JP2013102558A - 光受信回路用信号増幅器 - Google Patents
光受信回路用信号増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013102558A JP2013102558A JP2013045176A JP2013045176A JP2013102558A JP 2013102558 A JP2013102558 A JP 2013102558A JP 2013045176 A JP2013045176 A JP 2013045176A JP 2013045176 A JP2013045176 A JP 2013045176A JP 2013102558 A JP2013102558 A JP 2013102558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- amplifier
- circuit
- preamplifier
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 98
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 18
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 6
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/04—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
- H03F3/08—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【解決手段】信号増幅器は、電流信号を電圧に変換して出力するプリアンプと、少なくとも入力段が差動回路からなりプリアンプから出力された電圧信号を増幅するメインアンプと、プリアンプとメインアンプとの間に設けられ電圧信号が供給される2個以上のフォロワ回路と、プリアンプの出力とメインアンプの各入力との間の経路において各フォロワ回路ごとに設けられる抵抗値が等しい抵抗と、抵抗のうちの1つに対して一端が接続し、他端が接地されたコンデンサと、を備えている。コンデンサとそのコンデンサに接続する抵抗とによって、電圧信号の平均電位を検出するローパスフィルタが構成されている。
【選択図】図4
Description
図4に示す第1の例示実施形態の光受信回路100は、光ファイバなどから出射された光信号101を電流信号に変換する受光素子102と、受光素子102の出力に接続され、帰還抵抗104を有するトランスインピーダンスアンプで構成されたプリアンプ(前置増幅器)103と、抵抗値がRである抵抗106と容量値がCであるコンデンサ107とで構成されたローパスフィルタ(LPF)105と、縦続接続された2段の差動増幅回路で構成されたメインアンプ(主増幅器)110とを有している。LPF105は、プリアンプ103の出力信号のうちの低周波成分を透過させて低周波信号として出力するものである。さらにこの光受信回路100では、プリアンプ103とメインアンプ110との間に後述するエミッタフォロワ部109が設けられており、LPF105は、このエミッタフォロワ部109の前段に形成されている。プリアンプ103からメインアンプ110に至るまでの各回路によって、受光素子102に接続される信号増幅器が構成されている。プリアンプ103、エミッタフォロワ部109及びメインアンプ110は、いずれも基本トランジスタとしてバイポーラトランジスタを用いている。また、プリアンプ103、エミッタフォロワ部109及びメインアンプ110に対して共通に電源111が設けられており、これらの回路に例えば+5Vの電源電圧を供給している。この構成において、プリアンプ103、エミッタフォロワ部109及びメインアンプ110は、半導体集積回路として、同一の半導体基板上に形成されている。
図6に示す第2の例示実施形態の光受信回路200は、図4に示す光受信回路と同様のものであって、光ファイバから出射された光信号201を電流信号に変換する受光素子202と、受光素子202の出力に接続され、帰還抵抗204を有するトランスインピーダンスアンプで構成されたプリアンプ203と、抵抗値がRである抵抗206と容量値がCであるコンデンサ207で構成されたLPF205と、縦続接続された2段の差動増幅回路で構成されたメインアンプ210と、プリアンプ203とメインアンプ210との間に設けられ2個のエミッタフォロワ回路を有するエミッタフォロワ部209とを備えている。プリアンプ203、エミッタフォロワ部209及びメインアンプ210は、いずれも、基本回路としてバイポーラトランジスタを用いて構成されている。
図7に示す第3の例示実施形態の光受信回路300は、光ファイバから出射された光信号301を電流信号に変換する受光素子302と、受光素子302の出力に接続されたプリアンプ303と、抵抗306及びコンデンサ307を有するLPF305と、縦続接続された2段の差動増幅回路で構成されたメインアンプ310と、プリアンプ303とメインアンプ310との間に設けられたエミッタフォロワ部309と、を有している。プリアンプ303からメインアンプ310に至るまでの各回路によって、受光素子302に接続される信号増幅器が構成されている。プリアンプ303、エミッタフォロワ部309及びメインアンプ310は、いずれも基本トランジスタとしてバイポーラトランジスタを用いて、同一の半導体基板上に集積化されて構成されている。この光受信回路300においても、受光素子302に対して逆電圧を印加する電源314が設けられている。また、プリアンプ303、エミッタフォロワ部309及びメインアンプ310に対して共通に、電源電圧が例えば+5Vである電源311が設けられている。
以上説明した第1乃至第3の例示実施形態では、基本トランジスタとしてバイポーラトランジスタを用いて、半導体集積回路として光受信回路用信号増幅器を構成する場合を説明した。しかしながら本発明はこれに限定されるものではない。例えば、接合型FETやMOS(金属−酸化物−半導体)FETなどの他のデバイスを能動素子として用いる光受信回路用信号増幅器においても、上述と同様に構成することができる。FETを能動素子として用いる場合には、上述したエミッタフォロワ回路の代わりにソースフォロワ回路を用いることが好ましい。
101,151,201,301,401 光
102,152,202,302,402 受光素子
103,153,203,303,403,423 プリアンプ
104,154,204,304,404 帰還抵抗
105,155,205,305,405 ローパスフィルタ(LPF)
106,156,206,306,406 抵抗
107,157,207,307,407 容量
108,158,208,308,408 レベル調整抵抗
109,209,309 エミッタフォロワ部
110,160,210,310,410,430 メインアンプ
111,114,154,161,211,214,311,314,411,414 電源
112,162,212,312,412 定電流源回路
159 ソースフォロワ部
213 レベルアップ回路
Claims (12)
- 受信した光信号を電流信号に変換する受光素子に接続される信号増幅器であって、
前記電流信号を電圧に変換して出力するプリアンプと、
一対の出力を備え、少なくとも入力段が差動回路からなり前記プリアンプから出力された電圧信号を増幅するメインアンプと、
前記プリアンプと前記メインアンプとの間に設けられ前記電圧信号が供給される2個以上のフォロワ回路と、
前記プリアンプの出力と前記メインアンプの各入力との間の経路において各フォロワ回路ごとに設けられる抵抗値が等しい抵抗と、
前記抵抗のうちの1つに対して一端が接続し、他端が接地されたコンデンサと、
を備え、
前記コンデンサと該コンデンサに接続する抵抗とによって、前記電圧信号の平均電位を検出するローパスフィルタが構成され、
前記メインアンプの前記一対の出力から、振幅が等しく直流レベルも同じである相補出力を得る、信号増幅器。 - 前記フォロワ回路はエミッタフォロワ回路またはソースフォロワ回路である、請求項1に記載の信号増幅器。
- 能動素子としてバイポーラトランジスタを用いる、請求項1に記載の信号増幅器。
- 前記メインアンプの前記入力段がバイポーラトランジスタを用いて構成されている、請求項1または2に記載の信号増幅器。
- 前記プリアンプはトランスインピーダンスアンプとして構成されている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の信号増幅器。
- 受信した光信号を電流信号に変換する受光素子に接続される信号増幅器であって、
前記電流信号を電圧に変換して出力するプリアンプと、
一対の出力を備え、少なくとも入力段が差動回路からなり前記プリアンプから出力された電圧信号を増幅するメインアンプと、
第1及び第2のエミッタフォロワ回路と、
一端が前記第1のエミッタフォロワ回路の入力に接続する第1の抵抗と、
一端が前記第2のエミッタフォロワ回路の入力に接続し、前記第1の抵抗と同じ抵抗値の第2の抵抗と、
前記第2の抵抗の前記一端と接地点との間に挿入されたコンデンサと、
を備え、
前記第1の抵抗の他端と前記第2の抵抗の他端とが共通接続され、該共通接続点に対して前記プリアンプの出力が供給され、
前記第1及び第2のエミッタフォロワ回路の出力がそれぞれ前記差動回路の1対の入力に接続し、
前記コンデンサと前記第2の抵抗とによって、前記電圧信号の平均電位を検出するローパスフィルタが構成され、
前記メインアンプの前記一対の出力から、振幅が等しく直流レベルも同じである相補出力を得る、信号増幅器。 - 前記プリアンプの出力と前記共通接続点との間にレベルアップ回路をさらに備える請求項6に記載の信号増幅器。
- 能動素子としてバイポーラトランジスタを用いる、請求項6または7に記載の信号増幅器。
- 前記メインアンプの前記入力段がバイポーラトランジスタを用いて構成されている、請求項6または7に記載の信号増幅器。
- 前記プリアンプはトランスインピーダンスアンプとして構成されている、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の信号増幅器。
- 前記メインアンプ、前記プリアンプ及び前記各エミッタフォロワ回路が同一の半導体基板上に集積化されている、請求項6乃至10のいずれか1項に記載の信号増幅器。
- 前記メインアンプ、前記プリアンプ、前記各エミッタフォロワ回路及び前記レベルアップ回路が同一の半導体基板上に集積化されている、請求項7に記載の信号増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045176A JP5459424B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-03-07 | 光受信回路用信号増幅器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088261 | 2007-03-29 | ||
JP2007088261 | 2007-03-29 | ||
JP2013045176A JP5459424B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-03-07 | 光受信回路用信号増幅器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009507495A Division JP5304642B2 (ja) | 2007-03-29 | 2008-03-27 | 光受信回路用信号増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013102558A true JP2013102558A (ja) | 2013-05-23 |
JP5459424B2 JP5459424B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=39808245
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009507495A Active JP5304642B2 (ja) | 2007-03-29 | 2008-03-27 | 光受信回路用信号増幅器 |
JP2013045176A Active JP5459424B2 (ja) | 2007-03-29 | 2013-03-07 | 光受信回路用信号増幅器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009507495A Active JP5304642B2 (ja) | 2007-03-29 | 2008-03-27 | 光受信回路用信号増幅器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8222590B2 (ja) |
EP (1) | EP2141803A4 (ja) |
JP (2) | JP5304642B2 (ja) |
WO (1) | WO2008120663A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012141008A1 (ja) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路 |
ES2396816B1 (es) | 2011-05-26 | 2014-01-21 | Consejo Superior De Investigaciones Científcas (Csic) | Circuito de ganancia de transimpedancia de bajo consumo y bajo desapareamiento para sistemas de fotosensado diferenciador temporal en sensores dinámicos de visión |
RU2515201C1 (ru) * | 2013-01-30 | 2014-05-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный университет экономики и сервиса" (ФГБОУ ВПО "ЮРГУЭС") | Трансрезистивный усилитель сигналов лавинных фотодиодов |
CN104956654B (zh) * | 2013-11-12 | 2018-09-18 | 康斯乔最高科学研究公司 | 用于检测光传感器矩阵中的光强时变的方法和设备 |
JP6467924B2 (ja) | 2015-01-06 | 2019-02-13 | 富士通株式会社 | 増幅回路 |
US10044447B2 (en) * | 2016-04-04 | 2018-08-07 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Linear isolation amplifier with output DC voltage cancellation |
CN111200447B (zh) * | 2019-12-30 | 2024-11-22 | 中国电波传播研究所(中国电子科技集团公司第二十二研究所) | 一种特定频率的钻孔电磁波接收天线的前放电路 |
JP7025498B2 (ja) * | 2020-09-15 | 2022-02-24 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | メモリ制御装置及びメモリ制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6093856A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信回路 |
JPS60239138A (ja) * | 1984-05-14 | 1985-11-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信回路 |
JP2000201113A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Nec Corp | バ―スト光信号の受信方法及びその装置 |
JP2007243510A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | 光信号受信回路およびそれを用いた光信号受信装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6086911A (ja) * | 1983-10-18 | 1985-05-16 | Fujitsu Ltd | 自動しきい値調整方式 |
JPH0770975B2 (ja) * | 1988-01-26 | 1995-07-31 | シャープ株式会社 | 波形変換回路 |
JP2640003B2 (ja) * | 1989-07-18 | 1997-08-13 | 三洋電機株式会社 | Fskデータ波形整形回路 |
JP2699310B2 (ja) * | 1989-07-28 | 1998-01-19 | シャープ株式会社 | 波形変換回路 |
JP2516706B2 (ja) * | 1990-11-24 | 1996-07-24 | ローム株式会社 | アンプ |
JP3114606B2 (ja) | 1996-01-26 | 2000-12-04 | 日本電気株式会社 | 差動増幅回路 |
JP3436631B2 (ja) | 1996-02-22 | 2003-08-11 | 富士通株式会社 | 光送受信回路 |
EP0792012B1 (en) * | 1996-02-23 | 2003-05-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Amplifier for burst signal and optical receiving circuit |
JP2000031914A (ja) | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Toshiba Corp | 光受信器 |
US6606177B1 (en) * | 1999-02-15 | 2003-08-12 | Hitachi, Ltd. | Driver circuit and optical-transmission module |
JP2000269590A (ja) | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Nec Corp | 光送信回路 |
US6426495B1 (en) * | 1999-06-24 | 2002-07-30 | Hitachi, Ltd. | Temperature compensating circuit, temperature compensating logarithm conversion circuit and light receiver |
JP2001320249A (ja) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 増幅回路および受光回路 |
JP2003051723A (ja) | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光受信器 |
JP4203900B2 (ja) * | 2002-10-11 | 2009-01-07 | 住友電気工業株式会社 | ダイヤモンド多結晶体およびその製造方法 |
US6781468B1 (en) | 2003-04-30 | 2004-08-24 | Agilent Technologies, Inc | Photo-amplifier circuit with improved power supply rejection |
JP2007088261A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光装置 |
-
2008
- 2008-03-27 US US12/529,888 patent/US8222590B2/en active Active
- 2008-03-27 EP EP08722898.7A patent/EP2141803A4/en not_active Withdrawn
- 2008-03-27 WO PCT/JP2008/055858 patent/WO2008120663A1/ja active Application Filing
- 2008-03-27 JP JP2009507495A patent/JP5304642B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013045176A patent/JP5459424B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6093856A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信回路 |
JPS60239138A (ja) * | 1984-05-14 | 1985-11-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信回路 |
JP2000201113A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Nec Corp | バ―スト光信号の受信方法及びその装置 |
JP2007243510A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Hitachi Ltd | 光信号受信回路およびそれを用いた光信号受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5459424B2 (ja) | 2014-04-02 |
EP2141803A4 (en) | 2016-08-31 |
EP2141803A1 (en) | 2010-01-06 |
JPWO2008120663A1 (ja) | 2010-07-15 |
WO2008120663A1 (ja) | 2008-10-09 |
US8222590B2 (en) | 2012-07-17 |
JP5304642B2 (ja) | 2013-10-02 |
US20100116969A1 (en) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5459424B2 (ja) | 光受信回路用信号増幅器 | |
JP5138990B2 (ja) | 前置増幅器および光受信装置 | |
US7525391B2 (en) | Linear transimpedance amplifier with multiplexed gain stage | |
JP5630325B2 (ja) | 利得可変差動増幅回路 | |
US6778021B2 (en) | Wide dynamic range transimpedance amplifier with a controlled low frequency cutoff at high optical power | |
US6879217B2 (en) | Triode region MOSFET current source to bias a transimpedance amplifier | |
CN102077137A (zh) | 使用高增益放大器和均衡电路的高灵敏度光学接收器 | |
JP3541750B2 (ja) | 光受信前置増幅器 | |
US7030702B2 (en) | Optical receiver with wide dynamic range transimpedance amplifier | |
KR20160005431A (ko) | 버퍼 증폭기 및 버퍼 증폭기를 포함하는 트랜스 임피던스 증폭기 | |
JP2017152776A (ja) | 光受信回路 | |
JP2020077956A (ja) | 光受信回路 | |
US6876260B2 (en) | Elevated front-end transimpedance amplifier | |
CN209787128U (zh) | 一种跨阻放大器和跨阻放大器电路 | |
JP6024412B2 (ja) | 利得可変差動増幅器 | |
US6844784B1 (en) | Wide dynamic range transimpedance amplifier | |
CN221768001U (zh) | 一种跨阻放大器电路和光接收模块 | |
US7477109B2 (en) | Process and temperature-compensated transimpedance amplifier | |
JP6973353B2 (ja) | 線形増幅器 | |
JP2008167312A (ja) | 光信号受信装置 | |
JP4032531B2 (ja) | 光受信器 | |
KR101054388B1 (ko) | 광수신기용 트랜스임피던스 증폭기 | |
CN110572133A (zh) | 全差分跨阻放大电路及通讯装置 | |
JP4058981B2 (ja) | 光受信モジュール | |
JP6323921B2 (ja) | 光受信回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131230 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5459424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |