JP2013531029A - 化合物 - Google Patents
化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013531029A JP2013531029A JP2013519185A JP2013519185A JP2013531029A JP 2013531029 A JP2013531029 A JP 2013531029A JP 2013519185 A JP2013519185 A JP 2013519185A JP 2013519185 A JP2013519185 A JP 2013519185A JP 2013531029 A JP2013531029 A JP 2013531029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- pain
- formula
- mmol
- linked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 **1C(*)=CC=C(*c(c(*)c2)cc(C3*C3)c2S(N*)(=O)=O)C(*)=C1 Chemical compound **1C(*)=CC=C(*c(c(*)c2)cc(C3*C3)c2S(N*)(=O)=O)C(*)=C1 0.000 description 1
- OYTKTKFIPVEDEU-UHFFFAOYSA-N CCOC(c1ccc(C(F)(F)F)cc1-c1ccnnc1)=O Chemical compound CCOC(c1ccc(C(F)(F)F)cc1-c1ccnnc1)=O OYTKTKFIPVEDEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNAWTDILUSENNE-UHFFFAOYSA-N FC(c1ccc(CBr)c(-c2cnncc2)c1)(F)F Chemical compound FC(c1ccc(CBr)c(-c2cnncc2)c1)(F)F MNAWTDILUSENNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HACHOCWVZGTKKA-UHFFFAOYSA-N N#Cc(cc(cc1)S(Nc2ncn[s]2)(=O)=O)c1Sc(cc1F)ccc1F Chemical compound N#Cc(cc(cc1)S(Nc2ncn[s]2)(=O)=O)c1Sc(cc1F)ccc1F HACHOCWVZGTKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSADRLDKQNKGRZ-UHFFFAOYSA-N N#Cc(cc(cc1)S(Nc2ncn[s]2)(=O)=O)c1Sc1ccccc1F Chemical compound N#Cc(cc(cc1)S(Nc2ncn[s]2)(=O)=O)c1Sc1ccccc1F YSADRLDKQNKGRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIYGINNEUAVKI-UHFFFAOYSA-N O=S(c(c(F)c1)cc(Cl)c1Sc1ccc(C(F)(F)F)cc1-c1cnncc1)(Nc1nnc[s]1)=O Chemical compound O=S(c(c(F)c1)cc(Cl)c1Sc1ccc(C(F)(F)F)cc1-c1cnncc1)(Nc1nnc[s]1)=O DXIYGINNEUAVKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D285/00—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
- C07D285/01—Five-membered rings
- C07D285/02—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
- C07D285/04—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
- C07D285/12—1,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
- C07D285/125—1,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
- C07D285/135—Nitrogen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/433—Thidiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D285/00—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
- C07D285/01—Five-membered rings
- C07D285/02—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
- C07D285/04—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
- C07D285/08—1,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
好ましくは、化合物は、選択的Nav1.7チャネル阻害剤である。すなわち、好ましい化合物は、他のNavチャネルよりも高いNav1.7チャネルに対する親和性を示す。特に、それらは、Nav1.5チャネルに対するそれらの親和性よりも高いNav1.7チャネルに対する親和性を示すものでなければならない。化合物は、Nav1.5チャネルに対して親和性を僅かに示すか全く示さないものであると有利である。
Zは、(a)1個もしくは2個の窒素原子を含むか、5員環である場合、(b)1個もしくは2個の窒素原子と1個の硫黄原子を含む「C連結」5員環もしくは6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、環炭素原子上でFまたはClで任意に置換されており、
Y1は、CN、F、ClまたはR4であり、
Y2は、HまたはFであり、
Xは、CH2またはSであり、
R1およびR2は独立に、H、Cl、F、R5、ArまたはHet1であり、
R3は、H、F、R5、ArまたはHet1であり、
R4は、1〜3個のFで任意に置換された(C1〜C4)アルキルであり、
R5は、1〜3個のFで任意に置換された(C1〜C4)アルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C1〜C4)アルキルオキシであり、
Arは、Cl、FまたはR5から選択された1〜3個の原子または基で任意に置換されたフェニルであり、
Het1は、1個もしくは2個の窒素原子を含む「C連結」5員環もしくは6員環のヘテロアリール基であり、AまたはBから選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、
Aは、Het1環炭素に結合しており、Het2、NH2およびR4から選択され、
Bは、Het1環窒素に結合しており、「C連結」Het2およびR4から選択され、
Het2は、1個もしくは2個の環窒素原子または(b)1個の酸素原子と1個もしくは2個の窒素原子を含む「C連結」3〜8員環の飽和複素環基であり、該複素環基はR4で任意に置換されている。
E1:上に定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
E3:XがCH2である、E1に係る化合物。
E4:Zが(a)2個の窒素原子と1個の硫黄原子を含む「C連結」5員環のヘテロアリール基、または(b)2個の窒素原子を含む「C連結」6員環のヘテロアリール基のいずれか一方である、E1〜E3のいずれかに係る化合物。
E6:Zが「C連結」1,3,4−チアジアゾリルなどの「C連結」チアジアゾリルである、E1〜E5のいずれかに係る化合物。
E8:Y1がCNであり、かつY2がHである、E1〜E7のいずれかに係る化合物。
E9:R1およびR2が独立にH、F、ClまたはR5である、E1〜E8のいずれかに係る化合物。
E11:R1がH、F、CF3またはOCH3であり、かつR2がHである、E1〜E9のいずれかに係る化合物。
E13:R3が、H、F、1〜3個のハロで任意に置換された(C1〜C4)アルキル、メトキシなどの(C1〜C4)アルキルオキシ、または1個もしくは2個の窒素原子を含み、1個の炭素原子上で任意にNH2で置換された「C連結」6員環のヘテロアリール基である、E1〜E12のいずれかに係る化合物。
5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(4−メトキシフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[(3−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(3−メトキシフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−4−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(3−フルオロフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(2−メトキシフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−4−[(3,4−ジフルオロフェニル)チオ]−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[(4−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[(2−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[(2−フルオロフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−4−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[(3,4−ジフルオロフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−{[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
5−クロロ−2−フルオロ−4−{[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド、
4−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド塩酸塩、
3−シアノ−4−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、
3−シアノ−4−[(2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド、および
4−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリミジン−2−イルベンゼンスルホンアミド、
またはその薬学的に許容される塩。
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
好適な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成されている。例えば、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびキシノホ酸塩が挙げられる。
当業者であれば、上記塩は、対イオンが光学活性を持つ(例えばd−乳酸塩またはl−リジン)か、あるいはラセミ体(例えばdl−酒石酸塩またはdl−アルギニン)も含んでいることが分かっている。
(i)式(I)の化合物を所望の酸もしくは塩基と反応させる、
(ii)所望の酸もしくは塩基を用いて式(I)の化合物の好適な前駆体から酸もしくは塩基に不安定な保護基を除去する、あるいは
(iii)適当な酸もしくは塩基との反応または好適なイオン交換カラムを用いて、式(I)の化合物のある塩を別の塩に転換する。
反応工程(vi)に従い、上記スキーム1の工程(v)に記載されている好適な脱保護方法によって、式(I)の化合物を式(II)の化合物から調製することができる。
反応工程(i)に従い、上記スキーム1の工程(i)に記載されている条件で、式(XI)の化合物を式(X)の化合物から調製することができる。
医薬用途を目的とした本発明の化合物を、結晶性もしくは非晶質製品として投与してもよく、あるいは完全に非晶質な状態から完全に結晶性な状態までの一連の固体状態で存在していてもよい。それらを、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体塊、粉末またはフィルムとして得てもよい。この目的のために、マイクロ波もしくは高周波乾燥を使用してもよい。
本発明の化合物の送達に適した医薬組成物およびそれらの調製方法は、当業者には自明である。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences(レミントンの製薬科学)」, 19th Edition (Mack Publishing Company, 1995)に記載されている。
上記投与様式に適した製剤を、即時および/または調節放出されるように製剤化してもよい。調節放出製剤としては、遅延、持続、パルス、制御、標的およびプログラム放出が挙げられる。
溶解性促進剤を取り入れるなどの適当な製剤技術を使用して、非経口溶液の調製で使用される式(I)の化合物の溶解性を高めてもよい。非経口投与用製剤が即時および/または調節放出されるように製剤化してもよい。調節放出製剤としては、遅延、持続、パルス、制御、標的およびプログラム放出が挙げられる。従って、活性化合物の調節放出を与える埋め込み型持続性剤として投与するための固体、半固体または揺変性液体として、本発明の化合物を製剤化してもよい。そのような製剤の例としては、薬物塗布ステントおよびポリ(dl−乳酸−共グリコール酸)(PGLA)微小球体が挙げられる。
本発明のさらなる側面では、Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療のために、本発明の化合物が提供される。
本発明のさらなる側面では、動物(好ましくは哺乳類、より好ましくはヒト)に治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含む、Nav1.7阻害剤が必要とされる前記動物における障害の治療方法が提供される。
生理的疼痛は、外環境からの有害となり得る刺激からの危険を警告するように設計された重要な防御機構である。上記系は、特定の集まりの一次感覚神経細胞によって作動し、末梢の変換機構を介して侵害刺激によって活性化される(概説は、Millan, 1999, Prog. Neurobiol., 57, 1-164を参照)。これらの感覚線維は侵害受容器として知られており、遅い伝導速度を有する小さな直径の軸索を特徴とする。侵害受容器は、脊髄(すなわち刺激位置)に対するそれらの局所解剖学的に組織化された投射によって、侵害刺激の強度、持続時間および質をコードする。侵害受容器は侵害受容神経線維に存在し、それには主要な2つの型、Aδ線維(有髄)およびC繊維(無髄)がある。侵害受容器入力によって生成された活性は、後角での複雑な処理後に、直接または脳幹中継核を介して視床腹側基底(ventrobasal thalamus)に伝達され、次いで疼痛感覚が生成される皮質に伝達される。
・筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清反応陰性(非リウマチ様)関節症、関節外リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎および化膿性筋炎を含む骨格筋障害により生じる疼痛、
・狭心症、心筋梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症および骨格筋虚血によって引き起こされる疼痛を含む心臓および血管痛、
・片頭痛(前兆を伴う片頭痛および前兆を伴わない片頭痛を含む)、群発性頭痛、緊張型頭痛、混合性頭痛、および血管障害に関連する頭痛などの頭痛、
・肢端紅痛症、
・歯痛、耳痛、口腔灼熱症候群、および側頭下顎骨の筋筋膜痛を含む口腔顔面痛。
上に定義した式(I)のNav1.7阻害剤またはその薬学的に許容される塩を、以下から選択される1種以上の薬剤と組み合わせて投与してもよい。
・本発明の別の化合物または国際公開第2009/012242号に開示されている化合物などの他のNav1.7チャネル調節剤、
・Nav1.3調節剤(例えば、国際公開第2008/118758号に開示されているようなもの)またはNav1.8調節剤(例えば、国際公開第2008/135826号に開示されているようなもの、より詳細には、N−[6−アミノ−5−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド)などの他のナトリウムチャネル調節剤、
・NGFに結合してNGF生物活性および/またはNGFシグナル伝達によって媒介される1つ以上の下流の経路を阻害する薬剤(例えば、タネズマブ)、TrkA拮抗薬またはp75拮抗薬などの神経増殖因子シグナル伝達阻害剤、
・脂肪酸アミド加水分解酵素(FAAH)阻害活性を有する化合物、特に、国際公開第2008/047229号に開示されているもの(例えば、N−ピリダジン−3−イル−4−(3−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンジリデン)ピペリジン−1−カルボキサミド)などの内在性カンナビノイドの濃度を上昇させる化合物、
・モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メサドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンまたはペンタゾシンなどのオピオイド鎮痛薬、
・アスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンまたはゾメピラクなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、
・アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、チアミラールまたはチオペンタールなどのバルビツール系鎮静薬、
・クロルジアゼポキシド、クロラゼプ酸、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパムまたはトリアゾラムなどの鎮静作用を有するベンゾジアゼピン系薬、
・ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミンまたはクロルシクリジンなどの鎮静作用を有するH1拮抗薬、
・グルテチミド、メプロバメート、メタカロンまたはジクロラルフェナゾンなどの鎮静薬、
・バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールまたはオルフェナドリンなどの骨格筋弛緩剤、
・デキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)またはその代謝産物デキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキノン、シス−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN−3231(MorphiDex(登録商標)、モルヒネとデキストロメトルファンの組み合わせ製剤)、トピラマート、ネラメキサンまたはペルジンホテル(イフェンプロジル、トラキソプロジルまたは(−)−(R)−6−{2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシエチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン)などのNR2B拮抗薬を含む)などのNMDA受容体拮抗薬、
・ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グァンファシン、デクスメデトミジン、モダフィニルまたは4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタン−スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリンなどのα−アドレナリン作動薬、
・デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリンまたはノルトリプチリンなどの三環系抗鬱薬、
・カルバマゼピン、ラモトリジン、トピラマートまたはバルプロ酸などの抗痙攣薬、
・(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタントまたは3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S)などのタキキニン(NK)拮抗薬、特に、NK−3、NK−2もしくはNK−1拮抗薬、
・オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリンおよびイプラトロピウムなどのムスカリン拮抗薬、
・例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブまたはルミラコキシブなどのCOX−2選択的阻害剤、
・コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール、
・ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、クエチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノックス、アセナピン、ルラシドン、アミスルピリド、バラペリドン(balaperidone)、パリンドール(palindore)、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバン、メクリネルタント(meclinertant)、ミラキシオン(Miraxion:登録商標)またはサリゾタンなどの神経遮断薬、
・バニロイド受容体作動薬(例えば、レシニフェラトキシン)もしくは拮抗薬(例えば、カプサゼピン)、
・プロプラノロールなどのβ−アドレナリン作動薬、
・メキシレチンなどの局所麻酔薬、
・デキサメタゾンなどのコルチコステロイド、
・5−HT受容体作動薬もしくは拮抗薬、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタンまたはリザトリプタンなどの5−HT1B/1D作動薬、
・R(+)−α−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)などの5−HT2A受容体拮抗薬、
・オンダンセトロンなどの5−HT3拮抗薬
・イスプロニクリン(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)またはニコチンなどのコリン作動性(ニコチン性)鎮痛薬、
・トラマドール(登録商標)、
・5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニル−スルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]−ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351またはタダラフィル),2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル)、5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−N−(ピリミジン−2−イルメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド、3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−4−プロポキシベンゼンスルホンアミドなどのPDEV阻害剤、
・ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンタイン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸および(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸などのα−2−δリガンド、
・代謝型グルタミン酸亜受容体1型(mGluR1)拮抗薬、
・セルトラリン、セルトラリン代謝産物デメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イホキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミンおよびトラゾドンなどのセロトニン再取り込み阻害剤、
・マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタザピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシンおよびビロキサジン(Vivalan(登録商標))などのノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、特に、レボキセチン(特に(S,S)−レボキセチン)などの選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、
・ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミンなどのセロトニン・ノルアドレナリン二重再取り込み阻害剤、
・S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−L−ホモシステイン、S−[2−[(1−イミノエチル)−アミノ]エチル]−4,4−ジオキソ−L−システイン、S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−2−メチル−L−システイン、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸,2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)−ブチル]チオ]−5−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−4−クロロベンゾニトリル、(2S,4R)−2−アミノ−4−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−5−チアゾールブタノール、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−5−クロロベンゾニトリル、N−[4−[2−(3−クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン−2−カルボキサミジンまたはグアニジノエチルジスルフィドなどの誘導性一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤、
・ドネペジルなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、
・N−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)−カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたは4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸などのプロスタグランジンE24型(EP4)拮抗薬、
・ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素1型(mPGES−1)阻害剤、
・1−(3−ビフェニル−4−イルメチル−4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−シクロペンタンカルボン酸(CP−105696)、5−[2−(2−カルボキシエチル)−3−[6−(4−メトキシフェニル)−5E−ヘキセニル]オキシフェノキシ]−吉草酸(ONO−4057)またはDPC−11870などのロイコトリエンB4拮抗薬、および
・5−リポキシゲナーゼ阻害剤、例えば、ジロートン、6−[(3−フルオロ−5−[4−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル])フェノキシ−メチル]−1−メチル−2−キノロン(ZD−2138)または2,3,5−トリメチル−6−(3−ピリジルメチル)1,4−ベンゾキノン(CV−6504)。
本明細書の後半に記載されている非限定的な実施例および調製例ならびに上記スキームでは、以下の略語、定義および分析手順は、以下のとおりである:
AcOHは、酢酸であり、
Cs2CO3は、炭酸セシウムであり、
Cu(acac)2は、銅(II)アセチルアセトナートであり、
CuIは、ヨウ化銅(I)であり、
Cu(OAc)2は、酢酸銅(II)であり、
DADは、ダイオードアレイ検出器であり、
DCMは、ジクロロメタン、塩化メチレンであり、
DIPEAは、N−エチルジイソプロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、
DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンであり、
DMAは、ジメチルアセトアミドであり、
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドであり、
DMSOは、ジメチルスルホキシドであり、
EDTAは、エチレンジアミン四酢酸であり、
ELSDは、蒸発光散乱検出であり、
Et2Oは、ジエチルエーテルであり、
EtOAcは、酢酸エチルであり、
EtOHは、エタノールであり、
HClは、塩酸であり、
IPAは、イソプロピルアルコールであり、
Ir2(OMe)2COD2は、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)であり、
K2CO3は、炭酸カリウムであり、
KHSO4は、硫酸水素カリウムであり、
KOAcは、酢酸カリウムであり、
KOHは、水酸化カリウムであり、
K3PO4は、三塩基性リン酸カリウムであり、
LCMSは、液体クロマトグラフィー質量分析(Rt=保持時間)であり、
LiOHは、水酸化リチウムであり、
MeOHは、メタノールであり、
MgSO4は、硫酸マグネシウムであり、
NaHは、水素化ナトリウムであり、
NaHCO3は、炭酸水素ナトリウムであり、
Na2CO3は、炭酸ナトリウムであり、
NaHSO3は、重硫酸ナトリウムであり、
NaHSO4は、硫酸水素ナトリウムであり、
NaOHは、水酸化ナトリウムであり、
Na2SO4は、硫酸ナトリウムであり、
NH4Clは、塩化アンモニウムであり、
NMPは、N−メチルピロリドンであり、
Pd/Cは、パラジウム炭素であり、
Pd(PPh3)4は、パラジウムテトラキスであり、
Pd(dppf)2Cl2は、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、ジクロロメタンとの複合体であり、
THFは、テトラヒドロフランであり、
THPは、テトラヒドロピランであり、
TLCは、薄層クロマトグラフィーであり、
WSCDIは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩である。
自動分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて、実施例および調製例の特定の化合物を精製した。逆相HPLC条件は、FractionLynxシステムまたはTrilutionシステムのいずれか一方であった。
ES+コーン電圧:30v キャピラリー:3.20kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー:−3.00kv
脱溶媒和ガス:600L/時間
イオン源温度:120℃
走査範囲:150〜900Da
画分回収を、MSおよびELSDの両方によって始動した。
ES+コーン電圧:25v キャピラリー:3.30kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー:−2.50kv
脱溶媒和ガス:800L/時間
イオン源温度:150℃
走査範囲:160〜900Da
逆相Trilutionシステム(T−HPLC)を使用した場合、条件は以下のとおりであった:
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:Phenomenex C18 Luna(21.5mm×15cm、粒径:5ミクロン)
勾配:95〜5%Aを15分間、15分の維持、15mL/分の流速
UV:200nm〜400nm
温度:室温
液体クロマトグラフィー質量分析
上記のAuto−HPLC(A−HPLCまたはB−HPLC条件)を行わない場合は、以下に示す条件(溶媒の比が与えられている場合、その比は体積に基づく)のうちの1つに従って、LCMS測定を行った。
酸性の2分間LCMS
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸の70%メタノール溶液/30%2−プロパノール
カラム:C18相Phenomenex(20×4.0mm、粒径:3ミクロン)
勾配:98〜10%Aを1.5分間、0.3分間の維持、0.2の再平衡、2mL/分間の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:75℃
あるいは
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:C18相Phenomenex(20×4.0mm、粒径:3ミクロン)
勾配:70〜2%Aを1.5分間、0.3分間の維持、0.2分間の再平衡、1.8mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:75℃
酸性の4.5分間LCMS
移動相A:0.05%ギ酸の水溶液
移動相B:アセトニトリル
カラム:Phenomenex Gemini C18(45×45mm、粒径:5ミクロン)
勾配:80〜50%Aを0.5分間、50〜2%Aを3分間、1分間の保持、0.2分間の再平衡、2.0mL/分の流速
UV:220nm〜254nmのDAD
温度:40℃
酸性の8分間LCMS
移動相A:0.05%ギ酸の水溶液
移動相B:アセトニトリル
カラム:Phenomenex Gemini C18(45×45mm、粒径:5ミクロン)
勾配:80〜50%Aを0.5分間、50〜2%Aを3分間、4.5分間の維持、0.2分間の再平衡、2.0mL/分の流速
UV:220nm〜254nmのDAD
温度:40℃
酸性の6分間LCMS
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:C18相Waters Sunfire(50×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:95〜5%Aを3分間、1分間の維持、2分間の再平衡、1.5mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
塩基性の6分間LCMS
移動相A:0.1%水酸化アンモニウムの水溶液
移動相B:0.1%水酸化アンモニウムのアセトニトリル溶液
カラム:C18相Fortis(50×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:95〜5%Aを3分間、1分間の維持、2分間の再平衡、1mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
酸性の30分間LCMS
移動相A:0.1%ギ酸の水溶液
移動相B:0.1%ギ酸のアセトニトリル溶液
カラム:Phenomenex社製C18相Gemini(150×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:98〜2%Aを18分間、2分間の維持、1mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
塩基性の30分間LCMS
移動相A:10mM酢酸アンモニウムの水溶液
移動相B:10mM酢酸アンモニウムのメタノール溶液
カラム:Phenomenex Phenyl Hexyl(150×4.6mm、粒径:5ミクロン)
勾配:98〜2%Aを18分間、2分間の維持、1mL/分の流速
UV:210nm〜450nmのDAD
温度:50℃
以下の表形式の実験の詳細では、実施例および調製例の化合物を、対応する参照方法(すなわち、方法A、方法Bおよび調製例28など)に従って調製した。当業者であれば、あらゆる具体的な実施例または調製例の化合物の合成において、参照方法の反応条件(例えば、溶媒および温度などに関して)を僅かに変更することが望ましい場合があることが分かっているであろう。
実施例1
5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 3.84分, MS m/z 469.9 [MH]+
方法B(スキーム1の工程(v)に従った方法)。
5−クロロ−2−フルオロ−4−[(4−メトキシフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.80 (s, 3H), 6.38 (m, 1H), 7.10 (m, 2H), 6.57 (m, 2H), 7.80 (m, 1H), 8.80 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.65分, MS m/z 431.78/433.73 [MH]+
方法C(スキーム1の工程(v)に従った方法)。
3−シアノ−4−[(3−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CD3OD): δ 3.79 (s, 3H), 7.00-7.10 (m, 4H), 7.34-7.43 (m, 1H), 7.85-7.97 (m, 2H), 8.12 (s, 1H).
LCMS Rt = 6.80分, MS m/z 404.9 [MH]+, 402.8 [MH]-
方法AもしくはBによって、式(II)の適当な2,4−ジメトキシベンジル前駆体から以下の化合物を調製した。
3−シアノ−4−[(2−フルオロフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-アセトン): δ 7.18 (m, 1H), 7.4 (m, 2H), 7.7 (m, 2H), 8.0 (m, 1H), 8.2 (s, 1H), 8.4 (s, 1H)。
3−シアノ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イル−4−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 2.37分(塩基性のQC方法), MS m/z 442.98 [MH]+。
3−シアノ−4−[(3,4−ジフルオロフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 4.23分(酸性のQC方法), MS m/z 411 [MH]+。
3−シアノ−4−{[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 3.82分(酸性のQC方法), MS m/z 521.0 [MH]+。
5−クロロ−2−フルオロ−4−{[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt= 2.62分(塩基性のQC方法), MS m/z 548.0 [MH]+。
4−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド塩酸塩
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.88 (dd, 1H), 6.91 (m, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.75 (dd, 1H), 7.82 (dd, 1H), 7.88 (m, 2H), 7.96 (d, 1H), 7.71-7.91 (br s, 2H), 8.82 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.05分, MS m/z 561.9 [MH]+。
3−シアノ−4−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 4.07分(酸性のQC方法), MS m/z 453 [MH]-, 455 [MH+]
実施例22
3−シアノ−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 2.31分(塩基性のQC方法), MS m/z 501 [MH]-, 503 [MH]+。
3−シアノ−4−[(2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CD3OD): δ 3.82 (s, 3H), 7.18 (m, 1H), 7.26-7.32 (m, 2H), 7.50 (m, 1H), 7.93 (m, 2H), 8.17 (s, 1H).
LCMS Rt = 7.74分, MS m/z 471 [MH]+。
4−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−ピリミジン−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 6.22 (br s, 2H), 6.41 (s, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.95-7.02 (m, 2H), 7.55 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.88 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 8.45 (m, 2H).
LCMS Rt = 1.51分, MS m/z 556 [MH]+。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロ−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CDCl3): δ 3.60 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 5.32 (s, 2H), 6.22 (s, 1H), 6.32-6.48 (m, 1H), 7.05-7.09 (m, 1H), 7.18-7.24 (m, 1H), 7.70-7.73 (m, 1H), 7.92-7.99 (m, 1H), 8.22 (s, 1H)。
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CDCl3): δ 3.71 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 5.35 (m, 2H), 6.26 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.87 (m, 1H).
LCMS Rt = 1.76分, MS m/z 484 [MNa]+
方法D(スキーム1の工程(iv)に従った方法)。
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−4−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}ベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 6.40 (m, 2H), 6.60 (m, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.80 (m, 2H), 7.90-8.00 (m, 3H), 9.30 (m, 1H).
LCMS Rt = 4.01分, MS m/z 質量イオンは観察されなかった
方法E(スキーム1の工程(iv)に従った方法)。
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−[(4−メトキシフェニル)チオ]−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.08 (s, 2H), 6.28 (m, 1H), 6.40 (m, 2H), 7.05 (m, 1H), 7.15 (m, 2H), 7.55 (m, 2H), 7.70 (m, 1H), 9.27 (s, 1H)
LCMS Rt = 4.62分
方法DもしくはEに従い、式(III)の適当なチオールおよび式(IV)の2,4−ジメトキシベンジル誘導体を用いて、以下の調製を行った。
調製例12
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[(2−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[(4−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[(3−メトキシフェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CD3OD): δ 3.59 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 5.18 (s, 2H), 6.37-6.42 (m, 2H), 6.90-6.97 (m, 2H), 7.12-7.19 (m, 3H), 7.45-7.50 (m, 1H), 7.86-7.90 (m, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.38 (s, 1H)。
N−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イル−アミン/N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.73 (s, 3 H), 3.78 (s, 3 H), 4.36 (d, 2 H), 6.47 (dd, 2.34 Hz, 1 H), 6.56 (d, 1 H), 7.15 (d, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 8.65 (br s, 1 H)。
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.75 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 4.37 (d, 2H), 6.49 (m, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.59 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.36分, MS m/z 252 [MNa]+。
臭化水素酸4−ブロモピリダジン
1HNMR (d6-DMSO): δ 8.10 (m, 1H), 7.80-8.80 (br s, 1H), 9.10 (d, 1H), 9.45 (s, 1H)
LCMS Rt = 0.75分, MS m/z 159 [MH]+。
4−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリダジン
1HNMR (d6-DMSO): δ 7.90 (m, 3H), 8.00 (s, 1H), 9.35 (d, 1H), 9.41 (s, 1H)
LCMS Rt = 1.47分, MS m/z 259.2 [MH]+。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−{[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.55 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 5.18 (s, 2H), 6.30 (s, 1H), 6.35 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.85-7.90 (m, 2H), 8.00 (m, 2H), 8.05 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 9.25 (d, 1H), 9.30 (s, 1H)
LCMS Rt = 1.78分, MS m/z 671.1 [MH]+。
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−4−{[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 6.35-6.40 (m, 2H), 6.95 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.90 (d, 1H), 8.00 (m, 1H), 8.02 (s, 1H), 9.30 (m, 2H), 9.35 (s, 1H)
LCMS Rt = 1.76分, MS m/z 698.1 [MH]+。
[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]カルバミン酸tert−ブチル
1HNMR (d6-DMSO): δ 1.29 (s, 12H), 1.45 (s, 9H), 7.15-7.17 (d, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.24-8.25 (d, 1H), 9.77 (s, 1H)
LCMS Rt = 0.68分, MS m/z 183.1 [MH]+。
{4−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−2−イル}カルバミン酸tert−ブチル
1HNMR (d6-DMSO): δ 7.90 1.45 (s, 9H), 7.25 (m, 1H), 7.59-7.64 (t, 1H), 7.89-7.93 (m, 2H), 7.98 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 9.96 (s, 1H)
LCMS Rt = 1.80分, MS m/z 357.1 [MH]+。
4−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2−フルオロ−N−1,3,4−チアジアゾール−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.60 (s, 3H), 3.66 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 6.07 (s, 2H), 6.34 (m ,1H), 6.37-6.39 (m, 2H), 6.46 (dd, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.84-7.87 (m, 1H), 7.90 (d, 1H), 9.29 (s, 1H).
LCMS Rt = 2.01分, MS m/z 712.1 [MH]+。
塩化4−ブロモ−3−シアノベンゼンスルホニル
1HNMR (CDCl3): δ 7.98-8.00 (d, 1H), 8.06-8.09 (dd, 1H), 8.28 (s, 1H)
LCMS Rt = 1.78分, MS m/z 343 [MH(-C9H10O2)]-。
4−ブロモ−3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.62 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.38 (d, 1H), 6.42 (dd, 1H), 7.02 (d, 1H), 7.97-8.02 (m, 1H), 8.03-8.08 (m,1H), 8.16-8.18 (m,1H), 8.45 (s,1H).
LCMS Rt = 1.78分, MS m/z 343 [MH(-C9H10O2)]-。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CDCl3): δ 1.05 (s, 6H), 3.64 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.84 (s, 4H), 5.30 (s, 2H), 6.22-6.23 (dd, 1H), 6.33-6.35 (dd, 1H), 7.07-7.09 (d, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.86-7.92 (m, 2H), 8.21 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.58分, MS m/z 459 [MH (-C5H8)]-。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CDCl3): δ 3.55 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 4.21 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.14-6.15 (d, 1H), 6.33-6.35 (dd, 1H), 7.08-7.10 (m, 2H), 7.23-7.32 (m, 3H), 7.73-7.74 (m, 1H), 7.78-7.80 (m, 1H), 8.20 (s, 1H).
LCMS Rt = 1.98分, MS m/z 603 [MH]-。
2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)安息香酸エチル
1HNMR (CDCl3): δ 1.09 (t, 3H), 4.18 (q, 2H), 7.45 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.82 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 9.14 (s, 1H), 9.26 (s, 1H).
LCMS Rt = 3.25分, MS m/z 297 [MH]+。
[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール
1HNMR (CDCl3): δ 4.67 (s, 2H), 7.56 (s, 1H), 7.62-7.64 (m, 1H), 7.77-7.82 (m, 2H), 9.31 (s, 2H).
LCMS Rt = 1.25分, MS m/z 255 [MH]+。
4−[2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリダジン
LCMS Rt = 1.49分, MS m/z 319 [M81BrH]+。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[2−ピリダジン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
LCMS Rt = 1.80分, MS m/z 653 [MH]+, 651 [MH]-。
3−シアノ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−[(2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオ]−N−1,2,4−チアジアゾール−5−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CDCl3): δ 3.61 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.34 (m, 1H), 6.78 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.68 (m, 1H), 8.19 (s, 1H).
LCMS Rt = 4.36分, MS m/z 622 [MH]+。
4−{[2−(2−アミノピリジン−4−イル)−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ}−5−クロロ−2−フルオロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−ピリミジン−2−イルベンゼンスルホンアミド
1HNMR (CD3OD): δ 3.66 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 5.31 (s, 2H), 6.38 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.51-6.56 (m, 2H), 6.67 (d, 1H), 7.03-7.09 (m, 2H), 7.68-7.73 (m, 2H), 7.77-7.83 (m, 3H), 8.43 (d, 2H).
LCMS Rt = 2.71分, MS m/z 706 [MH]+。
5−クロロ−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジフルオロ−N−ピリミジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド
1HNMR (d6-DMSO): δ 3.73 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 5.27 (s, 2H), 6.47 (m, 1H), 6.57 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 7.82 (m, 1H), 8.10 (m, 1H), 8.57 (m, 2H).
LCMS Rt = 1.77分, MS m/z 456 [MH]+。
(2,4−ジメトキシベンジル)−ピリミジン−2−イル−アミン
1HNMR (CD3OD): δ 3.76 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.47 (s, 2H), 6.42 (m, 1H), 6.52 (m, 1H), 6.58 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 8.24 (m, 2H)。
細胞株の構築および維持
標準的な技術を用い、リポフェクタミン試薬(Invitrogen社)を用いて、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞にhSCN9A構築物を形質移入した。G−418(400μg/ml)に対する耐性によって、hSCN9A構築物を安定に発現している細胞を同定した。クローンを、全細胞電位固定法を用いて、発現についてスクリーニングした。
hSCN9Aを安定に形質移入されたHEK細胞を、10%CO2の加湿雰囲気の37℃のインキュベータ内で、10%の加熱不活性化したウシ胎児血清および400μg/mlのG−418を添加したDMEM培地に維持した。HTSのために、トリプシン処理によって細胞をフラスコから回収し、平板培養から24時間以内に集密状態になるように、適当なマルチウェルプレート(典型的には96もしくは384ウェル/プレート)に再度平板培養した。電気生理学的調査のために、短時間のトリプシン処理によって細胞を培養フラスコから除去し、カバーガラスに低密度で再度平板培養した。典型的には、平板培養後24〜72時間以内の細胞を電気生理学実験のために使用した。
hSCN9Aを発現しているHEK細胞を含むカバーガラスを、倒立顕微鏡のステージ上のバスに入れ、以下の組成:138mMのNaCI、2mMのCaCI2、5.4mMのKCI、1mMのMgCl2、10mMのグルコースおよび10mMのHEPES(NaOHでpH7.4に調整)の細胞外溶液で灌流した(約1ml/分)。ピペットに、以下の組成:135mMのCsF、5mMのCsCl、2mMのMgCl2、10mMのEGTA、10mMのHEPES(NaOHでpH7.3に調整)の細胞内溶液を充填した。これは、1〜2メガオームの抵抗を有していた。細胞外および細胞内溶液のモル浸透圧濃度はそれぞれ、300mOsm/kgおよび295mOsm/kgであった。全ての記録を、AXOPATCH 200B増幅器およびPCLAMPソフトウェア(Axon Instruments社、カリフォルニア州バーリンゲーム)を用いて室温(22〜24℃)で行った。
Claims (18)
- 式(I)の化合物:
(式中、
Zは、(a)1個もしくは2個の窒素原子を含むか、5員環である場合、(b)1個もしくは2個の窒素原子と1個の硫黄原子を含む「C連結」5員環もしくは6員環のヘテロアリールであり、該ヘテロアリールは、環炭素原子上でFまたはClで任意に置換されており、
Y1は、CN、F、ClまたはR4であり、
Y2は、HまたはFであり、
Xは、CH2またはSであり、
R1およびR2は独立に、H、Cl、F、R5、ArまたはHet1であり、
R3は、H、F、R5、ArまたはHet1であり、
R4は、1〜3個のFで任意に置換された(C1〜C4)アルキルであり、
R5は、1〜3個のFで任意に置換された(C1〜C4)アルキルまたは1〜3個のFで任意に置換された(C1〜C4)アルキルオキシであり、
Arは、Cl、FまたはR5から選択された1〜3個の原子または基で任意に置換されたフェニルであり、
Het1は、1個もしくは2個の窒素原子を含む「C連結」5員環もしくは6員環のヘテロアリール基であり、AまたはBから選択された1〜3個の置換基で任意に置換されており、
Aは、Het1環炭素に結合しており、Het2、NH2およびR4から選択され、
Bは、Het1環窒素に結合しており、「C連結」Het2およびR4から選択され、
Het2は、1個もしくは2個の環窒素原子または(b)1個の酸素原子と1個もしくは2個の窒素原子を含む「C連結」3〜8員環の飽和複素環基であり、該複素環基はR4で任意に置換されている)。 - XがSである、請求項1に記載の化合物。
- XがCH2である、請求項1に記載の化合物。
- Zが、(a)2個の窒素原子と1個の硫黄原子を含む「C連結」5員環のヘテロアリール基、または(b)2個の窒素原子を含む「C連結」6員環のヘテロアリール基のいずれか一方である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- Zが「C連結」チアジアゾリルまたは「C連結」ピリミジニルである、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- Y1がClであり、かつY2がFである、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- Y1がCNであり、かつY2がHである、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- R1およびR2が独立にH、F、ClまたはR5である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- R1およびR2が独立にH、F、CF3またはOCH3である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- R3がH、F、R5またはHet1である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- R3が、H、F、1〜3個のハロ原子で任意に置換された(C1〜C4)アルキル、メトキシなどの(C1〜C4)アルキルオキシ、または1個もしくは2個の窒素原子を含み、炭素原子上でNH2で任意に置換された「C連結」6員環のヘテロアリール基である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
- 1種以上の薬学的に許容される賦形剤と共に、請求項1〜11のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
- 1種以上のさらなる治療薬を含む、請求項12に記載の医薬組成物。
- 医薬品として使用される、請求項1〜11のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
- Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療に使用される、請求項1〜11のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
- Nav1.7阻害剤が必要とされる該障害が、疼痛、好ましくは神経因性疼痛、侵害受容疼痛または炎症性疼痛である、請求項15に係る使用のための化合物。
- Nav1.7阻害剤が必要とされる障害の治療用の医薬品の調製のための、請求項1〜11のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
- Nav1.7阻害剤が必要とされるヒトまたは動物に、治療的有効量の請求項1〜11のいずれかに定義されている式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、該ヒトまたは動物における障害の治療方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US36291910P | 2010-07-09 | 2010-07-09 | |
US61/362,919 | 2010-07-09 | ||
PCT/IB2011/052920 WO2012004714A2 (en) | 2010-07-09 | 2011-07-01 | Chemical compounds |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013531029A true JP2013531029A (ja) | 2013-08-01 |
JP2013531029A5 JP2013531029A5 (ja) | 2014-07-24 |
JP5860045B2 JP5860045B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=44504012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013519185A Expired - Fee Related JP5860045B2 (ja) | 2010-07-09 | 2011-07-01 | 化合物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9096558B2 (ja) |
EP (1) | EP2590957B1 (ja) |
JP (1) | JP5860045B2 (ja) |
CA (1) | CA2803118C (ja) |
ES (1) | ES2526675T3 (ja) |
WO (1) | WO2012004714A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013531031A (ja) * | 2010-07-09 | 2013-08-01 | ファイザー・リミテッド | 化合物 |
JP2016503001A (ja) * | 2012-12-14 | 2016-02-01 | ファイザー・リミテッドPfizer Limited | Gabaa受容体モジュレーターとしてのイミダゾピリダジン誘導体 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2532356T3 (es) | 2010-07-09 | 2015-03-26 | Pfizer Limited | N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje |
WO2012007883A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Pfizer Limited | Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain |
JP2013531030A (ja) | 2010-07-12 | 2013-08-01 | ファイザー・リミテッド | 電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤としてのn−スルホニルベンズアミド |
CA2804351A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Pfizer Limited | Chemical compounds |
EP2593428B1 (en) | 2010-07-12 | 2014-11-19 | Pfizer Limited | N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels |
JP2013532184A (ja) | 2010-07-12 | 2013-08-15 | ファイザー・リミテッド | 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体 |
CA2855019A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents |
US9630929B2 (en) | 2011-10-31 | 2017-04-25 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Benzenesulfonamide compounds and their use as therapeutic agents |
US8889741B2 (en) | 2012-02-09 | 2014-11-18 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Cycloalkane derivatives |
CN104718188B (zh) | 2012-05-22 | 2018-08-21 | 基因泰克公司 | N-取代的苯甲酰胺类及其在治疗疼痛中的用途 |
WO2014008458A2 (en) | 2012-07-06 | 2014-01-09 | Genentech, Inc. | N-substituted benzamides and methods of use thereof |
KR102038607B1 (ko) * | 2012-10-15 | 2019-10-30 | 주식회사 대웅제약 | 소디움 채널 차단제, 이의 제조방법 및 이의 용도 |
CA2891056A1 (en) | 2012-10-26 | 2014-05-01 | Merck Sharp & Dohme Corp. | N-substituted indazole sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels |
TW201418242A (zh) | 2012-10-26 | 2014-05-16 | Du Pont | 作為除草劑之經取代的三唑 |
CL2012003253A1 (es) * | 2012-11-22 | 2013-01-11 | Univ Concepcion | Compuestos derivados de 1,3,4-tiadiazol alquilamidas y de chalconas, antagonistas del receptor trpv-1; uso de los compuestos para tratar el dolor cronico. |
JP6208212B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2017-10-04 | 第一三共株式会社 | 呼吸器疾患用薬 |
JP6096370B2 (ja) | 2013-03-14 | 2017-03-15 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 置換トリアゾロピリジンとその使用方法 |
BR112015022096A8 (pt) * | 2013-03-15 | 2019-11-26 | Chromocell Corp | compostos moduladores de canal de sódio, composição que os compreende e uso dos mesmos |
US9493429B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-15 | Genentech, Inc. | Substituted benzoxazoles and methods of use thereof |
TW201512171A (zh) | 2013-04-19 | 2015-04-01 | Pfizer Ltd | 化學化合物 |
TW201443025A (zh) | 2013-04-19 | 2014-11-16 | Pfizer Ltd | 化學化合物 |
MX2016002881A (es) | 2013-09-10 | 2016-04-21 | Chromocell Corp | Moduladores del canal de sodio para el tratamiento de dolor y diabetes. |
WO2015036734A1 (en) * | 2013-09-16 | 2015-03-19 | Ucl Business Plc | Synergistic combination of analgesic drugs |
WO2015078374A1 (en) | 2013-11-27 | 2015-06-04 | Genentech, Inc. | Substituted benzamides and methods of use thereof |
WO2015181797A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Pfizer Inc. | Benzenesulfonamides useful as sodium channel inhibitors |
JP2017525677A (ja) | 2014-07-07 | 2017-09-07 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 治療用化合物及びその使用方法 |
WO2016034971A1 (en) | 2014-09-04 | 2016-03-10 | Pfizer Limited | Sulfonamides derivatives as urat1 inhibitors |
KR20180008761A (ko) | 2015-05-22 | 2018-01-24 | 제넨테크, 인크. | 치환된 벤즈아미드 및 이의 이용 방법 |
JP2018526371A (ja) | 2015-08-27 | 2018-09-13 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 治療化合物及びその使用方法 |
CN108290881B (zh) | 2015-09-28 | 2021-12-07 | 健泰科生物技术公司 | 治疗性化合物和其使用方法 |
EP3380466A1 (en) | 2015-11-25 | 2018-10-03 | Genentech, Inc. | Substituted benzamides useful as sodium channel blockers |
SG11201804936UA (en) | 2015-12-18 | 2018-07-30 | Merck Sharp & Dohme | Hydroxyalkylamine- and hydroxycycloalkylamine-substituted diamine-arylsulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels |
EP3436432B1 (en) | 2016-03-30 | 2021-01-27 | Genentech, Inc. | Substituted benzamides and methods of use thereof |
KR20190078587A (ko) | 2016-10-17 | 2019-07-04 | 제넨테크, 인크. | 치료 화합물 및 그의 사용 방법 |
US10793550B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-10-06 | Genentech, Inc. | 4-piperidin-n-(pyrimidin-4-yl)chroman-7-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors |
JP2021514980A (ja) | 2018-02-26 | 2021-06-17 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 疼痛及び関連病態に対するピリジン−スルホンアミド化合物及びその使用 |
CN111936494A (zh) | 2018-03-30 | 2020-11-13 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 作为钠通道抑制剂的取代的氢-吡啶并-吖嗪 |
WO2019217822A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | Chromocell Corporation | Compounds and methods of using compounds for the prevention or treatment of inflammatory conditions |
TW202003490A (zh) | 2018-05-22 | 2020-01-16 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 治療性化合物及其使用方法 |
WO2020117626A1 (en) | 2018-12-05 | 2020-06-11 | Merck Sharp & Dohme Corp. | 4-amino or 4-alkoxy-substituted aryl sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004043917A1 (en) * | 2002-11-06 | 2004-05-27 | Smithkline Beecham Corporation | Sulfonamides |
JP2007501804A (ja) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物 |
WO2009012242A2 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Icagen, Inc. | Sodium channel inhibitors |
JP2010522242A (ja) * | 2007-03-23 | 2010-07-01 | ファイザー・リミテッド | イオンチャネルの阻害剤 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0166088B1 (ko) | 1990-01-23 | 1999-01-15 | . | 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도 |
US5376645A (en) | 1990-01-23 | 1994-12-27 | University Of Kansas | Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof |
GB9518953D0 (en) | 1995-09-15 | 1995-11-15 | Pfizer Ltd | Pharmaceutical formulations |
WO2000035298A1 (en) | 1996-11-27 | 2000-06-22 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum containing medicament active agents |
GB9711643D0 (en) | 1997-06-05 | 1997-07-30 | Janssen Pharmaceutica Nv | Glass thermoplastic systems |
US6284923B1 (en) | 1997-08-22 | 2001-09-04 | Tularik Inc | Substituted benzene compounds as antiproliferative and cholesterol lowering action |
EP0967201A1 (en) | 1998-05-20 | 1999-12-29 | Roche Diagnostics GmbH | Pharmaceutical agents containing sulfonamids as matrix metalloproteinase inhibitors |
BR9916857A (pt) | 1999-01-13 | 2001-12-04 | Warner Lambert Co | 4 heteroaril diarilaminas |
DE60005688T2 (de) | 1999-07-16 | 2004-04-29 | Warner-Lambert Co. Llc | Verfahren zur behandlung von chronischem schmerz durch verabreichung von einem mek hemmer |
JP2004535390A (ja) | 2001-05-07 | 2004-11-25 | スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション | スルホンアミド |
JP2004529164A (ja) | 2001-05-07 | 2004-09-24 | スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション | スルホンアミド |
KR20090092832A (ko) | 2001-05-11 | 2009-09-01 | 바이오비트럼 에이비(피유비엘) | 비만, 제 ⅱ 형 당뇨병 및 cns 장애의 치료를 위한 신규한 아릴술폰아미드 화합물 |
JP2003081937A (ja) | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Bayer Ag | ベンゼンスルホンアミド誘導体 |
JP2006507359A (ja) | 2002-10-28 | 2006-03-02 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | 心循環器疾患の治療のためのグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の使用 |
WO2004043368A2 (en) | 2002-11-06 | 2004-05-27 | Smithkline Beecham Corporation | Sulfonamides |
AR041885A1 (es) | 2002-11-06 | 2005-06-01 | Smithkline Beecham Corp | Compuesto de sulfonamida, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar dicha composicion |
NZ542920A (en) | 2003-03-24 | 2009-02-28 | Actimis Pharmaceuticals Inc | 2-Phenoxy- and 2-phenylsulfonamide derivatives with CCR3 antagonistic activity for the treatment of asthma and other inflammatory or immunological disorders |
WO2005000309A2 (en) | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Ionix Pharmaceuticals Limited | Chemical compounds |
DE10344223A1 (de) | 2003-09-24 | 2005-04-21 | Merck Patent Gmbh | 1,3-Benzoxazolylderivate als Kinase-Inhibitoren |
CA2606254A1 (en) | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Pfizer Limited | .beta.-amino acid derivatives |
US7582803B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Amgen Inc. | Conformationally constrained 3-(4-hydroxy-phenyl)-substituted-propanoic acids useful for treating metabolic disorders |
WO2008008234A1 (en) | 2006-07-07 | 2008-01-17 | Targegen, Inc. | 2-amino-5-substituted pyrimidine inhibitors |
ME01308B (me) | 2006-10-18 | 2013-12-20 | Pfizer Prod Inc | Jedinjenja biaril etra uree |
PE20081229A1 (es) | 2006-12-01 | 2008-08-28 | Merck & Co Inc | Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido |
EP2139852A1 (en) | 2006-12-19 | 2010-01-06 | Pharmos Corporation | Sulfonamide derivatives with therapeutic indications |
CA2672438A1 (en) | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Amgen Inc. | Substituted heterocycles and methods of use |
EP1953141A1 (en) | 2007-01-31 | 2008-08-06 | Laboratorios del Dr. Esteve S.A. | Aryl-substituted sulfonamides for the treatment of cognitive or food ingestion related disorders |
CA2684105C (en) | 2007-05-03 | 2011-09-06 | Pfizer Limited | Pyridine derivatives |
WO2009086123A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Wyeth | Imidazo [1,2-a] pyridine compounds |
JP2011507902A (ja) | 2007-12-21 | 2011-03-10 | ワイス・エルエルシー | 肝臓X受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−b]ピリダジン化合物 |
CA2710454A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Wyeth Llc | Pyrazolo [1,5-a] pyrimidine compounds |
WO2010059627A1 (en) | 2008-11-19 | 2010-05-27 | Wyeth Llc | Polar quinazolines as liver x receptors ( lxrs ) modulators |
CA2747419C (en) | 2009-01-12 | 2014-07-08 | Icagen, Inc. | Sulfonamide derivatives |
JP5830534B2 (ja) | 2010-07-09 | 2015-12-09 | ファイザー・リミテッドPfizer Limited | 化合物 |
ES2532356T3 (es) | 2010-07-09 | 2015-03-26 | Pfizer Limited | N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje |
JP2013531030A (ja) | 2010-07-12 | 2013-08-01 | ファイザー・リミテッド | 電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤としてのn−スルホニルベンズアミド |
EP2593428B1 (en) | 2010-07-12 | 2014-11-19 | Pfizer Limited | N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels |
JP2013532184A (ja) | 2010-07-12 | 2013-08-15 | ファイザー・リミテッド | 電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤として有用なn−スルホニルベンズアミド誘導体 |
WO2012007883A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Pfizer Limited | Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain |
CA2804351A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Pfizer Limited | Chemical compounds |
-
2011
- 2011-07-01 EP EP11746618.5A patent/EP2590957B1/en not_active Not-in-force
- 2011-07-01 US US13/808,633 patent/US9096558B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-01 WO PCT/IB2011/052920 patent/WO2012004714A2/en active Application Filing
- 2011-07-01 ES ES11746618.5T patent/ES2526675T3/es active Active
- 2011-07-01 CA CA2803118A patent/CA2803118C/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-01 JP JP2013519185A patent/JP5860045B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004043917A1 (en) * | 2002-11-06 | 2004-05-27 | Smithkline Beecham Corporation | Sulfonamides |
JP2007501804A (ja) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物 |
JP2010522242A (ja) * | 2007-03-23 | 2010-07-01 | ファイザー・リミテッド | イオンチャネルの阻害剤 |
WO2009012242A2 (en) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Icagen, Inc. | Sodium channel inhibitors |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013531031A (ja) * | 2010-07-09 | 2013-08-01 | ファイザー・リミテッド | 化合物 |
JP2016503001A (ja) * | 2012-12-14 | 2016-02-01 | ファイザー・リミテッドPfizer Limited | Gabaa受容体モジュレーターとしてのイミダゾピリダジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5860045B2 (ja) | 2016-02-16 |
US20130109696A1 (en) | 2013-05-02 |
ES2526675T3 (es) | 2015-01-14 |
US9096558B2 (en) | 2015-08-04 |
CA2803118A1 (en) | 2012-01-12 |
WO2012004714A3 (en) | 2012-03-01 |
WO2012004714A2 (en) | 2012-01-12 |
CA2803118C (en) | 2015-11-03 |
EP2590957A2 (en) | 2013-05-15 |
EP2590957B1 (en) | 2014-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5860045B2 (ja) | 化合物 | |
ES2532356T3 (es) | N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de los canales de sodio dependientes de voltaje | |
JP6067031B2 (ja) | N−アミノスルホニルベンズアミド | |
US8772343B2 (en) | Chemical compounds | |
ES2533065T3 (es) | Bencenosulfonamidas útiles como inhibidores de los canales de sodio | |
US9096500B2 (en) | Acyl sulfonamide compounds | |
JP6058023B2 (ja) | スルホンアミド誘導体 | |
JP2013531030A (ja) | 電位開口型ナトリウムチャネルの阻害剤としてのn−スルホニルベンズアミド | |
JP2013536165A (ja) | 痛みの処置のためのnav1.7阻害薬としてのスルホンアミド誘導体 | |
WO2013093688A1 (en) | Sulfonamide derivatives and use thereof as vgsc inhibitors | |
ES2526982T3 (es) | N-Sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130618 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5860045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |