JP2013004888A - Charged particle beam drawing method, evaluation method of charged particle beam drawing apparatus, and charged particle beam drawing apparatus - Google Patents
Charged particle beam drawing method, evaluation method of charged particle beam drawing apparatus, and charged particle beam drawing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013004888A JP2013004888A JP2011136981A JP2011136981A JP2013004888A JP 2013004888 A JP2013004888 A JP 2013004888A JP 2011136981 A JP2011136981 A JP 2011136981A JP 2011136981 A JP2011136981 A JP 2011136981A JP 2013004888 A JP2013004888 A JP 2013004888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charged particle
- position information
- particle beam
- stage
- electron beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 30
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 102
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 6
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electron Beam Exposure (AREA)
Abstract
【目的】荷電粒子ビームの偏向位置でのドリフト量を、短時間で評価する荷電粒子ビーム描画方法を提供する。
【構成】ステージ上に固定される複数の基準マークに荷電粒子ビームを照射し、基準マーク各々の基準位置情報を取得する基準位置情報取得工程と、ステージに載置される試料に荷電粒子ビームを照射し、試料にパターンを描画する第1の描画工程と、ステージを静止した状態で荷電粒子ビームを偏向させることにより、基準マークに順次荷電粒子ビームを照射し、基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、評価位置情報と基準位置情報とを比較する比較工程と、比較工程の結果から荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、試料に荷電粒子ビームを照射し、試料にパターンを描画する第2の描画工程と、を有する荷電粒子ビーム描画方法。
【選択図】図1
[Object] To provide a charged particle beam writing method for evaluating a drift amount at a deflection position of a charged particle beam in a short time.
[Configuration] A reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on the stage with a charged particle beam to acquire reference position information of each reference mark, and a charged particle beam to a sample placed on the stage Irradiating and drawing a pattern on the sample, and by deflecting the charged particle beam while the stage is stationary, the reference mark is sequentially irradiated with the charged particle beam, and evaluation position information of each reference mark is obtained. An evaluation position information acquisition step to be acquired, a comparison step for comparing the evaluation position information and the reference position information, and a drift amount calculation step for calculating the drift amount of the beam position in the deflection state of the charged particle beam from the result of the comparison step; And a second drawing step of irradiating the sample with a charged particle beam and drawing a pattern on the sample.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、図形を試料に描画する荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画装置の評価方法および荷電粒子ビーム描画装置に関する。 The present invention relates to a charged particle beam drawing method for drawing a figure on a sample, a method for evaluating a charged particle beam drawing apparatus, and a charged particle beam drawing apparatus.
半導体デバイスに所望の回路パターンを形成するために、リソグラフィー技術が用いられる。リソグラフィー技術では、マスク(レチクル)と称される原画パターンを使ったパターンの転写が行われる。そして、高精度なレチクルを製造するために、優れた解像度を有する電子ビーム(電子線)描画技術が用いられる。 Lithography technology is used to form a desired circuit pattern on a semiconductor device. In lithography technology, a pattern is transferred using an original pattern called a mask (reticle). In order to manufacture a highly accurate reticle, an electron beam (electron beam) drawing technique having excellent resolution is used.
マスクに電子ビーム描画を行う電子ビーム描画装置の一方式として、可変成形方式がある。可変成形方式では、例えば第1成形アパーチャの開口と、第2成形アパーチャの開口とを通過することで成形され、偏向器により偏向制御された電子ビームによって、可動ステージに載置された試料上に図形が描画される。電子ビームの1回の照射により電子が照射される領域はショットと称される。 There is a variable shaping method as one method of an electron beam writing apparatus that performs electron beam writing on a mask. In the variable shaping method, for example, an electron beam which is shaped by passing through the opening of the first shaping aperture and the opening of the second shaping aperture and is controlled by the deflector is placed on the sample placed on the movable stage. A figure is drawn. A region where electrons are irradiated by one irradiation of an electron beam is called a shot.
マスクへの描画中または描画の待機中に、電子ビームの照射位置が所望の位置からずれるドリフト(またはビームドリフト)が生ずる場合がある。例えば、マスクに電子ビームが照射されると反射電子が発生する。発生した反射電子は、電子ビーム描画装置内の光学系や検出器などに衝突してチャージアップが生じ、新たな電界が発生する。そうするとマスクへ向けて偏向照射された電子ビームの軌道が変化する。このような、チャージアップが電子ビームのドリフトの一原因となる。 There may be a drift (or beam drift) in which the irradiation position of the electron beam deviates from a desired position during drawing on the mask or waiting for drawing. For example, when the mask is irradiated with an electron beam, reflected electrons are generated. The generated reflected electrons collide with an optical system or a detector in the electron beam drawing apparatus and charge up occurs, and a new electric field is generated. Then, the trajectory of the electron beam deflected and irradiated toward the mask changes. Such charge-up is one cause of electron beam drift.
特許文献1には、基準マークを用いて電子ビームのドリフト量を検出する電子ビーム描画装置が記載されている。 Patent Document 1 describes an electron beam drawing apparatus that detects a drift amount of an electron beam using a reference mark.
電子ビーム描画装置における電子ビームのドリフト量の評価においては、偏向器で電子ビームが偏向された状態、すなわち偏向位置でのドリフト量が評価されることが望まれる。そして、試料への描画中の電子ビームのドリフト量の評価は、試料描画のスループットを向上させる観点からできるだけ高速化されることが望ましい。また、描画中のみならず電子ビーム描画装置の装置立ち上げ時や定期点検時等におけるドリフト量評価も同様に高速化されることが望ましい。 In the evaluation of the drift amount of the electron beam in the electron beam lithography apparatus, it is desired that the drift amount at the deflection position is evaluated in a state where the electron beam is deflected by the deflector. It is desirable that the evaluation of the drift amount of the electron beam during drawing on the sample be made as fast as possible from the viewpoint of improving the throughput of sample drawing. In addition, it is desirable that the drift amount evaluation not only during drawing but also during the start-up of the electron beam drawing apparatus or during periodic inspections, be similarly accelerated.
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、荷電粒子ビームの偏向位置でのドリフト量を、短時間で評価する荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画装置の評価方法および荷電粒子ビーム描画装置を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a charged particle beam drawing method and a charged particle beam drawing apparatus for evaluating a drift amount at a deflection position of a charged particle beam in a short time. And a charged particle beam drawing apparatus.
本発明の一態様の荷電粒子ビーム描画方法は、ステージ上に固定される複数の基準マークに荷電粒子ビームを照射し、前記基準マーク各々の基準位置情報を取得する基準位置情報取得工程と、前記ステージに載置される試料に荷電粒子ビームを照射し、前記試料にパターンを描画する第1の描画工程と、前記ステージを静止した状態で荷電粒子ビームを偏向させることにより、前記基準マークに順次荷電粒子ビームを照射し、前記基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、前記評価位置情報と前記基準位置情報とを比較する比較工程と、前記比較工程の結果から前記荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、前記試料に荷電粒子ビームを照射し、前記試料にパターンを描画する第2の描画工程と、を有することを特徴とする。 The charged particle beam drawing method according to one aspect of the present invention includes a reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on a stage with a charged particle beam and acquiring reference position information of each of the reference marks, A first drawing step of irradiating a sample placed on a stage with a charged particle beam and drawing a pattern on the sample, and deflecting the charged particle beam with the stage stationary, thereby sequentially applying the reference mark to the reference mark An evaluation position information acquisition step of irradiating a charged particle beam to acquire evaluation position information of each of the reference marks, a comparison step of comparing the evaluation position information and the reference position information, and the charging from the result of the comparison step A drift amount calculating step for calculating a drift amount of the beam position in the deflection state of the particle beam; and irradiating the sample with a charged particle beam and patterning the sample A second rendering step of rendering, and having a.
上記態様の荷電粒子ビーム描画方法において前記ドリフト量算出工程の後、前記第2の描画工程の前に、前記ドリフト量を基に、偏向感度補正係数を変更する偏向感度補正係数変更工程を備えることが望ましい。 In the charged particle beam writing method according to the above aspect, a deflection sensitivity correction coefficient changing step of changing a deflection sensitivity correction coefficient based on the drift amount is provided after the drift amount calculating step and before the second drawing step. Is desirable.
本発明の一態様の荷電粒子ビーム描画装置の評価方法は、ステージ上に固定される複数の基準マークに荷電粒子ビームを照射し、前記基準マーク各々の基準位置情報を取得する基準位置情報取得工程と、前記ステージを静止した状態で荷電粒子ビームを偏向させることにより、前記基準マークに順次荷電粒子ビームを照射し、前記基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、前記評価位置情報と前記基準位置情報とを比較する比較工程と、前記比較工程の結果から前記荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、を有することを特徴とする。 In the evaluation method of the charged particle beam drawing apparatus according to one aspect of the present invention, a reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on a stage with a charged particle beam and acquiring reference position information of each of the reference marks An evaluation position information acquisition step of sequentially irradiating the reference mark with the charged particle beam by deflecting the charged particle beam while the stage is stationary, and acquiring evaluation position information of each of the reference marks; and the evaluation A comparison step of comparing position information with the reference position information, and a drift amount calculation step of calculating a drift amount of the beam position in the deflection state of the charged particle beam from the result of the comparison step. To do.
上記態様の荷電粒子ビーム描画装置の評価方法において、前記ステージの移動を間に挟むことなく、前記評価位置情報取得工程を複数回連続して繰り返すことが望ましい。 In the evaluation method of the charged particle beam drawing apparatus according to the aspect described above, it is preferable that the evaluation position information acquisition process is continuously repeated a plurality of times without interposing the movement of the stage.
本発明の一態様の荷電粒子ビーム描画装置は、ステージ上に固定される複数の基準マークに荷電粒子ビームを照射して得られる、前記基準マーク各々の基準位置情報を記憶する基準位置情報記憶部と、前記ステージを静止した状態で、荷電粒子ビームを偏向させることにより、前記基準マークに順次荷電粒子ビームを照射して得られる、前記基準マーク各々の評価位置情報を記憶する評価位置情報記憶部と、前記評価位置情報と前記基準位置情報とを比較する比較部と、前記比較部における比較の結果から前記荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出部と、を有することを特徴とする。 A charged particle beam drawing apparatus according to an aspect of the present invention includes a reference position information storage unit that stores reference position information of each of the reference marks obtained by irradiating a plurality of reference marks fixed on a stage with a charged particle beam. And an evaluation position information storage unit for storing evaluation position information of each of the reference marks obtained by sequentially irradiating the reference marks with the charged particle beam by deflecting the charged particle beam while the stage is stationary A comparison unit that compares the evaluation position information and the reference position information, and a drift amount calculation unit that calculates a drift amount of the beam position in the deflection state of the charged particle beam from a comparison result in the comparison unit, It is characterized by having.
本発明によれば、荷電粒子ビームの偏向位置でのドリフト量を、短時間で評価する荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画装置の評価方法および荷電粒子ビーム描画装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a charged particle beam drawing method, a charged particle beam drawing apparatus evaluation method, and a charged particle beam drawing apparatus that evaluate a drift amount at a deflection position of a charged particle beam in a short time. Become.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。以下、実施の形態では、荷電粒子ビームの一例として、電子ビームを用いた構成について説明する。ただし、荷電粒子ビームは、電子ビームに限るものではなく、イオンビーム等の荷電粒子を用いたビームでもかまわない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Hereinafter, in the embodiment, a configuration using an electron beam will be described as an example of a charged particle beam. However, the charged particle beam is not limited to the electron beam, and may be a beam using charged particles such as an ion beam.
(第1の実施の形態)
本実施の形態の電子ビーム描画装置は、ステージ上に固定される複数の基準マークに電子ビームを照射して得られる、基準マーク各々の基準位置情報を記憶する基準位置情報記憶部と、ステージを静止した状態で、電子ビームを偏向させることにより、基準マークに順次電子ビームを照射して得られる、基準マーク各々の評価位置情報を記憶する評価位置情報記憶部と、評価位置情報と基準位置情報とを比較する比較部と、比較部における比較の結果から電子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出部と、備えている。
(First embodiment)
The electron beam drawing apparatus according to the present embodiment includes a reference position information storage unit that stores reference position information of each reference mark obtained by irradiating a plurality of reference marks fixed on the stage with an electron beam, and a stage. An evaluation position information storage unit for storing evaluation position information of each reference mark obtained by sequentially irradiating the reference mark with the electron beam by deflecting the electron beam in a stationary state, evaluation position information and reference position information And a drift amount calculation unit for calculating the drift amount of the beam position in the deflection state of the electron beam from the comparison result in the comparison unit.
また、本実施の形態の電子ビーム描画方法は、ステージ上に固定される複数の基準マークに電子ビームを照射し、基準マーク各々の基準位置情報を取得する基準位置情報取得工程と、ステージに載置される試料に電子ビームを照射し、試料にパターンを描画する第1の描画工程と、ステージを静止した状態で電子ビームを偏向させることにより、基準マークに順次電子ビームを照射し、基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、評価位置情報と基準位置情報とを比較する比較工程と、比較工程の結果から電子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、試料に電子ビームを照射し試料にパターンを描画する第2の描画工程と、を備えている。 In addition, the electron beam drawing method of the present embodiment includes a reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on the stage with an electron beam and acquiring reference position information of each of the reference marks, and the stage. The reference mark is sequentially irradiated with the electron beam by deflecting the electron beam while the stage is stationary with the first drawing step of irradiating the placed sample with the electron beam and drawing the pattern on the sample. An evaluation position information acquisition process for acquiring each evaluation position information, a comparison process for comparing the evaluation position information and the reference position information, and a beam position drift amount in the deflection state of the electron beam is calculated from the result of the comparison process. A drift amount calculating step, and a second drawing step of drawing a pattern on the sample by irradiating the sample with an electron beam.
本実施の形態の電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法は、複数の基準マークの位置情報の変動を、ステージを静止した状態で電子ビームを偏向させることで評価する。したがって、ステージ移動等の時間を設けることなく、短時間で偏向位置における電子ビーム位置の変動量、すなわちドリフト量を評価することが可能となる。 In the electron beam drawing apparatus and the electron beam drawing method according to the present embodiment, fluctuations in position information of a plurality of reference marks are evaluated by deflecting the electron beam while the stage is stationary. Therefore, it is possible to evaluate the fluctuation amount of the electron beam position at the deflection position, that is, the drift amount in a short time without providing time for stage movement or the like.
なお、電子ビームのドリフトには、2種類のドリフトがある。すなわち、ビームの偏向位置に依存しないシフトドリフトと、偏向位置に依存する偏向ドリフトである。本実施の形態によれば、前者のシフトドリフトに含め、後者の偏向ドリフトをも評価することが可能となる。 There are two types of drift in electron beam drift. That is, a shift drift that does not depend on the deflection position of the beam and a deflection drift that depends on the deflection position. According to the present embodiment, it is possible to evaluate the latter deflection drift in addition to the former shift drift.
図1は、本実施の形態の電子ビーム描画装置の概略構成図である。この電子ビーム描画装置100は、荷電粒子ビーム描画装置の一例である。電子ビーム描画装置100は、描画部102と、この描画部102の描画動作を制御する制御部104から構成されている。電子ビーム描画装置100は、試料110に所定のパターンを描画する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an electron beam drawing apparatus according to the present embodiment. The electron
描画部102は、ショットデータを用いて試料110上に順次電子ビームを照射することで描画を行う機能を備える。
The
描画部102の試料室108内に試料110を載置するステージ112が収容されている。ステージ112は、制御部104によって、X方向(紙面左右方向)、Y方向(紙面表裏方向)およびZ方向(紙面上下方向)に駆動される。試料110として、例えば、半導体装置が形成されるウェハにパターンを転写するための露光用マスクがある。また、このマスクには、例えば、まだ何もパターンが形成されていないマスクブランクスも含まれる。ステージ112には、電子ビームのドリフトを評価するための基準マークが、試料110が載置される領域から離間して固定されている。
A
マスクブランクスは、例えば石英ガラス上に遮光膜となるクロムが塗布されている。電子ビーム描画装置のステージ112上に載置される際に、例えばレジストが塗布される。
In the mask blank, for example, chromium serving as a light shielding film is coated on quartz glass. When placed on the
試料室108の上方には、電子ビーム光学系114が設置されている。電子ビーム光学系114は、電子銃116、各種レンズ118、120、122、124、126、ブランキング用偏向器128、ビーム寸法可変用偏向器130、ビーム走査用の副偏向器132、ビーム走査用の主偏向器134、及び可変成形ビームで描画するための、ビーム成形用の第1のアパーチャ136、第2のアパーチャ138などから構成されている。
An electron beam
また、ステージ上に固定される基準マークに電子ビームが照射されて発生する反射電子を電流値として検出する検出器160が設けられている。
In addition, a
制御部104は、描画データ記憶部106、ショットデータ生成部140、制御回路150、検出部161、基準位置情報記憶部162、評価位置情報記憶部163、比較部164、ドリフト量算出部165、および、偏向感度補正係数算出部166を備える。
The
描画データ記憶部106は、試料に描画すべき描画パターンが定義された描画データが入力され、この描画データを記憶する機能を備える。描画データは例えば半導体集積回路の回路パターンである。描画データ記憶部106は、記憶媒体であれば良く、例えば、磁気ディスク等を用いることができる。 The drawing data storage unit 106 has a function of inputting drawing data in which a drawing pattern to be drawn on the sample is defined and storing the drawing data. The drawing data is, for example, a circuit pattern of a semiconductor integrated circuit. The drawing data storage unit 106 may be a storage medium, and for example, a magnetic disk or the like can be used.
ショットデータ生成部140は、描画データ記憶部106から読み出される描画データを、電子ビームのショットを単位として構成されるショットデータに変換する機能を備える。 The shot data generation unit 140 has a function of converting the drawing data read from the drawing data storage unit 106 into shot data configured in units of electron beam shots.
制御回路150は、ショットデータ生成部140で生成されたショットデータに基づき描画部102を制御する機能を備える。
The
検出部161は、検出器160で検出された電気信号を増幅し、A/D(アナログ・デジタル)変換する機能を備える。
The detection unit 161 has a function of amplifying the electric signal detected by the
基準位置情報記憶部162は、ステージ112上に固定される複数の基準マークに電子ビームを照射して得られる、基準マーク各々の基準位置情報を記憶する機能を備える。すなわち、検出部161で複数の基準マークを測定することで得られた信号を、複数の基準マークの基準位置情報として記憶する。具体的には、複数の基準マークの座標位置を初期値として記憶する。
The reference position
評価位置情報記憶部163は、ステージ112を静止した状態で、電子ビームを偏向させることにより、基準マークに順次電子ビームを照射して得られる、基準マーク各々の評価位置情報を記憶する。すなわち、基準位置情報取得後に検出部161で複数の基準マークを測定することで得られた信号を、複数の基準マークの評価位置情報として記憶する。具体的には、基準位置情報取得後に評価した複数の基準マークの座標位置を記憶する。
The evaluation position
基準位置情報記憶部162、評価位置情報記憶部163は、記憶媒体であれば良く、例えば、磁気ディスク等を用いることができる。
The reference position
比較部164は、評価位置情報記憶部163、基準位置情報記憶部162に記憶された評価位置情報と基準位置情報とを読み出し、両者を比較する機能を備える。
The
ドリフト量算出部165は、比較部における比較の結果から電子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出する機能を備える。具体的には、ビーム位置のドリフト量に相当する各基準マークの座標位置の変動量を算出する。
The drift
偏向感度補正係数算出部166は、ドリフト量算出部165において算出されたビーム位置のドリフト量から、偏向感度補正係数を算出する機能を備える。ここで、偏向感度補正係数とは、電子ビームの所望の照射位置を試料上で実現するために、電子ビーム描画装置における各種要因、例えば、偏向器やDACアンプ(デジタル・アナログ・コンバーターアンプ)の特性、上述のチャージアップによる電子ビームの軌道変化等、を考慮して所望の照射位置に対して演算を行う際の、演算式の係数を意味する。
The deflection sensitivity correction
例えば、具体的には、下記(式1)に示す四次近似多項式の、a0〜a14、b0〜b14の係数が偏向感度補正係数である。
X=a0+a1x+a2y+a3x2+a4xy+a5y2+a6x3+a7x2y+a8xy2+a9y3+a10x4+a11x3y+a12x2y2+a13xy3
+a14y4
Y=b0+b1x+b2y+b3x2+b4xy+b5y2+b6x3+b7x2y+b8xy2+b9y3+b10x4+b11x3y+b12x2y2+b13xy3
+b14y4
・・・(式1)
なお、上式において、X、Yは電子ビームの実際の照射位置座標、x、yは所望の照射位置座標、すなわち装置へ入力される入力位置座標である。
For example, specifically, the coefficients of a 0 to a 14 and b 0 to b 14 of the fourth-order approximation polynomial shown in the following (formula 1) are deflection sensitivity correction coefficients.
X = a 0 + a 1 x + a 2 y + a 3 x 2 + a 4 xy + a 5 y 2 + a 6 x 3 + a 7 x 2 y + a 8 xy 2 + a 9 y 3 + a 10 x 4 + a 11 x 3 y + a 12 x 2 y 2 + a 13 xy 3
+ a 14 y 4
Y = b 0 + b 1 x + b 2 y + b 3 x 2 + b 4 xy + b 5 y 2 + b 6 x 3 + b 7 x 2 y + b 8 xy 2 + b 9 y 3 + b 10 x 4 + b 11 x 3 y + b 12 x 2 y 2 + b 13 xy 3
+ b 14 y 4
... (Formula 1)
In the above equation, X and Y are actual irradiation position coordinates of the electron beam, and x and y are desired irradiation position coordinates, that is, input position coordinates input to the apparatus.
また、DACアンプは図1には図示されないが、制御回路150の一構成要素である。装置に入力された入力位置座標は、DACアンプにデジタル信号で与えられDACアンプによりアナログ信号に変換されて増幅され出力される。そして、その出力により、ビーム走査用の副偏向器132、ビーム走査用の主偏向器134が制御されることにより、電子ビームが試料または基準マークの所望の位置に照射されることになる。この際、(式1)で示される関係を用いて、電子ビームの実際の照射位置が、所望の照射位置となるよう制御される。
The DAC amplifier is a component of the
なお、偏向感度補正係数のうち、a0とb0はシフトドリフトに関わる係数であり、a1〜a14、b1〜b14は偏向ドリフトに関わる係数である。 Of the deflection sensitivity correction coefficients, a 0 and b 0 are coefficients related to shift drift, and a 1 to a 14 and b 1 to b 14 are coefficients related to deflection drift.
描画データ記憶部106、ショットデータ生成部140、制御回路150、検出部161、基準位置情報記憶部162、評価位置情報記憶部163、比較部164、ドリフト量算出部165、および、偏向感度補正係数算出部166の各機能の処理は、例えば、CPU等の演算処理デバイスや電気回路等のハードウェアを用いて実施される。或いは、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせを用いて実施させても構わない。
Drawing data storage unit 106, shot data generation unit 140,
図1では、実施の形態を説明する上で、必要な構成部分以外については記載を省略している。電子ビーム描画装置100にとって、通常、必要なその他の構成が含まれても構わないことは言うまでもない。
In FIG. 1, description of the embodiment is omitted except for necessary components. Needless to say, the electron
次に、電子ビーム描画装置100を用いた、本実施の形態の電子ビーム描画方法について図1〜図4を用いて説明する。
Next, an electron beam drawing method according to the present embodiment using the electron
まず、描画部102の基本的な描画動作について図1および図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態で採用されるベクタ走査方式(2次元走査方式)及びステージ連続移動方式の描画方法の説明図である。描画部102では、制御部104で生成されたショットデータを用いて、試料110に描画する。
First, a basic drawing operation of the
実際の描画にあたっては、電子銃116から発せられる電子ビームをビーム寸法可変用偏向器130及びビーム成形用の第1のアパーチャ136、第2のアパーチャ138により、ビーム形状を可変に制御し、ベクタ走査方式およびステージ連続移動方式により描画処理する。
In actual drawing, the electron beam emitted from the
まず、試料110上の描画すべきパターン202は短冊状の描画データストライプ204と呼ばれる領域に分割され、描画データストライプ204を更にサブフィールド206と呼ばれる領域に分割し、その内部を必要な部分のみ、図1の第1のアパーチャ136、第2のアパーチャ138により成形された可変成形ビーム208を偏向してサブフィールド206に配置された図形207を描画する。
First, the
ステージ112(図1)を連続移動させながら描画処理が行われる。この時、副偏向器132および主偏向器134(図1)の2段の偏向器が用いられ、サブフィールド206の位置決めは制御部104より送られる主偏向位置データに従って主偏向器134(図1)で行い、サブフィールド206の描画は同じく制御部104より送られる副偏向位置データ、ショットサイズデータ等に従って副偏向器132で行われる。
Drawing processing is performed while the stage 112 (FIG. 1) is continuously moved. At this time, the two-stage deflector of the
1つのサブフィールド206の描画が終了すると、次のサブフィールド206の描画に移る。さらに複数のサブフィールド206の集合である描画データストライプ204の描画が終了したら、X方向に連続移動していたステージ112(図1)を、Y方向にステップ移動させる。上記処理を繰り返して各描画データストライプ領域を順次描画するようになっている。ここで、描画データストライプ204は、例えば、主偏向器134(図1)の偏向幅で決まる短冊状の描画領域であり、サブフィールド206は、例えば、副偏向器132(図1)の偏向幅で決まる単位描画領域である。
When the drawing of one
図3は、本実施の形態の電子ビーム描画方法の工程図である。 FIG. 3 is a process diagram of the electron beam writing method of the present embodiment.
まず、基準位置取得工程(S110)において、ステージ上に固定される複数の基準マークに電子ビームを照射し、基準マーク各々の基準位置情報を取得する。 First, in a reference position acquisition step (S110), a plurality of reference marks fixed on the stage are irradiated with an electron beam to acquire reference position information of each reference mark.
図4は、本実施の形態で用いられる基準マークの具体例を示す図である。例えば、図4(a)に示すように、基準マーク部500には、25個の十字型の基準マーク502が設けられている。例えば、基準マーク502の十字の交点が、各基準マーク502の位置となる。この基準マーク部は、ステージ112上に、ステージ上の試料110が載置される領域から離間して設けられている。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the reference mark used in the present embodiment. For example, as shown in FIG. 4A, the
例えば、基準マーク502は、基準マーク部500の基板とは電子ビームに対する反射率の異なる材料で形成されている。例えば、基板がシリコンであり、基準マーク502がシリコンより反射率の高いタングステンで形成される。タングステン以外の他の重金属を基準マーク502として用いることも可能である。
For example, the
なお、複数の基準マーク502は、必ずしも図4(a)に示すように、個々に分離されたパターンである必要はなく、複数のマークとして機能しうるのであれば、例えば、図4(b)のように、格子形状であってもかまわない。図(b)の場合は、格子の交点のそれぞれが、異なる基準マーク502として機能することになる。また、基準マーク502は、例えば矩形等、十字や格子以外の形状であってもかまわない。
As shown in FIG. 4A, the plurality of reference marks 502 do not necessarily have to be individually separated patterns. If the plurality of reference marks 502 can function as a plurality of marks, for example, FIG. As shown in FIG. In the case of FIG. 5B, each of the lattice intersections functions as a
基準マークはステージ上に固定、すなわち、ステージと一体化して動くのであれば、取り外し可能に載置されていてもかまわない。 If the reference mark is fixed on the stage, that is, moves integrally with the stage, it may be detachably mounted.
基準位置取得工程(S110)は、後に電子ビームのドリフト量を評価するために、複数の基準マーク502の初期座標位置を把握するための工程である。例えば、ステージを静止させることにより、静止した各基準マーク502に電子ビームを偏向させることで順次、連続して照射していき、検出器160で反射電子の波形をモニタすることで、座標位置を評価することが可能である。得られた結果は、基準位置情報記憶部162に記憶される。
The reference position acquisition step (S110) is a step for grasping the initial coordinate positions of the plurality of reference marks 502 in order to evaluate the drift amount of the electron beam later. For example, by stationary the stage, the
次に、第1の描画工程(S120)にて、上述した描画方法でステージに載置される試料、例えばマスク、に電子ビームを照射し、試料にパターンを描画する。 Next, in the first drawing step (S120), a pattern is drawn on the sample by irradiating the sample, for example, a mask, placed on the stage with the above-described drawing method.
次に、評価位置情報取得工程(130)において、ステージを基準マーク部500に電子ビームが照射され得る位置に移動させた後、ステージを静止した状態で電子ビームを偏向させることにより、基準マーク520に順次電子ビームを照射し、基準マーク502各々、図4(a)(b)では25個、の評価位置情報を取得する。静止している各基準マーク502に電子ビームを偏向させることで順次照射していき、検出器160で反射電子の波形をモニタすることで、第1の描画工程(S120)を得た後の座標位置を評価することが可能である。得られた結果は、評価位置情報記憶部163に記憶される。
Next, in the evaluation position information acquisition step (130), after moving the stage to a position where the
次に、比較工程(S140)では、比較部164が、まず、基準位置情報記憶部162、評価位置情報記憶部163に記憶される基準位置情報および評価位置情報を読み出す。そして、評価位置情報と基準位置情報とを比較する。具体的には、各基準マーク502の座標位置を比較する。
Next, in the comparison step (S140), the
次に、ドリフト量算出工程(S150)において、ドリフト量算出部165が比較工程の結果から電子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出する。すなわち、電子ビームの偏向位置でのドリフト量を評価する。
Next, in the drift amount calculation step (S150), the drift
次に、偏向感度補正係数算出工程(S160)において、偏向感度補正係数算出部166がドリフト量を基に、電子ビームの偏向感度補正係数を算出する。具体的には、例えば上記(式1)の係数を算出する。
Next, in the deflection sensitivity correction coefficient calculation step (S160), the deflection sensitivity correction
次に、第2の描画工程(S170)にて、上述した描画方法でステージに載置される試料、例えばマスク、に電子ビームを照射し、試料にパターンを描画する。なお、第1の描画工程(S120)と第2の描画工程(S170)の区切りは、1枚のマスクの描画途中の適切な時間的位置である。 Next, in the second drawing step (S170), the sample placed on the stage, for example, a mask, is irradiated with an electron beam by the above-described drawing method, and a pattern is drawn on the sample. Note that the separation between the first drawing step (S120) and the second drawing step (S170) is an appropriate time position during the drawing of one mask.
なお、本実施の形態では、第2の描画工程(S170)までの描画方法について記載したが、例えば、第2の描画工程(S170)の後に、さらに、評価位置情報取得工程(S130)〜偏向感度補正係数算出工程(S160)を繰り返し、第2の描画工程(S170)中に生じた電子ビームのドリフト量を評価することも可能である。また、これらの処理をさらに繰り返してもかまわない。 In the present embodiment, the drawing method up to the second drawing step (S170) has been described. For example, after the second drawing step (S170), the evaluation position information acquisition step (S130) to deflection are further performed. It is also possible to evaluate the drift amount of the electron beam generated during the second drawing step (S170) by repeating the sensitivity correction coefficient calculation step (S160). These processes may be repeated further.
図5は、本実施の形態の電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法の作用の説明図である。図5(a)が本実施の形態の場合、図5(b)が従来技術の場合である。図5(a)に示すように、本実施の形態ではステージを静止した状態で、電子ビームを、例えば主偏向器134により偏向させ、複数の基準マーク502を連続して評価する。これに対し、例えば、図5(b)に示す従来技術では、1個の基準マーク502を、ステージを移動させることによって、電子ビームの偏向位置までもっていき評価を行う。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the electron beam drawing apparatus and the electron beam drawing method of the present embodiment. FIG. 5A shows the case of this embodiment, and FIG. 5B shows the case of the prior art. As shown in FIG. 5A, in this embodiment, the electron beam is deflected by, for example, the
本実施の形態によれば、ステージの移動を行うことなく、偏向位置での電子ビームのドリフト評価を行うことが可能となる。したがって、きわめて、短時間で偏向位置での電子ビームのドリフト評価を行うことが可能となる。このため、実際のマスクの描画中に、描画を中断して電子ビームのドリフト評価を行う場合であっても、最小限のスループットの低下にとどめることが可能となる。よって、最小限のスループットの低下で、描画中の電子ビームのドリフトをモニタすることが可能となる。 According to the present embodiment, it is possible to perform the drift evaluation of the electron beam at the deflection position without moving the stage. Therefore, it is possible to evaluate the drift of the electron beam at the deflection position in a very short time. Therefore, even when drawing is interrupted and electron beam drift evaluation is performed during drawing of an actual mask, the throughput can be reduced to a minimum. Therefore, the drift of the electron beam during writing can be monitored with a minimum decrease in throughput.
(第2の実施の形態)
本実施の形態の電子ビーム描画方法は、ドリフト量算出工程の後、第2の描画工程の前に、電子ビームの偏向感度補正係数を変更する偏向感度補正係数変更工程を備えること以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記載を省略する。
(Second Embodiment)
The electron beam drawing method according to the present embodiment includes a deflection sensitivity correction coefficient changing step for changing the deflection sensitivity correction coefficient of the electron beam after the drift amount calculating step and before the second drawing step. This is the same as the first embodiment. Therefore, the description overlapping with the first embodiment is omitted.
図6は、本実施の形態の電子ビーム描画方法の工程図である。 FIG. 6 is a process diagram of the electron beam drawing method of the present embodiment.
第1の実施の形態に加えて、ドリフト量算出工程(S150)の後、第2の描画工程の前(S170)に、算出されたドリフト量から算出される偏向感度補正係数を基に、電子ビームの偏向感度補正係数を変更する偏向感度補正係数変更工程(S162)を備える。偏向感度補正係数変更工程(S162)は、制御回路150(図1)の一要素として備えられる偏向感度補正係数変更部(図示せず)において実行される。 In addition to the first embodiment, after the drift amount calculation step (S150) and before the second drawing step (S170), the electrons are calculated based on the deflection sensitivity correction coefficient calculated from the calculated drift amount. A deflection sensitivity correction coefficient changing step (S162) for changing the deflection sensitivity correction coefficient of the beam is provided. The deflection sensitivity correction coefficient changing step (S162) is executed in a deflection sensitivity correction coefficient changing unit (not shown) provided as an element of the control circuit 150 (FIG. 1).
具体的には、例えば、偏向感度補正係数算出工程(S160)にて算出された上記(式1)の補正係数で、従来の補正係数を置き換える処理が行われる。これにより、マスクの描画中に電子ビームのドリフトがあったとしても、描画位置の精度を維持することが可能となる。 Specifically, for example, a process for replacing the conventional correction coefficient with the correction coefficient of (Expression 1) calculated in the deflection sensitivity correction coefficient calculation step (S160) is performed. This makes it possible to maintain the accuracy of the drawing position even if there is an electron beam drift during mask drawing.
なお、図6に示すように、ドリフト量算出工程(S150)または偏向感度補正係数算出工程(S160)の後、偏向感度補正係数変更工程(S162)の前に、判断工程(S161)を設け、ドリフト量や偏向感度補正係数の変動が所定の閾値を超える場合にのみ、偏向感度補正係数変更工程(S162)を実行する構成であってもかまわない。 As shown in FIG. 6, a determination step (S161) is provided after the drift amount calculation step (S150) or the deflection sensitivity correction coefficient calculation step (S160) and before the deflection sensitivity correction coefficient change step (S162). The configuration may be such that the deflection sensitivity correction coefficient changing step (S162) is executed only when the drift amount or the fluctuation of the deflection sensitivity correction coefficient exceeds a predetermined threshold.
(第3の実施の形態)
本実施の形態の電子ビーム描画装置の評価方法は、ステージ上に固定される複数の基準マークに電子ビームを照射し、基準マーク各々の基準位置情報を取得する基準位置情報取得工程と、ステージを静止した状態で電子ビームを偏向させることにより、基準マークに順次電子ビームを照射し、基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、評価位置情報と基準位置情報とを比較する比較工程と、比較工程の結果から電子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、を備える。第1の描画工程と第2の描画工程を備えないこと以外は、第1の実施の形態と同様である。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については、記載を省略する。
(Third embodiment)
An evaluation method for an electron beam lithography apparatus according to the present embodiment includes a reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on a stage with an electron beam and acquiring reference position information of each reference mark, and a stage. By comparing the evaluation position information with the reference position information, the evaluation position information acquisition step of sequentially irradiating the reference mark with the electron beam by deflecting the electron beam in a stationary state and acquiring the evaluation position information of each reference mark. A comparison step, and a drift amount calculation step of calculating a drift amount of the beam position in the deflection state of the electron beam from the result of the comparison step. The second embodiment is the same as the first embodiment except that the first drawing step and the second drawing step are not provided. Therefore, the description overlapping with the first embodiment is omitted.
図7は、本実施の形態の電子ビーム描画装置の描画方法の工程図である。基準位置情報取得工程(S210)、評価位置情報取得工程(S221)、比較工程(S231)、ドリフト量比較工程(S241)を実行する。 FIG. 7 is a process diagram of the drawing method of the electron beam drawing apparatus according to the present embodiment. A reference position information acquisition step (S210), an evaluation position information acquisition step (S221), a comparison step (S231), and a drift amount comparison step (S241) are executed.
本実施の形態によれば、電子ビーム描画装置の立ち上げ時や定期点検等の際に、短時間で電子ビームのドリフトをモニタすることが可能となる。
(第4の実施の形態)
本実施の形態の電子ビーム描画装置の評価方法は、ステージの移動を間に挟むことなく評価位置情報取得工程を複数回連続して繰り返すこと以外は、第3の実施の形態と同様である。したがって、第3の実施の形態と重複する内容については、記載を省略する。
According to the present embodiment, it is possible to monitor the drift of the electron beam in a short time at the time of starting up the electron beam drawing apparatus or during periodic inspection.
(Fourth embodiment)
The evaluation method of the electron beam lithography apparatus of this embodiment is the same as that of the third embodiment, except that the evaluation position information acquisition process is repeated a plurality of times without interposing the movement of the stage. Therefore, the description overlapping with the third embodiment is omitted.
図8は、本実施の形態の電子ビーム描画装置の評価方法の工程図である。本実施の形態においては、ステージの移動を間に挟むことなく評価位置情報取得工程、比較工程、ドリフト量比較工程を、(S221)・(S231)・(S241)〜(S22n)・(S23n)・(S24n)のn回(nは2以上の自然数)、例えば1秒以下の短時間の間に繰り返す。 FIG. 8 is a process diagram of the evaluation method of the electron beam drawing apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, the evaluation position information acquisition step, the comparison step, and the drift amount comparison step are performed without interposing the movement of the stage (S221), (S231), (S241) to (S22n), (S23n). -It repeats in (S24n) n times (n is a natural number of 2 or more), for example, for a short time of 1 second or less.
本実施の形態によれば、高速時定数の偏向位置での電子ビームのドリフトを評価することが可能となる。例えば、従来の方法では検出できなかった、例えば1〜10秒程度での偏向位置における電子ビームのドリフトが評価可能となる。 According to the present embodiment, it is possible to evaluate the drift of the electron beam at the deflection position with a high speed time constant. For example, the drift of the electron beam at the deflection position in about 1 to 10 seconds, which could not be detected by the conventional method, can be evaluated.
以上、具体例を参照しつつ実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。 The embodiments have been described above with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to these specific examples.
また、装置構成や制御手法等、本発明の説明に直接必要しない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や制御手法を適宜選択して用いることができる。その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての荷電粒子ビーム描画方法、荷電粒子ビーム描画装置の評価方法および荷電粒子ビーム描画装置は、本発明の範囲に包含される。 In addition, although descriptions are omitted for parts and the like that are not directly required for the description of the present invention, such as a device configuration and a control method, a required device configuration and a control method can be appropriately selected and used. In addition, all charged particle beam writing methods, evaluation methods for charged particle beam writing apparatuses, and charged particle beam writing apparatuses that include elements of the present invention and that can be appropriately modified by those skilled in the art are included in the scope of the present invention. .
100 電子ビーム描画装置
102 描画部
104 制御部
106 描画データ記憶部
110 試料
132 副偏向器
134 主偏向器
140 ショットデータ生成部
150 制御回路
160 検出器
161 検出部
162 基準位置情報記憶部
163 評価位置情報記憶部
164 比較部
165 ドリフト算出部
166 偏向感度補正係数算出部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ステージに載置される試料に荷電粒子ビームを照射し、前記試料にパターンを描画する第1の描画工程と、
前記ステージを静止した状態で荷電粒子ビームを偏向させることにより、前記基準マークに順次荷電粒子ビームを照射し、前記基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、
前記評価位置情報と前記基準位置情報とを比較する比較工程と、
前記比較工程の結果から前記荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、
前記試料に荷電粒子ビームを照射し、前記試料にパターンを描画する第2の描画工程と、
を有することを特徴とする荷電粒子ビーム描画方法。 A reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on the stage with a charged particle beam and acquiring reference position information of each of the reference marks;
A first drawing step of irradiating a sample placed on the stage with a charged particle beam and drawing a pattern on the sample;
An evaluation position information acquisition step of sequentially irradiating the reference mark with a charged particle beam by deflecting a charged particle beam while the stage is stationary, and acquiring evaluation position information of each of the reference marks;
A comparison step of comparing the evaluation position information and the reference position information;
A drift amount calculating step of calculating a drift amount of the beam position in the deflection state of the charged particle beam from the result of the comparison step;
A second drawing step of irradiating the sample with a charged particle beam and drawing a pattern on the sample;
A charged particle beam writing method comprising:
前記ステージを静止した状態で荷電粒子ビームを偏向させることにより、前記基準マークに順次荷電粒子ビームを照射し、前記基準マーク各々の評価位置情報を取得する評価位置情報取得工程と、
前記評価位置情報と前記基準位置情報とを比較する比較工程と、
前記比較工程の結果から前記荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出工程と、
を有することを特徴とする荷電粒子ビーム描画装置の評価方法。 A reference position information acquisition step of irradiating a plurality of reference marks fixed on the stage with a charged particle beam and acquiring reference position information of each of the reference marks;
An evaluation position information acquisition step of sequentially irradiating the reference mark with a charged particle beam by deflecting a charged particle beam while the stage is stationary, and acquiring evaluation position information of each of the reference marks;
A comparison step of comparing the evaluation position information and the reference position information;
A drift amount calculating step of calculating a drift amount of the beam position in the deflection state of the charged particle beam from the result of the comparison step;
A method for evaluating a charged particle beam writing apparatus, comprising:
前記ステージを静止した状態で、荷電粒子ビームを偏向させることにより、前記基準マークに順次荷電粒子ビームを照射して得られる、前記基準マーク各々の評価位置情報を記憶する評価位置情報記憶部と、
前記評価位置情報と前記基準位置情報とを比較する比較部と、
前記比較部における比較の結果から前記荷電粒子ビームの偏向状態でのビーム位置のドリフト量を算出するドリフト量算出部と、
を有することを特徴とする荷電粒子ビーム描画装置。 A reference position information storage unit for storing reference position information of each of the reference marks obtained by irradiating a charged particle beam to a plurality of reference marks fixed on the stage;
An evaluation position information storage unit that stores evaluation position information of each of the reference marks obtained by sequentially irradiating the reference marks with the charged particle beam by deflecting a charged particle beam while the stage is stationary;
A comparison unit for comparing the evaluation position information and the reference position information;
A drift amount calculation unit that calculates a drift amount of a beam position in a deflection state of the charged particle beam from a result of comparison in the comparison unit;
A charged particle beam drawing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136981A JP2013004888A (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Charged particle beam drawing method, evaluation method of charged particle beam drawing apparatus, and charged particle beam drawing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136981A JP2013004888A (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Charged particle beam drawing method, evaluation method of charged particle beam drawing apparatus, and charged particle beam drawing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013004888A true JP2013004888A (en) | 2013-01-07 |
Family
ID=47673092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011136981A Pending JP2013004888A (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Charged particle beam drawing method, evaluation method of charged particle beam drawing apparatus, and charged particle beam drawing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013004888A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015179735A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | Charged particle beam drift correction method and charged particle beam drawing apparatus |
WO2018131102A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | Charged-particle beam device |
KR20190044507A (en) * | 2017-10-20 | 2019-04-30 | 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 | Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282515A (en) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Matsushita Electron Corp | Electron beam lithography |
JPH04152513A (en) * | 1990-10-17 | 1992-05-26 | Hitachi Ltd | Adjustment of electron beam lithography device |
JPH09246135A (en) * | 1996-03-04 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | Charged particle beam writing system |
JP2005109235A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | Deflection distortion correcting system, method and program, and semiconductor device manufacturing method |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011136981A patent/JP2013004888A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282515A (en) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Matsushita Electron Corp | Electron beam lithography |
JPH04152513A (en) * | 1990-10-17 | 1992-05-26 | Hitachi Ltd | Adjustment of electron beam lithography device |
JPH09246135A (en) * | 1996-03-04 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | Charged particle beam writing system |
JP2005109235A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | Deflection distortion correcting system, method and program, and semiconductor device manufacturing method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015179735A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | Charged particle beam drift correction method and charged particle beam drawing apparatus |
WO2018131102A1 (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | Charged-particle beam device |
US11056310B2 (en) | 2017-01-12 | 2021-07-06 | Hitachi High-Tech Corporation | Charged-particle beam device |
KR20190044507A (en) * | 2017-10-20 | 2019-04-30 | 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 | Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method |
CN109698106A (en) * | 2017-10-20 | 2019-04-30 | 纽富来科技股份有限公司 | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam plotting method |
KR102219532B1 (en) * | 2017-10-20 | 2021-02-24 | 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 | Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method |
CN109698106B (en) * | 2017-10-20 | 2021-03-12 | 纽富来科技股份有限公司 | Charged particle beam lithography apparatus and charged particle beam lithography method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8502175B2 (en) | Charged particle beam pattern forming apparatus and charged particle beam pattern forming method | |
JP6383228B2 (en) | Beam position measuring method for multi charged particle beam and multi charged particle beam drawing apparatus | |
JP6617066B2 (en) | Charged particle beam drawing method and charged particle beam drawing apparatus | |
US9508528B2 (en) | Method for correcting drift of accelerating voltage, method for correcting drift of charged particle beam, and charged particle beam writing apparatus | |
JP6043125B2 (en) | How to get settling time | |
JP6523767B2 (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method | |
JP2009088202A (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method | |
US11251012B2 (en) | Charged particle beam writing apparatus and charged particle beam writing method | |
JP6057635B2 (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method | |
KR102238893B1 (en) | Electron beam irradiation method, electron beam irradiation apparatus and non-transitory computer readable medium recoridng program | |
JP5841819B2 (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method | |
JP2013004888A (en) | Charged particle beam drawing method, evaluation method of charged particle beam drawing apparatus, and charged particle beam drawing apparatus | |
KR102675531B1 (en) | Charged particle beam drawing device, charged particle beam drawing method, and recording medium | |
JP2019106499A (en) | Charged particle beam lithography apparatus and charged particle beam lithography method | |
JP6861543B2 (en) | Charged particle beam drawing method and charged particle beam drawing device | |
JP2016149400A (en) | Evaluation method of charged particle beam lithography system | |
JP6294758B2 (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam dose amount detection method | |
JP2014041862A (en) | Charged particle beam correction method and charged particle beam drawing device | |
JP6579032B2 (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method | |
JP2014038945A (en) | Method for setting correction interval pattern for beam drift, method for determining execution period of parts maintenance for charged particle beam drawing device, and charged particle beam drawing device | |
JP2010147066A (en) | Coordinate measuring apparatus and charged particle beam drawing equipment | |
JP2012109483A (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method | |
JP6174862B2 (en) | Charged particle beam drawing method and charged particle beam drawing apparatus | |
JP6665818B2 (en) | Charged particle beam writing method and charged particle beam writing apparatus | |
JP2017228650A (en) | Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150630 |