JP2013233141A - アルカリプロテアーゼの溶解性向上方法 - Google Patents
アルカリプロテアーゼの溶解性向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013233141A JP2013233141A JP2013031995A JP2013031995A JP2013233141A JP 2013233141 A JP2013233141 A JP 2013233141A JP 2013031995 A JP2013031995 A JP 2013031995A JP 2013031995 A JP2013031995 A JP 2013031995A JP 2013233141 A JP2013233141 A JP 2013233141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- alkaline protease
- protease
- acid sequence
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/52—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
- C12N9/54—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/38—Products with no well-defined composition, e.g. natural products
- C11D3/386—Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
- C11D3/38618—Protease or amylase in liquid compositions only
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
【解決手段】特定な配列からなるアミノ酸配列又は当該アミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列において、前記の特定な配列からなるアミノ酸配列の所定の位置又はそれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸残基が置換されている変異アルカリプロテアーゼ。
【選択図】なし
Description
また好ましくは、置換される位置は、少なくとも、405位と、81位、40位又は191位との組み合わせを含む。より好ましくは、置換される位置は、405位及び81位と、40位、191位又は59位との組み合わせを含む。さらになお好ましくは、405位、81位、40位、191位及び59位の全てが置換される。
また好ましくは、置換される位置は、少なくとも、405位に相当する位置と、81位、191位及び40位のいずれかに相当する位置との組み合わせを含む。より好ましくは、置換される位置は、405位に相当する位置及び81位に相当する位置と、40位、191位及び59位のいずれかに相当する位置との組み合わせを含む。さらになお好ましくは、405位、81位、40位、191位及び59位それぞれに相当する位置の全てが置換される。
本発明ではまた、導入すべきヌクレオチド変異を含む相補的な2つの変異プライマーを別々に用いて変異部位の上流側及び下流側をそれぞれ増幅したDNA断片を、SOE(splicing by overlap extension)−PCR(Horton R.M.et al.,Gene(1989)77(1),p.61−68)により1つに連結する方法を用いることもできる。このSOE−PCR法を用いた変異導入手順については、後述の実施例にも詳述している。
なお、アルカリプロテアーゼ活性とは以下の方法により測定される:1/15Mリン酸緩衝液(pH7.4)0.9ml、40mMGlt−Ala−Ala−Pro−Leu−p−ニトロアニリド/ジメチルスルホキシド溶液0.05mlを試験管に採り、30℃で5分間保温する。これに酵素液0.05mlを加えて30℃で10分間反応を行った後、5%(w/v)クエン酸水溶液2.0mlを加えて反応を停止し、分光光度計を用いて420nmにおける吸光度を測定する。ここで酵素1単位(U)は上記反応において1分間に1μmolのp−ニトロアニリンを生成する量とする。
R1O−(AO)m−H(R1=C8−C22炭化水素、AO=C2−C5オキシアルキレン基、m=16〜35)〔特開2010−275468号公報〕;
R1O−(EO)l−(AO)m−(EO)n−H(R1=C8−C18炭化水素、EO=C2オキシアルキレン基、AO=C3−C5オキシアルキレン基、l=3〜30、m=1〜5、l+n=14〜50)〔特開2010−265445号公報、特開2011−63784号公報〕;
R1O−(EO)m/(AO)n−H(R1=C8−C22炭化水素、EO=C2オキシアルキレン基、AO=C3−C5オキシアルキレン基、m=10〜30、n=0〜5、EO及びAOはランダム又はブロック結合)〔特開2010−189551号公報〕;
R1(CO)lO−(EO)m/(AO)n−R2(R1=C8−C22炭化水素、EO=C2オキシアルキレン基、AO=C3−C5オキシアルキレン基、l=0〜1、m=14〜50、n=1〜5、R2=水素(l=0)又はC1−C3アルキル基、EO及びAOはランダム又はブロック結合)〔特開2010−229385号公報〕;
R1O−(EO)m−(AO)n−H(R1=C8−C22炭化水素、EO=C2オキシアルキレン基、AO=C3−C5オキシアルキレン基、m=15〜30、n=1〜5)〔特開2010−229387号公報〕;
R1O−(AO)m/(Gly)n−H及び/又はR2−COO−(AO)p/(Gly)q−H(R1=C8−C22炭化水素基、R2=C7−C21炭化水素基、AO=C2−C3オキシアルキレン基、Gly=グリセロール基、m=0〜5、n=2〜10、p=0〜5、q=2〜10、AO及びGlyはランダム又はブロック結合)〔特開2010−254881号公報〕;
R1−COO−(PO)m/(EO)n−R2(R1=C7−C21炭化水素基,COO=カルボニルオキシ基、R2=C1−C3アルキル基、PO=オキシプロピレン基、EO=オキシエチレン基、m=0.3〜5、n=8〜25、PO及びEOはランダム又はブロック結合)〔特開2010−265333号公報〕;
R1O−(EO)l−(PO)m−(EO)n−H(R1=C8−C20炭化水素、EO=C2オキシアルキレン基、PO=オキシプロピレン基、l>=1、n>=1、0<m<l+n、EO及びPOはブロック結合)〔WO98/24865〕;
R1O−(EO)m−(PO)n−H(R1=C10−C16のアルキル基又はアルケニル基、EO=エチレンオキシド基、PO=プロピレンオキシド基、m=5〜15、n=1〜3)〔特開平8−157867号公報〕;
R1(CO)−(EO)m−OR2(R1=C11−C13直鎖又は分岐状アルキル基又はアルケニル基、R2=C1−C3アルキル基、EO=エチレンオキシド基、m=10〜20)〔特開2008−7706号公報、特開2009−7451号公報、特開2009−155594号公報、特開2009−155606号公報〕;
R1(CO)−(AO)m−OR2(R1=C9−C13直鎖又は分岐状アルキル基又はアルケニル基、AO=C2−C4オキシアルキレン基、R2=C1−C3アルキル基、m=5〜30)〔特開2009−144002号公報、特開2009−173858号公報、特開2010−189612号公報〕;
ならびに、脂肪酸アルカノールアミド、脂肪酸アルカノールグルカミド、アルキルポリグルコシド等が挙げられる。
例えば下記市販液体洗剤組成物は、界面活性剤を40%以上含有する濃縮液体洗剤であるが、製品表示ラベルに記載の成分を以下に示す。
組成物A(アタックNeo;花王株式会社製):界面活性剤(非イオン系界面活性剤、陰イオン活性剤:直鎖アルキルベンゼン系、脂肪酸系)74%、安定化剤(ブチルカルビトール)、アルカリ剤、分散剤、酵素。
組成物B(NANOX;ライオン株式会社製):界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩)55%、安定化剤、酵素。
プロテアーゼKP9860[バチルス エスピーKSM―KP9860(FERM BP−6534)由来、WO99/18218、GenBank accession no.AB046403];
プロテアーゼE−1[バチルス No.D−6(FERM P−1592)由来、特開昭49−71191号公報、GenBank accession no.AB046402];
プロテアーゼYa[バチルス エスピーY(FERM BP−1029)由来、特開昭61−280268号公報、GenBank accession no.AB046404];
プロテアーゼSD521[バチルス SD521(FERM P−11162)由来、特開平3−191781号公報、GenBank accession no.AB046405];
プロテアーゼA−1[NCIB12289由来、WO88/01293、GenBank accession no.AB046406];
プロテアーゼA−2[NCIB12513由来、WO98/56927];又は
プロテアーゼ9865〔バチルス エスピーKSM−9865(FERM P−18566)由来、GenBank accession no.AB084155〕。
30位に相当する位置:アスパラギン酸
68位に相当する位置:ヒスチジン
255位に相当する位置:セリン
405位又はこれに相当する位置:ロイシン又はトリプトファン
81位又はこれに相当する位置:ロイシン、プロリン、チロシン又はトリプトファン
40位又はこれに相当する位置:イソロイシン、フェニルアラニン又はロイシン
191位又はこれに相当する位置:ロイシン又はバリン
59位又はこれに相当する位置:バリン、イソロイシン又はロイシン
405位又はこれに相当する位置:ロイシン又はトリプトファン
81位又はこれに相当する位置:ロイシン、プロリン、チロシン又はトリプトファン
40位又はこれに相当する位置:イソロイシン、フェニルアラニン又はロイシン
191位又はこれに相当する位置:ロイシン又はバリン
59位又はこれに相当する位置:バリン、イソロイシン又はロイシン
本発明のアルカリプロテアーゼ変異体の作製方法を、野生型KP43プロテアーゼ成熟酵素領域のアミノ酸配列(配列番号2)における11位のアスパラギン酸残基(D11)をグリシンに変異させた変異体「D11G」の作製を例として以下に示す。
実施例1で得た変異アルカリプロテアーゼの培養上清中のタンパク濃度を後述の参考例2(1)の方法にて求め、さらに後述の参考例2(2)の方法にて、同培養上清を一定量加えた組成物Cにおける濁度から相対濁度(%)を求めた。各変異アルカリプロテアーゼについてN=3以上の相対濁度を平均し、各変異アルカリプロテアーゼの相対濁度とした。
結果を表7に示す。いずれの変異アルカリプロテアーゼも、親アルカリプロテアーゼ(WT)に対する相対濁度が95%以下であり、溶解性が向上していることが示された。
実施例2で見出された溶解性向上変異を多重化し、その効果を評価した。すなわち、実施例2で得られた溶解性が向上した変異プロテアーゼを産生する宿主菌からプラスミドを抽出し、このプラスミドを鋳型として実施例1と同様の方法を用いて、実施例2で見出された別の溶解性向上変異を導入し、二重変異体とした。さらに、当該二重変異体を産生する宿主菌から抽出したプラスミドを鋳型として同様の手順を繰り返し、三重変異体を作製した。実施例2と同様の手順で、二重変異体及び三重変異体について、親アルカリプロテアーゼ(WT)に対する相対濁度(%)(N=3以上の平均値)を求めた。結果を表8に示す。
実施例3で構築した多重変異体の溶解性について、市販の濃縮液体洗剤〔組成物A;アタックNeo(花王)、及び組成物B;NANOX(ライオン)、各組成を表9に示す〕を用いて、親アルカリプロテアーゼ(WT)に対する相対濁度(%)(N=3以上の平均値)を実施例2と同様の手順で求めた。市販洗剤は、70℃で8時間恒温とした後に、評価に用いた。結果を表10に示す。
特開2002-218989号公報、特開2002-303176号公報、特開2004-000122号公報、特開2004-3-5176号公報、及び特開2006-129865号公報の記載を参考に、KP43プロテアーゼ(配列番号2)に以下の変異を逐次重ねて導入し、KP43プロテアーゼ変異体(配列番号250)を作製した:
195位のチロシンをグルタミンに置換(特開2002-218989号公報);
369位のアスパラギン酸をアスパラギンに置換(特開2002-303176号公報);
65位のトレオニンをプロリンに置換、273位のバリンをイソロイシンに置換、359位のトレオニンをセリンに置換、及び387位のセリンをアラニンに置換(特開2004-000122号公報);
166位のアスパラギンをグリシンに置換、及び167位のグリシンをバリンに置換(特開2004-3-5176号公報);
133位のアラニンをセリンに置換、134位のバリンをトレオニンに置換、及び133位と134位の間にセリンを挿入(特開2006-129865号公報)。
これらの変異を導入したKP43プロテアーゼ変異体(配列番号250)は野生型KP43;WTに対してアミノ酸配列において97.5%の同一性を有する。
当該KP43プロテアーゼ変異体を親アルカリプロテアーゼとして、実施例1と同様の手順で変異アルカリプロテアーゼを作製した。より具体的には当該親プロテアーゼのための変異プライマーを設計・調製し、これらのプライマーを用いて、実施例1と同様に変異を導入することによって変異アルカリプロテアーゼを作製した。得られた変異アルカリプロテアーゼについて、実施例2と同様の手順で、親アルカリプロテアーゼ(KP43プロテアーゼ変異体)に対する相対濁度(%)(N=3以上の平均値)を求め、液体洗剤への溶解性を評価した。
結果を表11に示す。KP43プロテアーゼ変異体を親プロテアーゼとした場合においても、野生型KP43プロテアーゼを親プロテアーゼとした場合と同様に、変異アルカリプロテアーゼに液体洗剤への溶解性向上効果が確認された。
実施例2及び実施例5で見出された溶解性向上変異を多重化し、その溶解性向上効果を評価した。すなわち、実施例5で作製したKP43プロテアーゼ変異体(配列番号250)を親アルカリプロテアーゼとして、実施例3と同様の手順で、表12に示すとおりの単変異体、二重変異体、三重変異体、四重変異体、五重変異体を作製した。実施例2と同様の手順で、各変異体について親アルカリプロテアーゼに対する相対濁度(%)(N=2以上の平均値)を求めた。結果を表12に示す。
実施例6で作製された、KP43プロテアーゼ変異体(配列番号250)を親アルカリプロテアーゼとする多重変異体について、より実使用条件に近い容量の液体洗剤で沈殿形成の加速試験を実施した。すなわち、液体洗剤(例えば上述の組成物C;特開2010−275468の実施例3に記載のもの)9mLをガラス瓶(マルエム スクリュー管No.5)に加え、さらに適宜希釈したアルカリプロテアーゼ多重変異体を最終濃度が0.2〜0.4g/Lとなるように加えてよく撹拌し、密栓のうえ40℃または50℃にて保存した。1週間ごとに瓶の底に沈殿が生じていないか確認した。結果を表13に示す。
実施例6で作製された、KP43プロテアーゼ変異体(配列番号250)を親アルカリプロテアーゼとする多重変異体について、洗浄力を評価した。洗浄力評価は、ターゴトメーター(上島製作所製)を用いて行った。液体洗剤(例えば上述の組成物C;特開2010−275468の実施例3に記載のもの)350μLを1Lの水道水に溶解した洗浄液に、酵素を最終濃度で0.0716mg/Lになるように添加した。次いで、汚染布EMPA117(EMPA社製、血液/ミルク/カーボン)を6×6cm角に裁断したものを添加し、20℃で洗浄(80rpm)を行った。水道水によるすすぎを行った後、色彩色差計(MINOLTA、CM3500d)を用いて明度を測定し、洗浄前後における明度の変化から洗浄率を算出した(下式)。
洗浄率(%)=(L2−L1)/(L0−L1)×100
L0: 汚染布の原布の明度
L1: 洗浄前の汚染布の明度
L2: 洗浄後の汚染布の明度
相対洗浄率は親アルカリプロテアーゼの洗浄率を100とした場合の変異体の洗浄率とした。結果を表14に示す。実施例6で作製された各変異体は、親アルカリプロテアーゼと同等の洗浄率を示した。
液体洗剤に対する酵素の溶解性評価に供する酵素の調製法について、野生型KP43プロテアーゼを例として以下に示す。
(1)遺伝子挿入・発現用ベクターの調製
市販のシャトルベクターpHY300PLK(タカラバイオ社製)を鋳型とし、プライマーpHY+1(HindIII)F(ggggAAGCTTCTAGAGATCTGCAGGTCGACGG:配列番号251)及びプライマーpHY+3040(HindIII)R(ggggaagcttAAGGTAAAGGATAAAACAGCACAATTCCAAG:配列番号252)を用いて、PrimeSTAR Mutagenesis basal kit(タカラバイオ社製)を用いてPCR増幅を行った。増幅産物を制限酵素 HindIII(Roche社)で消化し、Ligation High(東洋紡社製)をもちいて分子内環化を行い、エタノール沈殿にて精製した。これをもって宿主菌となるバチルス エスピーKSM−9865株(FERM P−18566)をエレクトロポレーション法にて形質転換し、スキムミルク含有アルカリLB寒天培地(1%バクトトリプトン、0.5%酵母エキス、1%塩化ナトリウム、1%スキムミルク、1.5%寒天、0.05%炭酸ナトリウム、15ppmテトラサイクリンを含む)に塗沫した。数日後に寒天培地に発生したコロニーを形質転換体として分離し、プラスミドを抽出した。DNAシーケンサーPrism3100(ABI社製)を用いてプラスミド全長の配列解析を行い、PCRのエラーによる意図しない変異が導入されていないことを確認し、pHA3040とした。
ついでBacillus sp.KSM−64(FERM P−10482)のゲノムDNAを鋳型とし、プライマーSP64−F(EcoRI)(gggggaattcGAACAAGTACTTACCATTTTAGAGTC:配列番号253)及びプライマーSP64−R(BamHI)(ggggggatccTTATTAAAGTAATTGAATCAAATAGC:配列番号254)を用いてPCR増幅し、Bacillus sp.KSM−64由来のEndo−1,4−beta−glucanase(Genbank ACCESSION No.M84963)上流のプロモーター領域を含むDNA断片を得た。この増幅産物と先に構築したpHA3040を適量混合し、制限酵素EcoRI(Roche社)とBamHI(Roche社)で二重消化したのちLigation Highをもちいて連結反応を行い、エタノール沈殿にて精製した。これをもって宿主菌となるバチルス エスピーKSM−9865株(FERM P−18566)をエレクトロポレーション法にて形質転換し、スキムミルク含有アルカリLB寒天培地に塗沫した。数日後に寒天培地に発生したコロニーを形質転換体として分離し、プラスミドを抽出した。マルチクローニングサイト内に挿入されたプロモーター配列の解析を行い、PCRのエラーによる意図しない変異が導入されていないことを確認し、pHA3040SP64(配列番号255)とした。これを制限酵素BamHI及びXbaI(Roche社)にて同時消化し、遺伝子挿入・発現用ベクターとした。
(2)KP43プロテアーゼの調製
野生型KP43プロテアーゼ遺伝子配列(配列番号1)を含むDNA(遺伝子上流の5'−末端にBamHIサイト、遺伝子下流の3'−末端にXbaIサイトを有する)をBamHI及びXbaIにて同時消化し、先の遺伝子挿入・発現用ベクターと混合して、Ligation High(東洋紡社製)を用いてライゲーション反応を行った。ライゲーション産物をエタノール沈殿にて精製したのち、これをもって宿主菌であるバチルス エスピー KSM−9865株(FERM P−18566)をエレクトロポレーション法にて形質転換し、スキムミルク含有アルカリLB寒天培地に塗沫した。数日後に寒天培地に出現したコロニーについて、スキムミルク溶解斑の有無からプロテアーゼ遺伝子が導入された形質転換体を選抜した。この形質転換体からプラスミドDNAを抽出し、先の配列番号1に示されるプロテアーゼ遺伝子が正しく挿入されていることを確認し、結果得られたプラスミドをpHA64TSBとした。
pHA64TSBを保持するKSM−9865株の形質転換体を5mLの種母培地[6.0%(w/v)ポリペプトンS、0.1%酵母エキス、1.0%マルトース、0.02%硫酸マグネシウム・7水和物、0.1%リン酸2水素カリウム、0.3%無水炭酸ナトリウム、30ppmテトラサイクリン]に植菌し、30℃で16時間振盪培養を行った。次いで30mLの主培地[8%ポリペプトンS、0.3%酵母エキス、10%マルトース、0.04%硫酸マグネシウム・7水和物、0.2%リン酸2水素カリウム、1.5%無水炭酸ナトリウム、30ppmテトラサイクリン]に種母培養液を1%(v/v)植菌し、30℃で3日間振盪培養を行った。培養によって得られたKP43プロテアーゼを含む培養液を遠心分離し、培養上清を得た。SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にて、培養上清に含まれる蛋白質がKP43プロテアーゼのみであることを確認した。必要に応じてゲル濾過カラムEconopack 10−DG(バイオラッド)にて脱塩精製を行なった。
(1)プロテアーゼ蛋白量測定方法
培養上清中または脱塩精製サンプル中のプロテアーゼ蛋白量の測定は、プロテインアッセイラピッドキット(和光純薬工業)を用いて以下のとおり行なった。すなわち、96穴プレートの各ウェルに、同キットの発色液250μLを加え、さらに適宜希釈した酵素サンプル10μLを混和し、室温で30分間撹拌したのち、マイクロプレートリーダーVersaMax(Molecular Device社)を用いて660nmにおける吸光度を測定した。同キット付属の牛胸腺アルブミン(BSA)標準液を用いて同時に作製した検量線から、プロテアーゼ蛋白濃度(mg/mL BSA相当)を算出した。
親アルカリプロテアーゼ(野生型KP43;WT)、又は変異アルカリプロテアーゼを含む培養上清を用いて、液体洗剤への溶解性を評価した。すなわち、96穴プレートの各ウェルに150μLの液体洗剤(例えば上述の組成物C;特開2010−275468の実施例3に記載)を添加し、そこに各種タンパク濃度のアルカリプロテアーゼを含む培養上清、またはその脱塩精製サンプル6.5μLを加え、十分に攪拌した。室温で2時間放置の後、マイクロプレートリーダーVersaMax(Molecular Device社)にて、650nmにおける吸光度を測定した。ブランクとして、培養上清の代わりにイオン交換水を加えた際の吸光度を差引いた値を算出し、これを濁度(ΔOD650nm)としてプロテアーゼ溶解性の指標とした。得られたΔOD650nm値に基づき、次式によって各変異体における親アルカリプロテアーゼ(WT)に対する相対濁度を算出した。
相対濁度(%)=(各変異体の濁度/各変異体の濃度)/(親アルカリプロテアーゼの濁度/親アルカリプロテアーゼの濃度)×100
組成物Cにプロテアーゼを添加した際の濁度(ΔOD650nm)は、組成物中のプロテアーゼ濃度と良好な比例関係にあった。またプロテアーゼとして培養上清を用いた場合でも、ゲル濾過精製サンプルを用いた場合でも、同様の比例関係が得られた。
プロテアーゼ活性測定法
実施例において得られたアルカリプロテアーゼの活性測定は次の手順で行った。すなわち、1/15Mリン酸緩衝液(pH7.4)0.9ml、40mMGlt−Ala−Ala−Pro−Leu−p−ニトロアニリド/ジメチルスルホキシド溶液0.05mlを試験管に採り、30℃で5分間保温した。これに酵素液0.05mlを加えて30℃で10分間反応を行った後、5%(w/v)クエン酸水溶液2.0mlを加えて反応を停止し、分光光度計を用いて420nmにおける吸光度を測定した。なお、酵素1単位(U)は上記反応において1分間に1μmolのp−ニトロアニリンを生成する量とした。
本明細書に引用されている文献及び特許出願は、あたかもそれが本明細書に完全に記載されているかのように参考として援用される。
Claims (20)
- 前記同一性が90%以上である請求項1記載の方法。
- 配列番号2で示されるアミノ酸配列の30位、68位及び255位、又はそれらに相当する位置におけるアミノ酸残基が、下記に示すアミノ酸残基である、請求項1又は2記載の方法。
30位又はこれに相当する位置:アスパラギン酸
68位又はこれに相当する位置:ヒスチジン
255位又はこれに相当する位置:セリン - 前記少なくとも1つのアミノ酸残基が、(A)405位、(B)81位、(C)40位、(D)191位及び(E)59位、又はこれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸残基を含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
- 前記少なくとも1つのアミノ酸残基が、(A)405位、(B)81位、(C)40位、(D)191位及び(E)59位、又はこれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも2つのアミノ酸残基を含む、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
- 前記(A)405位、(B)81位、(C)40位、(D)191位及び(E)59位、又はこれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸残基を下記アミノ酸残基に置換する、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
(A)405位又はこれに相当する位置:ロイシン又はトリプトファン
(B)81位又はこれに相当する位置:ロイシン、プロリン、チロシン又はトリプトファン
(C)40位又はこれに相当する位置:イソロイシン、フェニルアラニン又はロイシン
(D)191位又はこれに相当する位置:ロイシン又はバリン
(E)59位又はこれに相当する位置:バリン、イソロイシン又はロイシン - 前記液体洗剤が界面活性剤40〜90質量%を含有する濃縮液体洗剤である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
- 前記同一性が90%以上である請求項9記載の変異アルカリプロテアーゼ。
- 配列番号2で示されるアミノ酸配列の30位、68位及び255位、又はそれらに相当する位置におけるアミノ酸残基が、下記に示すアミノ酸残基である、請求項9又は10記載の変異アルカリプロテアーゼ。
30位又はこれに相当する位置:アスパラギン酸
68位又はこれに相当する位置:ヒスチジン
255位又はこれに相当する位置:セリン - 前記1以上のアミノ酸残基が、(A')405位、(B')81位、(C')40位、(D')191位及び(E')59位、又はこれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸残基を含む、請求項9〜12のいずれか1項記載の変異アルカリプロテアーゼ。
- 前記1以上のアミノ酸残基が、(A')405位、(B')81位、(C')40位、(D')191位及び(E')59位、又はこれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも2つのアミノ酸残基を含む、請求項9〜13のいずれか1項記載の変異アルカリプロテアーゼ。
- 前記(A')405位、(B')81位、(C')40位、(D')191位及び(E')59位、又はこれらに相当する位置におけるアミノ酸残基からなる群より選択される少なくとも1つのアミノ酸残基を下記アミノ酸残基に置換する、請求項9〜14のいずれか1項記載の変異アルカリプロテアーゼ。
(A')405位又はこれに相当する位置:ロイシン又はトリプトファン
(B')81位又はこれに相当する位置:ロイシン、プロリン、チロシン又はトリプトファン
(C')40位又はこれに相当する位置:イソロイシン、フェニルアラニン又はロイシン
(D')191位又はこれに相当する位置:ロイシン又はバリン
(E')59位又はこれに相当する位置:バリン、イソロイシン又はロイシン - 請求項9〜15のいずれか1項記載の変異アルカリプロテアーゼをコードする遺伝子。
- 請求項16記載の遺伝子を含有する組換えベクター。
- 請求項17記載の組換えベクターを含む形質転換体。
- 請求項18記載の形質転換体を用いる変異アルカリプロテアーゼの製造方法。
- 請求項9〜15のいずれか1項記載の変異アルカリプロテアーゼを含有する液体洗剤組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013031995A JP6067409B2 (ja) | 2012-04-10 | 2013-02-21 | アルカリプロテアーゼの溶解性向上方法 |
US14/383,708 US9650623B2 (en) | 2012-04-10 | 2013-04-09 | Improving the solubility of an alkaline protease in a liquid detergent by amino acid substitution |
CN201380014362.XA CN104204201B (zh) | 2012-04-10 | 2013-04-09 | 用于提高碱性蛋白酶的溶解度的方法 |
DK13718414.9T DK2836594T3 (en) | 2012-04-10 | 2013-04-09 | Process for improving the solubility of alkaline protease |
AU2013247640A AU2013247640B2 (en) | 2012-04-10 | 2013-04-09 | Method for improving solubility of alkaline protease |
PCT/JP2013/061141 WO2013154201A2 (en) | 2012-04-10 | 2013-04-09 | Method for improving solubility of alkaline protease |
EP13718414.9A EP2836594B1 (en) | 2012-04-10 | 2013-04-09 | Method for improving solubility of alkaline protease |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012089482 | 2012-04-10 | ||
JP2012089482 | 2012-04-10 | ||
JP2013031995A JP6067409B2 (ja) | 2012-04-10 | 2013-02-21 | アルカリプロテアーゼの溶解性向上方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233141A true JP2013233141A (ja) | 2013-11-21 |
JP6067409B2 JP6067409B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=48182984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013031995A Active JP6067409B2 (ja) | 2012-04-10 | 2013-02-21 | アルカリプロテアーゼの溶解性向上方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9650623B2 (ja) |
EP (1) | EP2836594B1 (ja) |
JP (1) | JP6067409B2 (ja) |
CN (1) | CN104204201B (ja) |
AU (1) | AU2013247640B2 (ja) |
DK (1) | DK2836594T3 (ja) |
WO (1) | WO2013154201A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019142774A1 (ja) | 2018-01-16 | 2019-07-25 | 花王株式会社 | 角質汚れ洗浄剤、及び角質汚れ分解能の評価方法 |
WO2020184410A1 (ja) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 花王株式会社 | 変異プロテアーゼ |
WO2024024527A1 (ja) | 2022-07-25 | 2024-02-01 | 花王株式会社 | 変異プロテアーゼ |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109312323B (zh) * | 2016-06-09 | 2022-03-08 | 花王株式会社 | 突变碱性蛋白酶 |
JP6289711B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2018-03-07 | 花王株式会社 | 変異アルカリプロテアーゼ |
CN108342370B (zh) * | 2017-01-22 | 2021-05-28 | 上海交通大学 | 一种新型果糖基肽氧化酶及其应用 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05500977A (ja) * | 1989-10-13 | 1993-02-25 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 液体酵素洗剤組成物 |
JP2002218989A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-06 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP2004000122A (ja) * | 2002-03-22 | 2004-01-08 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP2004505606A (ja) * | 2000-03-08 | 2004-02-26 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 改変された特性を有する変異体 |
JP2010529842A (ja) * | 2007-06-06 | 2010-09-02 | ダニスコ・ユーエス・インク、ジェネンコー・ディビジョン | タンパク質の能力の改良方法 |
JP2010273673A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ変異体 |
JP2010273672A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ変異体 |
WO2011036264A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Novozymes A/S | Use of protease variants |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS564236B2 (ja) | 1972-11-11 | 1981-01-29 | ||
DE3364940D1 (en) | 1982-07-06 | 1986-09-04 | Ciba Geigy Ag | Water-soluble or dispersible graft polymers, their production and use |
JPS61280268A (ja) | 1985-06-06 | 1986-12-10 | Lion Corp | アルカリプロテア−ゼ産生微生物 |
DK386586D0 (da) | 1986-08-14 | 1986-08-14 | Novo Industri As | Protease, fremgangsmaade til fremstilling deraf og anvendelse deraf |
JP2882652B2 (ja) | 1989-12-20 | 1999-04-12 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | アルカリプロテアーゼ及びその生産性微生物 |
DE69229806T2 (de) | 1991-01-22 | 1999-12-16 | Kao Corp., Tokio/Tokyo | Detergenszusammensetzung |
JP2635288B2 (ja) | 1993-03-11 | 1997-07-30 | 花王株式会社 | 漂白剤組成物及び漂白洗浄剤組成物 |
JP3515823B2 (ja) | 1994-12-06 | 2004-04-05 | ライオン株式会社 | 衣料用液体洗浄剤組成物 |
WO1996041859A1 (en) | 1995-06-13 | 1996-12-27 | Novo Nordisk A/S | 4-substituted-phenyl-boronic acids as enzyme stabilizers |
JP3264837B2 (ja) | 1996-08-23 | 2002-03-11 | 花王株式会社 | 濃厚系液体洗浄剤組成物 |
CN1238002A (zh) | 1996-09-24 | 1999-12-08 | 普罗格特-甘布尔公司 | 含有蛋白水解酶、肽醛和硼酸源的液体洗涤剂 |
CN1092711C (zh) | 1996-12-02 | 2002-10-16 | 花王株式会社 | 表面活性剂组合物 |
US5891701A (en) | 1997-06-12 | 1999-04-06 | Novo Nordisk Biotech Inc. | Nucleic acids encoding a polypeptide having protease activity |
DE69833031T2 (de) | 1997-10-07 | 2006-08-24 | Kao Corp. | Alkalische protease |
JP3492935B2 (ja) | 1999-04-02 | 2004-02-03 | 花王株式会社 | プラスミドベクター |
JP4143274B2 (ja) | 2001-04-12 | 2008-09-03 | 花王株式会社 | アルカリプロテアーゼ |
US6803222B2 (en) | 2000-11-22 | 2004-10-12 | Kao Corporation | Alkaline proteases |
CN101560509B (zh) | 2000-11-22 | 2011-01-26 | 花王株式会社 | 碱性蛋白酶 |
JP4496453B2 (ja) | 2001-04-06 | 2010-07-07 | 株式会社豊田中央研究所 | 排ガス浄化用触媒の再生方法及び排ガス制御方法 |
JP4225721B2 (ja) | 2001-10-26 | 2009-02-18 | 花王株式会社 | アルカリプロテアーゼ |
JP4324363B2 (ja) | 2002-06-06 | 2009-09-02 | 花王株式会社 | 変異アルカリプロテアーゼ |
US7368273B2 (en) | 2002-03-22 | 2008-05-06 | Kao Corporation | Alkaline protease |
JP2004035176A (ja) | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
US7727756B2 (en) | 2003-03-21 | 2010-06-01 | Novozymes A/S | Subtilases |
WO2004083362A2 (en) | 2003-03-21 | 2004-09-30 | Novozymes A/S | Modification of subtilases using protein modelling based on the jp170 three-dimensional structure |
JP2004305176A (ja) | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP2004305175A (ja) | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
ATE533843T1 (de) | 2004-09-21 | 2011-12-15 | Novozymes As | Subtilasen |
JP4787571B2 (ja) | 2004-10-08 | 2011-10-05 | 花王株式会社 | アルカリプロテアーゼ |
US7473544B2 (en) | 2004-10-08 | 2009-01-06 | Kao Corporation | Alkaline protease |
US20080004186A1 (en) | 2006-06-23 | 2008-01-03 | Estell David A | Systematic evaluation of sequence and activity relationships using site evaluation libraries for engineering multiple properties |
JP2008007706A (ja) | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Lion Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP2008212084A (ja) | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP2009007451A (ja) | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Lion Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP2009034063A (ja) | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼの安定性向上方法 |
JP2009034062A (ja) | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP5331332B2 (ja) | 2007-12-12 | 2013-10-30 | ライオン株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP2009155594A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Lion Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP5331412B2 (ja) | 2007-12-28 | 2013-10-30 | ライオン株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP2009155606A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Lion Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP5495640B2 (ja) | 2008-11-21 | 2014-05-21 | 花王株式会社 | 容器入り液体洗浄剤 |
EP2351683B1 (en) | 2008-11-21 | 2013-09-11 | Calsonic Kansei Corporation | High-strength member structure for auto bodies |
JP4494516B1 (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-30 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP5475299B2 (ja) | 2009-02-18 | 2014-04-16 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP2010189612A (ja) | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Lion Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP5571349B2 (ja) | 2009-03-02 | 2014-08-13 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP4628486B2 (ja) | 2009-04-17 | 2011-02-09 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP5394120B2 (ja) | 2009-04-28 | 2014-01-22 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
WO2010126156A2 (en) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Kao Corporation | Alkaline protease variants |
JP2010265333A (ja) | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Kao Corp | 液体洗浄剤組成物 |
JP5548390B2 (ja) | 2009-05-29 | 2014-07-16 | 花王株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013031995A patent/JP6067409B2/ja active Active
- 2013-04-09 DK DK13718414.9T patent/DK2836594T3/en active
- 2013-04-09 WO PCT/JP2013/061141 patent/WO2013154201A2/en active Application Filing
- 2013-04-09 CN CN201380014362.XA patent/CN104204201B/zh active Active
- 2013-04-09 US US14/383,708 patent/US9650623B2/en active Active
- 2013-04-09 EP EP13718414.9A patent/EP2836594B1/en active Active
- 2013-04-09 AU AU2013247640A patent/AU2013247640B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05500977A (ja) * | 1989-10-13 | 1993-02-25 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 液体酵素洗剤組成物 |
JP2004505606A (ja) * | 2000-03-08 | 2004-02-26 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 改変された特性を有する変異体 |
JP2002218989A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-06 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP2004000122A (ja) * | 2002-03-22 | 2004-01-08 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ |
JP2010529842A (ja) * | 2007-06-06 | 2010-09-02 | ダニスコ・ユーエス・インク、ジェネンコー・ディビジョン | タンパク質の能力の改良方法 |
JP2010273673A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ変異体 |
JP2010273672A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-12-09 | Kao Corp | アルカリプロテアーゼ変異体 |
WO2011036264A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Novozymes A/S | Use of protease variants |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019142774A1 (ja) | 2018-01-16 | 2019-07-25 | 花王株式会社 | 角質汚れ洗浄剤、及び角質汚れ分解能の評価方法 |
WO2020184410A1 (ja) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 花王株式会社 | 変異プロテアーゼ |
US12319943B2 (en) | 2019-03-11 | 2025-06-03 | Kao Corporation | Mutant protease |
WO2024024527A1 (ja) | 2022-07-25 | 2024-02-01 | 花王株式会社 | 変異プロテアーゼ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013154201A2 (en) | 2013-10-17 |
US9650623B2 (en) | 2017-05-16 |
EP2836594B1 (en) | 2017-12-06 |
US20150056681A1 (en) | 2015-02-26 |
AU2013247640B2 (en) | 2017-04-20 |
CN104204201A (zh) | 2014-12-10 |
CN104204201B (zh) | 2017-12-12 |
DK2836594T3 (en) | 2018-02-26 |
WO2013154201A3 (en) | 2013-12-27 |
JP6067409B2 (ja) | 2017-01-25 |
EP2836594A2 (en) | 2015-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6067409B2 (ja) | アルカリプロテアーゼの溶解性向上方法 | |
AU2013247640A1 (en) | Method for improving solubility of alkaline protease | |
WO2017213168A1 (ja) | 変異アルカリプロテアーゼ | |
CN113557292B (zh) | 突变蛋白酶 | |
JP6289711B2 (ja) | 変異アルカリプロテアーゼ | |
JP5977029B2 (ja) | 変異グリコシドハイドロラーゼ | |
JP6603462B2 (ja) | 変異グリコシドハイドロラーゼ | |
JP2010273673A (ja) | アルカリプロテアーゼ変異体 | |
JP6081172B2 (ja) | 変異グリコシドハイドロラーゼ | |
JP6144483B2 (ja) | 変異グリコシドハイドロラーゼ | |
EP4563702A1 (en) | Mutant protease | |
EP4502161A1 (en) | Alpha-amylase variant | |
WO2023120594A1 (ja) | アミラーゼ配合洗浄剤組成物 | |
EP4495232A1 (en) | Alpha-amylase variant | |
JP2023138320A (ja) | α-アミラーゼ変異体 | |
CN118891362A (zh) | α-淀粉酶突变体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6067409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |