JP2014076537A - チャック装置 - Google Patents
チャック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014076537A JP2014076537A JP2013262804A JP2013262804A JP2014076537A JP 2014076537 A JP2014076537 A JP 2014076537A JP 2013262804 A JP2013262804 A JP 2013262804A JP 2013262804 A JP2013262804 A JP 2013262804A JP 2014076537 A JP2014076537 A JP 2014076537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- working fluid
- chuck
- collet
- chuck device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 99
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 27
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Abstract
【解決手段】回転工作機械の主軸に固定されるチャック本体2と、チャック本体2に挿嵌され、工具20を把持するよう縮径可能なコレット3とを備え、工具20に対して作業液を吐出する通液路をチャック本体2に設けると共に、通液路からの作業液の吐出方向を工具20の回転方向とは反対向きに設定した。
【選択図】図3
Description
図1及び図2に基づいて、本発明に係るチャック装置1の第1実施形態について説明する。チャック本体2の先端部にはテーパ穴11が形成されている。このテーパ穴11にコレット3が挿嵌され、チャック本体2に固定される。コレット3には図示しない縦方向の割り溝が形成されており、縮径可能な構造となっている。
図3及び図4に基づいて、本発明に係るチャック装置の第2実施形態について説明する。通液路16に係る部分以外の構成は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
図5及び図6に基づいて、本発明に係るチャック装置の第3実施形態について説明する。通液路16に係る部分以外の構成は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
2 チャック本体
3 コレット
4 ナット
5 外リング
6 内リング
7 ボール
8 リング部材
14 ナットテーパ面
15 リング部材テーパ面
16 通液路
17 吐出口
18 溝
20 工具
21 工具テーパ面
本発明に係るチャック装置は、前記吐出方向が前記工具の軸芯にも向かうように設定してもよい。
本発明に係るチャック装置は、回転工作機械の主軸に固定されるチャック本体と、前記チャック本体に挿嵌され、工具を把持するよう縮径可能なコレットと、前記チャック本体に螺着可能で、前記コレットを締め付けるナットとを備え、前記通液路を前記工具の外周面と前記ナットの内周面との間に亘って設けてもよい。
本発明に係るチャック装置は、前記通液路として前記ナットの内周面に溝部を形成してもよい。
図1及び図2に基づいて、本発明に係るチャック装置1の第1実施形態について説明する。チャック本体2の先端部にはテーパ穴11が形成されている。このテーパ穴11にコレット3が挿嵌され、チャック本体2に固定される。コレット3には図示しない縦方向の割り溝が形成されており、縮径可能な構造となっている。
図3及び図4に基づいて、本発明に係るチャック装置の第2実施形態について説明する。通液路16に係る部分以外の構成は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
図5及び図6に基づいて、本発明に係るチャック装置の第3実施形態について説明する。通液路16に係る部分以外の構成は、第1実施形態と同じであるので説明を省略する。
2 チャック本体
3 コレット
4 ナット
5 外リング
6 内リング
7 ボール
8 リング部材
14 ナットテーパ面
15 リング部材テーパ面
16 通液路
17 吐出口
18 溝
20 工具
21 工具テーパ面
Claims (1)
- 回転工作機械の主軸に固定されるチャック本体と、
前記チャック本体に挿嵌され、工具を把持するよう縮径可能なコレットとを備え、
前記工具に対して作業液を吐出する通液路を前記チャック本体に設けると共に、前記通液路からの前記作業液の吐出方向を前記工具の回転方向とは反対向きに設定してあるチャック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013262804A JP5655130B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | チャック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013262804A JP5655130B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | チャック装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009163590A Division JP5439695B2 (ja) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | チャック装置及びチャック装置のナット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014076537A true JP2014076537A (ja) | 2014-05-01 |
JP5655130B2 JP5655130B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=50782292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013262804A Active JP5655130B2 (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | チャック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5655130B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018508372A (ja) * | 2015-02-05 | 2018-03-29 | イスカル リミテッド | 冷却溝の配置された回転チャック |
WO2018198362A1 (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-01 | Big Daishowa株式会社 | チャック装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9004A (en) * | 1852-06-08 | Improvement in seed-planters | ||
JPH0627046U (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-12 | 株式会社日研工作所 | 工具への流体供給装置 |
JPH0663207U (ja) * | 1993-02-09 | 1994-09-06 | 博充 豊本 | チャック |
JPH11179632A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-06 | Big Alpha Kk | 工具ホルダ |
JP2000015539A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Tetsuji Mizoguchi | 切削油供給型工具ホルダ |
JP2002154032A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-28 | Canon Inc | 工具ホルダ及びクーラント供給方法 |
JP2004330384A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Canon Inc | 回転主軸装置および加工装置 |
JP2009061583A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-03-26 | Rego-Fix Ag | 冷却液供給装置 |
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013262804A patent/JP5655130B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9004A (en) * | 1852-06-08 | Improvement in seed-planters | ||
JPH0627046U (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-12 | 株式会社日研工作所 | 工具への流体供給装置 |
JPH0663207U (ja) * | 1993-02-09 | 1994-09-06 | 博充 豊本 | チャック |
JPH11179632A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-06 | Big Alpha Kk | 工具ホルダ |
JP2000015539A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Tetsuji Mizoguchi | 切削油供給型工具ホルダ |
JP2002154032A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-28 | Canon Inc | 工具ホルダ及びクーラント供給方法 |
JP2004330384A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Canon Inc | 回転主軸装置および加工装置 |
JP2009061583A (ja) * | 2007-08-13 | 2009-03-26 | Rego-Fix Ag | 冷却液供給装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018508372A (ja) * | 2015-02-05 | 2018-03-29 | イスカル リミテッド | 冷却溝の配置された回転チャック |
WO2018198362A1 (ja) | 2017-04-28 | 2018-11-01 | Big Daishowa株式会社 | チャック装置 |
KR20190132454A (ko) | 2017-04-28 | 2019-11-27 | 빅 다이쇼와 가부시키가이샤 | 척 장치 |
CN110573295A (zh) * | 2017-04-28 | 2019-12-13 | 别格大昭和株式会社 | 夹紧件装置 |
US10967471B2 (en) | 2017-04-28 | 2021-04-06 | Big Daishowa Co., Ltd. | Chuck device |
CN110573295B (zh) * | 2017-04-28 | 2022-02-25 | 别格大昭和株式会社 | 夹紧件装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5655130B2 (ja) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2979795B1 (en) | Boring cutter | |
JP6378320B2 (ja) | 工具保持具 | |
WO2015056406A1 (ja) | 切削工具用ホルダ及び切削工具 | |
JP6005261B2 (ja) | ハイドロチャック | |
JPWO2012101751A1 (ja) | 工具ホルダ及び工作機械 | |
JP5310191B2 (ja) | インサート着脱式切削工具 | |
JP5439695B2 (ja) | チャック装置及びチャック装置のナット | |
JP5438293B2 (ja) | 冷却液供給装置 | |
TW201343318A (zh) | 增加加工過程中旋轉速度之裝置及方法 | |
JP2009220200A (ja) | 流体供給装置 | |
JP6635574B2 (ja) | ドリル又はガンドリル | |
JP2019103972A (ja) | ノズル、ノズルモジュール及びこれを備える工作機械 | |
JP5655130B2 (ja) | チャック装置 | |
JP4982253B2 (ja) | コンビネーションホルダ | |
JP2019513566A (ja) | 穴のバリ取りのためのチップ除去工具 | |
JP5557143B2 (ja) | 回転切削刃具ホルダ | |
JP4177079B2 (ja) | コレットチャック用コレット | |
JP2013111709A (ja) | 内径溝加工用工具 | |
US20170216939A1 (en) | Chip control tool | |
JP4108828B2 (ja) | 切削油供給型工具ホルダ | |
JP6842681B2 (ja) | チャック装置 | |
JP6281256B2 (ja) | 内面ブローチ盤 | |
JP6395710B2 (ja) | 回転駆動可能な切削工具 | |
JP2008023607A (ja) | ガンドリル及びこれに取付けられるドリル本体 | |
KR100881056B1 (ko) | 회전 절삭공구용 콜릿척 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5655130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |