JP2013189244A - 蓋材 - Google Patents
蓋材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013189244A JP2013189244A JP2012093121A JP2012093121A JP2013189244A JP 2013189244 A JP2013189244 A JP 2013189244A JP 2012093121 A JP2012093121 A JP 2012093121A JP 2012093121 A JP2012093121 A JP 2012093121A JP 2013189244 A JP2013189244 A JP 2013189244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hot water
- cut
- pull tab
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 55
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 103
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 60
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 46
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 46
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 32
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 151
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 92
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 45
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 29
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 21
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 15
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 4
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 4
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】容器本体に剥離可能にシールされる蓋材1は、紙層と樹脂フィルム層とを有する上シート6と、シーラント層を下面に有する下シート5とを備えた積層体からなり、蓋本体2と、開封用プルタブ3と、湯切り用プルタブ4とを有し、湯切り用プルタブの根本部分を横断する2点10a、10bを結ぶように形成されたプルタブ用ハーフカット10と、湯切り孔用ハーフカット12とを有し、湯切り用プルタブから見て点10aよりも点11aを起点とし、点10bよりも遠い点11bを終点として、湯切り孔用ハーフカットを取り囲むように形成された部分剥離用ハーフカット11と、プルタブ用ハーフカットとによって囲まれた剥離領域Aが形成され、剥離領域を含むように、樹脂フィルム層の下面に剥離層が形成されている。
【選択図】図1
Description
この場合、PET樹脂フィルムの下面に、プルタブ用ハーフカットの近傍を含むように第2の剥離層が形成されているため、第1の剥離層と第2の剥離層の剥離強度を調節することにより、使い勝手の良い剥離適性を実現することが容易に可能となる。
図1は、本発明に係る蓋材(1)およびこれを用いた包装体の一実施態様を示した平面模式図である。図2は、図1のX-X’断面を示した断面模式図である。図3は、図2の上シートを剥離除去した状態を示した断面模式図である。また図4、5は、本発明に係る蓋材の一実施態様を示した断面模式図である。
湯切り孔ハーフカット(12)内に非剥離領域(C)が設けられていることにより、湯切り孔部分の下シートが確実に上シートに付着して除去されるので、湯切り孔の開口不良が発生し難くなる。
まず、紙層(22)として後に説明する所定の紙の裏面に、接着剤層(25a)を塗布して、ドライラミネーション法によって、PET樹脂フィルム(24a)を積層する。この時用いるPET樹脂フィルムは両面コロナ処理加工を施しているものが望ましい。
PET樹脂フィルム層(24a)として両面にコロナ処理を施した二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm)を用意し、この二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの表面に、接着剤層(25a)を塗布して、ドライラミネーション法によって、紙層(22)として片アート紙(坪量79.1g/m2、厚さ70μm)を積層した。
その積層体の紙表面に多色グラビア印刷機を用いて文字、絵柄、光沢ニス等の絵柄印刷層(21)を施し、続いて、PET樹脂フィルム面に第1の剥離層(8)と第2の剥離層(9)を、図4の部分剥離用ハーフカット(11)とプルタブ用ハーフカット(10)で囲まれた範囲および夫々のハーフカット外周付近に、表面の絵柄印刷と見当を合せて、図4のパターン版でグラビア印刷法により塗布した。なお第1の剥離層(8)と第2の剥離層(9)は図7のように、領域を分けて重ならないように単層で塗工した。
さらに、ロータリーダイカッターにより、片アート紙の絵柄印刷側から、接着層の低密度ポリエチレン樹脂層(7)まであるいは低密度ポリエチレン樹脂層の途中まで、刃が入るようにハーフカット加工を行い、図1の部分剥離用ハーフカット(11)を設けた。
次に、図1の蓋材(1)の外形に打ち抜いて、実施例1の蓋材を得た。
上シートとして、紙の坪量を104.7g/m2とし、PET樹脂フィルムを用いなかった以外は、実施例1と同様にして、比較例1の蓋材を得た。
実施例1において、剥離層を全く形成しなかった点以外は、実施例1と同様にして、比較例2の蓋材を得た。
1.輸送評価
充填サンプルをシュリンク包装した後、段ボール箱に詰め、これをJIS Z0200に準拠し、振動回数毎分1/2オクターブ以下で対数掃引振動を実施し、湯切り部の状態を確認した。蓋材湯切り部周縁に設けた部分剥離用ハーフカット、プルタブ用ハーフカット周辺で上下シート材間が大きく剥離し、湯切り部の下シートが露出したものを×とした。
湯切り用プルタブ(4)を持って剥離領域(A)の上シート(6)を剥がし、湯切り孔(e)を露出させた。このとき、問題なく上シート(6)を剥がせるかどうかを剥離適性として評価した。剥離適性は、湯切り孔内部の上下シート間接着強度不足により、下シートが湯切り孔内に残る「孔残り」、上下シート間の接着強度過剰により、上シートが破れて紙層が露出する「紙破れ」のいずれかが生じたものを×とし、実用に耐えるものを△または○とした。また、剥離後の剥離層の外観について、ニスの凝集破壊痕跡や紙層破壊などで表面が均一でない場合を×とし、実用に耐えるものを△または○とした。表1に、実施例と比較例との比較結果を示す。
これに対し、比較例では、輸送段階で湯切り部の浮き、湯切り部剥離時の剥離適性不良が発生した。
以上のことから、本発明に係る蓋材(1)は、簡単に且つ安定して湯切り孔(e)を出現させることができる良好な剥離適性を損なうことなく、輸送耐性を改善し、容器としての密封性を安定的に確保できることが分った。
第2の剥離層を形成する際の印刷において、第2の剥離剤の単位面積あたりの着肉面積を40%以上90%以下の範囲で適宜調整することにより、剥離強度を調節することができる。調整方法としては、ドット状に印刷してもよいし、ドット状の抜きを設けて印刷してもよい。
2・・蓋本体
3・・開封用プルタブ
4・・湯切り用プルタブ
5・・下シート
6・・上シート
7・・ポリエチレン樹脂層
8・・第1の剥離層(剥離層)
9、9A・・第2の剥離層
10・・プルタブ用ハーフカット
10a、10b・・外縁上の点
11・・部分剥離用ハーフカット
11a、11b・・外縁上の点
12・・湯切り孔用ハーフカット
20・・剥離界面
21・・絵柄印刷層
22・・紙層
24a、24b・・PET樹脂フィルム層
25a、25b・・接着剤層
26・・アルミニウム箔
27・・シーラント層
28・・接着樹脂層
29・・イージーピールシーラント層
CT・・容器
BD・・容器本体
OP・・開口部
FL・・フランジ部
a・・外縁
b・・内縁
A・・剥離領域
B・・非剥離領域
c・・細かい矩形状の非剥離領域
e・・湯切り孔
O・・中心点
PG・・二分線
SH・・上シート片
Claims (5)
- 容器本体の開口部の縁に沿って形成されたフランジ部に剥離可能にシールして披せる蓋材であって、
上面が蓋材の表面を形成し紙層とポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム層を有する上シートと、該上シートの前記ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム層面にポリエチレン樹脂層を介して積層され、前記容器本体のフランジ部にシールするためのシーラント層を下面に有する下シートとを備えた積層体からなり、
前記フランジ部の外形と略同等の大きさを有し、前記開口部およびフランジ部を一体に覆う蓋本体と、前記フランジ部の外側に位置するように蓋本体に一体に延設され、蓋本体を前記開口部から分離する時に使用する開封用プルタブと、前記蓋本体に一体に延設され容器本体から液体を排出させる複数の湯切り孔を蓋本体に出現させるときに使用する湯切り用プルタブとを有し、
該湯切り用プルタブの根本部分を横断し、蓋材の両側の外縁上の2点10a、10bを結び、前記下シートの下面から下シートを貫通するプルタブ用ハーフカットを有し、
該プルタブ用ハーフカットに隣接して、前記湯切り孔に対応した所望形状を有する、下シートの下面から下シートを貫通する湯切り孔用ハーフカットが所望の配列に従って複数形成され、
前記湯切り用プルタブから見て点10aよりも遠い外縁上の点11aを起点とし、点10bよりも遠い外縁上の点11bを終点として、前記複数の湯切り孔用ハーフカットを取り囲むように形成されて上シートの上面から上シートを貫通する部分剥離用ハーフカットと、前記プルタブ用ハーフカットとによって囲まれた剥離領域が形成されており、
該剥離領域を含むように、前記ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムの下面に剥離層が形成されていることを特徴とする蓋材。 - 前記剥離層が、前記剥離領域のうちプルタブ用ハーフカットを含む領域に設けられた第2の剥離層と、前記剥離領域の少なくとも一部に設けられ、前記第2の剥離層と異なる材料で形成された第1の剥離層とを有することを特徴とする請求項1に記載の蓋材。
- 前記第1の剥離層がウレタン樹脂を含む第1の剥離剤で形成され、前記第2の剥離層がポリアミド樹脂を70重量%以上含む第2の剥離剤で形成されていることを特徴とする請求項2に記載の蓋材。
- 前記第2の剥離層の一部は、前記第1の剥離層上であって前記部分剥離用ハーフカットの一部を除く領域に、単位面積あたりの着肉面積が40%以上90%以下となるように前記第2の剥離剤を塗布して形成されていることを特徴とする請求項3に記載の蓋材。
- 前記剥離領域内の前記湯切り孔用ハーフカットで囲まれた領域内に、前記第1の剥離層が存在しない部分を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の蓋材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093121A JP6003173B2 (ja) | 2012-02-14 | 2012-04-16 | 蓋材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012029316 | 2012-02-14 | ||
JP2012029316 | 2012-02-14 | ||
JP2012093121A JP6003173B2 (ja) | 2012-02-14 | 2012-04-16 | 蓋材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013189244A true JP2013189244A (ja) | 2013-09-26 |
JP6003173B2 JP6003173B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=49389955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093121A Active JP6003173B2 (ja) | 2012-02-14 | 2012-04-16 | 蓋材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6003173B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163521A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 共同印刷株式会社 | 蓋材 |
JP2017065809A (ja) * | 2017-01-18 | 2017-04-06 | 共同印刷株式会社 | 容器密封用蓋材 |
JP2019034753A (ja) * | 2017-08-14 | 2019-03-07 | 共同印刷株式会社 | 加熱式即席食品用易剥離性包装材 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000109141A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Toppan Printing Co Ltd | 排湯機能を有する即席麺容器用蓋材 |
JP2000203654A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 湯切り孔付き蓋材 |
JP2003182769A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Dainippon Printing Co Ltd | シート状蓋体 |
JP2005212798A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Kyodo Printing Co Ltd | 蓋材 |
WO2012008064A1 (ja) * | 2010-07-12 | 2012-01-19 | 凸版印刷株式会社 | 液体排出孔を備えた蓋材 |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012093121A patent/JP6003173B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000109141A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Toppan Printing Co Ltd | 排湯機能を有する即席麺容器用蓋材 |
JP2000203654A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 湯切り孔付き蓋材 |
JP2003182769A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Dainippon Printing Co Ltd | シート状蓋体 |
JP2005212798A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Kyodo Printing Co Ltd | 蓋材 |
WO2012008064A1 (ja) * | 2010-07-12 | 2012-01-19 | 凸版印刷株式会社 | 液体排出孔を備えた蓋材 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163521A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 共同印刷株式会社 | 蓋材 |
JP2017065809A (ja) * | 2017-01-18 | 2017-04-06 | 共同印刷株式会社 | 容器密封用蓋材 |
JP2019034753A (ja) * | 2017-08-14 | 2019-03-07 | 共同印刷株式会社 | 加熱式即席食品用易剥離性包装材 |
JP7042572B2 (ja) | 2017-08-14 | 2022-03-28 | 共同印刷株式会社 | 加熱式即席食品用易剥離性包装材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6003173B2 (ja) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2000034149A1 (fr) | Element de couvercle ameliore pour recipient alimentaire | |
JP4826358B2 (ja) | 湯切り機能付き蓋材 | |
WO2012073274A1 (ja) | 蓋材 | |
JP5736878B2 (ja) | 蓋材 | |
JP6003173B2 (ja) | 蓋材 | |
JP4853154B2 (ja) | 湯切り機能を備えた蓋体 | |
JP2000219278A (ja) | 湯切り口付剥離性蓋材 | |
JP5915110B2 (ja) | 蓋材 | |
JP4774592B2 (ja) | 湯切り機能付蓋材 | |
JP2007314227A (ja) | 湯切り機能付蓋材 | |
JP5262542B2 (ja) | 蓋材及びその蓋材を用いた容器 | |
JP4893217B2 (ja) | 湯切り機能を備えた蓋体 | |
JP4609021B2 (ja) | 湯切り機能付蓋材 | |
JP5343414B2 (ja) | 蓋材 | |
JP4483465B2 (ja) | 湯切り機能付き即席食品容器 | |
JP2006219165A (ja) | 包装袋 | |
JP4120330B2 (ja) | 湯切り機能付蓋材 | |
JP4644931B2 (ja) | 湯切り機能付蓋材 | |
JP6289209B2 (ja) | 剥離部付き蓋材の製造方法 | |
JP4957777B2 (ja) | 湯切り機能を有する蓋材 | |
JP4464673B2 (ja) | 即席食品用湯切り蓋材及びその製造方法 | |
JP4240969B2 (ja) | 湯切り機能付蓋材 | |
JP4103479B2 (ja) | 即席食品容器用湯切孔付蓋材 | |
JP2003267421A (ja) | インスタント食品用容器のシート状蓋材 | |
JP2005132420A (ja) | 湯切り機能を有する蓋材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6003173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |