[go: up one dir, main page]

JP2013035477A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013035477A
JP2013035477A JP2011174583A JP2011174583A JP2013035477A JP 2013035477 A JP2013035477 A JP 2013035477A JP 2011174583 A JP2011174583 A JP 2011174583A JP 2011174583 A JP2011174583 A JP 2011174583A JP 2013035477 A JP2013035477 A JP 2013035477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygonal
pneumatic tire
tire
block
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011174583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5282807B2 (ja
Inventor
Kei Koda
啓 甲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2011174583A priority Critical patent/JP5282807B2/ja
Priority to US13/563,177 priority patent/US9783006B2/en
Priority to DE102012213997A priority patent/DE102012213997A1/de
Priority to CN201710029657.4A priority patent/CN107097595B/zh
Priority to CN201210282763.0A priority patent/CN102922952B/zh
Publication of JP2013035477A publication Critical patent/JP2013035477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282807B2 publication Critical patent/JP5282807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性をバランス良く改善することを可能にした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 トレッド部1とサイドウォール部2とビード部3とを備えた空気入りタイヤにおいて、トレッド部1に溝幅が3.0mm以上であってタイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝11と溝幅が3.0mm以上であってタイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝11,11間を連通する複数本の横溝12とを設け、これら周方向溝11及び横溝12により5つ以上の角部を持つ多角形の形状を有する複数の多角形ブロック13をタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる2列の多角形ブロック列14を区画すると共に、該2列の多角形ブロック列14の相互間にタイヤ周方向に延在する多角形リブ15を配置し、該多角形リブ15を2列の多角形ブロック列14,14に隣接させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トレッド部に複数の多角形ブロックを配置した空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性をバランス良く改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。
従来、空気入りタイヤにおいて、トレッド部にはタイヤ周方向に延びる複数本の周方向溝とタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝が形成され、これら周方向溝及び横溝により多数のブロックが区画されている(例えば、特許文献1,2参照)。また、ブロックには必要に応じてサイプが形成されている。このような空気入りタイヤにおいて、ウエット路面での制動性能を向上するには、溝やサイプの本数を多くして排水性能を向上させると共にエッジ効果を増大させることが有効である。
しかしながら、トレッド部に配置される溝やサイプの本数を単に多くした場合、トレッド部の剛性が低下し、ドライ路面での操縦安定性が低下するという問題がある。また、溝を細くすることでトレッド部の剛性低下を抑えることが検討されているが、溝を細くした場合、排水効果が不十分になり、溝を細くした上でその本数を更に増やした場合、トレッド部の剛性が低下する。そのため、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性とを両立させることは困難である。
特開2010−83462号公報 特開2011−25864号公報
本発明の目的は、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性をバランス良く改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部に溝幅が3.0mm以上であってタイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝と溝幅が3.0mm以上であってタイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝間を連通する複数本の横溝とを設け、これら周方向溝及び横溝により5つ以上の角部を持つ多角形の形状を有する複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる2列の多角形ブロック列を区画すると共に、該2列の多角形ブロック列の相互間にタイヤ周方向に延在する多角形リブを配置し、該多角形リブを前記2列の多角形ブロック列に隣接させたことを特徴とするものである。
本発明では、5つ以上の角部を持つ多角形の形状を有する多角形ブロックを形成し、従来から多用されている四角形ブロックに比べてブロックエッジの屈曲角度を鈍角化することでブロック剛性を増大させ、更に複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列することでトレッド部のエッジ成分を十分に確保するので、ウエット路面での制動性能を大幅に向上することができる。また、2列の多角形ブロック列の相互間に高剛性を有すると共に多くのエッジ成分を具備する多角形リブを配置し、該多角形リブを2列の多角形ブロック列に隣接させることにより、多角形ブロックの倒れ込みを抑制し、ブロック列の形成に伴うトレッド部の剛性低下を補完し、ドライ路面での操縦安定性を向上することができる。これにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性とを両立することができる。
本発明において、多角形ブロックの形状は六角形とすることが好ましい。これにより、トレッド部に多数の多角形ブロックを効率良く配置することができ、そのエッジ効果に基づいてウエット路面での制動性能を向上することができる。
多角形ブロック単体の面積は2cm2 〜50cm2 とすることが好ましい。これにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性をバランス良く改善することができる。
多角形ブロックにはサイプ又は浅溝を設けることが好ましい。このように多角形ブロックにサイプ又は浅溝を付加した場合、サイプ又は浅溝に基づくエッジ効果によりウエット路面での制動性能を更に向上することができる。サイプ又は浅溝の延長方向は多角形ブロックのいずれかの辺と平行にすると良い。これにより、ブロック内に多数のサイプ又は浅溝を効率良く配置することができ、そのエッジ効果に基づいてウエット路面での制動性能を向上することができる。また、サイプ又は浅溝の延長方向はタイヤ周方向に隣り合う一対の多角形ブロックにおいて互いに異ならせることが好ましい。これにより、多方向のエッジ効果が得られるので、ドライ路面での操縦安定性を向上することができる。
多角形リブにはサイプ又は浅溝を設けることが好ましい。このように多角形リブにサイプ又は浅溝を付加した場合、サイプ又は浅溝に基づくエッジ効果によりウエット路面での制動性能を更に向上することができる。また、多角形リブにはディンプル又は凹部を設けることが好ましい。これらディンプル又は凹部もウエット路面での制動性能の改善に寄与する。
2列の多角形ブロック列は互いに相似形とすることが好ましい。ここで、2列の多角形ブロック列の「相似形」とは、2列の多角形ブロック列に含まれる多角形ブロックの形状及び寸法が互いに一致し、かつ千鳥状の配列パターンが互いに一致した構造を意味する。このように2列の多角形ブロック列は互いに相似形とすることにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性との両立に際して、優れた耐偏摩耗性を発揮することが可能になる。
多角形ブロック列と多角形リブとは互いに相似形とすることが好ましい。ここで、多角形ブロック列と多角形リブとの「相似形」とは、多角形リブが多角形ブロック列に含まれる多角形ブロックに対応する角部を有し、多角形ブロック列及び多角形リブの千鳥状の配列パターンが互いに一致し、かつ多角形リブの総面積と多角形ブロック列に含まれる多角形ブロックの総面積とが実質的に一致した構造を意味する。なお、多角形リブの総面積が多角形ブロック列に含まれる多角形ブロック及び多角形ブロック間の横溝の総面積の90%〜110%の範囲内にあるとき、これらは実質的に一致するものと見做す。このように多角形ブロック列と多角形リブとは互いに相似形とすることにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性との両立に際して、優れた耐偏摩耗性を発揮することが可能になる。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線断面図である。 本発明の他の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1及び図2は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。図1及び図2に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
一対のビード部3,3間には2層のカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層8が配置されている。ベルトカバー層8の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
なお、上述したタイヤ内部構造は空気入りタイヤにおける代表的な例を示すものであるが、これに限定されるものではない。
図1に示すように、トレッド部1には、タイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝11と、タイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝11,11間を連通する複数本の横溝12とが形成されている。周方向溝11はタイヤ周方向に直線状に延びるシースルー溝とは異なって蛇行することでエッジ成分を確保している。周方向溝11は溝幅が3.0mm以上、より好ましくは、3.0mm〜15.0mmの範囲に設定され、溝深さが5.0mm〜10.0mmの範囲に設定されている。横溝12は溝幅が3.0mm以上、より好ましくは、3.0mm〜10.0mmの範囲に設定され、溝深さが3.0mm〜10.0mmの範囲に設定されている。周方向溝11及び横溝12の溝幅を3.0mm以上とすることで排水性能を十分に確保している。
トレッド部1には、周方向溝11及び横溝12により、5つ以上の角部、より好ましくは、5つ〜8つの角部を持つ多角形の形状を有する複数の多角形ブロック13が区画されており、これら多角形ブロック13をタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる2列の多角形ブロック列14,14が区画されている。つまり、各多角形ブロック列14においてタイヤ周方向に並ぶ複数の多角形ブロック13はタイヤ幅方向の一方側と他方側に交互に突き出すように配列されている。多角形ブロック13の形状としては、例えば、五角形、六角形、七角形、八角形を挙げることができるが、特に図示のような六角形が望ましい。六角形の場合、トレッド部1に多数の多角形ブロック13を効率良く配置することができ、そのエッジ効果を十分に得ることができる。なお、多角形ブロック13の角部には面取り加工を施されていても良い。
上記2列の多角形ブロック列14,14の相互間には、タイヤ周方向に延在する多角形リブ15が配置されている。多角形リブ15は、そのタイヤ幅方向両側の輪郭がタイヤ周方向に蛇行しながら延長する周方向溝11によって規定され、2列の多角形ブロック列14,14に対して隣接するように配置されている。同様にして、多角形ブロック列14のタイヤ幅方向外側の位置にも他の多角形リブ15が配置されている。そのため、多角形ブロック列14の各々は一対の多角形リブ15,15にて挟み込まれている。
上記空気入りタイヤでは、5つ以上の角部を持つ多角形の形状を有する多角形ブロック13を形成して四角形ブロックに比べてブロックエッジの屈曲角度を鈍角化しているため、多角形ブロック13の剛性を増大させることができる。更に、複数の多角形ブロック13をタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列しているため、トレッド部1のエッジ成分を十分に確保することができる。このようなブロック剛性の増大及びエッジ成分の増大によりウエット路面での制動性能を大幅に向上することができる。また、2列の多角形ブロック列14,14の相互間に高剛性を有すると共に多くのエッジ成分を具備する多角形リブ15を配置し、該多角形リブ15を2列の多角形ブロック列14,14に隣接させることにより、多角形ブロック13の倒れ込みを抑制し、ブロック列14の形成に伴うトレッド部1の剛性低下を補完し、ドライ路面での操縦安定性を向上することができる。これにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性との両立が可能になる。
上記空気入りタイヤにおいて、各多角形ブロック13の踏面での面積は2cm2 〜50cm2 の範囲、より好ましくは、10cm2 〜30cm2 の範囲に設定されている。これにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性をバランス良く改善することができる。多角形ブロック13の単体としての面積が2cm2 未満であると剛性低下によりドライ路面での操縦安定性の改善効果が低下し、逆に50cm2 を超えると溝面積の不足によりウエット路面での制動性能の改善効果が低下する。
上記空気入りタイヤにおいて、多角形ブロック13の各々には複数本のサイプ16が形成されている。このように多角形ブロック13にはサイプ又は浅溝を付加することができる。この場合、サイプ又は浅溝に基づくエッジ効果によりウエット路面での制動性能を更に向上することができる。ここで、サイプとは溝幅を0.3mm〜1.5mmとし、溝深さを2.0mm以上かつ周方向溝の溝深さ以下としたものである。また、浅溝とは溝幅を0.3mm〜1.5mmとし、溝深さを0.2mm〜2.0mmとしたものである。つまり、浅溝の形成は踏面に表面加工を施すことであり、特にタイヤ使用開始直後の走行特性を改善するものである。
図1に示すように、サイプ又は浅溝の延長方向は多角形ブロック13のいずれかの辺と平行にすると良い。これにより、多角形ブロック13内に多数のサイプ又は浅溝を効率良く配置することができ、そのエッジ効果に基づいてウエット路面での制動性能を向上することができる。また、サイプ又は浅溝の延長方向はタイヤ周方向に隣り合う一対の多角形ブロック13,13において互いに異ならせることが好ましい。これにより、多方向のエッジ効果が得られるので、ドライ路面での操縦安定性を向上することができる。
上記空気入りタイヤにおいて、多角形リブ15には複数本のサイプ17が形成されている。このように多角形リブ15にはサイプ又は浅溝を付加することができる。この場合、サイプ又は浅溝に基づくエッジ効果によりウエット路面での制動性能を更に向上することができる。なお、サイプ又は浅溝の寸法は上述の通りであるが、このような寸法を有するサイプ又は浅溝を付加してもリブとしての一体性が損なわれるものではない。
上記空気入りタイヤにおいて、多角形リブ15には複数の凹部18が形成されている。このように多角形リブ15にはディンプル又は凹部を付加することができる。この場合、ディンプル又は凹部のエッジ効果によりウエット路面での制動性能を改善することができる。ディンプル又は凹部の平面視形状は特に限定されるものではなく、矩形、楕円形、長円形、多角形、星形等とすることができる。
上記空気入りタイヤにおいて、2列の多角形ブロック列14,14は互いに相似形になっている。更に、多角形ブロック列14と多角形リブ15とは互いに相似形になっている。このように2列の多角形ブロック列14,14を互いに相似形とし、多角形ブロック列14と多角形リブ15とを互いに相似形とすることにより、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性との両立に際して、耐偏摩耗性を向上することができる。
図3は本発明の他の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示すものである。図3に示すように、トレッド部1には、タイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝11と、タイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝11,11間を連通する複数本の横溝12とが形成されている。その結果、トレッド部1には、五角形の形状を有する複数の多角形ブロック13をタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる2列の多角形ブロック列14,14が区画されている。2列の多角形ブロック列14,14の相互間にはタイヤ周方向に延在する多角形リブ15が配置され、同様にして、多角形ブロック列14のタイヤ幅方向外側の位置にも他の多角形リブ15が配置されている。また、多角形ブロック13の各々には複数本のサイプ16が形成されている。なお、2列の多角形ブロック列14,14は互いに相似形になっているが、多角形ブロック列14と多角形リブ15とは互いに相似形になっていない。
このように構成される空気入りタイヤによれば、前述の実施形態と同様に、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性とを両立することが可能である。
タイヤサイズが205/55R16であり、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、トレッド部にタイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝とタイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝間を連通する複数本の横溝とを設け、これら周方向溝及び横溝により多角形の形状を有する複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる2列の多角形ブロック列を区画すると共に、該2列の多角形ブロック列の相互間及び多角形ブロック列のタイヤ幅方向外側の位置にタイヤ周方向に延在する多角形リブを配置し、該多角形リブを2列の多角形ブロック列に隣接させ、その具体的な構造を表1のように種々異ならせた実施例1〜9のタイヤを作製した。
比較のため、トレッド部にタイヤ周方向に延長する複数本の周方向溝とタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝とを設け、これら周方向溝及び横溝により四角形の形状を有する複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って縦列に配列してなる5列の多角形ブロック列を区画すると共に、トレッド部からタイヤ周方向に延在するリブを排除した従来例1のタイヤを用意した。
また、トレッド部にタイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝とタイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝間を連通する複数本の横溝とを設け、これら周方向溝及び横溝により多角形の形状を有する複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って縦列に配列してなる5列の多角形ブロック列を区画すると共に、トレッド部からタイヤ周方向に延在するリブを排除した比較例1のタイヤを用意した。
更に、トレッド部にタイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝とタイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝間を連通する複数本の横溝とを設け、これら周方向溝及び横溝により多角形の形状を有する複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる3列の多角形ブロック列を区画すると共に、これら多角形ブロック列のタイヤ幅方向外側の位置にタイヤ周方向に延在する多角形リブを配置した比較例2のタイヤを用意した。
従来例1、比較例1,2及び実施例1〜9において、周方向溝の溝幅を7.0mmとし、その溝深さを8.0mmとする一方で、横溝の溝幅を7.0mmとし、その溝深さを8.0mmとした。
表1には、リブ配列、ブロック配列、ブロック形状、ブロック面積、ブロック内サイプ、ブロック内サイプの向き、ブロック内サイプの向き変化、リブ内サイプ、ブロック列同士の相似関係、ブロック列とリブとの相似関係が記載されている。ブロック内サイプの向きについて、「水平」とはサイプがタイヤ幅方向に延長していることを意味し、「平行」とはサイプの延長方向がブロックのいずれかの辺と平行であることを意味する。ブロック内サイプの向き変化について、「無」とはブロック内サイプの延長方向がトレッド部の全域で一定であることを意味し、「有」とはブロック内サイプの延長方向がタイヤ周方向に隣り合う一対のブロックにおいて互いに異なることを意味する。
これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、ウエット路面での制動性能、ドライ路面での操縦安定性、耐偏摩耗性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
ウエット路面での制動性能:
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5JJのホイールに組み付けて空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(前輪駆動車)に装着し、ウエット路面からなるテストコースにおいて、速度100km/hでの走行状態からブレーキを掛けて車両が停止するまでの制動距離を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例1を100とする指数値にて示した。この指数値が大きいほど制動距離が短くウエット路面での制動性能が優れていることを意味する。
ドライ路面での操縦安定性:
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5JJのホイールに組み付けて空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(前輪駆動車)に装着し、ドライ路面からなるテストコースにおいて、テストドライバーによるフィーリング評価を行った。評価結果は、従来例1を100とする指数値にて示した。この指数値が大きいほど操縦安定性が優れていることを意味する。
耐偏摩耗性:
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5JJのホイールに組み付けて空気圧を230kPaとして排気量2000ccの試験車両(前輪駆動車)に装着し、舗装路を5万km走行した後、リブ及びブロック列における摩耗量を測定し、その摩耗量差を求めた。評価結果は、摩耗量差の逆数を用い、従来例1を100とする指数値にて示した。この指数値が大きいほど耐偏摩耗性が優れていることを意味する。
Figure 2013035477
表1から明らかなように、実施例1〜9のタイヤは、いずれも、従来例1との対比において、ウエット路面での制動性能とドライ路面での操縦安定性がバランス良く改善されていた。一方、比較例1のタイヤは、トレッド部に複数の多角形ブロックからなる多角形ブロック列を設けているものの、多角形リブを併用していないため、ドライ路面での操縦安定性の改善効果が得られなかった。比較例2のタイヤは、トレッド部に複数の多角形ブロックからなる多角形ブロック列を設けているものの、多角形リブを多角形ブロック列のタイヤ幅方向外側の位置に配置しているため、多角形ブロックに基づくウエット路面での制動性能の改善効果を有効に引き出すことができず、しかもドライ路面での操縦安定性が悪化していた。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
11 周方向溝
12 横溝
13 多角形ブロック
14 多角形ブロック列
15 多角形リブ
16,17 サイプ
18 凹部

Claims (10)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部に溝幅が3.0mm以上であってタイヤ周方向に蛇行しながら延長する複数本の周方向溝と溝幅が3.0mm以上であってタイヤ幅方向に隣り合う一対の周方向溝間を連通する複数本の横溝とを設け、これら周方向溝及び横溝により5つ以上の角部を持つ多角形の形状を有する複数の多角形ブロックをタイヤ周方向に沿って千鳥状に配列してなる2列の多角形ブロック列を区画すると共に、該2列の多角形ブロック列の相互間にタイヤ周方向に延在する多角形リブを配置し、該多角形リブを前記2列の多角形ブロック列に隣接させたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記多角形ブロックの形状を六角形としたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記多角形ブロック単体の面積を2cm2 〜50cm2 としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記多角形ブロックにサイプ又は浅溝を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記サイプ又は前記浅溝の延長方向を前記多角形ブロックのいずれかの辺と平行にしたことを特徴とする請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記サイプ又は前記浅溝の延長方向をタイヤ周方向に隣り合う一対の多角形ブロックにおいて互いに異ならせたことを特徴とする請求項4又は5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記多角形リブにサイプ又は浅溝を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記多角形リブにディンプル又は凹部を設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記2列の多角形ブロック列を互いに相似形としたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記多角形ブロック列と前記多角形リブとを互いに相似形としたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2011174583A 2011-08-10 2011-08-10 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5282807B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011174583A JP5282807B2 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 空気入りタイヤ
US13/563,177 US9783006B2 (en) 2011-08-10 2012-07-31 Pneumatic tire
DE102012213997A DE102012213997A1 (de) 2011-08-10 2012-08-07 Luftreifen
CN201710029657.4A CN107097595B (zh) 2011-08-10 2012-08-09 充气轮胎
CN201210282763.0A CN102922952B (zh) 2011-08-10 2012-08-09 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011174583A JP5282807B2 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013035477A true JP2013035477A (ja) 2013-02-21
JP5282807B2 JP5282807B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=47595792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011174583A Expired - Fee Related JP5282807B2 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9783006B2 (ja)
JP (1) JP5282807B2 (ja)
CN (2) CN102922952B (ja)
DE (1) DE102012213997A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217788A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017114384A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN111376654A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009787B2 (ja) * 2017-06-08 2022-01-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102018007934A1 (de) 2018-10-08 2019-04-11 Daimler Ag Luftreifen für ein Fahrzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037104A (ja) * 1973-07-05 1975-04-07
JPH05169922A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りスタッドレスタイヤ
JPH0589009U (ja) * 1991-09-17 1993-12-03 光也 柴 タイヤ
JPH06166302A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000280713A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB403579A (en) * 1932-10-29 1933-12-28 Pirelli Improvements relating to the treads of road wheel tyres
BE494612A (ja) * 1949-03-18
GB1297627A (ja) * 1969-01-23 1972-11-29
DE2128873A1 (en) * 1971-06-11 1972-12-21 Continental Gummi Werke AG, 3000 Hannover Vehicle tyre for hard as well as soft surfaces - has tread laid out in oblique rows of grooved blocks
US4351381A (en) * 1978-02-14 1982-09-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for pneumatic tire
DE8000505U1 (de) * 1979-06-29 1980-04-03 The Goodyear Tire & Rubber Co., Akron, Ohio (V.St.A.) Reifen fuer strassengaengige schwerlastwagen
USD274715S (en) * 1982-03-15 1984-07-17 The Firestone Tire & Rubber Co. Tire tread and buttress
IT1175345B (it) * 1984-02-10 1987-07-01 Pirelli Pneumatico direzionale per autoveicoli
GB2192842B (en) * 1986-06-13 1991-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JPH02267007A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Bridgestone Corp 重荷重用空気入り冬タイヤ
US5127455A (en) * 1990-09-28 1992-07-07 Michelin Recherche Et Technique Drive axle truck tire
EP0599566B1 (en) * 1992-11-20 1996-08-14 Sumitomo Rubber Industries Limited Method of selecting a tyre tread pattern for preventing vehicle skew
PT1226042E (pt) * 1999-07-09 2005-02-28 Pirelli Pneu de elevado desempenho com banda de rodagem tendo uma subcamada anisotropica estavel com variacao de temperatura
CA2324807A1 (en) * 1999-11-05 2001-05-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Studless tire with radially directed short fibers
JP3913045B2 (ja) * 2001-11-16 2007-05-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3682269B2 (ja) * 2002-05-09 2005-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3943506B2 (ja) * 2003-01-24 2007-07-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ATE359920T1 (de) * 2003-10-30 2007-05-15 Michelin Soc Tech Lauffläche mit durch ein spezifisches gemisch bedeckten profilelementen
JP4369729B2 (ja) * 2003-11-13 2009-11-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4359262B2 (ja) * 2005-05-13 2009-11-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US8851130B2 (en) * 2007-05-28 2014-10-07 Bridgestone Corporation Tire having rows of block land portions, lateral grooves and at least three circumferential grooves
CN102036836B (zh) * 2008-05-22 2013-11-27 米其林研究和技术股份有限公司 硫化销材料优化
CN101618663A (zh) * 2008-07-02 2010-01-06 青岛黄海橡胶股份有限公司 载重汽车轮胎胎面
JP2010018154A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Bridgestone Corp タイヤ
JP5331433B2 (ja) 2008-10-03 2013-10-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5399718B2 (ja) * 2009-01-08 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP2397345B1 (en) * 2009-02-13 2014-03-19 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5366692B2 (ja) 2009-07-28 2013-12-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5393404B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN201863648U (zh) 2010-09-14 2011-06-15 青岛黄海橡胶股份有限公司 载重汽车轮胎胎面花纹

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037104A (ja) * 1973-07-05 1975-04-07
JPH0589009U (ja) * 1991-09-17 1993-12-03 光也 柴 タイヤ
JPH05169922A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りスタッドレスタイヤ
JPH06166302A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000280713A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217788A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017114384A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN111376654A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎
CN111376654B (zh) * 2018-12-27 2022-04-01 通伊欧轮胎株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
CN102922952B (zh) 2017-03-01
DE102012213997A1 (de) 2013-02-14
US9783006B2 (en) 2017-10-10
US20130037190A1 (en) 2013-02-14
CN102922952A (zh) 2013-02-13
CN107097595A (zh) 2017-08-29
CN107097595B (zh) 2020-07-10
JP5282807B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454602B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5846227B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6424765B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2015005194A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6828496B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6449005B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017030556A (ja) 空気入りタイヤ
JP5282807B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6792994B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018131125A (ja) 空気入りタイヤ
JP6822195B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017001474A (ja) 空気入りタイヤ
JP6517598B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7037350B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017001473A (ja) 空気入りタイヤ
WO2018043580A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018043581A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6828492B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6504930B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5835410B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6933137B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016022807A (ja) 空気入りタイヤ
JP6044122B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015101211A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5282807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees