JP2013177869A - インテークマニホールド - Google Patents
インテークマニホールド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013177869A JP2013177869A JP2012042725A JP2012042725A JP2013177869A JP 2013177869 A JP2013177869 A JP 2013177869A JP 2012042725 A JP2012042725 A JP 2012042725A JP 2012042725 A JP2012042725 A JP 2012042725A JP 2013177869 A JP2013177869 A JP 2013177869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- intake manifold
- downstream
- branch
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】インテークマニホールド10は、サージタンク12と、サージタンク12から分岐されかつサージタンク12を上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路14とを備える。エンジン16に対する搭載状態における分岐通路14の最下部より上流側の通路部30の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくし、下流側の通路部32の下部領域32aの曲率半径R2を、上流側の通路部30の曲率半径R1に比べて大きくする。
【選択図】図2
Description
図7に示すように、インテークマニホールド100は、サージタンク102と、サージタンク102から分岐されかつサージタンク102を上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路104とを備えている。図7において、複数の分岐通路104は紙面表裏方向に並んでいるため、そのうちの1本が示されている。インテークマニホールド100は、内燃機関いわゆるエンジン106に対する搭載状態において、図7の上下方向が天地方向に向いた状態になる。一般的に、インテークマニホールド100は、エンジン106(詳しくはエンジンヘッドの吸気ポート)に対して分岐通路104の出口104aが斜め下方に向いた状態で搭載されることが多い。また、エンジン106に対するインテークマニホールド100の搭載状態における分岐通路104の最下部より上流側(サージタンク102側)の通路部108、及び、その最下部から最上部に至る下流側の通路部109の下部領域が、ほとんど同じ通路断面積でかつほとんど同じ曲率半径100rで形成されていた。また、下流側の通路部109の上下方向の中央部には、直線状のストレート部110が形成されていた。また、分岐通路104の通路断面は、全長にわたって円形状に形成されていた。
請求項1に記載されたインテークマニホールドによると、サージタンクと、サージタンクから分岐されかつ該サージタンクを上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路とを備えるインテークマニホールドであって、エンジンに対する搭載状態における分岐通路の最下部より上流側の通路部の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくし、分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分の曲率半径を、上流側の通路部の曲率半径に比べて大きくしたものである。この構成によると、分岐通路の最下部より上流側の通路部の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくしたことによって、分岐通路の最下部において吸気の流速を高めることができる。さらに、分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分の曲率半径を、上流側の通路部の曲率半径に比べて大きくしたことによって、吸気によって分岐通路の最下部のオイルを折り返し通路部分へ流れやすくすることができる。したがって、吸気によるオイルの吸い上げ性を向上することができる。なお、本明細書でいう「徐々に」には、連続的な変化、及び、段階的な変化のうちの少なくとも一方の変化のことをいう。
図4に示すように、分岐通路14の下流側の通路部32において、中心線L上に、下流側から上流側に向かって任意の間隔で断面位置A〜Hが設定されている。こららの断面位置A−Hにおける径方向の寸法Sの変化が図5に特性線L1で示されており、同じく幅方向の寸法Wの変化が図6に特性線L2で示されている。
12…サージタンク
14…分岐通路
16…エンジン
30…上流側の通路部
32…下流側の通路部
32a…下部領域(折り返し通路部分)
32b…上部領域
40…内周側壁面
41…外周側壁面
42…左側壁面
43…右側壁面
50…オイル
Claims (3)
- サージタンクと、
前記サージタンクから分岐されかつ該サージタンクを上下方向に取り巻く渦巻状の複数の分岐通路と
を備えるインテークマニホールドであって、
エンジンに対する搭載状態における前記分岐通路の最下部より上流側の通路部の通路断面積を、上流側から最下部に向かって徐々に小さくし、
前記分岐通路の最下部から下流側の折り返し通路部分の曲率半径を、前記上流側の通路部の曲率半径に比べて大きくした
ことを特徴とするインテークマニホールド。 - 請求項1に記載のインテークマニホールドであって、
前記分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部を、ストレート部のない連続的な湾曲状に形成したことを特徴とするインテークマニホールド。 - 請求項1又は2に記載のインテークマニホールドであって、
前記分岐通路の最下部から最上部に至る下流側の通路部の通路断面を、該通路部の両側壁面の間の幅方向の寸法に比べて該通路部の内周側壁面と外周側壁面との間の径方向の寸法を小さくする扁平形状とし、
前記下流側の通路部の内周側壁面と外周側壁面との間の径方向の寸法を、上流側から下流側に向かって徐々に小さくした
ことを特徴とするインテークマニホールド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012042725A JP5855495B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | インテークマニホールド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012042725A JP5855495B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | インテークマニホールド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177869A true JP2013177869A (ja) | 2013-09-09 |
JP5855495B2 JP5855495B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=49269718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012042725A Active JP5855495B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | インテークマニホールド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5855495B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016031060A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置 |
US20170204819A1 (en) * | 2016-01-18 | 2017-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Intake manifold and engine including intake manifold |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0450430A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関における吸気マニホールド |
JPH0421726U (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-24 | ||
JPH0579415A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-30 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの吸気装置 |
JP2005120993A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 吸気マニホルド |
JP2010151062A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変吸気装置 |
JP2011132816A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Aisan Industry Co Ltd | インテークマニホールド |
-
2012
- 2012-02-29 JP JP2012042725A patent/JP5855495B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0450430A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関における吸気マニホールド |
JPH0421726U (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-24 | ||
JPH0579415A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-30 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの吸気装置 |
JP2005120993A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 吸気マニホルド |
JP2010151062A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変吸気装置 |
JP2011132816A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Aisan Industry Co Ltd | インテークマニホールド |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016031060A (ja) * | 2014-07-30 | 2016-03-07 | アイシン精機株式会社 | 吸気装置 |
US20170204819A1 (en) * | 2016-01-18 | 2017-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Intake manifold and engine including intake manifold |
DE102017100099A1 (de) | 2016-01-18 | 2017-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ansaugkrümmer und motor mit ansaugkrümmer |
JP2017129031A (ja) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | インテークマニホールド及びそれを備えたエンジン |
CN106996353A (zh) * | 2016-01-18 | 2017-08-01 | 丰田自动车株式会社 | 进气歧管和具备该进气歧管的发动机 |
TWI618852B (zh) * | 2016-01-18 | 2018-03-21 | 豐田自動車股份有限公司 | 進氣歧管及包含此進氣歧管的引擎 |
RU2653038C1 (ru) * | 2016-01-18 | 2018-05-04 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Впускной коллектор и двигатель, включающий в себя впускной коллектор |
US9964079B2 (en) | 2016-01-18 | 2018-05-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Intake manifold and engine including intake manifold |
AU2017200082B2 (en) * | 2016-01-18 | 2018-07-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Intake manifold and engine including intake manifold |
CN106996353B (zh) * | 2016-01-18 | 2019-05-17 | 丰田自动车株式会社 | 进气歧管和具备该进气歧管的发动机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5855495B2 (ja) | 2016-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107642443B (zh) | 管道结构 | |
US12110848B2 (en) | Intake duct | |
JP6655162B2 (ja) | 原動セクションに複数の副通路および原動出口を有する、ベンチュリー効果を利用して真空を発生させるためのデバイス | |
WO2011092972A1 (ja) | インテークマニホールド | |
KR20160108332A (ko) | 개선된 실링 부재를 구비한 체크밸브 | |
JP6639119B2 (ja) | 内燃機関の吸気マニホールド | |
JP5855495B2 (ja) | インテークマニホールド | |
JP6350256B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
KR101129918B1 (ko) | 다기통 내연기관의 흡기 매니폴드 | |
US20100229818A1 (en) | Intake system for a vehicle | |
JP5980139B2 (ja) | 車両用消音器 | |
JP5180760B2 (ja) | 内燃機関のインテークマニホールド | |
JP6580155B2 (ja) | 配管接続構造 | |
US20190219010A1 (en) | Cobra head air intake ports | |
JP2008223737A (ja) | 多気筒内燃機関の吸気マニホルド | |
US9212637B2 (en) | Intake pipe structure for internal combustion engine | |
JP6730218B2 (ja) | 吸気ダクト | |
JP2020084921A (ja) | エアクリーナ | |
CN206267994U (zh) | 一种进气管路及汽车 | |
JP2011074862A (ja) | インテークマニホールド | |
JP2014129801A (ja) | 車両用エンジンの排気ガス還流装置 | |
JP6209960B2 (ja) | エアクリーナ | |
CN109707542B (zh) | 通气管道 | |
JP6788040B2 (ja) | 真空を発生させるための装置におけるバイパスバルブ | |
CN111434912A (zh) | 发动机进气管道结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5855495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |