the
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造では、バッテリケース本体50が、バッテリ40がバッテリケース本体50から外側に臨むように、その底壁部50A及び側壁部50Bに、肉抜き部を備え、肉抜きされることによって、バッテリケース41の軽量化、雨水浸入時の排水性を確保できる。
また、肉抜き部には、バッテリケース本体50の底壁部50A後方側の両角部を肉抜きする左側隅肉抜き部60及び右側隅肉抜き部61が含まれる。このようにした場合は、バッテリケース本体50の底壁部50A前方側と底壁部50A後方側とにおいて、構造の差異を表出させることで、バッテリケース本体50のバッテリケース支持部材51に対する取付方向を容易に認識できる。また、他の手段として、底壁部50A前方側にも後方側よりも小さな肉抜き部を設け、構造の差異を表出させてもよい。
Further, in the battery storage structure according to the present embodiment, the
Further, the thinned portion includes a left side filleted
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造では、バッテリケース本体50が、その側壁部50Bに、バッテリケース支持部材51に係止される突起部63を備えることによって、バッテリケース本体50をバッテリケース支持部材51から抜けにくい構造とすることができる。そして、このような抜け防止構造は、バッテリケース本体50に突起部63を設けるのみで実現されており、抜け構造を構築するコストを削減することができる。なお、突起部63は、バッテリケース本体50の前方側に設けてもよい。
Further, in the battery housing structure according to the present embodiment, the battery case
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造では、バッテリケース支持部材51が、略水平に延びてバッテリケース本体50の側壁部50Bを囲う第1補強部である側壁板54と、側壁板54に交差して略垂直に延びる第2補強部である腕部52A,52B及び腕部53A,53Bと、を備え、これらによってその側壁部51Bを形成している。そして、バッテリケース本体50の開口部42は、側壁板54よりも高い位置に設定されている。この場合、バッテリケース本体50の開口部42を高い位置に設けているため、バッテリ40が側壁板54に干渉することを防ぐことができ、バッテリ40の保護性を向上できる。
Further, in the battery storage structure according to the present embodiment, the battery
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造では、上記突起部63が、側壁板54における前方側及び後方側のうちの高さの低い方に近接又は当接して係止されるようになっている。この場合、バッテリケース本体50の整合性を高めることができる。
Further, in the battery storage structure according to the present embodiment, the
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造では、バッテリケース本体50の開口部42における凸部64が設けられた角部から当該角部と異なる角部に延びる部位(左側に延びる部位)が、左側に向かうに連れて、高さが段階的に低くなるように形成されている。この場合、バッテリケース本体50を樹脂で形成する場合に、樹脂材料の使用量を抑制することにより、軽量化及びコストを低減することができる。
Further, in the battery housing structure according to the present embodiment, a portion (a portion extending to the left side) that extends from the corner portion where the
また、本実施形態に係るバッテリ収納構造では、バッテリケース本体50の底壁部50Aから下方に延びるリブ62が設けられ、このリブ62を介してバッテリケース本体50の底壁部50Aが、バッテリケース支持部材51に当接するようになっている。このようにリブ62を設けた場合、バッテリケース本体50の底壁部50Aとバッテリケース支持部材51との間に空間を設けることができるため、これらの間に滞留する水の排水性を向上できる。また、底壁部50Aの板厚を薄くすることができるため、軽量化を図ることができるとともに、コストを低減することができる。
また、本実施形態では、リブ62はバッテリケース本体50と射出成形で一体に形成されており、リブ62を適宜削る等することで、バッテリケース本体50のバッテリケース支持部材51に対する高さ調整が容易に行える。また、本実施形態では、右側隅肉抜き部60と凸部64とがバッテリケース本体50における同一の角部に位置しているが、右側隅肉抜き部60によって使用する樹脂の量を減らすことによって、凸部64への樹脂の供給がスムーズになり、凸部64が好適に成形されるようになっている。
In the battery storage structure according to the present embodiment, a
In the present embodiment, the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上記実施形態では、凸部64が、バッテリケース本体50における開口部42の所定の角部に設けられる例を説明したが、バッテリケース支持部材51において上方に開口する開口部の角部に設けてもよい。具体的には、側壁板54の後側の角部に凸部を設ける等するようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, an example in which the
また、バッテリケース本体50に形成されたリブ62は円形のものとしたが、矩形等の形状であってもよいし、その個数も三つに限られず、一つ又は二つ、或いは四つ以上であってもよい。
The
また、上記実施形態では、バッテリケース41がバッテリケース本体50とバッテリケース支持部材51とで構成されるものを説明したが、バッテリケース支持部材51にバッテリ40を直接収納するものであってもよい。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、凸部64がバッテリケース本体50の後側の右の角部に設けられる例を説明したが、凸部64は、バッテリケース本体50の後側左右の角部に設けられてもよいし、左の角部にのみ設けてもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the example in which the
また、上記実施形態では、バッテリ40が長手方向を左右方向に沿わせて収納される例を説明したが、長手方向を前後方向に沿わせて収納されるようにしてもよい。この場合のバッテリ接続部であるターミナルの位置は、バッテリの前方側において左右に並ぶように設けてもよいし、バッテリの右側において前後に並ぶように設ける等してもよい。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the
また、上記実施形態では、バッテリケース本体50の底壁部50Aの中央側に肉抜き部を形成していないが、中央側に肉抜き部が形成されていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the thinning part is not formed in the center side of 50 A of bottom wall parts of the battery case
また、上記実施形態では、本発明が、スクータ型車両に適用されたものであるが、本発明は、様々な形式の鞍乗型車両に適用可能である。さらに、バッテリの収納位置等は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、バッテリ等は、鞍乗型車両の特定のカバーに囲まれる必要はなく、シート下方やフロアステップの内部にバッテリ収納位置をもうけてもよい。 Further, in the above embodiment, the present invention is applied to a scooter type vehicle, but the present invention is applicable to various types of saddle type vehicles. Furthermore, the battery storage position and the like are not limited to the above embodiment. For example, the battery or the like does not need to be surrounded by a specific cover of the saddle riding type vehicle, and a battery storage position may be provided below the seat or inside the floor step.
1 自動二輪車(鞍乗型車両)
12 ヘッドパイプ
32 フロントセンターカバー
33 フロントサイドカバー
34 インナーカバー
40 バッテリ
41 バッテリケース
42 開口部
43L 左側凹部(凹部)
43R 右側凹部(凹部)
44L プラス側ターミナル(バッテリ接続部)
44R マイナス側ターミナル(バッテリ接続部)
46L プラス側端子(バッテリ端子)
46R マイナス側端子(バッテリ端子)
47L コード本体(配線)
47R コード本体(配線)
50 バッテリケース本体
51 バッテリケース支持部材
52A,52B,53A,53B 腕部(第2補強部)
54 側壁板(第1補強部)
60 左側隅肉抜き部(隅肉抜き部)
61 右側隅肉抜き部(隅肉抜き部)
62 リブ
63 突起部
64 凸部
1 Motorcycle (saddle-ride type vehicle)
12
43R Right side recess (recess)
44L plus terminal (battery connection)
44R Negative terminal (battery connection)
46L Positive terminal (battery terminal)
46R Negative terminal (battery terminal)
47L cord body (wiring)
47R cord body (wiring)
50
54 Side wall plate (first reinforcing part)
60 Left side fillet area (fillet area)
61 Right side fillet area (fillet area)
62
Claims (11)
前記バッテリケース(41)に着脱可能に収納される直方体状のバッテリ(40)と、を備え、
前記バッテリケース(41)において上方へ開口する開口部(42)から、前記バッテリ(40)が、前記バッテリケース(41)に収納され、
前記バッテリ(40)の上面の角部に設けられた凹部(43L,43R)にバッテリ接続部(44L,44R)が配設され、
一端に前記バッテリ接続部(44L,44R)との接続部を有するとともに、他端に配線(47L,47R)が接続されたバッテリ端子(46L,46R)が、前記バッテリ接続部(44L,44R)に接続され、
前記バッテリ端子(46L,46R)が、前記バッテリ接続部(44L,44R)を覆うように、かつ前記バッテリ(40)の外方に延びるように、前記バッテリ接続部(44L,44R)に接続される鞍乗型車両のバッテリ収納構造において、
前記バッテリ(40)が前記バッテリケース(41)に収納された収納状態で、前記凹部(43L,43R)が設けられた前記バッテリ(40)の角部を形成する前記バッテリ(40)における2つの面と近接又は当接する、前記バッテリケース(41)の前記開口部(42)における角部の高さが、前記凹部(43L,43R)より低い位置に設定され、
前記収納状態で、前記凹部(43L,43R)が設けられた前記バッテリ(40)の角部を形成する前記バッテリ(40)における2つの面と近接又は当接しない、前記バッテリケース(41)の前記開口部(42)における角部に、上方に延びる凸部(64)が設けられることを特徴とする鞍乗型車両のバッテリ収納構造。 A battery case (41) having a bottom wall portion and a side wall portion, opening upward and forming a rectangular storage space in a cross section;
A rectangular parallelepiped battery (40) detachably housed in the battery case (41),
The battery (40) is accommodated in the battery case (41) from the opening (42) opening upward in the battery case (41),
Battery connection portions (44L, 44R) are disposed in recesses (43L, 43R) provided at corners on the upper surface of the battery (40),
A battery terminal (46L, 46R) having a connection part to the battery connection part (44L, 44R) at one end and a wiring (47L, 47R) connected to the other end is connected to the battery connection part (44L, 44R). Connected to
The battery terminal (46L, 46R) is connected to the battery connection part (44L, 44R) so as to cover the battery connection part (44L, 44R) and to extend outward of the battery (40). In the battery storage structure of the saddle riding type vehicle,
In the storage state in which the battery (40) is stored in the battery case (41), two batteries in the battery (40) forming corners of the battery (40) provided with the recesses (43L, 43R). The height of the corner in the opening (42) of the battery case (41) that is close to or in contact with the surface is set to a position lower than the recess (43L, 43R),
In the storage state, the battery case (41) of the battery case (41) that does not come close to or contact with two surfaces of the battery (40) forming a corner of the battery (40) provided with the recesses (43L, 43R). A battery housing structure for a saddle-ride type vehicle, wherein a convex portion (64) extending upward is provided at a corner of the opening (42).
前記バッテリ(40)は、前記バッテリケース本体(50)の内側に収納され、
前記凸部(64)は、前記バッテリケース本体(50)における前記開口部(42)又は前記バッテリケース支持部材(51)における前記開口部に設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造。 The battery case (41) includes a battery case main body (50) and a battery case support member (51) that surrounds the battery case main body (50) from the outside and supports the battery case on the vehicle body side,
The battery (40) is housed inside the battery case body (50),
The said convex part (64) is provided in the said opening part in the said opening part (42) in the said battery case main body (50), or the said battery case support member (51), The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Battery storage structure for a saddle-ride type vehicle.
前記バッテリケース本体(50)の前記開口部(42)は、前記第1補強部(54)よりも高い位置に設定されることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造。 The battery case support member (51) extends substantially horizontally and surrounds the side wall portion of the battery case body (50), and intersects the first reinforcement portion (54) and is substantially vertical. A second reinforcing portion (52A, 52B, 53A, 53B) extending to the side, and a side wall portion is formed by the first reinforcing portion (54) and the second reinforcing portion (52A, 52B, 53A, 53B),
The said opening part (42) of the said battery case main body (50) is set in a position higher than a said 1st reinforcement part (54), The any one of Claims 3-6 characterized by the above-mentioned. Battery storage structure for saddle riding type vehicles.
前記バッテリケース支持部材(51)は、略水平に延びて前記バッテリケース本体(50)の側壁部を囲う第1補強部(54)と、この第1補強部(54)に交差して略垂直に延びる第2補強部(52A,52B,53A,53B)と、を備え、
前記第1補強部(54)の下面の高さは、車両前面視と車両後面視とで、互いに異なり、
前記突起部(63)は、前記第1補強部(54)における前方側及び後方側のうちの下面の高さの低い方に係止されることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造。 The battery case body (50) includes, on the side wall portion thereof, a protrusion (63) that is locked to the battery case support member (51).
The battery case support member (51) extends substantially horizontally and surrounds the side wall portion of the battery case body (50), and intersects the first reinforcement portion (54) and is substantially vertical. A second reinforcing portion (52A, 52B, 53A, 53B) extending to
The height of the lower surface of the first reinforcing portion (54) is different between the vehicle front view and the vehicle rear view,
The said protrusion part (63) is latched by the one where the height of the lower surface of the front side and the back side in the said 1st reinforcement part (54) is the lower one. A battery housing structure for a saddle riding type vehicle according to item 1.
前記バッテリケース本体(50)の前記開口部(42)における前記凸部(64)が設けられた角部から当該角部と異なる角部に延びる部位が、前記凸部(64)が設けられた角部から前記異なる角部に向かうに連れて、高さが段階的に低くなるように形成されることを特徴とする請求項3〜8のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造。 The protrusion (64) is provided in the opening (42) of the battery case body (50),
A portion extending from the corner portion of the opening (42) of the battery case body (50) where the convex portion (64) is provided to a corner portion different from the corner portion is provided with the convex portion (64). The battery of the saddle riding type vehicle according to any one of claims 3 to 8, wherein the battery is formed so that a height thereof is gradually reduced from the corner portion toward the different corner portion. Storage structure.
前記インナーカバー(34)、前記フロントサイドカバー(33)及び前記フロントセンターカバー(32)で囲まれる空間に、前記バッテリケース(41)が配置され、前記バッテリケース(41)に前記バッテリ(40)が収納されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の鞍乗型車両のバッテリ収納構造。 The straddle-type vehicle includes an inner cover (34) covering a rear portion of the head pipe (12), a pair of left and right front side covers (33) extending forward from both side portions of the inner cover (34), and the pair of left and right A front center cover (32) provided between the front portions of the front side cover (33) of
The battery case (41) is disposed in a space surrounded by the inner cover (34), the front side cover (33), and the front center cover (32), and the battery (40) is placed in the battery case (41). The battery storage structure for a saddle-ride type vehicle according to any one of claims 1 to 10, wherein the battery storage structure is stored.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263028A JP5779571B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Battery storage structure for saddle riding type vehicle |
CN201320542837.XU CN203472501U (en) | 2012-11-30 | 2013-09-03 | Battery storage structure of riding type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263028A JP5779571B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Battery storage structure for saddle riding type vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108674A true JP2014108674A (en) | 2014-06-12 |
JP5779571B2 JP5779571B2 (en) | 2015-09-16 |
Family
ID=50220893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012263028A Expired - Fee Related JP5779571B2 (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Battery storage structure for saddle riding type vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779571B2 (en) |
CN (1) | CN203472501U (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017121927A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 本田技研工業株式会社 | vehicle |
WO2024078500A1 (en) * | 2022-10-12 | 2024-04-18 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Battery housing, battery cell, battery, and electrical apparatus |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6829157B2 (en) * | 2017-07-03 | 2021-02-10 | 本田技研工業株式会社 | Battery support structure |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063179A (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Honda Motor Co Ltd | Battery housing structure of saddle riding type vehicle |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012263028A patent/JP5779571B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-09-03 CN CN201320542837.XU patent/CN203472501U/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063179A (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Honda Motor Co Ltd | Battery housing structure of saddle riding type vehicle |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017121927A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 本田技研工業株式会社 | vehicle |
CN107054532A (en) * | 2016-01-08 | 2017-08-18 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle |
CN107054532B (en) * | 2016-01-08 | 2019-08-13 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle |
WO2024078500A1 (en) * | 2022-10-12 | 2024-04-18 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Battery housing, battery cell, battery, and electrical apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5779571B2 (en) | 2015-09-16 |
CN203472501U (en) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965055B2 (en) | Power supply structure for saddle-ride type vehicles | |
JP5280430B2 (en) | Inner rack structure for saddle-ride type vehicles | |
US20120175906A1 (en) | Saddle type vehicle having an accommodation box | |
CN108430861B (en) | Mud guard for saddle-ride type vehicle | |
EP3061679B1 (en) | Rear structure for saddle-ride type vehicle | |
JP6099694B2 (en) | Saddle riding | |
JP5779571B2 (en) | Battery storage structure for saddle riding type vehicle | |
JP2013136310A (en) | Vehicle body structure of straddle-type electric vehicle | |
EP2955088B1 (en) | Straddle-type vehicle | |
EP3715235A1 (en) | Arrangement for a battery and ecu of a saddle-type vehicle | |
JP2002211468A (en) | Frame structure of scooter type motorcycle | |
US9428238B2 (en) | Body frame structure for saddle type vehicle | |
JP5341659B2 (en) | Electrical component mounting device | |
EP2554464B1 (en) | Motorcycle | |
JP2011063179A (en) | Battery housing structure of saddle riding type vehicle | |
WO2010035460A1 (en) | Fastening structure for vehicle front cover | |
JP6126936B2 (en) | Battery arrangement structure for saddle riding type vehicle | |
JP6348381B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP2015016746A (en) | Motorcycle body frame | |
JP2013252807A (en) | Electric component mounting structure | |
JP5593123B2 (en) | Saddle riding | |
JP2000313387A (en) | Body frame for motorcycles | |
JP7595749B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP7524262B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP6108986B2 (en) | Storage box structure for saddle riding type vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |