JP5217762B2 - 携帯端末装置及びプログラム - Google Patents
携帯端末装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5217762B2 JP5217762B2 JP2008207834A JP2008207834A JP5217762B2 JP 5217762 B2 JP5217762 B2 JP 5217762B2 JP 2008207834 A JP2008207834 A JP 2008207834A JP 2008207834 A JP2008207834 A JP 2008207834A JP 5217762 B2 JP5217762 B2 JP 5217762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- change notification
- data
- data file
- record
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 37
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 18
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
複数フィールドからなるレコードを格納するデータファイルが保存されたサーバとデータ通信を行う通信手段を備えた携帯端末装置であって、
前記サーバから前記通信手段を介して受信されたデータファイルと、前記データファイルにおける複数フィールドのうちデータに変更があった場合に前記サーバへの通知を必要とする変更通知必要フィールドの情報を格納する変更通知必要フィールド管理テーブルと、を記憶する記憶手段と、
前記データファイルのレコードが更新された際に、前記変更通知必要フィールド管理テーブルに基づいて前記更新によりデータに変更のあったフィールドが前記変更通知必要フィールドであるか否かを判断し、前記変更通知必要フィールドであると判断した場合に、当該更新されたレコードのデータ格納位置を前記記憶手段に記憶させる更新レコード管理手段と、
前記データファイルを消去する際に、前記変更通知必要フィールドに変更があったレコードを前記通信手段により前記サーバに送信させる変更通知手段と、
を備える。
前記変更通知必要フィールド管理テーブルは、前記変更通知必要フィールドのそれぞれに、当該変更通知必要フィールドのデータに変更があった場合に前記サーバに通知するための条件を特定する情報を対応付けて格納し、
前記変更通知手段は、前記変更通知必要フィールド管理テーブルにおいて何れかの変更通知必要フィールドに対応付けられている条件に該当する事象が発生したときに、前記データファイルを前記記憶手段から消去するとともに、当該発生した事象が条件として対応付けられている変更通知必要フィールドに変更があったレコードを前記通信手段により前記サーバに送信させる。
前記変更通知必要フィールド管理テーブルにおいて前記変更通知必要フィールドのそれぞれに対応付けられている条件は、一又は複数の条件の組み合わせからなる。
複数フィールドからなるレコードを格納するデータファイルが保存されたサーバとデータ通信を行う通信手段を備えた携帯端末装置に用いられるコンピュータを、
前記サーバから前記通信手段を介して受信されたデータファイルと、前記データファイルにおける複数フィールドのうちデータに変更があった場合に前記サーバへの通知を必要とする変更通知必要フィールドの情報を格納する変更通知必要フィールド管理テーブルと、を記憶する記憶手段、
前記データファイルのレコードが更新された際に、前記変更通知必要フィールド管理テーブルに基づいて前記更新によりデータに変更のあったフィールドが前記変更通知必要フィールドであるか否かを判断し、前記変更通知必要フィールドであると判断した場合に、当該更新されたレコードのデータ格納位置を前記記憶手段に記憶させる更新レコード管理手段、
前記データファイルを消去する際に、前記変更通知必要フィールドに変更があったレコードを前記通信手段により前記サーバに送信させる変更通知手段、
として機能させる。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明に係るデータ管理システム100の全体構成例を示す。図1に示すように、データ管理システム100は、サーバ1と携帯端末装置2とがネットワークPN及び基地局3を介してデータ通信可能に接続されて構成されている。ネットワークPNは、インターネット、移動体通信網等を利用した情報通信網である。携帯端末装置2は基地局3を介してネットワークPNに無線接続される。なお、携帯端末装置2の台数、ネットワークPN上の基地局3の台数は特に限定されない。
サーバ1は、例えば、企業の本部や営業所等に設置された情報管理装置である。サーバ1は、携帯端末装置2で使用するオリジナルデータファイル131、条件設定テーブル132、条件コード定義テーブル133、変更通知必要フィールド管理テーブル134を作成、保存するとともに、そのコピーであるデータファイル231、条件設定テーブル232、条件コード定義テーブル233、変更通知必要フィールド管理テーブル234を携帯端末装置2に送信する。また、サーバ1は、携帯端末装置2から送信されたデータに基づいてオリジナルデータファイル131を更新する。
記憶部13は、CPU11で実行されるシステムプログラムや、データファイル作成処理プログラムを始めとする各種プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータを記憶する。各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部13に格納され、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
携帯端末装置2は、例えば、外出先の従業員等が所持する無線通信端末である。携帯端末装置2は、サーバ1において作成されたデータファイル231を取り込んで外出先で参照、更新するために使用される。携帯端末装置2としては、例えば、PDA、ノート型パソコン、携帯電話機等が適用可能である。
記憶部23は、CPU21で実行されるシステムプログラムや、メイン制御処理プログラム、データファイル231の表示・編集用のアプリケーションプログラムを始めとする各種プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータを記憶する。各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部23に格納され、CPU21は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
次に、データ管理システム100を構成する各装置の動作について説明する。
まず、サーバ1において実行されるデータファイル作成処理について説明する。
図8に、CPU11において実行されるデータファイル作成処理のフローを示す。当該処理は、操作部14によりデータファイル作成指示が入力された際に、CPU11とデータファイル作成処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される。
図9に、電源が投入された際にCPU21により実行されるメイン制御処理のフローを示す。当該処理は、CPU21とメイン制御処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される。メイン制御処理のステップS22〜24によって更新レコード管理手段が実現され、ステップS25〜S29によって変更通知手段が実現される。
なお、以下のメイン制御処理の説明では、記憶部23に図3に示すデータファイル231、図4に示す条件設定テーブル232、図5に示す条件コード定義テーブル233、図6に示す変更通知必要フィールド管理テーブル234が記憶されているものとして説明する。
操作部24からデータファイル231をオープンする指示が入力されると、まず、CPU21によりデータファイル231の表示・編集用のアプリケーションが起動され、ログイン認証が行われる。ログイン認証が成功すると、データファイル231がオープンされ表示部25に表示される。操作部24によりデータファイル231におけるレコードの変更(レコードの追加を含む)が入力指示されると、入力に応じてデータファイル231のレコードが更新される。
CPU21は、データファイル231の表示・編集用のアプリケーションに従ってデータファイル231のレコード更新を行った場合、レコード更新が発生したと判断する。
図11に、サーバ1のCPU11により実行される差分データ受信・同期処理のフローを示す。当該処理は、CPU11と差分データ受信・同期処理プログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現される。
以下、上記データ管理システム100を小売業に適用した実施例について説明する。例えば、小売業の本部にサーバ1が設置され、スーパバイザ等が発注用のデータファイル231の記憶された携帯端末装置2を持って店舗を回り、商品発注等を行う場合を例にとり説明する。
データファイル231がオープンされると、ユーザは操作部24を操作して発注が必要な商品の商品名を表示して発注数、発注日を入力し、レコード更新の指示を行う。レコード更新が行われると、差分データ管理テーブル235に、更新されたレコードへのポインタと更新されたフィールド名が追加される。図14(b)に、図13(a)に示すデータファイル231の第1レコード及び第2レコードが図14(a)に示すように更新された場合に作成される差分データ管理テーブル235の一例を示す。
このように、データファイル231のデータ漏洩の可能性のある「ログイン3回失敗」が発生した場合に、データファイル231が記憶部23から自動的に消去されるとともに、携帯端末装置2において「発注数」フィールドに変更のあった第1レコード及び第2レコードがサーバ1に送信されるので、データファイル231の情報の漏洩を防止することができるとともに、少ないシステム負荷で携帯端末装置2において登録された必要なデータをサーバ1に反映させることができる。
例えば、上記実施形態では、図11のステップS32においては、サーバ1は、差分データレコードによってオリジナルデータファイル131の対応するレコードを更新することとして説明したが、差分データレコードの変更通知必要フィールドのデータによってオリジナルデータファイル131の対応するレコードの変更通知必要フィールドを更新することとしてもよい。このようにすれば、携帯端末装置2における変更を許可しないフィールドのデータが誤って書き換わってしまうといった事態を防止することができる。
11 CPU
12 RAM
13 記憶部
131 オリジナルデータファイル
132 条件設定テーブル
133 条件コード定義テーブル
134 変更通知必要フィールド管理テーブル
14 操作部
15 表示部
16 通信制御部
17 バス
2 携帯端末装置
21 CPU
22 RAM
23 記憶部
231 データファイル
232 条件設定テーブル
233 条件コード定義テーブル
234 変更通知必要フィールド管理テーブル
235 差分データ管理テーブル
24 操作部
25 表示部
26 無線通信部
27 電源
28 バス
PN ネットワーク
Claims (4)
- 複数フィールドからなるレコードを格納するデータファイルが保存されたサーバとデータ通信を行う通信手段を備えた携帯端末装置であって、
前記サーバから前記通信手段を介して受信されたデータファイルと、前記データファイルにおける複数フィールドのうちデータに変更があった場合に前記サーバへの通知を必要とする変更通知必要フィールドの情報を格納する変更通知必要フィールド管理テーブルと、を記憶する記憶手段と、
前記データファイルのレコードが更新された際に、前記変更通知必要フィールド管理テーブルに基づいて前記更新によりデータに変更のあったフィールドが前記変更通知必要フィールドであるか否かを判断し、前記変更通知必要フィールドであると判断した場合に、当該更新されたレコードのデータ格納位置を前記記憶手段に記憶させる更新レコード管理手段と、
前記データファイルを消去する際に、前記変更通知必要フィールドに変更があったレコードを前記通信手段により前記サーバに送信させる変更通知手段と、
を備える携帯端末装置。 - 前記変更通知必要フィールド管理テーブルは、前記変更通知必要フィールドのそれぞれに、当該変更通知必要フィールドのデータに変更があった場合に前記サーバに通知するための条件を特定する情報を対応付けて格納し、
前記変更通知手段は、前記変更通知必要フィールド管理テーブルにおいて何れかの変更通知必要フィールドに対応付けられている条件に該当する事象が発生したときに、前記データファイルを前記記憶手段から消去するとともに、当該発生した事象が条件として対応付けられている変更通知必要フィールドに変更があったレコードを前記通信手段により前記サーバに送信させる請求項1に記載の携帯端末装置。 - 前記変更通知必要フィールド管理テーブルにおいて前記変更通知必要フィールドのそれぞれに対応付けられている条件は、一又は複数の条件の組み合わせからなる請求項2に記載の携帯端末装置。
- 複数フィールドからなるレコードを格納するデータファイルが保存されたサーバとデータ通信を行う通信手段を備えた携帯端末装置に用いられるコンピュータを、
前記サーバから前記通信手段を介して受信されたデータファイルと、前記データファイルにおける複数フィールドのうちデータに変更があった場合に前記サーバへの通知を必要とする変更通知必要フィールドの情報を格納する変更通知必要フィールド管理テーブルと、を記憶する記憶手段、
前記データファイルのレコードが更新された際に、前記変更通知必要フィールド管理テーブルに基づいて前記更新によりデータに変更のあったフィールドが前記変更通知必要フィールドであるか否かを判断し、前記変更通知必要フィールドであると判断した場合に、当該更新されたレコードのデータ格納位置を前記記憶手段に記憶させる更新レコード管理手段、
前記データファイルを消去する際に、前記変更通知必要フィールドに変更があったレコードを前記通信手段により前記サーバに送信させる変更通知手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207834A JP5217762B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 携帯端末装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008207834A JP5217762B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 携帯端末装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013044607A Division JP5594390B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 端末装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010044562A JP2010044562A (ja) | 2010-02-25 |
JP5217762B2 true JP5217762B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=42015904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008207834A Active JP5217762B2 (ja) | 2008-08-12 | 2008-08-12 | 携帯端末装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5217762B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103858127B (zh) | 2011-10-12 | 2017-01-25 | 国际商业机器公司 | 用于删除信息以维持安全级别的方法、系统和中介服务器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3748368B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2006-02-22 | 株式会社東芝 | 携帯通信端末の個人登録情報のバックアップサービス提供方法 |
JP2004229240A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電話機 |
JP4830576B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-12-07 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、データ管理方法、プログラム |
JP5023354B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2012-09-12 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動無線端末装置 |
JP4896656B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-03-14 | 株式会社日立ソリューションズ | セキュリティ管理システム |
-
2008
- 2008-08-12 JP JP2008207834A patent/JP5217762B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010044562A (ja) | 2010-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8478255B2 (en) | Portable terminal device, address book transfer device, information display method and address book transfer method used in portable terminal device, and computer program | |
US20110087990A1 (en) | User interface for a touchscreen display | |
CN104838350A (zh) | 在多显示屏上应用工作流的协调 | |
CN103339636A (zh) | 创建用于认证应用的签名 | |
JP5181896B2 (ja) | 表示情報管理システム及びプログラム | |
JPWO2009125862A1 (ja) | 情報処理装置、ロック制御方法、及びロック制御プログラム | |
CN108090233A (zh) | 应用程序的自主管理装置及其方法 | |
US9275206B2 (en) | Managing sensitive information | |
CN114265639B (zh) | 将被本地删除的内容留存在存储服务处 | |
US20140316828A1 (en) | System and method for exchanging an electronic ticket | |
EP3671459B1 (en) | Method and apparatus for generating log data having increased filterability | |
JP4707748B2 (ja) | 外部記憶デバイス、外部記憶デバイスに記憶されたデータを処理するための方法、プログラムおよび情報処理装置 | |
US20170300183A1 (en) | Tab Snooze and Reminders | |
CN104067229A (zh) | 跨应用版本的对象/形状的属性的计算 | |
JP5217762B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
CN107229661B (zh) | 一种支付方法及装置 | |
CA2730884C (en) | Electronic device and method of providing an update to contact information | |
JP5994824B2 (ja) | 端末装置、データ処理装置及びプログラム | |
JP5594390B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
US20120054285A1 (en) | Method, apparatus, and system for composing an electronic message | |
US8516559B2 (en) | Content processing system, content processing method, computer program, recording medium, and portable terminal | |
JP6862881B2 (ja) | 作業支援装置及びプログラム | |
JP2016181145A (ja) | セットアップ管理システム | |
JP7302314B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
JP7500627B2 (ja) | 電子契約プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5217762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |