JP2013183001A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013183001A JP2013183001A JP2012045498A JP2012045498A JP2013183001A JP 2013183001 A JP2013183001 A JP 2013183001A JP 2012045498 A JP2012045498 A JP 2012045498A JP 2012045498 A JP2012045498 A JP 2012045498A JP 2013183001 A JP2013183001 A JP 2013183001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- oxide
- oxide semiconductor
- gate insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6755—Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6758—Thin-film transistors [TFT] characterised by the insulating substrates
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】ガラス基板102と、ガラス基板102上に形成された金属酸化物からなる下地絶縁膜104と、下地絶縁膜104上に形成されたゲート電極106と、ゲート電極106上に形成されたゲート絶縁膜108と、ゲート絶縁膜108上に形成され、ゲート電極106と重畳する位置に設けられた酸化物半導体膜110と、酸化物半導体膜110と電気的に接続されたソース電極114a及びドレイン電極114bと、を有し、下地絶縁膜104の表面から3nm以下の領域において、ガラス基板102中に含まれる金属元素の濃度が、1×1018atoms/cm3以下であることを特徴とする半導体装置である。
【選択図】図1
Description
図1(A)は、本発明の一態様に係る半導体装置を示す平面図であり、図1(B)は、図1(A)に示すX1−Y1線に沿った断面図である。この半導体装置はボトムゲート構造(逆スタガ型構造ともいう)のトランジスタ150を有している。なお、図1(A)では、煩雑になることを避けるため、トランジスタ150の構成要素の一部(例えば、ゲート絶縁膜108など)を省略して図示している。
酸化物半導体膜110は、CAAC−OS(C Axis Aligned Crystalline Oxide Semiconductor)膜であることが好ましい。
図1(B)に示した半導体装置の作製方法について、図2及び図3を用いて説明を行う。なお、図1(B)で示した符号については、同様の符号を用い、その繰り返しの説明は省略する。
図4(B)に示した半導体装置の作製方法は、下記の点を除いて、前述した図2及び図3に示す半導体装置の作製方法と同様である。
図5(B)に示した半導体装置の作製方法は、下記の点を除いて、前述した図2及び図3に示す半導体装置の作製方法と同様である。
ガラス基板502上に、スパッタリング装置を用いて酸化アルミニウム膜504aを成膜した。その成膜条件は、基板温度を室温とし、O2流量(O2=100%)を50sccmとし、電力(DC−Pulse電源、Pulse=300kHz)を6kWとし、圧力を0.6Paとし、膜厚を100nmとした。なお、スパッタリングターゲットとしては、金属アルミニウムターゲットを用いた。
ガラス基板502上に、スパッタリング装置を用いて酸化アルミニウム膜504bを成膜した。その成膜条件は、基板温度を150℃とし、O2流量(O2=100%)を300sccmとし、電力(AC電源)を30kWとし、圧力を0.7Paとし、膜厚を100nmとした。なお、スパッタリングターゲットとしては、金属アルミニウムターゲットを用いた。
ガラス基板502上にスパッタリング装置を用いて酸化シリコン膜503aを成膜し、酸化シリコン膜503a上にスパッタリング装置を用いて酸化アルミニウム膜504aを成膜した。酸化シリコン膜503aの成膜条件としては、基板温度を200℃とし、O2流量(O2=100%)を300sccmとし、電力(DC−Pulse電源、Pulse=300kHz)を6kWとし、圧力を0.4Paとし、膜厚を100nmとした。なお、酸化アルミニウム膜504aは、その成膜条件が試料1と同様であり、その膜密度が3.0g/cm3であった。ただし、酸化アルミニウム膜504aの膜厚は50nmとした。
ガラス基板502上にスパッタリング装置を用いて酸化シリコン膜503bを成膜し、酸化シリコン膜503b上にスパッタリング装置を用いて酸化アルミニウム膜504bを成膜した。酸化シリコン膜503bの成膜条件としては、基板温度を200℃とし、O2流量(O2=100%)を300sccmとし、電力(DC−Pulse電源、Pulse=300kHz)を6kWとし、圧力を0.4Paとし、膜厚を400nmとした。なお、酸化アルミニウム膜504bは、その成膜条件が試料2と同様であり、その膜密度が3.0g/cm3であった。
ガラス基板上に、PE−CVD装置を用いて窒化シリコン膜(SiN)を成膜した。その成膜条件は、ガス流量をSiH4/N2/NH3=90/4000/2700sccmとし、成膜電力を2000W(RF)とし、成膜圧力を200Paとし、基板温度を350℃とした。なお、ガラス基板の厚さは0.7mmとし、窒化シリコン膜(SiN)の膜厚は100nmとした。
ガラス基板上に、PE−CVD装置を用いて酸化窒化シリコン膜(SiON)を成膜した。その成膜条件は、ガス流量をSiH4/N2O=20/3000sccmとし、成膜電力を100W(RF)とし、成膜圧力を40Paとし、基板温度を350℃とした。なお、ガラス基板の厚さは0.7mmとし、酸化窒化シリコン膜(SiON)の膜厚は100nmとした。
ガラス基板上に、スパッタリング装置を用いて酸化アルミニウム膜(AlOx)を成膜した。その成膜条件は、O2(O2=100%)の流量を300sccmとし、成膜電力を30kW(AC)とし、成膜圧力を0.7Paとし、基板温度を室温(R.T.)とした。なお、ガラス基板の厚さは0.7mmとし、酸化アルミニウム膜(AlOx)の膜厚は100nmとした。
Vg=+30V、Vd=0V、Vs=0V、ストレス温度80℃、ストレス印加時間=0sec、500sec、1000sec、光照射なし。
(条件2:ダーク環境、マイナスBT試験)
Vg=−30V、Vd=0V、Vs=0V、ストレス温度80℃、ストレス印加時間=0sec、500sec、1000sec、光照射なし。
(条件3:フォト環境、プラスBT試験)
Vg=+30V、Vd=0V、Vs=0V、ストレス温度80℃、ストレス印加時間=0sec、500sec、1000sec、光照射あり。
(条件4:フォト環境、マイナスBT試験)
Vg=−30V、Vd=0V、Vs=0V、ストレス温度80℃、ストレス印加時間=0sec、500sec、1000sec、光照射あり。
104 下地絶縁膜
106 ゲート電極
108 ゲート絶縁膜
108a 第1のゲート絶縁膜
108b 第2のゲート絶縁膜
110 酸化物半導体膜
111 絶縁膜
112 保護絶縁膜
114a ソース電極
114b ドレイン電極
116 層間絶縁膜
118 平坦化絶縁膜
150,160,170,180,190 ボトムゲート構造のトランジスタ
502 ガラス基板
503a,503b 酸化シリコン膜
504a,504b 酸化アルミニウム膜
Claims (9)
- ガラス基板と、
前記ガラス基板上に形成され、酸化物半導体膜を有するトランジスタと、
前記酸化物半導体膜と前記ガラス基板との間に形成された金属酸化物からなる絶縁膜と、を有し、
前記絶縁膜の表面から3nm以下の領域において、前記ガラス基板中に含まれる金属元素の濃度が、1×1018atoms/cm3以下であることを特徴とする半導体装置。 - ガラス基板と、
前記ガラス基板上に形成された金属酸化物からなる下地絶縁膜と、
前記下地絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記ゲート電極と重畳する位置に設けられた酸化物半導体膜と、
前記酸化物半導体膜と電気的に接続されたソース電極及びドレイン電極と、を有し、
前記下地絶縁膜の表面から3nm以下の領域において、前記ガラス基板中に含まれる金属元素の濃度が、1×1018atoms/cm3以下であることを特徴とする半導体装置。 - ガラス基板と、
前記ガラス基板上に形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極上に形成された金属酸化物からなる第1のゲート絶縁膜と、
前記第1のゲート絶縁膜上に形成された前記第1のゲート絶縁膜と組成が異なる第2のゲート絶縁膜と、
前記第2のゲート絶縁膜上に形成され、前記ゲート電極と重畳する位置に設けられた酸化物半導体膜と、
前記酸化物半導体膜と電気的に接続されたソース電極及びドレイン電極と、を有し、
前記第1のゲート絶縁膜の表面から3nm以下の領域において、前記ガラス基板中に含まれる金属元素の濃度が、1×1018atoms/cm3以下であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項2または3において、
前記酸化物半導体膜はチャネル領域を有しており、
前記酸化物半導体膜上には、前記チャネル領域上に位置する酸化物絶縁膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一項において、
前記金属酸化物は酸化アルミニウムであり、
前記酸化アルミニウムの密度は3.2g/cm3以上であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項5において、
前記酸化アルミニウムの水の放出量は1.0×1015atoms/cm3以下であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項5または6において、
前記酸化アルミニウムの水素の放出量は1.0×1015atoms/cm3以下であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項において、
前記酸化物半導体膜は、インジウム酸化物、亜鉛酸化物、ガリウム酸化物、及びスズ酸化物の群から選択された少なくとも一つの酸化物を含む膜であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一項において、
前記酸化物半導体膜は、結晶部を含み、
前記結晶部は、c軸が前記酸化物半導体膜の被形成面の法線ベクトルに平行な方向に揃うことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045498A JP2013183001A (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | 半導体装置 |
US13/776,999 US8853697B2 (en) | 2012-03-01 | 2013-02-26 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045498A JP2013183001A (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013183001A true JP2013183001A (ja) | 2013-09-12 |
Family
ID=49042313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012045498A Pending JP2013183001A (ja) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8853697B2 (ja) |
JP (1) | JP2013183001A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015109425A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置および半導体装置の作製方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8860022B2 (en) | 2012-04-27 | 2014-10-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
WO2014129519A1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Peeling method, semiconductor device, and peeling apparatus |
TWI695525B (zh) | 2014-07-25 | 2020-06-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 剝離方法、發光裝置、模組以及電子裝置 |
JP2016119465A (ja) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 結晶性半導体膜の作成方法、および半導体装置 |
WO2018051208A1 (en) | 2016-09-14 | 2018-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
KR20180048327A (ko) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제작 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010114413A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Sony Corp | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
JP2010135770A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010156963A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-07-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2011109080A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-06-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2011151384A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2011176296A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-09-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2012023359A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-02-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
Family Cites Families (112)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
EP0820644B1 (en) | 1995-08-03 | 2005-08-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
EP2226847B1 (en) | 2004-03-12 | 2017-02-08 | Japan Science And Technology Agency | Amorphous oxide and thin film transistor |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
JP5118811B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 発光装置及び表示装置 |
EP2455975B1 (en) | 2004-11-10 | 2015-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor with amorphous oxide |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
JP5126729B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
RU2358355C2 (ru) | 2004-11-10 | 2009-06-10 | Кэнон Кабусики Кайся | Полевой транзистор |
JP2006229185A (ja) | 2005-01-19 | 2006-08-31 | Sharp Corp | 薄膜トランジスタ基板、その製造方法、半導体装置及び液晶表示装置 |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI472037B (zh) | 2005-01-28 | 2015-02-01 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
WO2006105077A2 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5064747B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-10-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法 |
JP5078246B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
EP1995787A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method therof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
CN101577256B (zh) | 2005-11-15 | 2011-07-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
TWI467761B (zh) * | 2008-01-17 | 2015-01-01 | Idemitsu Kosan Co | Field effect transistor, semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5584960B2 (ja) | 2008-07-03 | 2014-09-10 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
US8809928B2 (en) | 2011-05-06 | 2014-08-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, memory device, and method for manufacturing the semiconductor device |
JP6128775B2 (ja) | 2011-08-19 | 2017-05-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8772130B2 (en) | 2011-08-23 | 2014-07-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of SOI substrate |
US9660092B2 (en) | 2011-08-31 | 2017-05-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor thin film transistor including oxygen release layer |
US9252279B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-02-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP6226518B2 (ja) | 2011-10-24 | 2017-11-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
-
2012
- 2012-03-01 JP JP2012045498A patent/JP2013183001A/ja active Pending
-
2013
- 2013-02-26 US US13/776,999 patent/US8853697B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010114413A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-05-20 | Sony Corp | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
JP2010135770A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2010156963A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-07-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2011109080A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-06-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP2011151384A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2011176296A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-09-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2012023359A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-02-02 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015109425A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置および半導体装置の作製方法 |
US10186604B2 (en) | 2013-10-22 | 2019-01-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2019068079A (ja) * | 2013-10-22 | 2019-04-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130228774A1 (en) | 2013-09-05 |
US8853697B2 (en) | 2014-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7682974B2 (ja) | トランジスタ及び表示装置 | |
JP7536050B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6620263B1 (ja) | 半導体装置 | |
KR102146224B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US9331207B2 (en) | Oxide semiconductor device and manufacturing method therof | |
JP5838059B2 (ja) | 電子装置及びその作製方法 | |
US8980686B2 (en) | Sputtering target and method for manufacturing semiconductor device | |
US8853697B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI706925B (zh) | 結晶質氧化物半導體薄膜、結晶質氧化物半導體薄膜之製造方法及薄膜電晶體 | |
WO2014065301A1 (en) | Semiconductor device | |
US20160276489A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US9196743B2 (en) | Field effect device with oxide semiconductor layer | |
US8785926B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160719 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160825 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160916 |