JP2014059903A - 端末装置及びプログラム - Google Patents
端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014059903A JP2014059903A JP2013241556A JP2013241556A JP2014059903A JP 2014059903 A JP2014059903 A JP 2014059903A JP 2013241556 A JP2013241556 A JP 2013241556A JP 2013241556 A JP2013241556 A JP 2013241556A JP 2014059903 A JP2014059903 A JP 2014059903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- information
- operation processing
- message
- processing status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】店舗システム100によれば、サーバ2の記憶部は、申し伝えメッセージファイルと、そのファイルの再生タイミング、送信先を含む申し伝え情報とを対応付けて記憶する。携帯端末3のCPUは、予め定められたタイミングが発生すると、サーバ2に対し、当該発生したタイミングを再生タイミングとし、かつ、送信先が携帯端末3からログインしたユーザである申し伝えメッセージファイルの要求を行い、サーバ2から申し伝えメッセージファイルが受信されると、当該受信された申し伝えメッセージファイルを音声出力部により出力する。
【選択図】図1
Description
まず、構成を説明する。
図1に、本発明の実施形態における店舗システム100の全体構成例を示す。図1に示すように、店舗システム100は、携帯端末1及び携帯端末3と、サーバ2とが通信ネットワークNを介して通信可能に接続されて構成されている。通信ネットワークNは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の情報通信網であり、無線LAN等の無線通信網を含む。携帯端末1及び携帯端末3は、無線LANのアクセスポイントAPを介して通信ネットワークNに無線接続される。なお、図1においては、携帯端末1、携帯端末3はそれぞれ1台ずつ図示しているが、携帯端末1、3の台数は特に限定されない。
携帯端末1は、店舗において使用される無線通信端末である。
携帯端末1は、店長等の店舗の責任者が店員に対して伝達すべき音声情報(以下、申し伝えメッセージという)を入力し、サーバ2に登録するための登録用携帯端末である。
携帯端末3は、店舗において使用される無線通信端末である。
携帯端末3は、店舗における各種業務を行う際に店員に使用される業務用携帯端末である。
業務アプリは、店舗における業務を行うためのプログラムである。業務アプリは、発注業務を実行するための発注アプリ、棚卸し業務を実行するための棚卸しアプリ、在庫報告業務を実行するための在庫報告アプリ、商品に貼付するラベルの発行業務を実行するためのラベル発行アプリ等を含む。
その他の構成は携帯端末1について説明したものと同様であるので説明を援用する。
サーバ2は、携帯端末1から入力された申し伝えメッセージの音声ファイル(申し伝えメッセージファイル262)、申し伝えメッセージファイル262に係る情報(申し伝えメッセージファイル262の再生タイミング等の情報。以下、申し伝え情報という。)を記憶、管理する。また、商品情報や発注情報等、店舗における業務に係る各種情報を記憶、管理する。
「再生タイミング」は、申し伝えメッセージファイル262を再生するタイミングを示す情報である。「削除タイミング」は、申し伝えメッセージファイル262を記憶部26から削除するタイミングを示す情報である。「商品コード」は、申し伝えメッセージに対応する商品の商品コードである。「商品コード」は、「再生タイミング」が「商品検索時」である場合に格納される。「申し伝えメッセージファイル名」は、申し伝えメッセージファイル262のファイル名である。
「再生済みフラグ」は、申し伝えメッセージファイル262が再生されたか否かを示す情報である。「済」は、申し伝えメッセージファイル262が再生されたことを示し、「未」は、申し伝えメッセージファイル262が再生されてないことを示す。初期値としては「未」が格納されている。
次に、店舗システム100を構成する各装置の動作について説明する。
まず、携帯端末1における申し伝え登録動作について説明する。
図6に、申し伝え登録画面131の一例を示す。申し伝え登録画面131は、申し伝え情報及び申し伝えメッセージを登録するための画面であり、図6に示すように、送信先入力欄131aと、再生タイミング入力欄131bと、削除タイミング入力欄131cと、商品コード入力欄131dと、「登録」ボタン131eと、「登録終了」ボタン131fと、「終了」ボタン131gと、が表示されている。
再生タイミング入力欄131bにおいて入力された再生タイミングが「商品検索時」である場合は、送信先、再生タイミング、削除タイミングに加え、バーコードリーダ14により読み取られた商品コードがRAM16に記憶される。
次に、携帯端末3における申し伝え再生動作について説明する。
図7A〜図7Bに、携帯端末3において、電源部301により電源が投入された際にCPU31により実行される申し伝え再生処理のフローチャートを示す。申し伝え再生処理は、携帯端末3のCPU31と申し伝え再生アプリとの協働により実行される。
ステップS34においては、受信されたレコードの「再生済みフラグ」が「済」であるか否かが判断される。受信されたレコードの「再生済みフラグ」が「済」である場合(ステップS34;YES)、処理はステップS37に移行する。
そして、ステップS32で受信された全てのレコードについてステップS34〜ステップS38の処理が繰り返し実行され、全てのレコードについて処理が終了したと判断されると(ステップS39;YES)、申し伝え再生処理は終了する。
図10に、携帯端末3において、入力部32により再生履歴からの申し伝えの再度の再生が指示された際に、CPU31により実行される申し伝え履歴再生処理のフローチャートを示す。申し伝え履歴再生処理は、携帯端末3のCPU31と申し伝え履歴再生アプリとの協働により実行される。
図11に、ステップS42において表示部33に表示される再生履歴一覧画面332の一例を示す。図11に示すように、再生履歴一覧画面332には、再生された申し伝えメッセージファイル262の送信元、再生日付を含む再生履歴の一覧と、選択された履歴に対応する申し伝えメッセージファイル262の再生を指示するための「再生」ボタン332aが表示されている。選択入力手段としての入力部32により再生履歴の一覧の中から何れかの再生履歴を選択することにより、再度再生する申し伝えメッセージファイル262を選択することができる。
次のステップS43においては、選択入力手段としての入力部32により再生履歴一覧画面332からファイル名等が選択され、「再生」ボタン332aが押下された否かが判断される。
次に、サーバ2における動作について説明する。
図12に、サーバ2のCPU21により実行されるサーバ処理のフローチャートを示す。サーバ処理は、電源が投入されると開始され、電源が遮断されると終了する。
例えば、上記実施形態においては、申し伝え情報及び申し伝えメッセージの入力を携帯端末1により行うこととして説明したが、申し伝え情報及び申し伝えメッセージの入力を行う装置は携帯端末1に限定されない。例えば、サーバ2に音声入力部を備える構成とし、サーバ2において直接申し伝え情報及び申し伝えメッセージを入力することとしてもよい。
11、31 CPU
12、32 入力部
13、33 表示部
14、34 バーコードリーダ
15、35 無線通信部
16、36 RAM
17、37 記憶部
18、38 音声入力部
19、39 音声出力部
101、301 電源部
102、302 計時部
103、303 バス
2 サーバ
21 CPU
22 入力部
23 表示部
24 通信部
25 RAM
26 記憶部
261 申し伝え情報ファイル
262 申し伝えメッセージファイル
27 バス
N 通信ネットワーク
AP アクセスポイント
Claims (10)
- 端末装置との間で各種情報の送受信が可能な情報管理装置であって、
複数ユーザのユーザ識別情報毎に、複数のメッセージ情報を、そのユーザが使用する端末装置での複数の動作処理状況の何れかと対応付けて記憶するメッセージ記憶手段と、
前記端末装置から、その端末装置での動作処理が所定の動作処理状況へ変化した際に自動的に送信されてくる当該端末装置の動作処理状況と、その端末装置を使用しているユーザのユーザ識別情報とが送信されてきた際は、その端末装置での前記動作処理状況とユーザ識別情報とを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記ユーザ識別情報と一致するユーザ識別情報に対応して前記メッセージ記憶手段に記憶された複数の動作処理状況の内で、前記受信手段で受信した前記端末装置の動作処理状況と一致する動作処理状況を検索する検索手段と、
前記検索手段で一致する動作処理状況を検索した際は、その検索された動作処理状況に対応して記憶されたメッセージ情報を前記端末装置に対して送信してメッセージ出力させる出力制御手段と、
を備えることを特徴とする情報管理装置。 - 前記所定の動作処理状況は、前記端末装置に対してユーザがログインする際の動作処理状況、あるいは前記端末装置が所定アプリケーションを起動又は終了する際の動作処理状況である、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。 - 前記メッセージ情報は、音声メッセージによるメッセージ情報であり、
前記出力制御手段は、前記端末装置に対して前記メッセージ情報を音声出力するよう制御する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報管理装置。 - 前記受信手段は、前記端末装置から、その端末装置を使用するユーザがログオフする際にそのユーザのユーザ識別情報が自動的に送信されてきた際は、そのユーザ識別情報を受信し、
前記出力制御手段は、前記ユーザ識別情報を受信した際は、そのユーザ識別情報と一致するユーザ識別情報に対応して前記メッセージ記憶手段に記憶された複数のメッセージ情報を前記端末装置に対して送信して当該端末装置において未出力のメッセージを出力させるよう制御する、
ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の情報管理装置。 - ユーザ識別情報毎に複数のメッセージ情報を端末装置での複数の動作処理状況の何れかと対応付けて記憶する情報管理装置との間で、情報の送受信が可能な端末装置であって、
当該端末装置において、その端末装置での動作処理が所定の動作処理状況へ変化したか否かを検出する検出手段と、
前記検出手段で所定の動作処理状況へ変化したことを検出した際は、その変化後における当該端末装置での動作処理状況を、当該端末装置を使用するユーザのユーザ識別情報と共に前記情報管理装置に対して送信する送信手段と、
前記情報管理装置側が、前記ユーザ識別情報に対応して記憶された複数の動作処理状況の中で前記送信の当該端末装置の動作処理状況と一致する動作処理状況が記憶されていた場合に前記動作処理状況に対応するメッセージ情報を送信してきた場合には、そのメッセージ情報を受信し、そのメッセージ情報を出力するメッセージ出力手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 - 当該端末装置からユーザがログオフする際に、当該ユーザのユーザ識別情報を前記情報管理装置に対して送信することで、前記情報管理装置に記憶されていた前記ユーザ識別情報に対応のメッセージ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したメッセージ情報の内で、当該端末装置において出力していないメッセージ情報の有無を判別する第2判別手段と、
を更に備え、
前記メッセージ出力手段は、前記第2判別手段で前記ユーザ識別情報に対するメッセージ情報の内で出力していないメッセージ情報が有ると判別された際は、そのメッセージ情報を出力する、
ことを特徴とする請求項5に記載の端末装置。 - 前記所定の動作処理状況は、当該端末装置に対してユーザがログインする際の動作処理状況、あるいは前記端末装置が所定アプリケーションを起動又は終了する際の動作処理状況である、
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の端末装置。 - 前記メッセージ情報は、音声メッセージによるメッセージ情報であり、
前記メッセージ出力手段は、前記メッセージ情報を音声出力する、
ことを特徴とする請求項5〜7に記載の端末装置。 - 端末装置との間で各種情報の送受信が可能な情報管理装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数ユーザのユーザ識別情報毎に、複数のメッセージ情報を、そのユーザが使用する端末装置での複数の動作処理状況の何れかと対応付けて記憶するメッセージ記憶手段、
前記端末装置から、その端末装置での動作処理が所定の動作処理状況へ変化した際に自動的に送信されてくる当該端末装置の動作処理状況と、その端末装置を使用しているユーザのユーザ識別情報とが送信されてきた際は、その端末装置での前記動作処理状況とユーザ識別情報とを受信する受信手段、
前記受信手段で受信した前記ユーザ識別情報と一致するユーザ識別情報に対応して前記メッセージ記憶手段に記憶された複数の動作処理状況の内で、前記受信手段で受信した前記端末装置の動作処理状況と一致する動作処理状況を検索する検索手段、
前記検索手段で一致する動作処理状況を検索した際は、その検索された動作処理状況に対応して記憶されたメッセージ情報を前記端末装置に対して送信してメッセージ出力させる出力制御手段、
として機能させるようにしたコンピュータ読み取り可能なプログラム。 - ユーザ識別情報毎に複数のメッセージ情報を端末装置での複数の動作処理状況の何れかと対応付けて記憶する情報管理装置との間で、情報の送受信が可能な端末装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
当該端末装置において、その端末装置での動作処理が所定の動作処理状況へ変化したか否かを検出する検出手段、
前記検出手段で所定の動作処理状況へ変化したことを検出した際は、その変化後における当該端末装置での動作処理状況を、当該端末装置を使用するユーザのユーザ識別情報と共に前記情報管理装置に対して送信する送信手段、
前記情報管理装置側が、前記ユーザ識別情報に対応して記憶された複数の動作処理状況の中で前記送信の当該端末装置の動作処理状況と一致する動作処理状況が記憶されていた場合に前記動作処理状況に対応するメッセージ情報を送信してきた場合には、そのメッセージ情報を受信し、そのメッセージ情報を出力するメッセージ出力手段、
として機能させるようにしたコンピュータ読み取り可能なプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013241556A JP5729453B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 端末装置、情報処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013241556A JP5729453B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 端末装置、情報処理装置及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009015200A Division JP5423012B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | 情報管理装置、端末装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015077369A Division JP5975136B2 (ja) | 2015-04-06 | 2015-04-06 | 通信端末装置、通信処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059903A true JP2014059903A (ja) | 2014-04-03 |
JP5729453B2 JP5729453B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=50616254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013241556A Active JP5729453B2 (ja) | 2013-11-22 | 2013-11-22 | 端末装置、情報処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5729453B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017162029A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | セイコーソリューションズ株式会社 | 注文管理システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040317A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Fujitsu Ltd | 情報共有化システム |
JP2003141050A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Sony Corp | ユーザ間の通信機能を備えた情報処理装置及びこれに用いるプログラム |
JP2007026016A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Hitachi Ltd | グループコミュニケーション支援装置 |
US20080201419A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-21 | Hung H K Michael | Efficient transmission of presence update information to presence service clients |
-
2013
- 2013-11-22 JP JP2013241556A patent/JP5729453B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040317A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Fujitsu Ltd | 情報共有化システム |
JP2003141050A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Sony Corp | ユーザ間の通信機能を備えた情報処理装置及びこれに用いるプログラム |
JP2007026016A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Hitachi Ltd | グループコミュニケーション支援装置 |
US20080201419A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-21 | Hung H K Michael | Efficient transmission of presence update information to presence service clients |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017162029A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | セイコーソリューションズ株式会社 | 注文管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5729453B2 (ja) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180324482A1 (en) | Method, apparatus and system for displaying bullet screen information | |
US8964206B2 (en) | Printing device, management device and management method | |
KR100906704B1 (ko) | 패스워드 관리 장치, 패스워드 관리 방법, 패스워드 관리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 | |
WO2018045562A1 (zh) | 一种关联通知消息的方法、装置及移动终端 | |
US20110181517A1 (en) | Providing a Prompt for Entry of Information at a Later Time | |
KR100557092B1 (ko) | 가변적인 보조표시영역을 디스플레이하는 휴대단말기 및그 방법 | |
TW201510749A (zh) | 檔案管理系統及方法 | |
JP2016181937A (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP5138824B1 (ja) | 業務管理システム及び業務管理プログラム | |
JP5729453B2 (ja) | 端末装置、情報処理装置及びプログラム | |
JP5423012B2 (ja) | 情報管理装置、端末装置及びプログラム | |
JP5975136B2 (ja) | 通信端末装置、通信処理装置及びプログラム | |
JP2010108331A (ja) | 情報処理装置、アプリケーション起動方法およびプログラム | |
JP2008282211A (ja) | 情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム | |
JP6822002B2 (ja) | スケジュール管理装置及びプログラム | |
US20160133243A1 (en) | Musical performance system, musical performance method and musical performance program | |
JP2010033365A (ja) | サーバクライアントシステムおよびサーバマシン | |
JP6638708B2 (ja) | 情報管理装置、及びプログラム | |
KR101325533B1 (ko) | 음악 히스토리 서비스 방법, 모바일 단말기 및 기록매체 | |
JP5217762B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
CN104133609A (zh) | 用于使用缩略图管理文件的方法和设备 | |
JP2020126354A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム | |
JP5262745B2 (ja) | 発注管理装置、端末装置及びプログラム | |
JP6047943B2 (ja) | キャラクター成長サーバー、キャラクター成長方法、キャラクター成長プログラム、キャラクター成長システム、及び、キャラクター成長システムの方法 | |
JP2012252606A (ja) | 携帯端末装置、ログ収集システム、ログ収集方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5729453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |