JP2014002314A - カラーフィルター用緑色着色組成物 - Google Patents
カラーフィルター用緑色着色組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014002314A JP2014002314A JP2012138893A JP2012138893A JP2014002314A JP 2014002314 A JP2014002314 A JP 2014002314A JP 2012138893 A JP2012138893 A JP 2012138893A JP 2012138893 A JP2012138893 A JP 2012138893A JP 2014002314 A JP2014002314 A JP 2014002314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- green
- color
- color filter
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 184
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 485
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 58
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 150
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 50
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 30
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 24
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 23
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical group N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 claims description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 10
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 2
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 76
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 38
- 239000000047 product Substances 0.000 description 33
- -1 alkoxy alcohols Chemical class 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 18
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 14
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 10
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 10
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 9
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 7
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 4
- CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-methoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOC CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IEAJQNJSHYCMEK-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2,5-dimethylhexanoic acid Chemical compound COC(C)(C)CCC(C)C(O)=O IEAJQNJSHYCMEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DIQMPQMYFZXDAX-UHFFFAOYSA-N Pentyl formate Chemical compound CCCCCOC=O DIQMPQMYFZXDAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- IJUHLFUALMUWOM-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-methoxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCOC IJUHLFUALMUWOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 3
- HSDFKDZBJMDHFF-UHFFFAOYSA-N methyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OC HSDFKDZBJMDHFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-naphthoquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)CO QRIMLDXJAPZHJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 2
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical group C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 2
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 2
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- CKSRFHWWBKRUKA-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-ethoxyacetate Chemical compound CCOCC(=O)OCC CKSRFHWWBKRUKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GFUIDHWFLMPAGY-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxy-2-methylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)(C)O GFUIDHWFLMPAGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZANNOFHADGWOLI-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxyacetate Chemical compound CCOC(=O)CO ZANNOFHADGWOLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N methyl 2-hydroxypropionate Chemical compound COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N methyl 3-methoxypropanoate Chemical compound COCCC(=O)OC BDJSOPWXYLFTNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CO)COC(=O)C=C LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVFAVJDEPNXAME-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(C)=CC=C2C DVFAVJDEPNXAME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGJQNPIOBWKQAW-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)(C)C BGJQNPIOBWKQAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWPUOLBODXJOKH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCC(O)COC(=O)C=C OWPUOLBODXJOKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUDYYMUUJHLCGZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COC(C)COC(C)CO CUDYYMUUJHLCGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSRXVFLSSBNNJC-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-[2-(2-phenoxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethanol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCOC1=CC=CC=C1 LSRXVFLSSBNNJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C(C)=C DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C=C PTJDGKYFJYEAOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQZHOBBQNFBTJE-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-3-methylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C(C)C(Cl)=C2 YQZHOBBQNFBTJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTZCFGZBDDCNHI-UHFFFAOYSA-N 2-phenylanthracene-9,10-dione Chemical compound C=1C=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=CC=1C1=CC=CC=C1 NTZCFGZBDDCNHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- GXMLTDBPAGDQIQ-UHFFFAOYSA-N CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OCC(CO)(CO)CO Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OCC(CO)(CO)CO GXMLTDBPAGDQIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N [(1s,3s,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKMBKKFLJMFCSA-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)OC(=O)C(C)=C UKMBKKFLJMFCSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARNIZPSLPHFDED-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]-(4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ARNIZPSLPHFDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical compound C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- LHMRXAIRPKSGDE-UHFFFAOYSA-N benzo[a]anthracene-7,12-dione Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O LHMRXAIRPKSGDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKVLEFBKBNUQHK-UHFFFAOYSA-N helium;molecular nitrogen;molecular oxygen Chemical compound [He].N#N.O=O ZKVLEFBKBNUQHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229940119545 isobornyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical compound NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMBPCQSCMCEPMU-UHFFFAOYSA-N n'-(3-aminopropyl)-n'-methylpropane-1,3-diamine Chemical compound NCCCN(C)CCCN KMBPCQSCMCEPMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005650 polypropylene glycol diacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005651 polypropylene glycol dimethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N sulfonic acid Chemical group OS(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0042—Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに使用できる高い着色力及び高い輝度を有するカラーフィルター用緑色着色組成物を提供する。
【解決手段】着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用緑色着色組成物であって、前記着色顔料が、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグンメントイエロー185の黄色顔料とを含み、且つ白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに用いられることを特徴とするカラーフィルター用緑色着色組成物。
【選択図】なし
【解決手段】着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用緑色着色組成物であって、前記着色顔料が、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグンメントイエロー185の黄色顔料とを含み、且つ白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに用いられることを特徴とするカラーフィルター用緑色着色組成物。
【選択図】なし
Description
本発明は、白色有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を光源として有するカラー表示装置のカラーフィルターの形成に用いられるカラーフィルター用緑色着色組成物に関する。
最近、テレビ、コンピュータ、携帯電話等の表示装置のほとんどが液晶カラー表示装置で占められるようになってきている。液晶カラー表示装置に用いられるカラーフィルターは、一般的に、透明基板と、透明基板上に形成され、赤色画素部、緑色画素部、青色画素部の三原色の着色パターンからなる着色層と、各着色パターンを区画するように透明基板上に形成された遮光部(ブラックマトリックス)とを有している。これらの赤色画素部、緑色画素部、青色画素部は、耐熱性、耐光性が良好である有機顔料が分散させた合成樹脂の皮膜を基板上に設けた構造であり、有機顔料としては、赤、緑及び青の各色の有機顔料が用いられている。
この液晶カラー表示装置におけるバックライトとしては、冷陰極管を用いたタイプ、無機材料の発光ダイオードを用いたタイプ、白色有機EL素子を用いたタイプ等がある。そして、冷陰極管や無機材料の発光ダイオードを用いたバックライトは、優れた表示性能やカラーフィルターとのマッチング、さらにバックライトの耐久性の面から、輝線スペクトルが設定されているものが多いのに対して、白色有機EL素子を用いたバックライトの発光スペクトルでは、材料の特性から420〜430nm近辺にピークが無く、460nm付近と600nm付近にピークを有している。また、従来の光源に比較して、全体的にブロードなピークを有するため、460nmより高い波長側でも、500nm近辺まで輝度が高くなっている。
この液晶カラー表示装置におけるバックライトとしては、冷陰極管を用いたタイプ、無機材料の発光ダイオードを用いたタイプ、白色有機EL素子を用いたタイプ等がある。そして、冷陰極管や無機材料の発光ダイオードを用いたバックライトは、優れた表示性能やカラーフィルターとのマッチング、さらにバックライトの耐久性の面から、輝線スペクトルが設定されているものが多いのに対して、白色有機EL素子を用いたバックライトの発光スペクトルでは、材料の特性から420〜430nm近辺にピークが無く、460nm付近と600nm付近にピークを有している。また、従来の光源に比較して、全体的にブロードなピークを有するため、460nmより高い波長側でも、500nm近辺まで輝度が高くなっている。
一方、白色有機EL素子を用いたバックライトを用いた場合においては、液晶カラー表示装置の緑色フィルタセグメントのXYZ表示系における色特性(x,y,Y)として、分光光度計(島津製作所社製、UV−2500PC、C光源2°視野、または大塚電子社製、LCF−100型、顕微分光測定装置)で測定した時に、xが0.180≦x≦0.250の範囲(東洋インキは、0.180≦x≦0.225の範囲)、yが0.650≦y≦0.715の範囲(東洋インキは、0.650≦y≦0.715の範囲)でYがより高いものが要求される。
上記のような関係の中、従来の冷陰極管や無機材料の発光ダイオードを用いたバックライトの波長特性に合わせて設計された緑色フィルタセグメントの形成材料のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物、具体的には、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36等は、白色有機EL素子を用いたバックライトの発光スペクトルで上記の色特性値を得ることができなくなり、そのまま利用することができないという問題を有していた。
上記のような関係の中、従来の冷陰極管や無機材料の発光ダイオードを用いたバックライトの波長特性に合わせて設計された緑色フィルタセグメントの形成材料のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物、具体的には、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36等は、白色有機EL素子を用いたバックライトの発光スペクトルで上記の色特性値を得ることができなくなり、そのまま利用することができないという問題を有していた。
この問題を解決するために、白色有機EL素子を用いたバックライトの発光スペクトルに合わせて、特定の緑色顔料と黄色顔料からなるカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、さらなる着色力、輝度等の性能向上が要求されるようになり、その対応が急がれている。
しかし、さらなる着色力、輝度等の性能向上が要求されるようになり、その対応が急がれている。
本発明の課題は、白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに使用できる高い着色力及び高い輝度を有するカラーフィルター用緑色着色組成物を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討した結果、着色顔料としてC.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料とを使用し、顔料分散助剤として酸基を有する顔料分散助剤、顔料分散剤として塩基性基を有する高分子顔料分散剤を組み合わせて使用することにより、白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに使用できる高い着色力及び高い輝度を有するカラーフィルター用緑色着色組成物を得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下の通りである。
(1)着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用緑色着色組成物であって、前記着色顔料が、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料とを含み、且つ白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに用いられることを特徴とするカラーフィルター用緑色着色組成物。
(2)前記カラーフィルター用緑色着色組成物が、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むことを特徴とする(1)記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(3)前記緑色顔料と前記黄色顔料との質量比率が、95:5〜40:60であることを特徴とする(1)又は(2)記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(4)さらに、一次粒子径5〜20nmである硫酸バリウムを含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(5)前記着色顔料は、微粒子化処理された着色顔料であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(6)前記着色顔料であるC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料は、酸基を有する顔料分散助剤の存在下でソルトミリング処理された微粒子化処理されたものであり、前記着色顔料であるC.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料は、酸基を有する顔料分散助剤の存在下でソルトミリング処理された微粒子化処理されたものであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(7)前記酸基は、スルホン酸基であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(8)前記C.I.ピグメントグリーン7に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物及び/又はC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントグリーン36に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントグリーン58に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物であり、前記ピグメントイエロー185に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がピグメントイエロー185のスルホン化物であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(9)上記(1)〜(8)に記載のカラーフィルター用緑色着色組成物により形成された塗布層を有する白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルター。
以下、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物について、その成分毎に具体的に説明する。
(1)着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用緑色着色組成物であって、前記着色顔料が、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料とを含み、且つ白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに用いられることを特徴とするカラーフィルター用緑色着色組成物。
(2)前記カラーフィルター用緑色着色組成物が、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むことを特徴とする(1)記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(3)前記緑色顔料と前記黄色顔料との質量比率が、95:5〜40:60であることを特徴とする(1)又は(2)記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(4)さらに、一次粒子径5〜20nmである硫酸バリウムを含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(5)前記着色顔料は、微粒子化処理された着色顔料であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(6)前記着色顔料であるC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料は、酸基を有する顔料分散助剤の存在下でソルトミリング処理された微粒子化処理されたものであり、前記着色顔料であるC.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料は、酸基を有する顔料分散助剤の存在下でソルトミリング処理された微粒子化処理されたものであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(7)前記酸基は、スルホン酸基であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(8)前記C.I.ピグメントグリーン7に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物及び/又はC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントグリーン36に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントグリーン58に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物であり、前記ピグメントイエロー185に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がピグメントイエロー185のスルホン化物であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
(9)上記(1)〜(8)に記載のカラーフィルター用緑色着色組成物により形成された塗布層を有する白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルター。
以下、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物について、その成分毎に具体的に説明する。
本発明はカラーフィルター用緑色着色組成物に関する発明であり、そのカラーフィルター用緑色着色組成物としては、レジストでない組成物であっても良く又はレジスト組成物であってもよい。
いずれにしても、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物は、白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに使用される組成物であり、それにより高い着色力及び高い輝度を有するカラーフィルター用緑色着色組成物を提供することができる。
いずれにしても、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物は、白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに使用される組成物であり、それにより高い着色力及び高い輝度を有するカラーフィルター用緑色着色組成物を提供することができる。
(緑色顔料)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する着色顔料としては、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料とを併用して使用する。緑色顔料(C.I.ピグメントグリーン7+C.I.ピグメントグリーン36+C.I.ピグメントグリーン58)と黄色顔料(C.I.ピグメントイエロー185)との好ましい質量比率は、緑色顔料:黄色顔料=95:5〜30:70であり、緑色顔料:黄色顔料=95:5〜40:60であることがより好ましい。
尚、性能が低下しない範囲で、C.I.ピグメントグリーン10、37等の緑色顔料、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18,24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98,100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151,152、153,154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、187、188、193、194、198、199、213、214等の黄色顔料を併用して使用することも出来る。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物において、着色顔料の合計使用量は、カラーフィルター用緑色着色組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する着色顔料の量で、好ましくは5〜80質量%、より好ましくは20〜50質量%の範囲である。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する着色顔料としては、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料とを併用して使用する。緑色顔料(C.I.ピグメントグリーン7+C.I.ピグメントグリーン36+C.I.ピグメントグリーン58)と黄色顔料(C.I.ピグメントイエロー185)との好ましい質量比率は、緑色顔料:黄色顔料=95:5〜30:70であり、緑色顔料:黄色顔料=95:5〜40:60であることがより好ましい。
尚、性能が低下しない範囲で、C.I.ピグメントグリーン10、37等の緑色顔料、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18,24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98,100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151,152、153,154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、187、188、193、194、198、199、213、214等の黄色顔料を併用して使用することも出来る。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物において、着色顔料の合計使用量は、カラーフィルター用緑色着色組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する着色顔料の量で、好ましくは5〜80質量%、より好ましくは20〜50質量%の範囲である。
本発明の着色顔料は、高い明度や高いコントラストを得るために微粒子化処理した着色顔料を使用することが好ましい。微粒子処理を行うことにより、着色顔料の一次粒子径を更に微細にかつ均一にすることができる。
上記微粒子処理としては、例えば、未処理着色顔料、水溶性の無機塩(塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カリウム等で好ましくは塩化ナトリウムで、使用する水溶性の無機塩の平均粒子径としては50μm以下のものが好ましい)、及び、上記水溶性の無機塩を実質的に溶解しない水溶性分散媒体(アルコキシアルコール類、グリコール類、エーテル類等)を含む混合物を、ニーダー、ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル、特開2006−192385号公報に記載のプラネタリーミキサーである井上製作所(株)社製のトリミックス(商標名)、連続式一軸混練機である浅田鉄工(株)社製のミラクルKCK等の混練装置で混練した後、上記水溶性の無機塩及び上記水溶性分散媒体を除去するソルトミリングを行い、微粒子化処理を行うことが好ましい。
さらに、着色顔料の結晶成長を抑えて均一に微細化できる点より、後述する酸基を有する顔料誘導体である顔料分散助剤の存在下、微粒子化処理をすることが好ましい。酸基を有する顔料分散助剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部である。
上記微粒子処理としては、例えば、未処理着色顔料、水溶性の無機塩(塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カリウム等で好ましくは塩化ナトリウムで、使用する水溶性の無機塩の平均粒子径としては50μm以下のものが好ましい)、及び、上記水溶性の無機塩を実質的に溶解しない水溶性分散媒体(アルコキシアルコール類、グリコール類、エーテル類等)を含む混合物を、ニーダー、ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル、特開2006−192385号公報に記載のプラネタリーミキサーである井上製作所(株)社製のトリミックス(商標名)、連続式一軸混練機である浅田鉄工(株)社製のミラクルKCK等の混練装置で混練した後、上記水溶性の無機塩及び上記水溶性分散媒体を除去するソルトミリングを行い、微粒子化処理を行うことが好ましい。
さらに、着色顔料の結晶成長を抑えて均一に微細化できる点より、後述する酸基を有する顔料誘導体である顔料分散助剤の存在下、微粒子化処理をすることが好ましい。酸基を有する顔料分散助剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部である。
(酸基を有する顔料分散助剤)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する酸基を有する顔料分散助剤としては、スルホン酸基を有する顔料分散助剤等を使用することができる。
本発明のカラーフィルター用着色緑色着色組成物において、顔料分散助剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部である。上記顔料分散助剤の含有量が0.5質量部より小さいと顔料分散効果が低下し、一方30質量部を超える場合は、顔料分散効果がそれ以上向上しない。
上記酸基を有する顔料分散助剤は、
(1)酸基を有する顔料分散助剤の不存在下で微粒子化処理された着色顔料を用いる場合は、着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
(2)酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理した着色顔料を用いる場合は、着色顔料の微粒子化処理時に着色顔料の100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部で、微粒子化処理された着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0〜29.5質量部、好ましくは0〜12質量部を使用する。
尚、微粒子化処理時に使用する顔料分散助剤の使用量と微粒子化処理した着色顔料の顔料分散時に使用する顔料分散助剤の使用量の合計は、着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する酸基を有する顔料分散助剤としては、スルホン酸基を有する顔料分散助剤等を使用することができる。
本発明のカラーフィルター用着色緑色着色組成物において、顔料分散助剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部である。上記顔料分散助剤の含有量が0.5質量部より小さいと顔料分散効果が低下し、一方30質量部を超える場合は、顔料分散効果がそれ以上向上しない。
上記酸基を有する顔料分散助剤は、
(1)酸基を有する顔料分散助剤の不存在下で微粒子化処理された着色顔料を用いる場合は、着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
(2)酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理した着色顔料を用いる場合は、着色顔料の微粒子化処理時に着色顔料の100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部で、微粒子化処理された着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0〜29.5質量部、好ましくは0〜12質量部を使用する。
尚、微粒子化処理時に使用する顔料分散助剤の使用量と微粒子化処理した着色顔料の顔料分散時に使用する顔料分散助剤の使用量の合計は、着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
より具体的に、酸基を有する顔料分散助剤として、スルホン酸基を有する顔料分散助剤を使用する場合について説明する。
黄色顔料としてC.I.ピグメントイエロー185を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物である。さらに、緑色顔料としてC.I.ピグメントグリーン7を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及び/又はC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物である。さらに、緑色顔料としてC.I.ピグメントグリーン36を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物であることが好ましい。 さらに、緑色顔料としてC.I.ピグメントグリーン58を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物であることが好ましい。
また、ソルスパース12000等を使用することも可能である。
黄色顔料としてC.I.ピグメントイエロー185を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物である。さらに、緑色顔料としてC.I.ピグメントグリーン7を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及び/又はC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物である。さらに、緑色顔料としてC.I.ピグメントグリーン36を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物であることが好ましい。 さらに、緑色顔料としてC.I.ピグメントグリーン58を使用する場合は、スルホン酸基を有する顔料分散助剤としては、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物であることが好ましい。
また、ソルスパース12000等を使用することも可能である。
(塩基性基を有する高分子顔料分散剤)
本発明のカラーフィルター用緑着色組成物に使用する塩基性基を有する高分子顔料分散剤としては、従来からカラーフィルター分野で使用されている塩基性基を有する高分子顔料分散剤を使用することができる。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物において、塩基性基を有する高分子顔料分散剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して1〜200質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜60質量部である。上記塩基性基を有する高分子顔料分散剤の含有量が1質量部より小さいと顔料分散効果が低下する場合があり、一方100質量部を超える場合は、現像性が低下する等のおそれがある。
本発明のカラーフィルター用緑着色組成物に使用する塩基性基を有する高分子顔料分散剤としては、従来からカラーフィルター分野で使用されている塩基性基を有する高分子顔料分散剤を使用することができる。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物において、塩基性基を有する高分子顔料分散剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して1〜200質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜60質量部である。上記塩基性基を有する高分子顔料分散剤の含有量が1質量部より小さいと顔料分散効果が低下する場合があり、一方100質量部を超える場合は、現像性が低下する等のおそれがある。
塩基性基を有する高分子顔料分散剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(1)ポリアミン化合物(例えば、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリエチレンポリイミン等のポリ(低級アルキレンアミン)等)のアミノ基及び/又はイミノ基と、遊離のカルボキシル基を有するポリエステル、ポリアミド及びポリエステルアミドからなる群より選択される少なくとも1種との反応生成物。
(2)分子内にポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、及びポリアクリル側鎖からなる群より選択される少なくとも1種の側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物
(3)ポリ(低級)アルキレンイミン、メチルイミノビスプロピルアミン等の低分子アミノ化合物と、遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応生成物。
(4)ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基に、メトキシポリエチレングリコール等のアルコール類やカプロラクトンポリエステル等の水酸基を1個有するポリエステル類、2〜3個のイソシアネート基反応性官能基を有する化合物、イソシアネート基反応性官能基と第3級アミノ基とを有する脂肪族又は複素環式炭化水素化合物を順次反応させてなる反応生成物。
(5)アルコール性水酸基を有するアクリレートの重合物にポリイソシアネート化合物とアミノ基を有する炭化水素化合物とを反応させた反応生成物。
(6)低分子アミノ化合物にポリエーテル鎖を付加させてなる反応生成物。
(7)イソシアネート基を有する化合物にアミノ基を有する化合物を反応させてなる反応生成物。
(8)ポリエポキシ化合物に遊離のカルボキシル基を有する線状ポリマー及び2級アミノ基を1個有する有機アミン化合物を反応させた反応生成物。
(9)片末端にアミノ基と反応し得る官能基を有するポリカーボネート化合物とポリアミン化合物との反応生成物。
(10)メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベンジルアクリレート等のメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルから選択される少なくとも1種と、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアミド、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、アミノ基とポリカプロラクトン骨格を有するモノマー等の塩基性基含有重合性モノマーの少なくとも1種と、スチレン、スチレン誘導体、その他の重合性モノマーの少なくとも1種との共重合体。
(11)3級アミノ基、4級アンモニウム塩基等の塩基性基を有するブロックと塩基性官能基を有していないブロックとからなるアクリル系ブロック共重合体等。
(12)ポリアリルアミンにポリカーボネート化合物をマイケル付加反応させて得られる顔料分散剤。
(13)ポリブタジエン鎖と塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物。
(14)分子内にアミド基を有する側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物。
(15)エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖を有する構成単位を有し、かつ四級化剤により四級化されたアミノ基を有するポリウレタン系化合物。
(16)分子内にイソシアヌレート環を有するイソシアネート化合物のイソシアネート基と、分子内に活性水素基を有し、かつ、カルバゾール環及び/又はアゾベンゼン骨格を有する化合物の活性水素基とを反応させて得られる化合物であって、該化合物の分子内の、イソシアヌレート環を有するイソシアネート化合物に由来するイソシアネート基と、イソシアネート基と活性水素基との反応により生じたウレタン結合及び尿素結合との合計に対するカルバゾール環とアゾベンゼン骨格の数が15〜85%である化合物。等。
そして、これらの高分子顔料分散剤の中でも、好ましくは、例えばDisprbyk2001等を使用することもできる。
現在、カラーフィルター用緑色着色組成物を利用してカラーフィルターを製造する方法としては、レジスト法が主であるが、以後はレジスト法以外の方法とレジスト法とに分けて、それぞれに含有される成分等について、以下に説明する。
(1)ポリアミン化合物(例えば、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリエチレンポリイミン等のポリ(低級アルキレンアミン)等)のアミノ基及び/又はイミノ基と、遊離のカルボキシル基を有するポリエステル、ポリアミド及びポリエステルアミドからなる群より選択される少なくとも1種との反応生成物。
(2)分子内にポリエステル側鎖、ポリエーテル側鎖、及びポリアクリル側鎖からなる群より選択される少なくとも1種の側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物
(3)ポリ(低級)アルキレンイミン、メチルイミノビスプロピルアミン等の低分子アミノ化合物と、遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応生成物。
(4)ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基に、メトキシポリエチレングリコール等のアルコール類やカプロラクトンポリエステル等の水酸基を1個有するポリエステル類、2〜3個のイソシアネート基反応性官能基を有する化合物、イソシアネート基反応性官能基と第3級アミノ基とを有する脂肪族又は複素環式炭化水素化合物を順次反応させてなる反応生成物。
(5)アルコール性水酸基を有するアクリレートの重合物にポリイソシアネート化合物とアミノ基を有する炭化水素化合物とを反応させた反応生成物。
(6)低分子アミノ化合物にポリエーテル鎖を付加させてなる反応生成物。
(7)イソシアネート基を有する化合物にアミノ基を有する化合物を反応させてなる反応生成物。
(8)ポリエポキシ化合物に遊離のカルボキシル基を有する線状ポリマー及び2級アミノ基を1個有する有機アミン化合物を反応させた反応生成物。
(9)片末端にアミノ基と反応し得る官能基を有するポリカーボネート化合物とポリアミン化合物との反応生成物。
(10)メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベンジルアクリレート等のメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルから選択される少なくとも1種と、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアミド、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン、アミノ基とポリカプロラクトン骨格を有するモノマー等の塩基性基含有重合性モノマーの少なくとも1種と、スチレン、スチレン誘導体、その他の重合性モノマーの少なくとも1種との共重合体。
(11)3級アミノ基、4級アンモニウム塩基等の塩基性基を有するブロックと塩基性官能基を有していないブロックとからなるアクリル系ブロック共重合体等。
(12)ポリアリルアミンにポリカーボネート化合物をマイケル付加反応させて得られる顔料分散剤。
(13)ポリブタジエン鎖と塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物。
(14)分子内にアミド基を有する側鎖と、塩基性窒素含有基とをそれぞれ少なくとも1つ有するカルボジイミド系化合物。
(15)エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖を有する構成単位を有し、かつ四級化剤により四級化されたアミノ基を有するポリウレタン系化合物。
(16)分子内にイソシアヌレート環を有するイソシアネート化合物のイソシアネート基と、分子内に活性水素基を有し、かつ、カルバゾール環及び/又はアゾベンゼン骨格を有する化合物の活性水素基とを反応させて得られる化合物であって、該化合物の分子内の、イソシアヌレート環を有するイソシアネート化合物に由来するイソシアネート基と、イソシアネート基と活性水素基との反応により生じたウレタン結合及び尿素結合との合計に対するカルバゾール環とアゾベンゼン骨格の数が15〜85%である化合物。等。
そして、これらの高分子顔料分散剤の中でも、好ましくは、例えばDisprbyk2001等を使用することもできる。
現在、カラーフィルター用緑色着色組成物を利用してカラーフィルターを製造する方法としては、レジスト法が主であるが、以後はレジスト法以外の方法とレジスト法とに分けて、それぞれに含有される成分等について、以下に説明する。
[A.レジスト法以外で利用される場合]
(透明樹脂)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する透明樹脂としては、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において透過率が80%以上、好ましくは95%以上の樹脂を使用することができる。これらの透明樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、アルカリ可溶性樹脂、光重合性化合物(光重合性樹脂、光重合性不飽和結合を分子内に1個以上有するモノマー、オリゴマー等)等がある。これらは単独又は2種以上混合して用いることができる。
このような透明樹脂は、カラーフィルター用緑色着色組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する透明樹脂の合計量で好ましくは5〜94質量%、より好ましくは20〜50質量%の範囲である。
熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂としては、例えば、ブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド樹脂、スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム、エポキシ樹脂、セルロース類、ポリブタジエン、ポリイミド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。
(透明樹脂)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する透明樹脂としては、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において透過率が80%以上、好ましくは95%以上の樹脂を使用することができる。これらの透明樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、アルカリ可溶性樹脂、光重合性化合物(光重合性樹脂、光重合性不飽和結合を分子内に1個以上有するモノマー、オリゴマー等)等がある。これらは単独又は2種以上混合して用いることができる。
このような透明樹脂は、カラーフィルター用緑色着色組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する透明樹脂の合計量で好ましくは5〜94質量%、より好ましくは20〜50質量%の範囲である。
熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂としては、例えば、ブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド樹脂、スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム、エポキシ樹脂、セルロース類、ポリブタジエン、ポリイミド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。
光重合性化合物としての光重合性樹脂としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の反応性の置換基を有する線状高分子にイソシアネート基、アルデヒド基、エポキシ基等を介して、(メタ)アクリル化合物、ケイヒ酸等の光架橋性基を導入した樹脂が用いられる。スチレン−無水マレイン酸共重合物やα−オレフィン−無水マレイン酸共重合物等の酸無水物を含む線状高分子をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物によりハーフエステル化した重合物も用いられる。
光重合性化合物としての光重合性不飽和結合を分子内に1個有するモノマーとしては、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアルキルメタクリレート又はアクリレート;ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート等のアラルキルメタクリレート又はアクリレート;ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート等のアルコキシアルキルメタクリレート又はアクリレート;N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート等のアミノアルキルメタクリレート又はアクリレート;ジエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル等のポリアルキレングリコールアルキルエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;ヘキサエチレングリコールフェニルエーテル等のポリアルキレングリコールアリールエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;イソボニルメタクリレート又はアクリレート;グリセロールメタクリレート又はアクリレート;2−ヒドロキシエチルメタクリレート又はアクリレート等が挙げられる。
光重合性化合物としての光重合性不飽和結合を分子内に2個以上有するモノマーとしては、ビスフェノールAジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセロールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等が挙げられる。
アルカリ可溶性樹脂については、後述のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物のところで詳述する。
光重合性化合物としての光重合性不飽和結合を分子内に1個有するモノマーとしては、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアルキルメタクリレート又はアクリレート;ベンジルメタクリレート、ベンジルアクリレート等のアラルキルメタクリレート又はアクリレート;ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート等のアルコキシアルキルメタクリレート又はアクリレート;N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート等のアミノアルキルメタクリレート又はアクリレート;ジエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル等のポリアルキレングリコールアルキルエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;ヘキサエチレングリコールフェニルエーテル等のポリアルキレングリコールアリールエーテルのメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル;イソボニルメタクリレート又はアクリレート;グリセロールメタクリレート又はアクリレート;2−ヒドロキシエチルメタクリレート又はアクリレート等が挙げられる。
光重合性化合物としての光重合性不飽和結合を分子内に2個以上有するモノマーとしては、ビスフェノールAジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセロールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等が挙げられる。
アルカリ可溶性樹脂については、後述のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物のところで詳述する。
(硫酸バリウム)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物には、耐熱性(輝度)を向上させるために一次粒子径が5〜20nmである硫酸バリウムを用いることができる。
硫酸バリウムの使用量は着色顔料に対して0〜25質量%、好ましくは5〜20質量%の範囲で使用する。
上記硫酸バリウムは、スルホン酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理した着色顔料の分散時及び/又は分散後に使用する。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物には、耐熱性(輝度)を向上させるために一次粒子径が5〜20nmである硫酸バリウムを用いることができる。
硫酸バリウムの使用量は着色顔料に対して0〜25質量%、好ましくは5〜20質量%の範囲で使用する。
上記硫酸バリウムは、スルホン酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理した着色顔料の分散時及び/又は分散後に使用する。
(有機溶剤)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する有機溶剤としては、具体的には、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、δ−ブチロラクトン等のケトン系有機溶剤;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、蟻酸n−アミル等のエステル系有機溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール系溶剤;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物は、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂及び有機溶剤から主として構成され、これらの成分は、着色組成物中、90〜100質量%を占める。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する有機溶剤としては、具体的には、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、δ−ブチロラクトン等のケトン系有機溶剤;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、蟻酸n−アミル等のエステル系有機溶剤;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール系溶剤;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物は、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂及び有機溶剤から主として構成され、これらの成分は、着色組成物中、90〜100質量%を占める。
(必要に応じて添加できる添加剤)
カラーフィルター用緑色着色組成物の製造法に応じて、光重合開始剤、熱重合禁止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することができる。上記光重合開始剤としては、例えば、後述するものを挙げることができる。
カラーフィルター用緑色着色組成物の製造法に応じて、光重合開始剤、熱重合禁止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することができる。上記光重合開始剤としては、例えば、後述するものを挙げることができる。
(本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物の製造方法)
以上の材料を用いてレジスト法で利用されないカラーフィルター用緑色着色組成物を製造する方法を説明する。カラーフィルター用緑色着色組成物は、例えば、下記の製造方法(1)、(2)等により得ることができる。
以上の材料を用いてレジスト法で利用されないカラーフィルター用緑色着色組成物を製造する方法を説明する。カラーフィルター用緑色着色組成物は、例えば、下記の製造方法(1)、(2)等により得ることができる。
(1)予め、C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物、C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物及びC.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料分散組成物と、C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物の黄色顔料分散組成物とを混合する工程を経て、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物を製造する方法
C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン7、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン7、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物を得る。
C.I.ピグメントグリーン36有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン36、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン36、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物を得る。
C.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン58、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン58、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物を得る。
C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)の存在下、又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントイエロー185、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)の存在下、又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントイエロー185、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、透明樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物を得る。
補色顔料含有顔料分散組成物
必要に応じて補色顔料も、酸基を有する顔料分散助剤の存在下又は不存在下で微粒子化処理された補色顔料を用いて、同様に補色顔料含有顔料分散組成物を得る。
必要に応じて補色顔料も、酸基を有する顔料分散助剤の存在下又は不存在下で微粒子化処理された補色顔料を用いて、同様に補色顔料含有顔料分散組成物を得る。
以上の各顔料分散組成物を、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料と必要に応じての補色顔料が所定の割合となるように混合し、さらに必要に応じて透明樹脂、硫酸バリウム、有機溶剤、その他の添加剤を加えて本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物を得る。
(2)予め、それぞれを個別に製造してなるC.I.ピグメントグリーン7含有カラーフィルター用緑色着色組成物、C.I.ピグメントグリーン36含有カラーフィルター用緑色着色組成物及びC.I.ピグメントグリーン58含有カラーフィルター用緑色着色組成物から選ばれる少なくとも1種と、C.I.ピグメンイエロー185含有カラーフィルター用黄色着色組成物とを混合する工程を経て、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物を製造する方法
前記の方法で得た各顔料分散組成物に、必要に応じて透明樹脂、硫酸バリウム、有機溶剤、その他の添加剤を加えて各カラーフィルター用着色組成物を調製する。次いで、調製した各カラーフィルター用着色組成物を、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料と必要に応じて補色顔料が所定の割合となるように混合し、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物を得る。
上記(1)、(2)の製造方法において、酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理された微粒子化顔料を使用する場合は、微粒子化顔料の分散時に酸基を有する顔料分散助剤を含有させなくても製造することは可能である。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、透明樹脂、硫酸バリウムは、顔料分散組成物の作製時及び/又は顔料分散組成物の作製後に加えることができる。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、高い着色力及び高い輝度が得られる点から、酸基を有する顔料分散剤の存在下で微粒子化処理された顔料を使用することが好ましい。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、透明樹脂、硫酸バリウムは、顔料分散組成物の作製時及び/又は顔料分散組成物の作製後に加えることができる。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、高い着色力及び高い輝度が得られる点から、酸基を有する顔料分散剤の存在下で微粒子化処理された顔料を使用することが好ましい。
[B.レジスト法で利用される場合]
次に、本発明のフォトグラフィー法のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物として用いるカラーフィルター用緑色着色組成物について説明する。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、活性エネルギー線硬化性を有し、アルカリ現像可能なレジスト組成物であり、着色顔料、顔料分散助剤、顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むものである。
次に、本発明のフォトグラフィー法のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物として用いるカラーフィルター用緑色着色組成物について説明する。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、活性エネルギー線硬化性を有し、アルカリ現像可能なレジスト組成物であり、着色顔料、顔料分散助剤、顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むものである。
(着色顔料)
着色顔料としては、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものを使用する。着色顔料の使用量は、カラーフィルター用緑顔料分散レジスト組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する着色顔料の合計量で好ましくは5〜80質量%、より好ましくは20〜50質量%である。
着色顔料としては、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものを使用する。着色顔料の使用量は、カラーフィルター用緑顔料分散レジスト組成物の全固形分に対して質量分率で、使用する着色顔料の合計量で好ましくは5〜80質量%、より好ましくは20〜50質量%である。
(酸基を有する顔料分散助剤)
酸基を有する顔料分散助剤としては、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものと同じものを使用する。本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物における、酸基を有する顔料分散助剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して0.5〜30質量部である。上記酸基を有する顔料分散助剤の含有量が0.5質量部より小さいと顔料分散効果が低下し、一方30質量部を超える場合は、顔料分散効果がそれ以上向上しない。
上記酸基を有する顔料分散助剤は、
(1)酸基を有する顔料分散助剤の不存在下で微粒子化された着色顔料を用いる場合は、着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
(2)酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化した着色顔料を用いる場合は、着色顔料の微粒子化処理時に着色顔料の100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部で、微粒子化された着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0〜29.5質量部、好ましくは0〜12質量部を使用する。
尚、微粒子化処理時に使用する顔料分散助剤の使用量と微粒子化処理した着色顔料の顔料分散時に使用する顔料分散助剤の使用量の合計は、着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
酸基を有する顔料分散助剤としては、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものと同じものを使用する。本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物における、酸基を有する顔料分散助剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して0.5〜30質量部である。上記酸基を有する顔料分散助剤の含有量が0.5質量部より小さいと顔料分散効果が低下し、一方30質量部を超える場合は、顔料分散効果がそれ以上向上しない。
上記酸基を有する顔料分散助剤は、
(1)酸基を有する顔料分散助剤の不存在下で微粒子化された着色顔料を用いる場合は、着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
(2)酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化した着色顔料を用いる場合は、着色顔料の微粒子化処理時に着色顔料の100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部で、微粒子化された着色顔料の分散時に着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0〜29.5質量部、好ましくは0〜12質量部を使用する。
尚、微粒子化処理時に使用する顔料分散助剤の使用量と微粒子化処理した着色顔料の顔料分散時に使用する顔料分散助剤の使用量の合計は、着色顔料100質量部に対して顔料分散助剤を0.5〜30質量部、好ましくは3〜15質量部を使用する。
(顔料分散剤)
顔料分散剤としては、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものと同じ塩基性基を有する高分子顔料分散剤を使用する。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物において、塩基性基を有する高分子顔料分散剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して1〜200質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜60質量部である。上記塩基性基を有する高分子顔料分散剤の含有量が1質量部より小さいと顔料分散効果が低下する場合があり、一方200質量部を超える場合は、現像性が低下する等のおそれがある。
顔料分散剤としては、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものと同じ塩基性基を有する高分子顔料分散剤を使用する。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物において、塩基性基を有する高分子顔料分散剤の使用量は、着色顔料100質量部に対して1〜200質量部であることが好ましく、より好ましくは1〜60質量部である。上記塩基性基を有する高分子顔料分散剤の含有量が1質量部より小さいと顔料分散効果が低下する場合があり、一方200質量部を超える場合は、現像性が低下する等のおそれがある。
(透明樹脂としてのアルカリ可溶性樹脂)
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物に使用する透明樹脂としてのアルカリ可溶性樹脂としては、緑色顔料に対してバインダーとして作用し、かつカラーフィルターを製造する際に、その現像処理工程において用いられる現像液、特に好ましくはアルカリ現像液に対して可溶性を有するものであれば、特に限定されるものではなく、従来から使用されているものが使用できる。なかでも、カルボキシル基を有するアルカリ可溶性樹脂が好ましく、特に1個以上のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体との共重合体が好ましい。
具体的には、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なスチレン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールメタクリレート、N−フェニルマレイミド、ポリスチレンマクロモノマー、ポリメチルメタクリレートマクロモノマー、カルドエポキシジアクリレート等のモノマー、オリゴマー類の群から選ばれる少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体との共重合体を挙げることができる。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の酸価としては、現像特性の点から50〜300KOHmg/gが好ましい。なお、本発明においては、上記酸価は理論酸価であり、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体とその含有量に基づいて算術的に求めた値である。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物に使用する透明樹脂としてのアルカリ可溶性樹脂としては、緑色顔料に対してバインダーとして作用し、かつカラーフィルターを製造する際に、その現像処理工程において用いられる現像液、特に好ましくはアルカリ現像液に対して可溶性を有するものであれば、特に限定されるものではなく、従来から使用されているものが使用できる。なかでも、カルボキシル基を有するアルカリ可溶性樹脂が好ましく、特に1個以上のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体との共重合体が好ましい。
具体的には、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と共重合可能なスチレン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、グリセロールモノアクリレート、グリセロールメタクリレート、N−フェニルマレイミド、ポリスチレンマクロモノマー、ポリメチルメタクリレートマクロモノマー、カルドエポキシジアクリレート等のモノマー、オリゴマー類の群から選ばれる少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体との共重合体を挙げることができる。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の酸価としては、現像特性の点から50〜300KOHmg/gが好ましい。なお、本発明においては、上記酸価は理論酸価であり、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体とその含有量に基づいて算術的に求めた値である。
また、本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、通常、現像特性や有機溶剤への溶解性の点から1,000〜100,000が好ましい。なお、本発明において、上記アルカリ可溶性樹脂の重量平均分子量は、GPCに基づいて得られるポリスチレン換算の重量平均分子量である。本発明において、装置としてはWater 2690(ウオーターズ社製)、カラムとしては PLgel 5μ MIXED−D(Polymer Laboratories社製)を用いる。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の使用量は、使用する全着色顔料に対して質量分率で1〜300質量%、好ましくは、10〜200質量%である。この場合、アルカリ可溶性樹脂の使用量が1質量%未満では、現像特性が低下するおそれがある。一方300質量部を超えると、相対的に着色剤濃度が低下するため、薄膜として目的とする色濃度を達成することが困難となるおそれがある。
本発明におけるアルカリ可溶性樹脂の使用量は、使用する全着色顔料に対して質量分率で1〜300質量%、好ましくは、10〜200質量%である。この場合、アルカリ可溶性樹脂の使用量が1質量%未満では、現像特性が低下するおそれがある。一方300質量部を超えると、相対的に着色剤濃度が低下するため、薄膜として目的とする色濃度を達成することが困難となるおそれがある。
(透明樹脂を形成する光重合性化合物)
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物に使用する透明樹脂を形成することのできる光重合性化合物としては、光重合性不飽和結合を分子内に1個以上有する単量体、オリゴマー等で、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものと同じものを使用する。光重合性不飽和結合とは、後述する光重合開始剤が、紫外線や電子線等の活性エネルギー線により分解した際に発生するラジカルやカチオンの作用により、重合することのできる不飽和結合である。
これらの透明樹脂としての光重合性化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明において、光重合性化合物の使用量は、カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中の全固形分に対して質量分率で、好ましくは3〜50質量%の範囲である。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物に使用する透明樹脂を形成することのできる光重合性化合物としては、光重合性不飽和結合を分子内に1個以上有する単量体、オリゴマー等で、上記カラーフィルター用緑色着色組成物で記載したものと同じものを使用する。光重合性不飽和結合とは、後述する光重合開始剤が、紫外線や電子線等の活性エネルギー線により分解した際に発生するラジカルやカチオンの作用により、重合することのできる不飽和結合である。
これらの透明樹脂としての光重合性化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明において、光重合性化合物の使用量は、カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中の全固形分に対して質量分率で、好ましくは3〜50質量%の範囲である。
(光重合開始剤)
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物に使用する光重合開始剤としては、紫外線や電子線等の活性エネルギー線を照射されることにより、ラジカルやカチオンを発生することのできるものであれば特に限定されず、例えば、ベンゾフェノン、N,N’−テトラエチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンジル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、1,2−ベンゾアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、トリアジン系光重合開始剤等が挙げられる。これらの光重合開始剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
本発明において、上記光重合開始剤の含有量は、上記カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中の全固形分に対して、好ましくは1〜20質量%の範囲である。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物に使用する光重合開始剤としては、紫外線や電子線等の活性エネルギー線を照射されることにより、ラジカルやカチオンを発生することのできるものであれば特に限定されず、例えば、ベンゾフェノン、N,N’−テトラエチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、ベンジル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、1,2−ベンゾアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、トリアジン系光重合開始剤等が挙げられる。これらの光重合開始剤は単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
本発明において、上記光重合開始剤の含有量は、上記カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中の全固形分に対して、好ましくは1〜20質量%の範囲である。
(硫酸バリウム)
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物には、耐熱性(輝度)を向上させるために一次粒子径が5〜20nmである硫酸バリウムを用いることができる。
硫酸バリウムの使用量は着色顔料に対して0〜25質量%、好ましくは5〜20質量%の範囲で使用する。
上記硫酸バリウムは、スルホン酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理した着色顔料の分散時及び/又は分散後に使用する。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物には、耐熱性(輝度)を向上させるために一次粒子径が5〜20nmである硫酸バリウムを用いることができる。
硫酸バリウムの使用量は着色顔料に対して0〜25質量%、好ましくは5〜20質量%の範囲で使用する。
上記硫酸バリウムは、スルホン酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理した着色顔料の分散時及び/又は分散後に使用する。
(有機溶剤)
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する有機溶剤としては、従来から液晶カラーフィルターレジストの分野で使用されている有機溶剤が好適に使用できる。具体的には、常圧(1.013×102kPa)における沸点が100〜220℃のエステル系有機溶剤、エーテル系有機溶剤、エーテルエステル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、芳香族炭化水素系有機溶剤、含窒素系有機溶剤等である。沸点が220℃を超える有機溶剤を多量に含有していると、塗布形成された塗膜をプレベークする際に有機溶剤が充分に蒸発せずに乾燥塗膜内に残存し、乾燥塗膜の耐熱性が低下するおそれがある。また、沸点100℃未満の有機溶剤を多量に含有していると、ムラなく均一に塗布することが困難になり、表面平滑性に優れた塗膜が得られなくなるおそれがある。
好ましい溶剤としては、具体的には、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、δ−ブチロラクトン等のケトン系有機溶剤;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、蟻酸n−アミル等のエステル系有機溶剤;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
これらの有機溶剤の中でも、溶解性、分散性、塗布性等の点で、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、蟻酸n−アミル等が好ましく、より好ましくは、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートである。
これらの有機溶剤は、上記アルカリ可溶性樹脂の溶解性、着色顔料の分散性、塗布性等の点から、本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中に、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上含有させることがより好ましい。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤及び有機溶剤から主として構成され、これらの成分は、カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中に、90〜100質量%占める。
本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物に使用する有機溶剤としては、従来から液晶カラーフィルターレジストの分野で使用されている有機溶剤が好適に使用できる。具体的には、常圧(1.013×102kPa)における沸点が100〜220℃のエステル系有機溶剤、エーテル系有機溶剤、エーテルエステル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、芳香族炭化水素系有機溶剤、含窒素系有機溶剤等である。沸点が220℃を超える有機溶剤を多量に含有していると、塗布形成された塗膜をプレベークする際に有機溶剤が充分に蒸発せずに乾燥塗膜内に残存し、乾燥塗膜の耐熱性が低下するおそれがある。また、沸点100℃未満の有機溶剤を多量に含有していると、ムラなく均一に塗布することが困難になり、表面平滑性に優れた塗膜が得られなくなるおそれがある。
好ましい溶剤としては、具体的には、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のエーテル系有機溶剤;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエーテルエステル系有機溶剤;メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、δ−ブチロラクトン等のケトン系有機溶剤;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、蟻酸n−アミル等のエステル系有機溶剤;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の含窒素系有機溶剤等を例示できる。これらは、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
これらの有機溶剤の中でも、溶解性、分散性、塗布性等の点で、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、蟻酸n−アミル等が好ましく、より好ましくは、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートである。
これらの有機溶剤は、上記アルカリ可溶性樹脂の溶解性、着色顔料の分散性、塗布性等の点から、本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中に、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上含有させることがより好ましい。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、アルカリ可溶性樹脂、光重合性化合物、光重合開始剤及び有機溶剤から主として構成され、これらの成分は、カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物中に、90〜100質量%占める。
(必要に応じて添加できる添加剤)
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、必要に応じて、熱重合禁止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することができる。
本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、必要に応じて、熱重合禁止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜使用することができる。
(本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物の製造方法)
以上の材料を用いてカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を製造する方法を説明する。カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、下記の製造方法(1)、(2)により得ることができる。
以上の材料を用いてカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を製造する方法を説明する。カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物は、下記の製造方法(1)、(2)により得ることができる。
(1)予めC.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物、C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物及びC.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料分散組成物と、C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物の黄色顔料分散組成物とを混合する工程を経て、本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を製造する方法
C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン7、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン7、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物及びC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物から選ばれる少なくとも1種)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン7含有顔料分散組成物を得る。
C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン36、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン36、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン36含有顔料分散組成物を得る。
C.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン58、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)の存在下又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントグリーン58、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、フタロシアニン骨格を有する顔料のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントグリーン58含有顔料分散組成物を得る。
C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)の存在下、又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントイエロー185、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物を得る。
酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)の存在下、又は不存在下で微粒子化処理されたC.I.ピグメントイエロー185、酸基を有する顔料分散助剤(好ましくは、C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、有機溶剤、必要に応じて硫酸バリウム、アルカリ可溶性樹脂、更に必要に応じてその他の添加剤からなる混合物を得る。得られた混合物を、ロールミル、ニーダー、高速攪拌装置ビーズミル、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、高圧分散機などの各種分散機を用いて、混練し、分散処理し、C.I.ピグメントイエロー185含有顔料分散組成物を得る。
補色顔料含有顔料分散組成物
必要に応じて補色顔料も、酸基を有する顔料分散助剤の存在下又は不存在下で微粒子化処理された補色顔料を用いて、同様に補色顔料含有顔料分散組成物を得る。
以上の各顔料分散組成物を、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料と必要に応じての補色顔料が所定の割合となるように混合し、さらに光重合性化合物、光重合開始剤、必要に応じてアルカリ可溶性樹脂、硫酸バリウム、有機溶剤、その他の添加剤を加えて本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を得る。
必要に応じて補色顔料も、酸基を有する顔料分散助剤の存在下又は不存在下で微粒子化処理された補色顔料を用いて、同様に補色顔料含有顔料分散組成物を得る。
以上の各顔料分散組成物を、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料と必要に応じての補色顔料が所定の割合となるように混合し、さらに光重合性化合物、光重合開始剤、必要に応じてアルカリ可溶性樹脂、硫酸バリウム、有機溶剤、その他の添加剤を加えて本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を得る。
(2)C.I.ピグメントグリーン7含有カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物、C.I.ピグメントグリーン36含有カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物及びC.I.ピグメントグリーン58含有カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物から選ばれる少なくとも1種と、C.I.ピグメンイエロー185含有カラーフィルター用黄色顔料分散レジスト組成物とを混合する工程を経て、本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を製造する方法
前記の方法で得た各顔料分散組成物に、さらに光重合性化合物、光重合開始剤、必要に応じてアルカリ可溶性樹脂、硫酸バリウム、有機溶剤、その他の添加剤を加えて各カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を調製する。次いで、調製した各カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物を、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料と必要に応じての補色顔料が所定の割合となるように混合し、本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を得る。
前記の方法で得た各顔料分散組成物に、さらに光重合性化合物、光重合開始剤、必要に応じてアルカリ可溶性樹脂、硫酸バリウム、有機溶剤、その他の添加剤を加えて各カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を調製する。次いで、調製した各カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物を、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料と必要に応じての補色顔料が所定の割合となるように混合し、本発明のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を得る。
上記(1)、(2)の製造方法において、酸基を有する顔料分散助剤の存在下で微粒子化処理された微粒子化顔料を使用する場合は、微粒子化顔料の分散時に酸基を有する顔料分散助剤を含有させなくても製造することは可能である。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、アルカリ可溶性樹脂、硫酸バリウムは、顔料分散組成物の作製時及び/又は顔料分散組成物の作製後に加えることができる。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、高い着色力及び高い輝度が得られる点から、酸基を有する顔料分散剤の存在下で微粒子化処理された顔料を使用することが好ましい。
また、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物を使用して、白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターを製造する方法としては、それに必要な装置を含め、該着色組成物以外の構成として公知の手段を採用して製造することができる。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、アルカリ可溶性樹脂、硫酸バリウムは、顔料分散組成物の作製時及び/又は顔料分散組成物の作製後に加えることができる。
また、上記(1)、(2)の製造方法において、高い着色力及び高い輝度が得られる点から、酸基を有する顔料分散剤の存在下で微粒子化処理された顔料を使用することが好ましい。
また、本発明のカラーフィルター用緑色着色組成物を使用して、白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターを製造する方法としては、それに必要な装置を含め、該着色組成物以外の構成として公知の手段を採用して製造することができる。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味するものとする。
ここで、スルホン酸基を有する顔料分散助剤であるソルスパース125000(日本ルーブリゾール社製)は、銅フタロシアニンのスルホン化物である。
Disprbyk2001(ビックケミー社製)は、アミン価29で酸価13の変性アクリル系ブロック共重合体の塩基性基を有する高分子顔料分散剤である。
硫酸バリウムとしては、一次粒子径16nmのものを使用した。
BMA/MAA共重合体(ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体)は、理論酸価が120mgKOH/g、質量平均分子量が25,000のアルカリ可溶性樹脂である。
DPEHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)は光重合性化合物である。
イルガキュア368(2−ベンジル−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン)は光重合開始剤である。
<有機溶剤>
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
ここで、スルホン酸基を有する顔料分散助剤であるソルスパース125000(日本ルーブリゾール社製)は、銅フタロシアニンのスルホン化物である。
Disprbyk2001(ビックケミー社製)は、アミン価29で酸価13の変性アクリル系ブロック共重合体の塩基性基を有する高分子顔料分散剤である。
硫酸バリウムとしては、一次粒子径16nmのものを使用した。
BMA/MAA共重合体(ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体)は、理論酸価が120mgKOH/g、質量平均分子量が25,000のアルカリ可溶性樹脂である。
DPEHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)は光重合性化合物である。
イルガキュア368(2−ベンジル−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン)は光重合開始剤である。
<有機溶剤>
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
<顔料分散助剤>
(C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントイエロー185を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下で濾過・水洗し、得られた固体を乾燥させてC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を12g得た。
(C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントイエロー185を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下で濾過・水洗し、得られた固体を乾燥させてC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を12g得た。
(C.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物)
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントイエロー138を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下で濾過・水洗し、得られた固体を乾燥させてC.I.ピグメントイエロー128のスルホン化物を12g得た。
100ml三角フラスコに濃硫酸を30ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながらC.I.ピグメントイエロー138を10g投入し、室温で30分撹拌した。1Lビーカーに水50gと氷50gの混合物を入れ、上記反応物をこの氷水中に注ぎ、マグネチックスターラーで30分撹拌した。これを減圧下で濾過・水洗し、得られた固体を乾燥させてC.I.ピグメントイエロー128のスルホン化物を12g得た。
<微粒子化処理顔料No.1〜19>
<スルホン酸基を有する顔料分散助剤を使用して微粒子化処理された着色顔料>
(微粒子化処理顔料No.1:C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントイエロー185)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー185を100質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料1を得た。
<スルホン酸基を有する顔料分散助剤を使用して微粒子化処理された着色顔料>
(微粒子化処理顔料No.1:C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントイエロー185)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー185を100質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料1を得た。
(微粒子化処理顔料No.2:C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントイエロー185)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー185を100質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を3.5質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、95質量部の微粒子化処理顔料2を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー185を100質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を3.5質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、95質量部の微粒子化処理顔料2を得た。
(微粒子化処理顔料No.3:C.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物の存在下で連続式一軸混練機処理したC.I.ピグメントイエロー185)
C.I.ピグメントイエロー185を800質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料3を得た。
C.I.ピグメントイエロー185を800質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー185のスルホン化物を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料3を得た。
(微粒子化処理顔料No.4:ソルスパース12000の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントグリーン7)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、97質量部の微粒子化処理顔料4を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、97質量部の微粒子化処理顔料4を得た。
(微粒子化処理顔料No.5:ソルスパース12000の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントグリーン7)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を3.5質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、94質量部の微粒子化処理顔料5を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を3.5質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、94質量部の微粒子化処理顔料5を得た。
(微粒子化処理顔料No.6:ソルスパース12000の存在下で連続式一軸混練機処理したC.I.ピグメントグリーン7)
C.I.ピグメントグリーン7を800質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料6を得た。
C.I.ピグメントグリーン7を800質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料6を得た。
(微粒子化処理顔料No.7:C.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントグリーン7)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物を7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料7を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、顔料分散助剤としてのC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物を7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料7を得た。
(微粒子化処理顔料No.8:ソルスパース12000の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントグリーン58)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン58を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を7質量部、粒径20μmを塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、97質量部の微粒子化処理顔料8を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン58を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を7質量部、粒径20μmを塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、97質量部の微粒子化処理顔料8を得た。
(微粒子化処理顔料No.9:ソルスパース12000の存在下で連続式一軸混練機処理したC.I.ピグメントグリーン58)
C.I.ピグメントグリーン58を800質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料9を得た。
C.I.ピグメントグリーン58を800質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、98質量部の微粒子化処理顔料9を得た。
<スルホン酸基を有する顔料分散助剤を使用せず微粒子化処理された着色顔料>
(微粒子化処理顔料No.10:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントイエロー185)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー185を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料10を得た。
(微粒子化処理顔料No.10:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントイエロー185)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー185を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料10を得た。
(微粒子化処理顔料No.11:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントイエロー150)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー150を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料11を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー150を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料11を得た。
(微粒子化処理顔料No.12:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントイエロー138)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー138を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料12を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントイエロー138を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料12を得た。
(微粒子化処理顔料No.13:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントグリーン7)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料13を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン7を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料13を得た。
(微粒子化処理顔料No.14:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントグリーン58)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン58を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料14を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン58を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料14を得た。
(微粒子化処理顔料No.15:ソルスパース12000の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントグリーン36)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン36を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000の7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料15を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン36を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000の7質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料15を得た。
(微粒子化処理顔料No.16:ソルスパース12000の存在下でニーダー処理C.I.ピグメントグリーン36)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン36を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を3.5質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、94質量部の微粒子化処理顔料16を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン36を100質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を3.5質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、94質量部の微粒子化処理顔料16を得た。
(微粒子化処理顔料No.17:ソルスパース12000の存在下で連続式一軸混練機処理したC.I.ピグメントグリーン36)
C.I.ピグメントグリーン36を800質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、97質量部の微粒子化処理顔料17を得た。
C.I.ピグメントグリーン36を800質量部、顔料分散助剤としてのソルスパース12000を56質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム8000質量部、ジエチレングリコール1000質量部を予備混合した。この混合物を連続式一軸混練機(ミラクルKCK−42、浅田鉄工(株)社製)に定量供給し、75℃で混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1300質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、97質量部の微粒子化処理顔料17を得た。
(微粒子化処理顔料No.18:スルホン酸基を有する顔料分散剤の不存在下でニーダー処理したC.I.ピグメントグリーン36)
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン36を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料18を得た。
ニーダー(商品名:KHD−2、井上製作所製)のタンクに、C.I.ピグメントグリーン36を100質量部、粒径20μmの塩化ナトリウム1000質量部、ジエチレングリコール240質量部を投入し、75℃で10時間混練しソルトミリングを行った。次に得られた混練物1350質量部を3リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌しスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返し塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除いた後、40℃にて乾燥し、96質量部の微粒子化処理顔料18を得た。
(微粒子化処理顔料No.19:顔料分散剤の不存在下で分散処理しないC.I.ピグメントイエロー185)
C.I.ピグメントイエロー185を用意した。
C.I.ピグメントイエロー185を用意した。
<カラーフィルター用顔料分散組成物>
上記微粒子化処理顔料No.1〜18、又は、微粒子化処理していないC.I.ピグメントイエロー185である微粒子化処理顔料No.19、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、スルホン酸基を有する顔料分散助剤、アルカリ可溶性樹脂(BMA/MAA共重合体)、光重合性化合物、有機溶剤(PGMEA)を表2の組成となるように混合し、0.2mmΦのジルコニアビーズを用いてペイントコンディショナーで6時間混練し、カラーフィルター用顔料分散組成物1〜26を得た。
上記微粒子化処理顔料No.1〜18、又は、微粒子化処理していないC.I.ピグメントイエロー185である微粒子化処理顔料No.19、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、スルホン酸基を有する顔料分散助剤、アルカリ可溶性樹脂(BMA/MAA共重合体)、光重合性化合物、有機溶剤(PGMEA)を表2の組成となるように混合し、0.2mmΦのジルコニアビーズを用いてペイントコンディショナーで6時間混練し、カラーフィルター用顔料分散組成物1〜26を得た。
<カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物>
次いで、カラーフィルター用顔料分散組成物1〜26と、BMA/MAA共重合体、DPEHA、イルガキュア369、PGMEAを、表3の組成になるように高速攪拌機を用いて均一に混合した後、孔径3μmのメンブランフィルターでろ過し、カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物1〜26を得た。
次いで、カラーフィルター用顔料分散組成物1〜26と、BMA/MAA共重合体、DPEHA、イルガキュア369、PGMEAを、表3の組成になるように高速攪拌機を用いて均一に混合した後、孔径3μmのメンブランフィルターでろ過し、カラーフィルター用顔料分散レジスト組成物1〜26を得た。
<実施例1〜11及び比較例1〜6のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物>
表4の顔料割合となるようにカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物1〜26から選択された組成物を均一混合し、実施例1〜11及び比較例1〜6のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を得た。
表4の顔料割合となるようにカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物1〜26から選択された組成物を均一混合し、実施例1〜11及び比較例1〜6のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を得た。
(評価)
<分散安定性>
実施例1〜11及び比較例1〜6のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物について、それぞれガラス瓶に採り、密栓して室温で7日間保存した後の状態を下記評価基準に従って評価した。結果を表1に示す。
A:増粘、沈降物が共に認められない。
B:軽く振ると元に戻る程度の増粘や沈降物が認められる。
C:強く振っても元に戻らない程度の増粘や沈降物が認められる。
<分散安定性>
実施例1〜11及び比較例1〜6のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物について、それぞれガラス瓶に採り、密栓して室温で7日間保存した後の状態を下記評価基準に従って評価した。結果を表1に示す。
A:増粘、沈降物が共に認められない。
B:軽く振ると元に戻る程度の増粘や沈降物が認められる。
C:強く振っても元に戻らない程度の増粘や沈降物が認められる。
<カラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物の色特性の評価>
実施例1〜11及び比較例1、2、4、5のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を、スピンコーターを用いてガラス基板上に塗布した。次いで、100℃で3分間プレベークした後、高圧水銀灯で露光し、更に230℃で30分間ポストベークした。次いで、実施例1〜11及び比較例1、2、4、5の各レジストの色特性(x,y,Y)を分光光度計(島津製作所社製、UV−2500PC、C光源2°視野)で測定した。実施例1〜11及び比較例1、2、4、5では、色度x=0.224、y=0.669での膜厚、明度Yを求めた。
実施例1〜11及び比較例1、2、4、5のカラーフィルター用緑色顔料分散レジスト組成物を、スピンコーターを用いてガラス基板上に塗布した。次いで、100℃で3分間プレベークした後、高圧水銀灯で露光し、更に230℃で30分間ポストベークした。次いで、実施例1〜11及び比較例1、2、4、5の各レジストの色特性(x,y,Y)を分光光度計(島津製作所社製、UV−2500PC、C光源2°視野)で測定した。実施例1〜11及び比較例1、2、4、5では、色度x=0.224、y=0.669での膜厚、明度Yを求めた。
本発明に沿った例である実施例1〜11によれば、カラーフィルター用顔料着色レジスト組成物は、顔料の分散性が良好であり、かつYの値が低くなるので白色有機EL光源のカラーフィルターとして適切な光学的性質を備えることが解る。
一方、ピグメントイエロー185を使用せずに、ほかの顔料を採用してなる比較例2、3、5及び6によれば、xとyの値が実施例と共通しても、Yの値が高いために、白色有機EL光源用のカラーフィルター用として適切に使用することができない。
また、分散助剤を使用しない比較例1及び4によると、得られたカラーフィルター用顔料着色レジスト組成物の分散安定性が不十分であって、強く振っても元に戻らない程度の増粘や沈降物が認められる。
一方、ピグメントイエロー185を使用せずに、ほかの顔料を採用してなる比較例2、3、5及び6によれば、xとyの値が実施例と共通しても、Yの値が高いために、白色有機EL光源用のカラーフィルター用として適切に使用することができない。
また、分散助剤を使用しない比較例1及び4によると、得られたカラーフィルター用顔料着色レジスト組成物の分散安定性が不十分であって、強く振っても元に戻らない程度の増粘や沈降物が認められる。
Claims (9)
- 着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成されるカラーフィルター用緑色着色組成物であって、前記着色顔料が、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料とC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料とを含み、且つ白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルターに用いられることを特徴とするカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 前記カラーフィルター用緑色着色組成物が、着色顔料、酸基を有する顔料分散助剤、塩基性基を有する高分子顔料分散剤、透明樹脂、及び有機溶剤から主として構成され、前記透明樹脂としてアルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を含むことを特徴とする請求項1記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 前記緑色顔料と前記黄色顔料との質量比率が、95:5〜40:60であることを特徴とする請求項1又は2記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- さらに、一次粒子径5〜20nmである硫酸バリウムを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 前記着色顔料は、微粒子化処理された着色顔料であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 前記着色顔料であるC.I.ピグメントイエロー185の黄色顔料は、酸基を有する顔料分散助剤の存在下でソルトミリング処理された微粒子化処理されたものであり、前記着色顔料であるC.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36及びC.I.ピグメントグリーン58から選ばれる少なくとも1種の緑色顔料は、酸基を有する顔料分散助剤の存在下でソルトミリング処理された微粒子化処理されたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 前記酸基は、スルホン酸基であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 前記C.I.ピグメントグリーン7に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物及び/又はC.I.ピグメントイエロー138のスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントグリーン36に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物であり、前記C.I.ピグメントグリーン58に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がフタロシアニン骨格を有するスルホン化物であり、前記ピグメントイエロー185に対して使用するスルホン酸基を有する顔料分散助剤がピグメントイエロー185のスルホン化物であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のカラーフィルター用緑色着色組成物。
- 請求項1〜8に記載のカラーフィルター用緑色着色組成物により形成された塗布層を有する白色有機EL光源を具備する表示装置のカラーフィルター。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138893A JP2014002314A (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | カラーフィルター用緑色着色組成物 |
KR1020130069361A KR20130142931A (ko) | 2012-06-20 | 2013-06-18 | 컬러필터용 녹색 착색 조성물 |
CN201310246891.4A CN103513513A (zh) | 2012-06-20 | 2013-06-20 | 彩色滤光片用绿色着色组合物 |
TW102122026A TWI595055B (zh) | 2012-06-20 | 2013-06-20 | 彩色濾光片用綠色著色組合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138893A JP2014002314A (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | カラーフィルター用緑色着色組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014002314A true JP2014002314A (ja) | 2014-01-09 |
Family
ID=49896460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012138893A Pending JP2014002314A (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | カラーフィルター用緑色着色組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014002314A (ja) |
KR (1) | KR20130142931A (ja) |
CN (1) | CN103513513A (ja) |
TW (1) | TWI595055B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015161919A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 感放射線性組成物およびその製造方法、硬化膜、カラーフィルタおよびその製造方法、パターン形成方法、固体撮像素子ならびに画像表示装置 |
JP2016065115A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | Jsr株式会社 | 着色組成物、着色硬化膜、並びに表示素子及び固体撮像素子 |
JP2016091015A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | サカタインクス株式会社 | トリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用着色組成物及びそれを含有するトリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用レジスト組成物 |
JP2016145975A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-12 | 住友化学株式会社 | 着色感光性樹脂組成物 |
JP2017138561A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用緑色顔料分散物 |
JP2018010210A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社Dnpファインケミカル | カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置 |
JP2019081831A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | サカタインクス株式会社 | 黒色着色組成物及びそれを含有する黒色着色レジスト組成物 |
JP7587411B2 (ja) | 2020-12-17 | 2024-11-20 | キヤノン株式会社 | 顔料分散体、及びトナーの製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150109952A (ko) * | 2014-03-21 | 2015-10-02 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 컬러필터 |
JP6543444B2 (ja) * | 2014-08-07 | 2019-07-10 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用赤色着色剤組成物 |
JP6543453B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2019-07-10 | サカタインクス株式会社 | ブラックマトリックス用顔料分散組成物 |
CN105572777B (zh) * | 2014-10-31 | 2019-10-11 | 阪田油墨股份有限公司 | 含三芳基甲烷类色素的彩色滤光片用着色组合物及含有其的抗蚀剂组合物 |
JP6732080B1 (ja) * | 2019-08-08 | 2020-07-29 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用顔料分散組成物及びカラーフィルター用顔料分散レジスト組成物 |
CN113881244B (zh) * | 2020-07-03 | 2023-08-22 | 山东凯瑞尔光电科技有限公司 | 用于彩色光刻胶的绿色颜料增效剂、其制备方法及应用 |
CN113917718B (zh) * | 2021-09-29 | 2024-05-03 | 惠科股份有限公司 | 显色试剂和检测配向膜边界的方法 |
CN113913030B (zh) * | 2021-10-15 | 2023-07-25 | 山东凯瑞尔光电科技有限公司 | 一种彩色光刻胶用黄色颜料及其改性方法、含其的黄色色浆及彩色光刻胶、滤光片 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0763913A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-03-10 | Toray Ind Inc | カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタ |
JP2007112919A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Toray Ind Inc | 顔料分散液、着色剤組成物、およびカラーフィルター |
WO2010117013A1 (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 大日精化工業株式会社 | 画素形成インク用着色組成物、顔料分散液、画素形成用インク、カラーフィルターおよびそれらの製造方法 |
JP2010237427A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 着色光硬化性組成物、それを用いて形成されたカラーフィルタ及びその製造方法 |
JP2010271567A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Seiko Epson Corp | カラーフィルター用インクの製造方法、カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000329926A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Toray Ind Inc | 顔料分散樹脂溶液組成物、その製造方法およびカラーフィルター |
TW201124479A (en) * | 2007-06-21 | 2011-07-16 | Mitsubishi Chem Corp | Pigment dispersion liquid, colored composition for color filter, color filter, and liquid crystal display |
TWI454754B (zh) * | 2008-07-22 | 2014-10-01 | Toyo Ink Mfg Co | 彩色濾光片用藍色著色組成物、彩色濾光片及彩色顯示裝置 |
SG178204A1 (en) * | 2010-06-15 | 2012-04-27 | Nippon Kayaku Kk | Colored resin composition |
-
2012
- 2012-06-20 JP JP2012138893A patent/JP2014002314A/ja active Pending
-
2013
- 2013-06-18 KR KR1020130069361A patent/KR20130142931A/ko not_active Ceased
- 2013-06-20 TW TW102122026A patent/TWI595055B/zh active
- 2013-06-20 CN CN201310246891.4A patent/CN103513513A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0763913A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-03-10 | Toray Ind Inc | カラーフィルタ用着色ペーストおよびカラーフィルタ |
JP2007112919A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Toray Ind Inc | 顔料分散液、着色剤組成物、およびカラーフィルター |
JP2010237427A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 着色光硬化性組成物、それを用いて形成されたカラーフィルタ及びその製造方法 |
WO2010117013A1 (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 大日精化工業株式会社 | 画素形成インク用着色組成物、顔料分散液、画素形成用インク、カラーフィルターおよびそれらの製造方法 |
JP2010271567A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Seiko Epson Corp | カラーフィルター用インクの製造方法、カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015161919A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 感放射線性組成物およびその製造方法、硬化膜、カラーフィルタおよびその製造方法、パターン形成方法、固体撮像素子ならびに画像表示装置 |
JP2016065115A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | Jsr株式会社 | 着色組成物、着色硬化膜、並びに表示素子及び固体撮像素子 |
JP2016091015A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | サカタインクス株式会社 | トリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用着色組成物及びそれを含有するトリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用レジスト組成物 |
TWI700333B (zh) * | 2014-10-31 | 2020-08-01 | 日商阪田油墨股份有限公司 | 含三芳基甲烷系色素的彩色濾光片用著色組成物及含有其的含三芳基甲烷系色素的彩色濾光片用抗蝕劑組成物 |
JP2016145975A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-12 | 住友化学株式会社 | 着色感光性樹脂組成物 |
JP2021120754A (ja) * | 2015-01-30 | 2021-08-19 | 住友化学株式会社 | 着色感光性樹脂組成物 |
JP2017138561A (ja) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | サカタインクス株式会社 | カラーフィルター用緑色顔料分散物 |
KR20170093692A (ko) | 2016-02-05 | 2017-08-16 | 사카타 인쿠스 가부시키가이샤 | 컬러필터용 녹색 안료 분산물 |
JP2018010210A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | 株式会社Dnpファインケミカル | カラーフィルタ用色材分散液、カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置 |
JP2019081831A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | サカタインクス株式会社 | 黒色着色組成物及びそれを含有する黒色着色レジスト組成物 |
JP7587411B2 (ja) | 2020-12-17 | 2024-11-20 | キヤノン株式会社 | 顔料分散体、及びトナーの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI595055B (zh) | 2017-08-11 |
CN103513513A (zh) | 2014-01-15 |
TW201410796A (zh) | 2014-03-16 |
KR20130142931A (ko) | 2013-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014002314A (ja) | カラーフィルター用緑色着色組成物 | |
JP5902553B2 (ja) | カラーフィルター用赤色着色組成物 | |
JP5932435B2 (ja) | カラーフィルター用青色顔料分散組成物及びそれを含有するカラーフィルター用青色顔料分散レジスト組成物 | |
JP5543210B2 (ja) | 顔料分散助剤、それを含有する顔料分散物及びその用途 | |
JP5442960B2 (ja) | ブラックマトリックス用着色組成物 | |
KR102254115B1 (ko) | 컬러필터용 적색 안료 분산 레지스트 조성물 | |
JP2019081857A (ja) | 黒色顔料分散組成物及びそれを含有する黒色顔料分散レジスト組成物 | |
JP2019081831A (ja) | 黒色着色組成物及びそれを含有する黒色着色レジスト組成物 | |
CN105446076B (zh) | 彩色滤光片用红色颜料分散抗蚀剂组合物 | |
JPWO2007142293A1 (ja) | カラーフィルター用赤色着色組成物 | |
JP6543444B2 (ja) | カラーフィルター用赤色着色剤組成物 | |
JP6078242B2 (ja) | カラーフィルター用赤色着色組成物 | |
JP2009280741A (ja) | 赤色顔料分散物、及びそれを含有するカラーフィルター用赤色顔料分散レジスト組成物 | |
TWI812654B (zh) | 顯示裝置的彩色濾光片用藍色顏料分散組成物及顯示裝置的彩色濾光片用藍色顏料分散抗蝕劑組成物 | |
JP2016091015A (ja) | トリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用着色組成物及びそれを含有するトリアリールメタン系色素含有カラーフィルター用レジスト組成物 | |
CN113462194B (zh) | 滤色片用红色颜料分散组合物 | |
JP2014089439A (ja) | カラーフィルター用赤色顔料分散組成物 | |
JP7474071B2 (ja) | カラーフィルター用赤色着色組成物の製造方法、カラーフィルター用赤色着色組成物、カラーフィルター用赤色着色レジスト組成物、カラーフィルター、及び、表示装置 | |
JP7557269B2 (ja) | カラーフィルター用赤色着色組成物、カラーフィルター用赤色着色レジスト組成物、カラーフィルター、及び、表示装置 | |
KR20140043875A (ko) | 컬러필터용 적색 안료 분산 조성물 | |
JP2025102052A (ja) | ブラックマトリックス用顔料分散組成物、ブラックマトリックス用レジスト組成物、及び、ブラックマトリックス | |
KR20250001920A (ko) | 칼라 필터용 적색 안료 분산 레지스트 조성물 | |
JP2015022185A (ja) | カラーフィルター用赤色着色組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160419 |