JP2013214793A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013214793A5 JP2013214793A5 JP2012082557A JP2012082557A JP2013214793A5 JP 2013214793 A5 JP2013214793 A5 JP 2013214793A5 JP 2012082557 A JP2012082557 A JP 2012082557A JP 2012082557 A JP2012082557 A JP 2012082557A JP 2013214793 A5 JP2013214793 A5 JP 2013214793A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- radiation
- noise
- original image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 23
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Description
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態に係る放射線画像撮影システム18が適用されるシステム10の全体構成を示すブロック図である。まず、図1を参照して、第1実施形態に係る放射線撮影システム(以下、「RIS(Radiology Information System)」とも称する。)18が適用されるシステム10の全体構成について説明する。
図1は、第1実施形態に係る放射線画像撮影システム18が適用されるシステム10の全体構成を示すブロック図である。まず、図1を参照して、第1実施形態に係る放射線撮影システム(以下、「RIS(Radiology Information System)」とも称する。)18が適用されるシステム10の全体構成について説明する。
システム10は、放射線科部門内における、診療予約、および診断記録等の情報管理を行うためのシステムであり、病院情報システム(以下、「HIS(Hospital Information System)」と称する。)の一部を構成する。
システム10は、複数台の撮影依頼端末装置(以下、「端末装置」と称する。)12、RISサーバ14、および病院内の放射線撮影室(あるいは手術室)の個々に設置された放射線画像撮影システム(以下、「撮影システム」と称する。)18を有しており、これらが有線や無線のLAN(Local Area Network)等から成る病院内ネットワーク16により各々接続されている。なお、システム10は、同じ病院内に設けられたHISの一部を構成しており、病院内ネットワーク16には、HIS全体を管理するHISサーバ(図示省略。)も接続されている。
なお、本実施の形態に係る撮影システム18では、上記曝射終了時点を、電子カセッテ32において後述するステップ211の処理に応じて放射線検出器60による電荷蓄積を開始する時点と、放射線発生装置34において後述するステップ213の処理によって放射線Xの曝射の開始が指示された時点から実際に曝射が開始されるまでの期間と、により予め定められている、放射線検出器60による電荷蓄積を開始してから放射線Xの曝射が実際に開始されるまでの期間に、初期情報入力画面において入力された曝射期間を加算することにより推定している。
なお、ステップS305、S307、およびS309の処理は、必ずしも上述した順序で行われる必要はなく、任意に入れ替えた順序で実行されても良い。また、ステップS305、S307、およびS309の処理は、必ずしも全て実行される必要はなく、ステップS305、S307、およびS309の処理の各々を装置の特性や撮影環境等に応じて選択的に実行するようにしても良い。
〔第2実施形態〕
以下、第2実施形態に係る放射線画像撮影システム18について添付図面を用いて詳細に説明する。第2実施形態に係る放射線画像撮影システム18は、第1実施形態に係る撮影システム18と同様に、図1乃至図4に示すような構成を有する。なお、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
以下、第2実施形態に係る放射線画像撮影システム18について添付図面を用いて詳細に説明する。第2実施形態に係る放射線画像撮影システム18は、第1実施形態に係る撮影システム18と同様に、図1乃至図4に示すような構成を有する。なお、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
一方、ステップS405において衝撃ノイズが検出されたと判定された場合、ステップS407において電磁波ノイズが検出されたと判定された場合、またはステップS409において散乱線ノイズが検出されたと判定された場合、ステップS413において、CPU104は、ステップS405乃至S409において検出対象とした画像をオフセット補正用の画像の生成に使用しない画像とする。
ステップS415において、CPU104は、未処理の画像データ、すなわちステップS405乃至S413の処理を行っていない画像があるか否かを判定する。ステップS415において未処理の画像データがあると判定された場合は、ステップS404に戻って、未処理の画像データが示す画像について、ステップS405乃至413の処理を行う。
Claims (14)
- 撮影によって得られた画像に対するオフセット補正に用いられる補正用画像を作成する際に元になる元画像を少なくとも一つ取得する取得手段と、
前記元画像に外部からノイズが重畳されているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記元画像に外部からのノイズが重畳されていると判定された場合に前記補正用画像の作成を中止する中止手段と、
を備えた補正用画像作成装置。 - 前記中止手段は、前記元画像に外部からのノイズが重畳されていると判定された場合にノイズが重畳された元画像を用いた前記補正用画像の作成を中止する
請求項1記載の補正用画像作成装置。 - 前記判定手段により外部からのノイズが重畳されていないと判定された元画像を用いて前記補正用画像を作成する作成手段をさらに備えた
請求項2記載の補正用画像作成装置。 - 放射線発生源から被写体に放射線を照射し、前記被写体を透過した放射線を検出器で検出することにより、前記被写体の放射線画像を撮影する撮影装置によって、前記放射線発生源から被写体に放射線を照射しない状態で撮影された放射線画像を前記元画像として取得する
請求項1乃至3の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 前記取得手段は、入射光が存在しない状態で固体撮像素子により撮影された画像を前記元画像として取得する
請求項1乃至3の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 前記ノイズは、放射線の散乱線によるノイズ、衝撃によるノイズ、および電磁波によるノイズの少なくとも1つである
請求項1乃至5の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 前記判定手段は、前記元画像における複数の領域内の画素値の平均値の各々と予め定めた閾値とを比較することにより放射線の散乱線によるノイズが重畳されているか否かを判定する
請求項1乃至6の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 前記判定手段は、既に作成されているオフセット補正用の画像と元画像との対応する各画素の画素値の差、元画像同士の対応する各画素の画素値の差、ノイズが重畳されていない複数の元画像から得られる差画像と元画像との対応する画素の画素値の差、またはノイズが重畳されていない複数の元画像の平均画像と元画像との対応する画素の画素値の差、並びに前記差に対する画素数とで表させるヒストグラムの基準値から離間した差における画素数に基づいて、衝撃によるノイズが重畳されているか否かを判定する
請求項1乃至7の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 前記判定手段は、既に作成されているオフセット補正用の画像と元画像との対応する各画素の画素値の差と、該差に対する画素数とで表されるヒストグラムが広がる程度に基づいて、電磁波によるノイズが重畳されているか否かを判定する
請求項1乃至8の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 前記判定手段は、前記元画像においてメディアンフィルタにより欠陥画素によるノイズを除去した画像を前記元画像として用いる
請求項1乃至9の何れか1項記載の補正用画像作成装置。 - 請求項4、6乃至9の何れか1項記載の補正用画像作成装置と、
放射線発生源から被写体に放射線を照射し、前記被写体を透過した放射線を検出器で検出することにより、前記被写体の放射線画像を撮影する撮影装置と、
を備えた放射線画像撮影装置。 - 請求項5乃至9の何れか1項記載の補正用画像作成装置と、
固体撮像素子を有する撮影装置と、
を備えた撮影装置。 - コンピュータを、請求項1乃至11の何れか1項記載の補正用画像作成装置として機能させるためのプログラム。
- 撮影によって得られた画像に対するオフセット補正に用いられる補正用画像を作成する際に元になる元画像を少なくとも一つ取得する取得ステップと、
前記元画像に外部からノイズが重畳されているか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップにより前記元画像に外部からのノイズが重畳されていると判定された場合に前記補正用画像の作成を中止する中止ステップと、
を備えた補正用画像作成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082557A JP5801745B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法 |
PCT/JP2012/079303 WO2013145418A1 (ja) | 2012-03-30 | 2012-11-12 | 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法 |
US14/293,697 US9258497B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-06-02 | Correction image creation device, radiographic imaging device, imaging device, computer readable medium and correction image creation method |
US14/978,301 US9898806B2 (en) | 2012-03-30 | 2015-12-22 | Correction image creation device, radiographic imaging device, imaging device, computer readable medium and correction image creation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082557A JP5801745B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015167115A Division JP5965043B2 (ja) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013214793A JP2013214793A (ja) | 2013-10-17 |
JP2013214793A5 true JP2013214793A5 (ja) | 2014-06-19 |
JP5801745B2 JP5801745B2 (ja) | 2015-10-28 |
Family
ID=49258756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082557A Active JP5801745B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 補正用画像作成装置、放射線画像撮影装置、撮影装置、プログラム、および補正用画像作成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9258497B2 (ja) |
JP (1) | JP5801745B2 (ja) |
WO (1) | WO2013145418A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6021403B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置 |
US20130279661A1 (en) * | 2012-04-19 | 2013-10-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Radiant ray generation control apparatus, radiation imaging system, and method for controlling the same |
US9275437B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-03-01 | Algotec Systems Ltd. | Method for efficient digital subtraction angiography |
US9554759B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-01-31 | Carestream Health, Inc. | Digital radiography detector image readout process |
JP6362914B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-07-25 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | X線診断装置及び画像処理装置 |
JP6381307B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 放射線画像撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
KR102089370B1 (ko) * | 2014-09-23 | 2020-03-16 | 삼성전자주식회사 | 수납장치 및 이를 구비하는 엑스선 촬영기기 |
US10772589B2 (en) | 2014-09-23 | 2020-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Receiving device and X-ray imaging apparatus having the same |
JP6251147B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-12-20 | 富士フイルム株式会社 | 電子カセッテおよび電子カセッテの作動方法 |
JP6072102B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム及び放射線撮影方法 |
JP6583170B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2019-10-02 | 三菱電機株式会社 | X線イメージセンサ |
JP6890443B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム |
JP2018157884A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | コニカミノルタ株式会社 | X線動画像処理装置 |
JP6971613B2 (ja) * | 2017-04-19 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム |
JP7121968B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2022-08-19 | 株式会社吉田製作所 | 情報表示システム、情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム |
JP7063199B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-05-09 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4007775B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2007-11-14 | 株式会社日立メディコ | X線診断装置 |
JP2003110943A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Sony Corp | 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム |
JP2007028026A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP2009034413A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Toshiba Corp | 放射線画像処理装置 |
JP5311834B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、信号処理方法及びプログラム |
JP2011160816A (ja) * | 2008-05-23 | 2011-08-25 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像検出器を用いた画像生成方法、放射線画像検出器、および放射線画像生成システム |
JP2010042150A (ja) | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影装置 |
US8604364B2 (en) * | 2008-08-15 | 2013-12-10 | Lester F. Ludwig | Sensors, algorithms and applications for a high dimensional touchpad |
JP5284025B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置 |
JP5390328B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-01-15 | 富士フイルム株式会社 | X線画像撮影装置およびx線画像処理方法 |
WO2012067959A2 (en) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | Carestream Health, Inc. | Systems and methods for calibrating, correcting and processing images on a radiographic detector |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082557A patent/JP5801745B2/ja active Active
- 2012-11-12 WO PCT/JP2012/079303 patent/WO2013145418A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-06-02 US US14/293,697 patent/US9258497B2/en active Active
-
2015
- 2015-12-22 US US14/978,301 patent/US9898806B2/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013214793A5 (ja) | ||
JP5460103B2 (ja) | 放射線撮影装置及びその暗電流補正方法 | |
JP2013255606A5 (ja) | ||
JP2013255606A (ja) | 放射線撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2017143436A5 (ja) | ||
JP2015089429A5 (ja) | ||
JP2021121401A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム | |
JP6902979B2 (ja) | 画像処理装置、制御装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2019003428A5 (ja) | ||
US20160349195A1 (en) | Image processing devices, image processing system, image processing method, and non-transitory recording medium | |
JP2011050528A5 (ja) | ||
US10512442B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing system | |
JP5380096B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理プログラム及び核医学画像撮影装置 | |
CN110881989B (zh) | 放射线摄影系统、放射线摄影方法以及存储介质 | |
JP2017028585A5 (ja) | 撮影システム及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム | |
JP2015195811A5 (ja) | ||
JP2014233606A (ja) | 画像処理装置及び医用画像診断装置 | |
JP2017224108A5 (ja) | ||
JP5942216B2 (ja) | X線ct装置及び画像処理装置 | |
JP2010274057A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びプログラム | |
WO2015059886A1 (ja) | 放射線撮影装置およびその制御方法、放射線画像処理装置および方法、並びに、プログラムおよびコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2019017441A (ja) | 放射線画像撮影システム及び画像処理方法 | |
JP2015188536A (ja) | 制御装置、制御システム、放射線撮影システム、制御方法、及びプログラム | |
JP6479313B2 (ja) | X線検出器の管理システムおよびx線診断装置 | |
JP2020037011A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、画像処理プログラム |