JP2013073369A - 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム - Google Patents
印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013073369A JP2013073369A JP2011211116A JP2011211116A JP2013073369A JP 2013073369 A JP2013073369 A JP 2013073369A JP 2011211116 A JP2011211116 A JP 2011211116A JP 2011211116 A JP2011211116 A JP 2011211116A JP 2013073369 A JP2013073369 A JP 2013073369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- format
- conversion
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1206—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1247—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1292—Mobile client, e.g. wireless printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/001—Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0065—Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3222—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3278—Transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】印刷制御システム1は、情報端末200と画像処理装置100と所定のデータ形式のデータを画像処理装置100で印刷可能な印刷データに変換するデータ変換装置300とが接続されるシステムであって、情報端末200から画像処理装置100にデータを送信する手段21と、情報端末200からの受信データを解析する手段12と、解析結果に基づき、受信データのデータ形式を判別する手段13と、受信データが画像処理装置100の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、受信データをデータ変換装置300に送信し、印刷データへの変換を要求する手段14と、変換要求に対して、データ変換装置300から応答された印刷データを印刷する手段16と、を有する。
【選択図】図3
Description
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷制御システム1の構成例を示す図である。
図1には、1又は複数の画像処理装置1001〜100n(以下総称する場合「画像処理装置100」という)と1又は複数の情報端末2001〜200n(以下総称する場合「情報端末200」という)とが、LAN(Local Area Network)などの内部ネットワークNで接続されるシステム構成例が示されている。また、図1には、画像処理装置100や情報端末200が接続する内部ネットワークNとデータ変換装置300とが、インターネットなどの外部ネットワークIで接続されるシステム構成例が示されている。
情報端末200は、画像処理装置100にアプリケーションデータ(印刷元データ)を送信し、印刷を要求する。これを受けて画像処理装置100は、データ変換装置300に受信データを送信し、印刷データへの変換を要求する。このとき、画像処理装置100は、データ変換装置300に印刷可能なデータ形式を指定する。
図2は、本実施形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、画像処理装置100は、コントローラ110、操作パネル120及びプロッタ130などを備え、それぞれが相互にバスBで接続されている。
本実施形態に係る印刷制御機能について説明する。
本実施形態に係る印刷制御システム1では、画像処理装置100が、情報端末200からの受信データを解析し、受信データのデータ形式を判別する。画像処理装置100は、受信データが当該画像処理装置100の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、受信データをデータ変換装置300に送信し、印刷データへの変換を要求する。その結果、画像処理装置100は、データ変換装置300からの応答時に受信した印刷データを印刷する。本実施形態に係る印刷制御システム1は、このような印刷制御機能を有している。
図3は、本実施形態に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。
図3に示すように、本実施形態に係る印刷制御機能は、送信部21、受信部11、データ解析部12、形式判別部13、変換要求部14、実行可否判定部15、印刷制御部16、変換要求受付部31、及びデータ変換部32などを有している。
送信部21は、印刷ジョブを送信する機能部である。例えば、情報端末200では、印刷ジョブ選択や印刷先指定などが可能なGUI(Graphical User Interface)を備えた操作画面(非図示)を表示する。利用者は、この操作画面上から印刷ジョブを選択し、印刷先の画像処理装置100を指定し、印刷を要求する。これを受けて、送信部21は、選択された印刷ジョブのジョブデータを指定された画像処理装置100に送信する。このとき送信されるジョブデータは、例えば、アプリケーションデータなどであり、印刷データに変換される前のデータ(変換前データ)である。また、データ送信は、例えば、情報端末200に予め設定された画像処理装置100のネットワーク設定値(IPアドレス:Internet Protocol Address)に基づき行う。
変換要求受付部31は、印刷データへの変換要求を受け付ける機能部である。変換要求受付部31は、画像処理装置100から変換対象データ(変換前データ)を受信し、変換要求を受け付ける。このとき、変換要求受付部31は、変換対象データとともに、要求元の画像処理装置100が有する印刷機能(PDL:Page Description Language)の種別値(以下「PDL種別値」という)も受信する。
受信部11は、各機器から送信されたデータを受信する機能部である。上述したように、情報端末200(送信部)からは変換前データ(アプリケーションデータ)が送信され、データ変換装置300(データ変換部)からは変換データ(印刷データ)が送信される。受信部11は、これらのデータを受信する。
図4(A)には、印刷制御における情報端末200の処理、(B)には、印刷制御における画像処理装置100の処理、(C)には、印刷制御におけるデータ変換装置300の処理が示されている。
図4(A)に示すように、情報端末200は、操作画面上から印刷ジョブの選択を受け付ける(ステップS101:YES)。
図4(B)に示すように、画像処理装置100は、受信部11により、情報端末200又はデータ変換部300から送信されたデータを受信すると(ステップS201:YES)、データ解析部12により、受信データを解析する(ステップS202)。このとき、データ解析部12は、受信データファイルの拡張子とヘッダとを解析する。
図4(C)に示すように、データ変換装置300は、変換要求受付部31により、画像処理装置100からの印刷データへの変換要求を受け付けると(ステップS301:YES)、データ変換部32により、受信データ(アプリケーションデータ)を印刷データに変換する(ステップS302)。このとき、データ変換部32は、変換要求受付時に受信したPDL種別値に基づき、変換後のデータ形式(印刷データ形式)を特定し、受信データを、特定した所定の形式の印刷データ(PDLデータ)に変換する。
上記実施形態では、印刷制御システム1が1台のデータ変換装置300を有するシステム構成を想定している。しかし、データ変換に係る処理負荷の軽減や多様なデータ形式への変換などの対応方法として、複数のデータ変換装置300による分散処理が考えられる。
図5は、本変形例1に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。
図5に示すように、本変形例1に係る印刷制御機能は、画像処理装置100が制御情報保持部90を有し、この制御情報を形式判別部13が参照している点で上記実施形態と異なる。なお、制御情報保持部90は、画像処理装置100が備える記憶装置112の所定の記憶領域にあたる。
図6は、本変形例1に係る制御情報90Dのデータ例を示す図である。
図6に示すように、制御情報90Dは、識別、変換可能形式、及び変換形式などの情報項目が対応付けられた1又は複数の情報セットを含み、該情報セットをデータ変換装置単位で管理している。
図7は、本変形例1に係る印刷制御の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図7に示すステップS401−S405,S410の処理は、上記実施形態で説明した図4に示すステップS201−S205,S208の処理と同じである。よって、以下には、異なる処理手順(S406−S409の処理)についてのみ説明する。
以上のように、本実施形態に係る印刷制御システム1によれば、画像処理装置100は、データ解析部12が、情報端末200からの受信データを解析し、形式判別部13が、受信データのデータ形式を判別する。画像処理装置100は、受信データが当該画像処理装置100の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、変換要求部14が、受信データをデータ変換装置300に送信し、印刷データへの変換を要求する。その結果、画像処理装置100は、印刷制御部16が、データ変換装置300からの応答時に受信した印刷データを印刷する。
本実施形態では、利用者が外部の記憶領域に蓄積しておいたジョブも印刷対象ジョブとする仕組みを提案する。これにより、本実施形態では、データ変換機能を有していない情報端末200から指定された蓄積ジョブを画像処理装置100で印刷可能な環境を提供する。
図8は、本実施形態に係る印刷制御システム1の構成例を示す図である。
図8に示すように、本実施形態に係る印刷制御システム1は、データ管理装置400を有し、データ管理装置400は、画像処理装置100と情報端末200とが接続される内部ネットワークNに接続されている。
利用者は、情報端末200からデータ管理装置400に対して、アプリケーションデータ(印刷元データ)を送信し、印刷対象ジョブの蓄積を要求しておく。後に利用者は、情報端末200からデータ管理装置400に対して、ジョブリストの取得を要求し、画面上に表示されたジョブリストから印刷ジョブを選択する。その結果、情報端末200からは、画像処理装置100に、データ管理装置400における選択ジョブデータ(アプリケーションデータ)の格納先を示す情報(以下「格納先情報」という)が送信され、ジョブデータ取得が要求される。
図9は、本実施形態に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。
図9に示すように、本実施形態に係る印刷制御機能は、リスト表示部22とデータ管理部41とを有し、リスト表示部22は、情報端末200で機能し、データ管理部41は、データ管理装置400で機能する。
データ管理部41は、データ管理装置400で保持するデータを管理する機能部である。データ管理装置400は、外部(例えば「情報端末」)からの蓄積要求受付時の受信データをデータ管理情報保持部80に保持する。このとき受信されるデータは、例えば、アプリケーションデータなどであり、印刷データへの変換前データである。また、データ管理情報保持部80は、データ管理装置400が備える記憶装置(非図示)の所定の記憶領域にあたる。
リスト表示部22は、利用者のジョブリストを表示する機能部である。リスト表示部22は、データ管理装置400に利用者情報を送信し、ジョブリストの取得を要求する。その結果、リスト表示部22は、データ管理装置400からの応答時に受信したジョブリストデータを情報端末200の画面に表示する。このとき、リスト表示部22は、利用者が、表示されたジョブリストから印刷ジョブを選択し印刷要求可能なGUIを備えた操作画面(非図示)を表示する。
画像処理装置100は、データ解析部12により受信データを解析し、形式判別部13により受信データのデータ形式を判別する。このとき、形式判別部13は、格納先情報有無解析の結果に基づき、受信データがジョブデータ取得要求のデータ形式か否かを判別する。このとき、形式判別部13は、受信データに格納先情報があった場合に、受信データがジョブデータ取得要求を指示するデータであると判別する。なお、データ解析部12による格納先情報有無解析では、受信データにジョブデータへのアクセスパスであるURIのデータが含まれているかを解析する。
図10(A)には、印刷制御における情報端末200の処理、(B)には、印刷制御におけるデータ管理装置400の処理、(C)には、印刷制御における画像処理装置100の処理が示されている。なお、印刷制御におけるデータ変換装置300の処理については、第1の実施形態で説明した図4に示すステップS203−S303の処理と同じである。よって、その説明を省略する。
図10(A)に示すように、情報端末200は、リスト表示部22により、データ管理装置400に利用者のジョブリストの取得を要求する(ステップS501)。このとき、リスト表示部22は、利用者情報をデータ管理装置400に送信する。
図10(B)に示すように、データ管理装置400は、情報端末200又は画像処理装置100からのデータ取得要求を受け付ける(ステップS601:YES)。このとき、データ管理部41は、受信データに含まれる情報種別に基づき、受け付けたデータ取得要求が、ジョブリスト取得要求又はジョブデータ取得要求を判別する。具体的には、受信データに利用者情報が含まれている場合には、受け付けたデータ取得要求がジョブリスト取得要求であると判別し、受信データに格納先情報(アクセスパス:URI)が含まれている場合には、受け付けたデータ取得要求がジョブデータ取得要求であると判別する。
図10(C)に示すように、画像処理装置100は、受信部11により、情報端末200又はデータ変換部300から送信されたデータを受信すると(ステップS201:YES)、データ解析部12により、受信データを解析する(ステップS202)。このとき、データ解析部12は、受信データファイルの拡張子とヘッダとを解析する。
印刷制御システム1では、利便性向上の観点から、次のようなサービス提供が考えられる。例えば、データ変換装置300で生成された印刷データを外部の記憶領域に格納し、次回同一ジョブの印刷(以下「再印刷」という)を行う際には、格納しておいた印刷データを用いる。これにより、印刷要求時のたびに印刷データへの変換処理を行わなくてよく、効率的な再印刷処理が実現される。
図11は、本変形例2に係る印刷制御機能の構成例を示す図である。
図11に示すように、本変形例2に係る印刷制御機能は、印刷制御部16が印刷データをデータ管理装置400に送信し、データ蓄積を要求する点で上記実施形態と異なる。
図12(A)には、印刷制御における画像処理装置100の処理、(B)には、印刷制御におけるデータ管理装置400の処理が示されている。
図12(A)に示すように、画像処理装置100は、印刷制御部16により、印刷データの印刷処理を実行する(ステップS806)。その結果、プロッタ130では、予め設定された印刷条件設定に従って、受信データに基づく画像が形成され、印刷される。
図12(B)に示すように、データ管理装置400は、画像処理装置100からのデータ蓄積要求を受け付ける(ステップS901:YES)。
以上のように、本実施形態に係る印刷制御システム1によれば、画像処理装置100は、データ解析部12が、情報端末200からの受信データを解析し、形式判別部13が、受信データのデータ形式を判別する。画像処理装置100は、受信データがジョブデータ取得要求のデータ形式と判別した場合、取得要求時の格納先情報に基づき、データ管理装置400に情報端末200で選択されたジョブデータの取得を要求する。その結果、画像処理装置100は、データ管理装置400からジョブデータ取得要求への応答を受け付ける。
11 受信部
12 データ解析部
13 形式判定部
14 変換要求部
15 実行可否判定部
16 印刷制御部
21 送信部
22 リスト表示部
31 変換要求受付部
32 データ変換部
41 データ管理部
80 データ管理情報保持部
90 制御情報保持部(D:制御情報)
100 画像処理装置
200 情報端末
300 データ変換装置(レンダリングサーバ)
400 データ管理装置(ストレージサーバ)
Claims (15)
- 情報端末と、画像処理装置と、所定のデータ形式のデータを前記画像処理装置で印刷可能な印刷データに変換するデータ変換装置とが接続される印刷制御システムであって、
前記情報端末から前記画像処理装置にデータを送信する送信手段と、
前記情報端末からの受信データを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づき、前記受信データのデータ形式を判別する形式判別手段と、
前記形式判別手段が、前記受信データが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、前記受信データを前記データ変換装置に送信し、前記印刷データへの変換を要求する変換要求手段と、
前記変換要求手段による変換要求に対して、前記データ変換装置から応答された前記印刷データを印刷する印刷制御手段と、を有することを特徴とする印刷制御システム。 - 前記形式判別手段は、
前記解析結果に基づき、前記受信データのデータ形式がアプリケーションデータのデータ形式か否かを判別することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御システム。 - 前記解析手段は、
前記受信データの拡張子の有無を解析し、
前記形式判別手段は、
前記受信データに拡張子がある場合、前記受信データのデータ形式が前記アプリケーションデータのデータ形式であると判別することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御システム。 - 前記形式判別手段は、
前記受信データのデータ形式が前記アプリケーションデータのデータ形式であると判別した場合、前記アプリケーションデータが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式か否かを判別することを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷制御システム。 - 前記形式判別手段は、
予め設定しておいた前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式を示す変換可能形式情報に基づき、前記アプリケーションデータが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式か否かを判別することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御システム。 - 前記形式判別手段は、
前記アプリケーションデータの拡張子が、前記変換可能形式情報として設定された拡張子と一致する場合、前記アプリケーションデータが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式であると判別することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御システム。 - 前記形式判別手段は、
前記受信データに拡張子がない場合、前記受信データのデータ形式が前記印刷データのデータ形式であると判別することを特徴とする請求項3ないし6のいずれか一項に記載の印刷制御システム。 - 前記受信データのデータ形式が前記印刷データのデータ形式であると判別された場合、前記印刷データと判別された受信データが前記画像処理装置で印刷実行可能か否かを判定する実行可否判定手段を有し、
前記解析手段は、
前記受信データのヘッダを解析し、
前記実行可否判定手段は、
前記受信データのヘッダに所定のデータが含まれている場合、前記印刷データと判別された受信データが前記画像処理装置で印刷実行可能であると判定することを特徴とする請求項7に記載の印刷制御システム。 - 前記変換要求手段は、
前記受信データを前記画像処理装置の印刷データに変換する前記データ変換装置が複数存在する場合、前記データ変換装置の処理負荷に基づき、変換要求先を決定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の印刷制御システム。 - 前記変換要求手段は、
前記データ変換装置の中で処理負荷が最も小さいデータ変換装置を変換要求先として決定することを特徴とする請求項9に記載の印刷制御システム。 - 前記変換要求手段は、
前記受信データを前記画像処理装置の印刷データに変換する前記データ変換装置が複数存在する場合、前記データ変換装置ごとに予め設定しておいた優先順位に従って、変換要求先を決定することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の印刷制御システム。 - 所定の記憶領域にジョブデータを格納し、該ジョブデータを管理するデータ管理装置からジョブリストを取得し、該ジョブリストを前記情報端末の画面に表示するリスト表示手段を有し、
前記情報端末が、前記リスト表示手段による表示画面から選択されたジョブデータの格納先情報を前記画像処理装置に送信し、前記ジョブデータの取得を要求し、前記画像処理装置が、前記格納先情報に基づき、前記データ管理装置から前記ジョブデータを取得し、
前記ジョブデータが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、前記ジョブデータを前記データ変換装置に送信し、前記印刷データへの変換を要求し、前記データ変換装置から応答された前記印刷データを印刷することを特徴とする1ないし11のいずれか一項に記載の印刷制御システム。 - 情報端末と、画像処理装置と、所定のデータ形式のデータを前記画像処理装置で印刷可能な印刷データに変換するデータ変換装置とが接続される印刷制御システムにおける印刷制御方法であって、
前記情報端末から前記画像処理装置にデータを送信する送信手順と、
前記情報端末からの受信データを解析する解析手順と、
前記解析手順による解析結果に基づき、前記受信データのデータ形式を判別する形式判別手順と、
前記形式判別手順で前記受信データが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、前記受信データを前記データ変換装置に送信し、前記印刷データへの変換を要求する変換要求手順と、
前記変換要求手順による変換要求に対して、前記データ変換装置から応答された前記印刷データを印刷する印刷制御手順と、を有することを特徴とする印刷制御方法。 - 情報端末と、所定のデータ形式のデータを画像処理装置で印刷可能な印刷データに変換するデータ変換装置とが接続され、前記情報端末からの受信データの印刷制御を行う画像処理装置であって、
前記受信データを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づき、前記受信データのデータ形式を判別する形式判別手段と、
前記形式判別手段が、前記受信データが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、前記受信データを前記データ変換装置に送信し、前記印刷データへの変換を要求する変換要求手段と、
前記変換要求手段による変換要求に対して、前記データ変換装置から応答された前記印刷データを印刷する印刷制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。 - 情報端末と、所定のデータ形式のデータを画像処理装置で印刷可能な印刷データに変換するデータ変換装置とが接続され、前記情報端末からの受信データの印刷制御を行う画像処理装置としてコンピュータを機能させる印刷制御プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記受信データを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果に基づき、前記受信データのデータ形式を判別する形式判別手段と、
前記形式判別手段が、前記受信データが前記画像処理装置の印刷データに変換可能なデータ形式と判別した場合、前記受信データを前記データ変換装置に送信し、前記印刷データへの変換を要求する変換要求手段と、
前記変換要求手段による変換要求に対して、前記データ変換装置から応答された前記印刷データを印刷する印刷制御手段として機能させる印刷制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011211116A JP2013073369A (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム |
US13/625,046 US9001363B2 (en) | 2011-09-27 | 2012-09-24 | Printing control system, printing control method, and image processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011211116A JP2013073369A (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013073369A true JP2013073369A (ja) | 2013-04-22 |
Family
ID=47910999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011211116A Pending JP2013073369A (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9001363B2 (ja) |
JP (1) | JP2013073369A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022405A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2015093449A (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、データ処理方法およびコンピュータプログラム |
JP2017027273A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017049900A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
CN109729053A (zh) * | 2017-10-31 | 2019-05-07 | 北京国双科技有限公司 | 内外网间数据的交互方法及装置 |
JP6988392B2 (ja) * | 2017-11-13 | 2022-01-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、プリンタドライバ、および情報処理装置 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124857A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Seiko Epson Corp | 印刷データ配信システム並びにサーバの印刷データファイル管理方法およびサーバの印刷データファイル管理プログラムを記憶した記憶媒体 |
JPH11120149A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 分散型データ処理システム |
JP2001282470A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Canon Inc | 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法 |
JP2002342050A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2003131834A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Canon Inc | 画像形成装置、情報処理方法、制御プログラム、制御プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体、及び印刷システム |
JP2003141020A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Toshiba Tec Corp | 情報保管出力システム及び情報保管出力サービス |
JP2003241919A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Minolta Co Ltd | サーバ及びプログラム |
JP2004330688A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Hitachi Printing Solutions Ltd | ページ記述言語と文字コード体系の自動判別機能を備えるプリンタ装置 |
WO2006022271A1 (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-02 | Kyocera Corporation | 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法 |
JP2007055051A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム |
JP2008055720A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | 画像印刷システム |
JP2009054139A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 画像処理管理装置、画像処理システム、画像処理管理方法、画像処理管理プログラム及び記録媒体 |
JP2009295080A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | 印刷処理システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3160177B2 (ja) * | 1995-03-06 | 2001-04-23 | 松下電器産業株式会社 | ファクシミリ型電子メール装置 |
US8319988B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-11-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Job auditing systems and methods for direct imaging of documents |
US20090051962A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-26 | Takahiro Asai | Controlling image processing system |
JP2009122954A (ja) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP2009294889A (ja) | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | 印刷システムおよび印刷装置 |
JP5101445B2 (ja) | 2008-09-17 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム |
JP2010208304A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 印刷管理装置および印刷管理方法並びにそのプログラム |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011211116A patent/JP2013073369A/ja active Pending
-
2012
- 2012-09-24 US US13/625,046 patent/US9001363B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124857A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-29 | Seiko Epson Corp | 印刷データ配信システム並びにサーバの印刷データファイル管理方法およびサーバの印刷データファイル管理プログラムを記憶した記憶媒体 |
JPH11120149A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 分散型データ処理システム |
JP2001282470A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Canon Inc | 画像形成装置及び情報処理装置及び画像形成システムとそれらの制御方法 |
JP2002342050A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2003131834A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Canon Inc | 画像形成装置、情報処理方法、制御プログラム、制御プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体、及び印刷システム |
JP2003141020A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Toshiba Tec Corp | 情報保管出力システム及び情報保管出力サービス |
JP2003241919A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Minolta Co Ltd | サーバ及びプログラム |
JP2004330688A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Hitachi Printing Solutions Ltd | ページ記述言語と文字コード体系の自動判別機能を備えるプリンタ装置 |
WO2006022271A1 (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-02 | Kyocera Corporation | 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法 |
JP2007055051A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム |
JP2008055720A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | 画像印刷システム |
JP2009054139A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 画像処理管理装置、画像処理システム、画像処理管理方法、画像処理管理プログラム及び記録媒体 |
JP2009295080A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | 印刷処理システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022405A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2015093449A (ja) * | 2013-11-13 | 2015-05-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、データ処理方法およびコンピュータプログラム |
US9529556B2 (en) | 2013-11-13 | 2016-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, data processing method, and computer program |
JP2017027273A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9001363B2 (en) | 2015-04-07 |
US20130077130A1 (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7355147B2 (ja) | アプリケーションプログラム | |
US8773691B2 (en) | Printing control apparatus, printing control method, and storage medium | |
US9928013B2 (en) | Print control system, method of controlling printing, and recording medium | |
US20110019226A1 (en) | Server, printer, and computer readable medium | |
JP2013073369A (ja) | 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム | |
JP2024097847A (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP5926514B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
US8665478B2 (en) | Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium | |
US20170039011A1 (en) | Printing system, printing apparatus and server used in the system, management method of print data, and medium | |
JP6481508B2 (ja) | 端末装置、プログラム及び出力システム | |
JP2009123075A (ja) | 印刷制御装置、および印刷制御方法、ならびに記憶媒体 | |
JP4886501B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP5887900B2 (ja) | ジョブ制御システム、ジョブ制御方法、情報処理装置、ジョブ制御プログラム | |
JP5817355B2 (ja) | 情報処理装置、印刷制御プログラム、及び印刷制御システム | |
JP5961937B2 (ja) | 情報処理システム | |
US9811769B2 (en) | Printing apparatus, information processing apparatus and method for controlling the information processing apparatus, and storage medium for spooling data to perform print processing | |
US20240004592A1 (en) | Information processing device setting value for print job on the basis of settings information acquired from external device | |
JP6115253B2 (ja) | プリントシステム、スプールサーバ、スプール方法、及びプログラム | |
JP2010079385A (ja) | 印刷システム、制御装置、蓄積装置、制御プログラム、および情報処理プログラム | |
JP2011221889A (ja) | 印刷システム、印刷装置、インストーラ、インストール方法、およびインストールプログラム | |
JP2017097584A (ja) | 情報処理装置、印刷システム、プログラム及び情報処理方法 | |
JP2012059280A (ja) | 印刷装置、データ処理装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP2008204377A (ja) | 印刷ジョブ管理システム及び方法、デフォルトプリンタ決定装置 | |
JP2019185804A (ja) | 印刷システム、該システムで用いられる印刷装置およびサーバ、印刷データの管理方法、ならびにプログラム | |
JP2009301372A (ja) | 情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160607 |