JP2013074492A - 携帯電子機器 - Google Patents
携帯電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013074492A JP2013074492A JP2011212557A JP2011212557A JP2013074492A JP 2013074492 A JP2013074492 A JP 2013074492A JP 2011212557 A JP2011212557 A JP 2011212557A JP 2011212557 A JP2011212557 A JP 2011212557A JP 2013074492 A JP2013074492 A JP 2013074492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- display
- input
- communication request
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/02—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
- H04M19/04—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
- H04M19/045—Call privacy arrangements, e.g. timely inhibiting the ring signal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯電子機器は、他の通信機器か通信要求を受信する通信要求受信部と、映像データを受信する映像受信部と、映像受信部により受信された映像データに基づく映像を表示する表示部と、表示部に重なるように設けられ、ユーザによる入力を検出する入力検出部と、通信要求を受信した場合に、表示部に映像が表示されているか否かを判断する判断部と、判断部により映像データが表示されていると判断された場合に、入力部により所定の入力が検出されたか否かを判断する入力判断部と、入力部により所定の入力が検出された場合に、他の通信機器との通信を開始するための情報を表示部に表示させる。
【選択図】 図2
Description
次に、携帯電話機100の動作について、図8を用いて説明する。
しないタイミングにて通話要求に応答することを回避することができる。
(1)本実施の形態における状態判断部115は、放送番組を受信しているか否かを判断したが、必ずしもこの場合に限られない。状態判断部115は、通話要求を受信した場合に、アプリケーションが実行されているか否かを判断してもよい。アプリケーションとは、例えばメール作成に関するアプリケーション、カメラ等の撮像部を備えている場合にはカメラで撮影した動画像又は静止画等の再生に関するアプリケーション、音楽データの再生に関するアプリケーション等である。この場合に、第3画像、第4画像及び第2領域に表示される画像は、アプリケーションを実行した場合に表示される画像が表示される。
を実行しないためのアイコンに置き換わる。また、他の携帯電話機から送信される通話要求、メール等、他の携帯電話機から送信される情報を総称して着信要求と称しても良い。この場合に、他の携帯電話機に関する情報(例えば他の携帯電話機の電話番号、メールアドレス、固有のID番号等)は、通話要求、送信されたメール等の中に含まれて送信されてもよい。
103 スピーカ
104 マイク
105 操作部
106 アンテナ
107 無線部
108 信号処理部
109 放送受信部
110 記憶部
111 制御部
112 表示部
113 入力部
114 着信検出部
115 状態判断部
116 入力検出部
117 表示制御部
118 着信処理部
Claims (9)
- 他の通信機器から通信要求を受信する通信要求受信部と、
映像データを受信する映像受信部と、
前記映像受信部により受信された映像データに基づく映像を表示する表示部と、
前記表示部に重なるように設けられ、ユーザによる入力を検出する入力検出部と、
前記通信要求を受信した場合に、前記表示部に映像が表示されているか否かを判断する判断部と、
前記判断部により映像データが表示されていると判断された場合に、前記入力部により所定の入力が検出されたか否かを判断する入力判断部と、
前記入力部により所定の入力が検出された場合に、前記他の通信機器との通話を開始するための情報を前記表示部に表示させる表示制御部と、
を有する携帯電子機器。 - 前記表示制御部は、更に、前記入力部により所定の入力が検出されたときは、前記表示部の表示領域を少なくとも第1表示領域と第2表示領域に分割し、前記第1表示領域に前記他の通信機器との通話を開始するための情報を表示し、前記第2表示領域に前記映像を表示させること、
を特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記表示制御部は、更に、前記入力部により所定の入力が検出されたときは、前記表示部に表示されている映像に重なるように前記他の通信機器との通話を開始するための情報を表示部に表示させること、
を特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 通信要求を受信した場合に、通信要求を受信したことを報知する通信要求報知部と、
少なくとも1つ以上の電話番号を記憶する記憶部と、
通信要求を受信した場合に、前記他の通信機器の電話番号を取得する取得部と、
前記取得した電話番号が前記記憶部に記憶された電話番号に一致するか否かを判断する番号判断部と、を更に備え、
前記通信要求報知部は、前記通信要求を受信した場合に、前記番号判断部により取得した電話番号が前記記憶部に記憶された電話番号と一致しないと判断されたときは、通信要求を受信したことを報知しないこと、
を特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記記憶部は、更に、電話番号を記憶する際に優先順位と一緒に記憶し、
前記通信要求報知部は、更に、互いに異なる複数の報知部により構成され、そして、前記番号判断部により取得した電話番号が前記記憶部に記憶された電話番号と一致すると判断されたときは、前記優先順位に基づいて、通信要求の報知に使用する報知部を選択すること、
を特徴とする請求項4に記載の携帯電子機器。 - 振動を検出する振動検出部と、
前記判断部により映像データが表示されていると判断された場合に、前記振動検出部が振動を検出すると、通信要求を拒否する着信処理部と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 振動を検出する振動検出部と、
前記判断部により映像データが表示されていると判断された場合に、前記振動検出部が振動を検出すると、通信要求を留守番電話サービスに転送する着信処理部と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記所定の入力とは、タッチが検出された後に前記タッチが移動したことが前記入力検出部により検出されることであること、
を特徴とする請求項1乃至請求項7に記載の携帯電子機器。 - 前記表示制御部は、前記タッチが第1の方向に移動した場合には、前記表示部の表示領域を第1の方法にて分割し、前記タッチが前記第1の方向とは異なる第2の方向に移動した場合には、前記表示部の表示領域を前記第1の方法とは異なる前記第2の方法にて分割すること、
を特徴とする請求項8に記載の携帯電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011212557A JP5908691B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 携帯電子機器 |
US13/610,619 US8909204B2 (en) | 2011-09-28 | 2012-09-11 | Portable electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011212557A JP5908691B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 携帯電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013074492A true JP2013074492A (ja) | 2013-04-22 |
JP5908691B2 JP5908691B2 (ja) | 2016-04-26 |
Family
ID=47911814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011212557A Active JP5908691B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 携帯電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8909204B2 (ja) |
JP (1) | JP5908691B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016072871A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Kddi株式会社 | 通信端末装置 |
JP2016126725A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2017506024A (ja) * | 2013-12-26 | 2017-02-23 | ティーアイ スクエア テクノロジー リミテッド | 通話受信画面管理装置及び方法 |
JP2020095751A (ja) * | 2016-03-10 | 2020-06-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム |
JP2021168168A (ja) * | 2014-01-23 | 2021-10-21 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 仮想コンピュータキーボード |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010110459A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 京セラ株式会社 | 電子機器、情報処理方法、及び情報表示方法 |
KR102062309B1 (ko) * | 2013-05-28 | 2020-01-03 | 삼성전자주식회사 | 화면 제어 방법 및 그 전자 장치 |
KR20150031588A (ko) * | 2013-09-16 | 2015-03-25 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 착신 처리 방법 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196776A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Canon Inc | テレビ電話機能付きディスプレイ装置、テレビ電話機能付きディスプレイ装置の制御方法及び記憶媒体 |
JP2002055750A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Canon Inc | 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体 |
JP2002223279A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Aiwa Co Ltd | 通信端末装置 |
JP2005110067A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Nec Access Technica Ltd | 携帯情報端末及びそれに用いる着信制御方法並びにそのプログラム |
JP2006186837A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sharp Corp | 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体 |
WO2006109688A1 (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 通信端末装置 |
JP2006325216A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Samsung Electronics Co Ltd | 通話サービス及び放送サービスの提供方法、並びにこのためのデジタルマルチメディア放送端末機 |
JP2009153072A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Sony Corp | 通信装置、入力制御方法及び入力制御プログラム |
JP2009224928A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kyocera Corp | 携帯電話機、報知停止方法 |
US20100058231A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Palm, Inc. | Notifying A User Of Events In A Computing Device |
JP2010152737A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kyocera Corp | 入力装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1411311A (zh) * | 2001-10-01 | 2003-04-16 | 株式会社东芝 | 移动无线终端设备 |
JP2004200853A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波回路装置 |
JP2006311224A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
US8611519B2 (en) * | 2007-07-27 | 2013-12-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Enabling priority based call handling for multiple different telephony devices |
US8947460B2 (en) * | 2008-04-22 | 2015-02-03 | Htc Corporation | Method and apparatus for operating graphic menu bar and recording medium using the same |
CN102202131B (zh) * | 2010-03-26 | 2014-06-04 | 索尼爱立信移动通讯有限公司 | 便携式电子设备的基于振动的应用激活 |
US10042546B2 (en) * | 2011-01-07 | 2018-08-07 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods to present multiple frames on a touch screen |
-
2011
- 2011-09-28 JP JP2011212557A patent/JP5908691B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-11 US US13/610,619 patent/US8909204B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196776A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Canon Inc | テレビ電話機能付きディスプレイ装置、テレビ電話機能付きディスプレイ装置の制御方法及び記憶媒体 |
JP2002055750A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Canon Inc | 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体 |
JP2002223279A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Aiwa Co Ltd | 通信端末装置 |
JP2005110067A (ja) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Nec Access Technica Ltd | 携帯情報端末及びそれに用いる着信制御方法並びにそのプログラム |
JP2006186837A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sharp Corp | 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体 |
WO2006109688A1 (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 通信端末装置 |
JP2006325216A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Samsung Electronics Co Ltd | 通話サービス及び放送サービスの提供方法、並びにこのためのデジタルマルチメディア放送端末機 |
JP2009153072A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Sony Corp | 通信装置、入力制御方法及び入力制御プログラム |
JP2009224928A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kyocera Corp | 携帯電話機、報知停止方法 |
US20100058231A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Palm, Inc. | Notifying A User Of Events In A Computing Device |
JP2010152737A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kyocera Corp | 入力装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017506024A (ja) * | 2013-12-26 | 2017-02-23 | ティーアイ スクエア テクノロジー リミテッド | 通話受信画面管理装置及び方法 |
JP2021168168A (ja) * | 2014-01-23 | 2021-10-21 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 仮想コンピュータキーボード |
JP2016072871A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Kddi株式会社 | 通信端末装置 |
JP2016126725A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP2020095751A (ja) * | 2016-03-10 | 2020-06-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8909204B2 (en) | 2014-12-09 |
JP5908691B2 (ja) | 2016-04-26 |
US20130078973A1 (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5908691B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
US8761730B2 (en) | Display processing apparatus | |
JP6151157B2 (ja) | 電子機器および制御プログラム並びに電子機器の動作方法 | |
US8934949B2 (en) | Mobile terminal | |
JP5739303B2 (ja) | 携帯端末、ロック制御プログラムおよびロック制御方法 | |
CN102629163B (zh) | 控制触摸面板的操作的方法和支持所述方法的便携式终端 | |
WO2019015404A1 (zh) | 在分屏模式下切换应用的方法、装置及其相关设备 | |
US20100245272A1 (en) | Mobile terminal apparatus and method of starting application | |
KR100849332B1 (ko) | 이미지를 이용한 호 발신 장치 및 방법 | |
JP6082554B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法 | |
US10007375B2 (en) | Portable apparatus and method for controlling cursor position on a display of a portable apparatus | |
JP2017527928A (ja) | テキスト入力方法、装置、プログラム及び記録媒体 | |
CN109068008B (zh) | 铃声设置方法、装置、终端及存储介质 | |
JP2017533479A (ja) | ファイル送信方法および装置 | |
JP2015144492A (ja) | 携帯端末、ロック制御プログラムおよびロック制御方法 | |
CN106484216B (zh) | 来电响应方法及装置 | |
CN107491238A (zh) | 推送信息的显示方法和装置 | |
JP6665124B2 (ja) | 電子機器、制御方法、及びプログラム | |
US20110248849A1 (en) | Method for managing communication record and communication device performing the same | |
JP2015103838A (ja) | 携帯端末装置、及び携帯端末プログラム | |
US20130265238A1 (en) | Communication Device and Method for Visual Speed Dial | |
JP6175530B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5579305B2 (ja) | 携帯端末および端末操作方法 | |
JP6816318B2 (ja) | 電子機器、制御方法、及びプログラム | |
CN107273030A (zh) | 输入方法、装置、计算机可读存储介质和移动终端 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5908691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |