JP2014108296A - 生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法 - Google Patents
生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014108296A JP2014108296A JP2012264842A JP2012264842A JP2014108296A JP 2014108296 A JP2014108296 A JP 2014108296A JP 2012264842 A JP2012264842 A JP 2012264842A JP 2012264842 A JP2012264842 A JP 2012264842A JP 2014108296 A JP2014108296 A JP 2014108296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biodegradable
- fiber
- resin
- composite material
- biodegradable absorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
【解決手段】生体内分解吸収性樹脂と、生体内分解吸収性繊維とを混練してマスターバッチを作製した後に、前記マスターバッチに前記生体内分解吸収性樹脂および生体内分解吸収性繊維に対して化学的に反応出来る官能基を有する反応性添加剤を、さらに加えて混練することによって、生体内分解吸収性材料の強度を向上させることができる。
【選択図】 なし
Description
そこで本発明では、生体内分解吸収性樹脂の強度を上げるために、生体内分解吸収性繊維と少量の添加剤を用いることにより、延伸工程を行うことなく優れた強度を有する生体内分解吸収性繊維強化複合材料を提供することを目的とする。
またこの生体内分解吸収性複合材料を熱溶融混練により、混合し製造する方法。
ポリ乳酸(PLA)/ポリグリコール酸(PGA)繊維/リジンジイソシアネート(LDI)複合材料を以下の方法に従って作製した。
PGA繊維は溶融紡糸により作製を行った。溶融紡糸時の樹脂溶融温度は250℃とした。溶融紡糸後、約70℃で延伸を行い、繊維径0.02mmの強度の高いPGA繊維を作製した。
PLLA(三井化学株式会社製 商品名レイシア H100J 重量平均分子量138,000)を真空乾燥機内で60℃、12時間真空乾燥を行った。前記PGA繊維は約500mmの長さに切断した。これらのPLLAと、PGA繊維を一軸溶融混練押出機(株式会社星プラスチック製 CER40)を用いて、樹脂溶融温度190℃、スクリュー回転速度30rpmの条件で溶融混練を行い、PLLA/PGA繊維マスターバッチを作製した。PLLAとPGA繊維の混練比は重量比でPLLA/PGA繊維=95/5とした。得られたPLLA/PGA繊維マスターバッチとLDIをドライブレンド後、二軸押出混練機(株式会社東洋精機製作所 ラボプラストミル4C150)を用いて、樹脂溶融温度190℃、スクリュー回転速度60rpmの条件で溶融混練を行い、PLA/PGA繊維/LDI複合材料を作製した。なお、LDIはPLA/PGAマスターバッチに対して、重量比で1、2、4重量%になるように添加した。得られた混練物は、小型粒断機(ハーモ社製、SPCII−400S)を用いてペレット形状に加工した。
前記(2)で作製した複合材料ペレットを真空熱プレス機(井元製作所製、IMC−11FA)を用いて、溶融温度190℃、溶融時間10分間、プレス圧力8MPaで溶融圧縮成形を行ったのち、冷却プレス機(井元製作所製、IMC−181B)で急冷した。得られたフィルムは、厚さ150μmであった。
前記(3)で作製したフィルムを鉄板で挟み、真空乾燥機中で120℃、2時間熱処理を行い、その後、冷却プレス機(井元製作所製、IMC−181B)で急冷を行い、複合材料フィルムを得た。
PGA繊維は約300mmの長さに切断したものを用いた以外は、前記実施例1と同じ方法で複合材料フィルムを得た。
PLLA/PGA繊維/LDI複合材料と熱履歴を合わせるために、PLLA単体についても、混練を行った。
PLLA(三井化学株式会社製 商品名レイシア H100J 重量平均分子量138,000)を真空乾燥機内で60℃、12時間真空乾燥を行った。PLLAを一軸溶融混練押出機(株式会社星プラスチック製 CER40)を用いて、樹脂溶融温度190℃、スクリュー回転速度30rpmの条件で溶融混練を行い、PLLA混練物を得た。得られたPLA混練物を二軸押出混練機(株式会社東洋精機製作所 ラボプラストミル4C150)を用いて、樹脂溶融温度190℃、スクリュー回転速度60rpmの条件で溶融混練を行った。得られた混練物は、小型粒断機(ハーモ社製、SPCII−400S)を用いてペレット形状に加工した。
その後のフィルム作製、熱処理は、実施例1および2と同様の装置、手順で行った。
比較として、PLLA/PGA繊維複合材料についても作製した。
PLLA(三井化学株式会社製 商品名レイシア H100J 重量平均分子量138,000)を真空乾燥機内で60℃、12時間真空乾燥を行った。またPGA繊維は約500mmに切断したものを用いた。これらのPLLAとPGA繊維を一軸溶融混練押出機(株式会社星プラスチック製 CER40)を用いて、樹脂溶融温度190℃、スクリュー回転速度30rpmの条件で溶融混練を行い、PLA/PGA繊維マスターバッチを作製した。PLLAとPGA繊維の混練比は重量比でPLLA/PGA繊維=95/5とした。PLLA/PGA繊維/LDI複合材料と同様の熱履歴とするために、得られたPLLA/PGA繊維マスターバッチを、二軸押出混練機(株式会社東洋精機製作所 ラボプラストミル4C150)を用い、実施例1および2とは異なりLDIを添加することなく樹脂溶融温度190℃、スクリュー回転速度60rpmの条件で溶融混練を行った。得られた混練物は、小型粒断機(ハーモ社製、SPCII−400S)を用いてペレット形状に加工した。
その後のフィルム作製、熱処理は、実施例1および2と同様の装置、手順で行った。
(1)三点曲げ試験
実施例1、2および比較例1、2の各サンプルについて、三点曲げ試験を行い、最大曲げ強度の評価を行った。各サンプルを6mm×0.4mmの短冊状に切り出し、試験片とした。小型万能力学試験機(井元製作所製)を使用し、試験速度5mm/min、支点間距離14mmとして、測定環境温度を室温(約25℃)、37℃として測定を行った。測定数は3個とした。
測定結果を表1に示す。
Claims (5)
- 生体内分解吸収性樹脂と、生体内分解吸収性繊維と、前記生体内分解吸収性樹脂および生体内分解吸収性繊維に対して化学的に反応出来る官能基を有する反応性添加剤を含む生体内分解吸収性繊維強化複合材料。
- 反応性添加剤がリジンジイソシアネートである請求項1に記載の生体内分解吸収性繊維強化複合材料。
- 生体内分解吸収性樹脂がポリ乳酸である請求項1又2に記載の生体内分解吸収性繊維強化複合材料。
- 生体内分解吸収性繊維がポリグリコール酸である請求項1〜3のいずれかに記載の生体内分解吸収性繊維強化複合材料。
- 生体内分解吸収性樹脂と生体内分解吸収性繊維とを、生体内分解吸収性樹脂の融点以上、生体内分解吸収性繊維の融点以下の温度で溶融混練を行ってマスターバッチを作製した後に、前記マスターバッチと反応性添加剤とを溶融混練する生体内分解吸収性繊維強化複合材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264842A JP2014108296A (ja) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | 生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264842A JP2014108296A (ja) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | 生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108296A true JP2014108296A (ja) | 2014-06-12 |
Family
ID=51029285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264842A Pending JP2014108296A (ja) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | 生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014108296A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113337918A (zh) * | 2020-03-03 | 2021-09-03 | 四川大学 | 立构复合聚乳酸静电纺丝材料、制备方法及在制备硬脑膜中的用途 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07108062A (ja) * | 1993-10-14 | 1995-04-25 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 抗血栓性複合体および医療用器具 |
WO2003018077A1 (fr) * | 2001-08-22 | 2003-03-06 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Procede de regeneration osseuse |
JP2005131365A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-05-26 | Depuy Mitek Inc | 組織修復移植片 |
JP2005518250A (ja) * | 2002-02-22 | 2005-06-23 | デピュイ スパイン、インコーポレイテッド | 組織修復マトリックス |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012264842A patent/JP2014108296A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07108062A (ja) * | 1993-10-14 | 1995-04-25 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 抗血栓性複合体および医療用器具 |
WO2003018077A1 (fr) * | 2001-08-22 | 2003-03-06 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Procede de regeneration osseuse |
JP2005518250A (ja) * | 2002-02-22 | 2005-06-23 | デピュイ スパイン、インコーポレイテッド | 組織修復マトリックス |
JP2005131365A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-05-26 | Depuy Mitek Inc | 組織修復移植片 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
PGA繊維分散がPLAの力学特性へ及ぼす影響、日本機械学会[NO.12-5]M&M2012材料力学カンファレンス、2012.9.2, JPN6016037384, ISSN: 0003408662 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113337918A (zh) * | 2020-03-03 | 2021-09-03 | 四川大学 | 立构复合聚乳酸静电纺丝材料、制备方法及在制备硬脑膜中的用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cheung et al. | A potential material for tissue engineering: Silkworm silk/PLA biocomposite | |
Akindoyo et al. | Effects of surface modification on dispersion, mechanical, thermal and dynamic mechanical properties of injection molded PLA-hydroxyapatite composites | |
JP3043778B2 (ja) | 分解吸収性成型体および該成型体の製造方法 | |
Cheung et al. | Biodegradation of a silkworm silk/PLA composite | |
Sivagnanamani et al. | Experimental investigation on influence of waste egg shell particles on polylactic acid matrix for additive manufacturing application | |
JP2017190462A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
US12163020B2 (en) | Biodegradable polymer blends for manufacturing medical devices | |
Coskun et al. | Hydroxyapatite reinforced poly (3-hydroxybutyrate) and poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) based degradable composite bone plate | |
JP6616724B2 (ja) | 樹脂組成物および医療用管状体 | |
Takayama et al. | Mechanical properties of bio-absorbable PLA/PGA fiber-reinforced composites | |
Ayyanar et al. | Mechanical and materialistic characterization of poly lactic acid/zeolite/hydroxyapatite composites | |
WO2021175216A1 (zh) | 一种高强度可吸收复合活性内固定器件及其制备方法 | |
JP2014108296A (ja) | 生体内分解吸収性繊維強化複合材料およびその製造方法 | |
CN116271263B (zh) | 一种复合增强可降解材料及其制备方法和应用 | |
KR101692986B1 (ko) | 스테레오컴플렉스형 유기필러에 의해 향상된 물리적 특성을 갖는 생분해성 고분자 및 이의 제조방법 | |
WO2010070274A2 (en) | Degradable composite | |
JP5218951B2 (ja) | 高強度・高弾性率の生体内分解吸収性骨固定材 | |
KR101568146B1 (ko) | 초고분자량 생분해성 폴리글리콜산의 제조방법 및 이로부터 제조되는 고강성 생분해성 임플란트 | |
JP5188857B2 (ja) | 骨接合材料の製造方法 | |
Watcharaprapapong et al. | Effect of forming conditions of poly-lactic acid/hydroxyapatite to tensile strength of canine bone fixation plate using full factorial experimental design | |
KR102805788B1 (ko) | 생분해성 수지 조성물, 이를 포함하는 의료용 부목 및 이의 제조 방법 | |
KR20200061742A (ko) | 부목용 점착성 수지 조성물 | |
Amestoy Muñoz | Materiales compuestos multifuncionales para aplicaciones médicas: uso de sulfato de bario y nanotubos de carbono con poliésteres bioabsorbibles | |
JP3141088B2 (ja) | 生体内分解吸収性の外科用材料の製造法 | |
Biernat et al. | Impact of Zn‐Modified Hydroxyapatite Whiskers on Physicochemical and Biological Properties of Poly (ε‐Caprolactone) Composites Intended for Implantable Medical Devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151002 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170411 |