[go: up one dir, main page]

JP2013197129A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013197129A5
JP2013197129A5 JP2012059602A JP2012059602A JP2013197129A5 JP 2013197129 A5 JP2013197129 A5 JP 2013197129A5 JP 2012059602 A JP2012059602 A JP 2012059602A JP 2012059602 A JP2012059602 A JP 2012059602A JP 2013197129 A5 JP2013197129 A5 JP 2013197129A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
circuit board
printed circuit
fpc
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012059602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013197129A (ja
JP5903957B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012059602A priority Critical patent/JP5903957B2/ja
Priority claimed from JP2012059602A external-priority patent/JP5903957B2/ja
Publication of JP2013197129A publication Critical patent/JP2013197129A/ja
Publication of JP2013197129A5 publication Critical patent/JP2013197129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903957B2 publication Critical patent/JP5903957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この目的を達成するため、この発明は、第1のプリント基板の上に設けられた第1配線用コネクタ部と、第2のプリント基板の上に設けられた第2配線用コネクタ部と、前記第1配線用コネクタ部と前記第2配線用コネクタ部を接続するFPCを備え、前記第1,第2配線用コネクタ部は前記FPCが挿入される方向と直交する方向に配置された1組の配線用コネクタをそれぞれ有するプリント基板の配線構造であって、前記FPCは、前記第1のプリント基板上の一方の配線用コネクタと前記第2のプリント基板上の一方の配線用コネクタを接続する第1配線部と、前記第1のプリント基板上の他方の配線用コネクタと前記第2のプリント基板上の他方の配線用コネクタを接続する第2配線部と、前記1配線部と前記2配線部を接続する接続部とを備え、
前記FPCが正しい向きで前記配線用コネクタに接続されたときは、前記第1のプリント基板と前記第2のプリント基板のいずれか一方に配置された突起部が干渉を回避し、該FPCが正しくない向きで前記配線用コネクタに接続されたときは前記突起部に対して前記接続部が干渉するように、前記突起部および前記接続部の外形形状が設定されていることを特徴とする。

Claims (7)

  1. 第1のプリント基板の上に設けられた第1配線用コネクタ部と、
    第2のプリント基板の上に設けられた第2配線用コネクタ部と、
    前記第1配線用コネクタ部と前記第2配線用コネクタ部を接続するFPCを備え、
    前記第1,第2配線用コネクタ部は前記FPCが挿入される方向と直交する方向に配置された1組の配線用コネクタをそれぞれ有するプリント基板の配線構造であって、
    前記FPCは、前記第1のプリント基板上の一方の配線用コネクタと前記第2のプリント基板上の一方の配線用コネクタを接続する第1配線部と、
    前記第1のプリント基板上の他方の配線用コネクタと前記第2のプリント基板上の他方の配用コネクタを接続する第2配線部と、
    前記1配線部と前記2配線部を接続する接続部とを備え
    前記FPCが正しい向きで前記配線用コネクタに接続されたときは、前記第1のプリント基板と前記第2のプリント基板のいずれか一方に配置された突起部が干渉を回避し、該FPCが正しくない向きで前記配線用コネクタに接続されたときは前記突起部に対して前記接続部が干渉するように、前記突起部および前記接続部の外形形状が設定されていることを特徴とするプリント基板の接続構造。
  2. 前記FPCは、前記接続部を除いて前記第1配線部と前記2配線部が分離していることを特徴とする請求項1記載のプリント基板の接続構造。
  3. 前記突起部は、前記1組の配線用コネクタの間に対応する位置で且つ前記FPCの挿入方向側の位置に配置された電子部品であることを特徴とする請求項1または2記載のプリント基板の接続構造。
  4. 前記FPCは、前記第1配線部と前記第2配線部の配線部配列方向への外力が前記接続部に加わることによって、外力がかからない状態での前記接続部の前記配線部配列方向への長さが変化して、前記第1配線部と前記第2配線部との距離が変化可能に、前記接続部が撓み構造を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のプリント基板の接続構造。
  5. 前記FPCは前記第1配線部と前記第2配線部と前記接続部が別体構造であって、前記接続部を第1配線部と前記第2配線部に貼り付けることにより、前記第1配線部と前記第2配線部を前記接続部により一体構造とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のプリント基板の接続構造。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載の第1,第2のプリント基板の接続に用いる接続用のFPCであって、
    前記FPCは、前記第1のプリント基板上の一方の配線用コネクタと前記第2のプリント基板上の一方の配線用コネクタを接続する第1配線部と、前記第1のプリント基板上の他方の配線用コネクタと前記第2のプリント基板上の他方の配用コネクタを接続する第2配線部と、前記第1配線部と前記2配線部を接続し且つ前記第1のプリント基板と前記第2のプリント基板のいずれか一方に配置される突起部に干渉させて前記FPCが誤接続されるのを防止させる接続部とを備えることを特徴とするプリント基板接続用のFPC。
  7. 請求項6に記載のFPCを用いて接続されたプリント基板の接続構造を有する電子機器。
JP2012059602A 2012-03-16 2012-03-16 プリント基板の接続構造とその接続用のfpc及び電子機器 Expired - Fee Related JP5903957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059602A JP5903957B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 プリント基板の接続構造とその接続用のfpc及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059602A JP5903957B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 プリント基板の接続構造とその接続用のfpc及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013197129A JP2013197129A (ja) 2013-09-30
JP2013197129A5 true JP2013197129A5 (ja) 2015-02-19
JP5903957B2 JP5903957B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49395773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059602A Expired - Fee Related JP5903957B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 プリント基板の接続構造とその接続用のfpc及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5903957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10558069B2 (en) * 2018-06-13 2020-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method of producing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607815B2 (ja) * 1992-12-02 1997-05-07 日立電線加工株式会社 フレキシブル・フラットケーブル
JPH077238A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Seiko Epson Corp 高密度実装
JPH08228059A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Toshiba Corp 回路モジュールの実装装置およびこの回路モジュールを有する電子機器
JP4099047B2 (ja) * 2002-12-11 2008-06-11 日本圧着端子製造株式会社 Fpc用コネクタおよびこれを用いた携帯電話機
JP2005276507A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nec Access Technica Ltd フラットケーブル装置およびスキャナモジュール
JP2007109563A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp フレキシブルプリント基板の誤挿入防止装置及び誤挿入防止方法
JPWO2011024317A1 (ja) * 2009-08-31 2013-01-24 富士通株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2429040A3 (en) Electrical connector
WO2013131719A8 (en) A mems micro-mirror assembly
WO2013167588A3 (de) Steuergerät, insbesondere für ein kraftfahrzeug
JP2006294974A5 (ja)
TWD143765S1 (zh) 電卡緣連接器
JP2015079911A5 (ja) 車両電子装置
WO2010059977A3 (en) Solderless electronic component or capacitor mount assembly
ATE550809T1 (de) Elektrisches steckverbindersystem mit reduzierten einrückkräften
JP2016038378A5 (ja)
SE1500201A1 (en) Flexible PCB with mounted components
TW200744431A (en) Electronic device
ATE527724T1 (de) Blockiervorrichtung gegen fehlsteckungen bei leiterplattensteckverbindern
WO2014187834A3 (de) Elektronisches modul, insbesondere steuergerät für ein fahrzeug und verfahren zu dessen herstellung
JP2016048649A5 (ja)
WO2011115134A1 (ja) 端末接続具
JP2013197129A5 (ja)
JP2015002179A (ja) コネクタ固定部品及びコネクタアセンブリ
TW201328050A (zh) 連接器防鬆脫裝置
JP2009043921A5 (ja)
JP2016214660A5 (ja)
JP2016051809A5 (ja)
TWI446644B (zh) 連接器防鬆脫裝置
TWD143764S1 (zh) 電卡緣連接器
WO2012085370A3 (fr) Calculateur electronique pour vehicule automobile
JP2011129783A5 (ja)