JP2012529541A - ポリ(thf)系ポリウレタン分散体 - Google Patents
ポリ(thf)系ポリウレタン分散体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012529541A JP2012529541A JP2012514371A JP2012514371A JP2012529541A JP 2012529541 A JP2012529541 A JP 2012529541A JP 2012514371 A JP2012514371 A JP 2012514371A JP 2012514371 A JP2012514371 A JP 2012514371A JP 2012529541 A JP2012529541 A JP 2012529541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane
- component
- molecular weight
- average molecular
- number average
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4854—Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0819—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
- C08G18/0828—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0838—Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
- C08G18/0842—Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
- C08G18/12—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/2815—Monohydroxy compounds
- C08G18/283—Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/4804—Two or more polyethers of different physical or chemical nature
- C08G18/4808—Mixtures of two or more polyetherdiols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/721—Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
- C08G18/722—Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
- C08L75/08—Polyurethanes from polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/08—Polyurethanes from polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/08—Polyurethanes from polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2170/00—Compositions for adhesives
- C08G2170/80—Compositions for aqueous adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2190/00—Compositions for sealing or packing joints
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
Description
A1)互いに異なった少なくとも2つの有機ジ−またはポリイソシアネート、
A2)構造(HO−(CH2−CH2−CH2−CH2−O)x−H)を有する互いに異なった少なくとも2つのポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルジオールA2a)およびA2b)、ここで、関係するジオール前駆体は、400〜8000g/モルの数平均分子量Mnで存在し、およびより低いモル質量を有するジオールA2a)は、より高いモル質量を有するジオールA2b)の数平均分子量Mnの10〜80%である数平均分子量Mnを有し、
A3)必要に応じて、好ましくは62〜399g/モルの分子量を有するヒドロキシ官能性化合物、および
A4)必要に応じて、非イオン性親水性化剤、
および
1以上のアミノ官能性化合物B)
から得られるポリウレタンを含むポリウレタン水性分散体である。
A1)互いに異なった2つの有機ジ−またはポリイソシアネート、
A2)構造(HO−(CH2−CH2−CH2−CH2−O)x−H)を有する互いに異なった2つのポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルジオールA2a)およびA2b)、ここで、関係するジオール前駆体は、400〜8000g/モルの数平均分子量Mnで存在し、およびより低いモル質量を有するジオールA2a)は、より高いモル質量を有するジオールA2b)の数平均分子量Mnの10〜80%である数平均分子量Mnを有し、
および
1以上のアミノ官能性化合物B)
からなるポリウレタンを含むポリウレタン水性分散体である。
A)イソシアネート官能性プレポリマーを、
A1)互いに異なった少なくとも2つの有機ジ−またはポリイソシアネート、
A2)構造(HO−(CH2−CH2−CH2−CH2−O)x−H)をそれぞれ有する互いに異なった少なくとも2つのポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルジオールA2a)およびA2b)、ここで、関係するジオール前駆体は、400〜8000g/モル、好ましくは600〜3000g/モルの数平均分子量Mnで存在し、およびより低いモル質量を有するジオールA2a)は、より高いモル質量を有するジオールA2b)の数平均分子量Mnの10〜80%、好ましくは30〜70%である数平均分子量Mnを有し、
A3)必要に応じて、好ましくは62〜399g/モルの分子量を有するヒドロキシ官能性化合物、および
A4)必要に応じて、非イオン性親水性化剤
から製造し、
および
B)次いで、その遊離NCO基を、1以上のアミノ官能性化合物B)、例えば第1級および/または第2級アミンおよび/またはジアミン等と完全にまたは部分的に反応させ、
このようにして得られたポリウレタンを、工程B)前、工程B)中または工程B)後に分散させることにより製造する。
成分A1)5重量%〜40重量%、
成分A2)55重量%〜90重量%、
成分A3)および/またはB1)の合計0.5重量%〜20重量%、
成分A4)および/またはB2)の合計0.1重量%〜25重量%、ここで、成分A1)〜A4)およびB1)〜B2)の全量を基準として、特に好ましくは0.1重量%〜5重量%のアニオン性または潜在的アニオン性親水性化剤B2)を用いる。
成分A1)5重量%〜35重量%、
成分A2)60重量%〜90重量%、
成分A3)および/またはB1)の合計0.5重量%〜15重量%、
成分A4)および/またはB2)の合計0.1重量%〜15重量%、ここで、成分A1)〜A4)およびB1)〜B2)の全量を基準として、特に好ましくは0.2重量%〜4重量%のアニオン性または潜在的アニオン性親水性化剤B2)を用いる。
成分A1)10重量%〜30重量%、
成分A2)65重量%〜85重量%、
成分A3)および/またはB1)の合計0.5重量%〜14重量%、
成分A4)および/またはB2)の合計0.1重量%〜13.5重量%、ここで、成分A1)〜A4)およびB1)〜B2)の全量を基準として、特に好ましくは0.5重量%〜3.0重量%のアニオン性または潜在的アニオン性親水性化剤B2)を用いる。
〔ジアミノスルホネート〕
NH2−CH2CH2−NH−CH2CH2−SO3Na(水中で45%)
〔PolyTHF(登録商標) 2000〕
ポリテトラメチレングリコールポリオール、OH価56mgKOH/g、数平均分子量2000g/mol(BASF AG、ルートヴィヒスハーフェン、独国)
〔PolyTHF(登録商標) 1000〕
ポリテトラメチレングリコールポリオール、OH価112mgKOH/g、数平均分子量1000g/mol(BASF AG、ルートヴィヒスハーフェン、独国)
〔Polyether LB 25〕
エチレンオキシド/プロピレンオキシドに基づく単官能性ポリエーテル、数平均分子量2250g/mol、OH価25mgKOH/g(Bayer MaterialScience AG、レーフェルクーゼン、独国)
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))425gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))64.0gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))84.5gの混合物を添加し、および該混合物を、100〜115℃において理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン1020gで50℃にて溶解し、次いで、8.4gのエチレンジアミン(成分B1))、ジアミノスルホネート(成分B2))40.6gおよび水173gの溶液を計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水250gを添加することにより行った。次いで真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、蒸留中に増粘が起こり、分散体は得られなかった。
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))78.7gおよびPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))366.3gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))99.4gを添加し、および該混合物を、100〜115℃において理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン888gで50℃にて溶解し、次いで、エチレンジアミン(成分B1))3.5g、ジアミノスルホネート(成分B2))40.6gおよび水247gの溶液を計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水209gを添加することにより行った。次いで真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、24時間後に分離相中に存在する粗い粒子分散体が得られた。
固形分: 53%
粒度(LCS): 1050nm
粘度: 1400mPas
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))450gおよびPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))2100gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))225.8gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))298.4gの混合物を添加し、および該混合物を、100〜115℃において理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン5460gで50℃にて溶解し、次いで、エチレンジアミン(成分B1))29.5g、ジアミノスルホネート(成分B2))143.2gおよび水610gの溶液を計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水1880gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を得た。
固形分: 56%
粒度(LCS): 276nm
粘度: 1000mPas
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))450gおよびPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))2100gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))225.8gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))298.4gの混合物を添加し、および該混合物を、100〜115℃において理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン5460gで50℃にて溶解し、次いで、ジアミノスルホネート(成分B2))351gおよび水610gの溶液を計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水1880gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を得た。
固形分: 42%
粒度: 1370mPas
粘度: 1000mPas
PolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))1645g、PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))352.5gおよび158.6gのpolyether LB 25(成分A4))を70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))177gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))234gの混合物を70℃にて5分以内に添加し、および該混合物を、理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン4560gで50℃にて溶解し、次いで、エチレンジアミン(成分B))23.1gおよびイソホロンジアミン(成分B))45.2gの溶液を10分以内に計量投入した。第2撹拌時間は10分であった。次に、分散を、10分以内に水1650gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を、49%の固形分で得た。
粒度: 255nm
粘度: 420mPas
PolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))280.0g、PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2b))40.0g、トリメチロールプロパン(成分A3))1.8gおよびpolyether LB 25(成分A4))140.4gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))23.5gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))31.1gの混合物を70℃にて5分以内に添加し、および該混合物を、理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン920gで50℃にて溶解し、次いで、エチレンジアミン(成分B))2.6gの水19.3g中での溶液を、10分以内に計量投入した。第2撹拌時間は10分であった。次に、分散を、10分以内に水1040gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を、43%の固形分で得た。蒸留からの水の損失は、水を補充することにより補い、粘度は、混合物が容易に撹拌できるまで水を添加することにより調節した。
粒度(LCS): 69nm
粘度: 2150mPas
PolyTHF(登録商標) 2000(成分A2a))262.5gおよびPolyTHF(登録商標) 2900(成分A2b))163.1gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))28.2gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))37.3gの混合物を添加し、該混合物を100〜115℃にて理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン870gで50℃にて溶解し、次いで、エチレンジアミン(成分B1))3.0g、ジアミノスルホネート(成分B2))22.8gおよび水85gの溶液を、計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水450gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を、水を補充しながら行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を得た。
固形分: 51%
粒度(LCS): 201nm
粘度: 512mPas
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))72.8gおよびPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))340gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))36.5gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))48.2gの混合物を添加し、該混合物を100〜115℃にて理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン880gで50℃にて溶解し、次いで、エチレンジアミン(成分B1))2.5g、ジエチレントリアミン(成分B1))2.8g、ジアミノスルホネート(成分B2))22.0gおよび水102gの溶液を、計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水400gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を得た。
固形分: 50%
粒度(LCS): 294nm
粘度: 312mPas
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))75.0gおよびPolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))350gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))37.6gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))49.7gの混合物を添加し、該混合物を100〜115℃にて理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン910gで50℃にて溶解し、次いで、イソホロンジアミン(成分B1))13.9g、ジアミノスルホネート(成分B2))23.9gおよび水170gの溶液を、計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水360gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を得た。
固形分: 49%
粒度(LCS): 208nm
粘度: 132mPas
PolyTHF(登録商標) 1000(成分A2a))84.4g、PolyTHF(登録商標) 2000(成分A2b))393gおよびpolyether LB 25(成分A4))10.0gを70℃に加熱した。次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート(成分A1))53.3gおよびイソホロンジイソシアネート(成分A1))70.4gの混合物を添加し、該混合物を100〜115℃にて理論NCO価をわずかに下回るまで撹拌した。完成プレポリマーをアセトン1000gで50℃にて溶解し、次いで、イソホロンジアミン(成分B1))26.2g、エチレンジアミン(成分B1))5.6g、ジアミノスルホネート(成分B2))13.9gおよび水250gの溶液を計量投入した。第2撹拌時間は15分であった。次に、分散を、水130gを添加することにより行った。次いで、真空下での蒸留による溶媒の除去を行い、長期間の貯蔵寿命を有する分散体を得た。
粒度(LCS): 232nm
粘度: 160mPas
試験のために、分散体を、増粘剤としてBorchi Gel ALAを用いて噴霧可能な粘度に調節し、500μm厚湿潤フィルムを艶消剥離紙上に塗布した。乾燥は、50℃にて行い、次いで状態調節を、3分間150℃にて行った。得られたフィルムについて、DIN53504に従う引張試験を行った。
Claims (10)
- A1)互いに異なった少なくとも2つの有機ジ−またはポリイソシアネート、
A2)構造(HO−(CH2−CH2−CH2−CH2−O)x−H)を有する互いに異なった少なくとも2つのポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルジオールA2a)およびA2b)、ここで、関係するジオール前駆体は、400〜8000g/モルの数平均分子量Mnで存在し、およびより低いモル質量を有するジオールA2a)は、より高いモル質量を有するジオールA2b)の数平均分子量Mnの10〜80%である数平均分子量Mnを有し、
A3)必要に応じて、好ましくは62〜399g/モルの分子量を有するヒドロキシ官能性化合物、および
A4)必要に応じて、非イオン性親水性化剤、
および
1以上のアミノ官能性化合物B)
から得られるポリウレタンを含み、ポリウレタンの全質量を基準として20重量%未満の400〜8000g/モルの数平均分子量Mnを有するジオール前駆体を含有し、該ジオール前駆体は、A2)に相当しないことを特徴とする、ポリウレタン水性分散体。 - ポリウレタンの数平均分子量は、1000および200000g/モルの間の範囲、好ましくは5000〜150000g/モルの間の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタン水性分散体。
- 成分A2)として、構造(HO−(CH2−CH2−CH2−CH2−O)x−H))を有する互いに異なった2つのポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルジオールA2a)およびA2b)、関係するジオール前駆体が、400〜8000g/モルの数平均分子量Mnで存在し、およびより低いモル質量を有するジオールA2a)は、より高いモル質量を有するジオールA2b)の数平均分子量Mnの10〜80%である数平均分子量Mnを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタン水性分散体。
- 成分A1)として、互いに異なった少なくとも2つの有機ジイソシアネートを用いることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体。
- 成分A1)として、互いに異なった2つの有機ジイソシアネートを用いることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体。
- ポリウレタンは、アニオン性基、好ましくはスルホネート基を含有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体。
- イソシアネート官能性プレポリマーを、
A1)互いに異なった少なくとも2つの有機ジ−またはポリイソシアネート、
A2)構造(HO−(CH2−CH2−CH2−CH2−O)x−H)を有する互いに異なった少なくとも2つのポリ(テトラメチレングリコール)ポリエーテルジオールA2a)およびA2b)、ここで、関係するジオール前駆体は、400〜8000g/モル、好ましくは600〜3000g/モルの数平均分子量Mnで存在し、およびより低いモル質量を有するジオールA2a)は、より高いモル質量を有するジオールA2b)の数平均分子量Mnの10〜80%、好ましくは30〜70%である数平均分子量Mnを有し、
A3)必要に応じて、好ましくは62〜399g/モルの分子量を有するヒドロキシ官能性化合物、および
A4)必要に応じて、非イオン性親水性化剤
から製造し、
および
C)次いで、前記イソシアネート官能性プレポリマーの遊離NCO基を、1以上のアミノ官能性化合物B)、例えば第1級および/または第2級アミンおよび/またはジアミン等と完全にまたは部分的に反応させ、
このようにして得られたポリウレタンを、工程B)前、工程B)中または工程B)後に分散させることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体の製造方法。 - 請求項1〜6のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体を含有する組成物の、被覆組成物、接着剤またはシーラントとしての使用。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体を含有する組成物の、被覆組成物、接着剤またはシーラントとしての繊維系基材上での使用。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のポリウレタン水性分散体を用いて製造、被覆、結合または封止された繊維系基材を含有する物体または物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09075258.5 | 2009-06-10 | ||
EP09075258 | 2009-06-10 | ||
PCT/EP2010/003327 WO2010142393A1 (en) | 2009-06-10 | 2010-06-01 | Poly(thf)-based polyurethane dispersions |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012529541A true JP2012529541A (ja) | 2012-11-22 |
JP2012529541A5 JP2012529541A5 (ja) | 2013-07-18 |
JP5612085B2 JP5612085B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=41171154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012514371A Active JP5612085B2 (ja) | 2009-06-10 | 2010-06-01 | ポリ(thf)系ポリウレタン分散体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10233279B2 (ja) |
EP (1) | EP2440592B1 (ja) |
JP (1) | JP5612085B2 (ja) |
KR (1) | KR101728568B1 (ja) |
CN (1) | CN102803327B (ja) |
ES (1) | ES2509566T3 (ja) |
HK (1) | HK1179285A1 (ja) |
PT (1) | PT2440592E (ja) |
TW (1) | TWI461449B (ja) |
WO (1) | WO2010142393A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016540859A (ja) * | 2013-12-19 | 2016-12-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリエーテル中に分散したナノサイズ化ポリウレア粒子を有するポリマー分散液 |
JP2017171904A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-28 | 三洋化成工業株式会社 | ポリウレタン樹脂水分散体 |
JP2019527256A (ja) * | 2016-06-30 | 2019-09-26 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | ポリウレタン樹脂に基づくコンタクト接着剤製品、その作製、および対応するコンタクト接着剤 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011086742B4 (de) | 2011-11-21 | 2019-12-19 | Adidas Ag | Schuh und Verfahren zur Herstellung zumindest eines Teilbereichs eines Schafts eines Schuhs |
EP3478738A1 (de) * | 2016-06-30 | 2019-05-08 | Covestro Deutschland AG | Klebstoff auf basis eines speziellen polyurethanharnstoffs sowie dessen herstellung und anwendung |
US20220049135A1 (en) * | 2019-02-15 | 2022-02-17 | Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg | New systems for priming and adhesion of flooring |
CN112574377A (zh) | 2019-09-30 | 2021-03-30 | 科思创德国股份有限公司 | 水性聚氨酯分散体 |
EP4259683A1 (en) | 2020-12-08 | 2023-10-18 | Covestro Deutschland AG | Aqueous polyurethane urea dispersion |
EP4029894A1 (en) | 2021-01-15 | 2022-07-20 | Covestro Deutschland AG | Aqueous polyurethane urea dispersion |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07216300A (ja) * | 1993-12-23 | 1995-08-15 | Herberts Gmbh | 物理的に乾燥するコーティング組成物のための水性バインダー分散液およびその使用 |
JPH0967556A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-03-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリウレタン接着剤組成物 |
JP2002241463A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性ウレタン樹脂の製造方法 |
JP2004534119A (ja) * | 2001-05-09 | 2004-11-11 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | コーティング組成物としてのポリウレタン−ポリ尿素分散体 |
JP2007084730A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 水系ポリウレタン樹脂被覆剤組成物及びソフトフィール性に富む塗料組成物 |
JP2008513555A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 加水分解安定性被覆剤組成物 |
JP2009533500A (ja) * | 2006-04-08 | 2009-09-17 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 創傷処置用ポリウレタンフォーム |
JP2009534478A (ja) * | 2006-04-08 | 2009-09-24 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2009535466A (ja) * | 2006-05-04 | 2009-10-01 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | ポリウレタン−ポリ尿素に基づく微孔性被膜 |
JP2010503735A (ja) * | 2006-09-16 | 2010-02-04 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | Purフォーム用安定剤として有用なアルキルポリグリコシド |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0794523B2 (ja) * | 1987-09-02 | 1995-10-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | 高透湿性、低膨潤性、高モジュラス等のすぐれた特性を有するポリウレタン重合体の製造方法 |
JPH09157342A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-17 | Nof Corp | ポリウレタン樹脂の水系分散物、ポリウレタン樹脂グラフト重合体の水系分散物および水系塗料組成物 |
DE10024624A1 (de) | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Bayer Ag | Modifizierte Polyisocyanate |
DE102004060139A1 (de) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Bayer Materialscience Ag | Festkörperreiche Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen |
GB0500764D0 (en) | 2005-01-14 | 2005-02-23 | Baxenden Chem | Low swell, water vapour permeable poly(urethane-urea)s |
DE102005040130A1 (de) | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Bayer Materialscience Ag | Polyurethanpolyharnstoff-Dispersionen |
AR074999A1 (es) | 2009-01-24 | 2011-03-02 | Bayer Materialscience Ag | Espumas de dispersion de poliuretano de dos componentes |
-
2010
- 2010-06-01 PT PT107213506T patent/PT2440592E/pt unknown
- 2010-06-01 US US13/376,807 patent/US10233279B2/en active Active
- 2010-06-01 KR KR1020127000610A patent/KR101728568B1/ko active Active
- 2010-06-01 ES ES10721350.6T patent/ES2509566T3/es active Active
- 2010-06-01 CN CN201080026355.8A patent/CN102803327B/zh active Active
- 2010-06-01 JP JP2012514371A patent/JP5612085B2/ja active Active
- 2010-06-01 WO PCT/EP2010/003327 patent/WO2010142393A1/en active Application Filing
- 2010-06-01 EP EP10721350.6A patent/EP2440592B1/en active Active
- 2010-06-09 TW TW099118641A patent/TWI461449B/zh active
-
2013
- 2013-05-24 HK HK13106149.2A patent/HK1179285A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07216300A (ja) * | 1993-12-23 | 1995-08-15 | Herberts Gmbh | 物理的に乾燥するコーティング組成物のための水性バインダー分散液およびその使用 |
JPH0967556A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-03-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | ポリウレタン接着剤組成物 |
JP2002241463A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Dainippon Ink & Chem Inc | 水性ウレタン樹脂の製造方法 |
JP2004534119A (ja) * | 2001-05-09 | 2004-11-11 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | コーティング組成物としてのポリウレタン−ポリ尿素分散体 |
JP2008513555A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 加水分解安定性被覆剤組成物 |
JP2007084730A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 水系ポリウレタン樹脂被覆剤組成物及びソフトフィール性に富む塗料組成物 |
JP2009533500A (ja) * | 2006-04-08 | 2009-09-17 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | 創傷処置用ポリウレタンフォーム |
JP2009534478A (ja) * | 2006-04-08 | 2009-09-24 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2009535466A (ja) * | 2006-05-04 | 2009-10-01 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | ポリウレタン−ポリ尿素に基づく微孔性被膜 |
JP2010503735A (ja) * | 2006-09-16 | 2010-02-04 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | Purフォーム用安定剤として有用なアルキルポリグリコシド |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016540859A (ja) * | 2013-12-19 | 2016-12-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリエーテル中に分散したナノサイズ化ポリウレア粒子を有するポリマー分散液 |
JP2017171904A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-28 | 三洋化成工業株式会社 | ポリウレタン樹脂水分散体 |
JP2019527256A (ja) * | 2016-06-30 | 2019-09-26 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | ポリウレタン樹脂に基づくコンタクト接着剤製品、その作製、および対応するコンタクト接着剤 |
JP7039496B2 (ja) | 2016-06-30 | 2022-03-22 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト | ポリウレタン樹脂に基づくコンタクト接着剤製品、その作製、および対応するコンタクト接着剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102803327B (zh) | 2014-10-15 |
TW201114789A (en) | 2011-05-01 |
TWI461449B (zh) | 2014-11-21 |
HK1179285A1 (en) | 2013-09-27 |
CN102803327A (zh) | 2012-11-28 |
US10233279B2 (en) | 2019-03-19 |
EP2440592A1 (en) | 2012-04-18 |
EP2440592B1 (en) | 2014-07-30 |
KR20120046156A (ko) | 2012-05-09 |
JP5612085B2 (ja) | 2014-10-22 |
KR101728568B1 (ko) | 2017-04-19 |
PT2440592E (pt) | 2014-10-10 |
ES2509566T3 (es) | 2014-10-17 |
WO2010142393A1 (en) | 2010-12-16 |
US20120121902A1 (en) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5612085B2 (ja) | ポリ(thf)系ポリウレタン分散体 | |
KR101917899B1 (ko) | 폴리우레탄 우레아 분산액 | |
JP5542846B2 (ja) | 官能化されたポリウレタンポリ尿素分散液 | |
CN109963898B (zh) | 用于制造至少部分涂覆的物体的方法 | |
US20060128885A1 (en) | High-solids polyurethane-polyurea dispersions | |
JP6231495B2 (ja) | 布地被覆用ポリウレタン分散体 | |
JP2009523867A (ja) | ポリエーテル−ポリカーボネート−ポリオールをベースとするポリウレタン−ポリ尿素分散体 | |
JP2009506142A (ja) | ポリウレタン−ポリ尿素分散体 | |
JP2014534276A (ja) | 防水通気性被覆物のためのポリウレタン水性分散体 | |
EP3491040B1 (en) | Polyurethane dispersions of low hardness | |
US10907078B2 (en) | Contact adhesive product based on polyurethane resin, production thereof, and corresponding contact adhesive | |
TWI461453B (zh) | 基於聚碳酸酯-多元醇之聚胺基甲酸酯-聚脲分散液 | |
KR20220069015A (ko) | 수성 폴리우레탄 분산액 | |
WO2011045416A1 (en) | Aromatic polyurethane-urea dispersions | |
CN114765986A (zh) | 耐酸耐碱组合物 | |
EP3825338A1 (en) | Polyurethane-urea dispersions based on polycarbonate-polyols as coating compositions | |
US20150204012A1 (en) | Polyurethane-polyurea dispersions based on polycarbonate-polyols |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5612085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |